東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:12:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-05 22:12:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判

  1. 388 匿名さん
  2. 389 匿名さん

    >>376
    ここは土地面積が狭い分割安になるはずです。

  3. 390 匿名さん

    たぶん高いよ。

  4. 391 物件比較中さん

    ≫389

    民法調べてみました。地上権の存続期間はMAX50年のようです。ってことは建物が古くなったら同じ容積率での再建築不可。建物価値が減少する20年後の資産価値を考えたら、
    1 隣接するフロントコート他、長谷工三兄弟(戸当たり土地面積 30m2程度)
    2 豊洲タワー、パークシティ豊洲(戸当たり土地面積 20m2程度)
    3 シティタワー豊洲(戸当たり土地面積 13m2程度
    てなりそう。。。やっぱりここはやめておきます。


    (民法268条)地上権者が前項の規定によりその権利を放棄しないときは、裁判所は、当事者の請求により、二十年以上五十年以下の範囲内において、工作物又は竹木の種類及び状況その他地上権の設定当時の事情を考慮して、その存続期間を定める。

  5. 392 匿名さん

    >>391
    >ってことは建物が古くなったら同じ容積率での再建築不可。

    もしこれが真実なら、とんでもない物件ですね。もしこれが真実で、そしてそれを公開していないとしたら、ほとんど詐欺に当たるのではないでしょうか?

  6. 393 匿名さん

    たしかに資産価値が維持しやすい物件ではないでしょう。ここは周辺物件より建物の価値の構成割合が高く、当然減価償却されていくので、建物分は目減りしていきます。しかしこれは当然のことだと思うよ。自分で使っといて価値が減らないわけないじゃん。単純に資産価値を維持したいなら、建物(仕様)にほとんど金かけてない小さい間取りの部屋がいいと思うけど。

  7. 394 購入検討中さん

    現地見てみれば分かるよ。
    あのせせこましく痩せた土地に無理くりのTHE TWIN。
    THEって何だ?

  8. 395 匿名さん

    >>388
    同様の手口は前にもあったよな…
    犯人の住所名を出すと問題がありそうなので書かないが。

    先日の拉致られて行方不明な女性の件とか江東区は物騒すぎる。

  9. 396 匿名さん

    >394

    THE=定冠詞
    定冠詞+形容詞は名詞化される

    推測するとシティタワーズ豊洲と既にタワーという名詞を
    使っているのでツインタワーと続けるとタワーが被って語呂
    が悪い
    よって、ザ・ツインと簡略化した名詞をつけたんじゃなかろうか

  10. 397 匿名さん

    確かにザはちょっとはずかしい・・・

  11. 398 匿名さん

    高層階はメゾネットタイプもあるんですね。共用部は各棟の36階に3室ずつゲストルームがあるそうです。メインホールの屋上は庭園です。
    しかし、やはり豊洲タワーに比べると土地のゆとりはないですね。

    ここ
    敷地面積:13,800㎡
    建築面積:6,100㎡
    延床面積:127,700㎡
    容積率:600%

    豊洲タワー
    敷地面積:16,400㎡
    建築面積:6,300㎡
    延床面積:92,700㎡
    容積率:200%

  12. 399 匿名さん

    >>397
    "The"は「ザ」じゃないから恥ずかしくはないと思う。

  13. 400 匿名さん

    住み始めたら名前なんて住居表記にもほとんど使わないからどうでもよい。

    そんなことより価格だよ。

  14. 401 匿名さん

    価格は高いよ。
    仕様は難しいね。

  15. 402 匿名さん
  16. 403 匿名さん

    固定資産税が少なくていいかも。実際土地の所有権なんてあってないようなもの。ぶっちゃけ選挙権みたいなもんでしょ。

  17. 404 購入検討中さん

    漏れ聞く所ではボリュームゾーンは坪350〜375万円らしいですね。(平均坪365)
    予算的に厳しいがTOTの残りも無理なので、東雲のビコンタワを仕方なく検討する予定。

  18. 405 匿名さん

    初回期で何戸売りにだすか注目です。
    初回100戸、残りを20戸/月ペースで4年くらいで完売というところでしょうか?

  19. 406 購入検討中さん

    >404さん
    買ってBTRの方が後悔しないかもです(笑)。
    ここは駅近いのみだけの物件ですよ。
    ガラスカーテンウォールは、ベランダ有りのMSより建築的に簡単に施工出来る方法です。
    実際に、CTTを2棟建築する工程とBTRやTOT1棟を建てる期間が一緒と考えれば解りますよね?
    住友はDWを謳い文句に宣伝してますが、他のMSより簡単に建築できるMSなんですよね!
    それでガスコンロや制震構造?と壁掛けエアコンで坪350なんて・・・呆れるばかりです。
    TOTとBTRとここが同時販売でしたら、それらが理由で完全に完敗したでしょうね?
    そこで住友の大阪根性で、販売をここまで伸ばした訳だと思いますよ。

    DWは確かに景色はいいですが、窓が汚れても掃除出来ないし
    夏は常夏だし冬寒いし窓の結露は覚悟した方がいいでしょうね!

  20. 407 匿名さん

    大阪根性ってどういう意味?

  21. 408 WCT

    DW部屋の暑さは確かにかなりのものがありますが、カーテンと冷房次第で快適に過ごせます。「冷房費が高い!」と文句言いかねない人は避けた方がいいと思いますが、真夏以外はリゾート感覚満点の素晴らしい住み心地を満喫しています。光熱費も、通年として考えれば十分にリーズナブルな範囲に収まっています。本当に、冬の電気代の低さは特筆すべきレベルだと思います。
    まだまだDW…或いはそれに類する物件は多くないので、想像で発言されている方の感想は、実感からはほど遠いものがあります。結露はこの1年遭遇しませんでしたし、窓は汚れません。ひょっとすると光触媒かなにかの特殊処理がされているのではないでしょうか。大半の汚れは雨が洗い流してくれます。年間3回ほど窓清掃が入りますが、これ以上多いとうっとおしいです。窓が汚れてもいないのに、いきなり窓外に清掃の方が現れるとびっくりするものです。
    CTT検討者で、そのあたりのところが気になるのなら、WCTの住民版をのぞいてみて下さい。CTT板で扇情的に提起されている懸念が殆どないことに気づかれるはずです。
    DW物件はまだまだ限られています。WCT居住者にとってCTTは数少ない仲間だと感じています。それだけに荒唐無稽な中傷がちょっと気になり、この掲示板に書き込ませていただきました。

  22. 410 匿名さん

    404
    それはお勧めしないな〜
    東雲は駅から何処も遠いよ
    豊洲も毎日歩ける距離とも思えない
    ここの事 値段出る前から高いってよく騒いでるしね
    他地域や中古や新古などを狙ってみたら?
    ここはまずTOTより安い事は無いとは思うけど

  23. 411 物件比較中さん

    >>406
    >買ってBTRの方が後悔しないかもです(笑)。
    >ここは駅近いのみだけの物件ですよ。

    BTRは「価格が高くない」だけの物件だと思いますが。

  24. 412 匿名さん

    港南みたいに回りに何もないとこなら、DWも良さそうだけどな

  25. 413 物件比較中さん

    窓清掃年3回ポッキリ・・・少なすぎる
    ここは幹線近いのでホコリ等で窓が汚れるのは必死
    雨が降ればそのホコリを流す訳ではない、余計汚れが目立つようになる
    綺麗好きの方にはストレスが溜まるかもしれませんね?

  26. 414 匿名さん

    >>408
    冬でも結露しないの?
    部屋乾燥しすぎじゃない?

  27. 415 匿名さん

    >>408
    >年間3回ほど窓清掃が入りますが、これ以上多いとうっとおしいです。
    >窓が汚れてもいないのに、いきなり窓外に清掃の方が現れるとびっくりするものです。

    清掃前には事前告知があるだろうに・・・
    びっくりするのは勝手だが自分が注意散漫だと回りに言いふらしてるようなもんだから
    出来ればそういうことは言わない方がいいと思う
    窓清掃が多いとその分管理費に跳ね返ってくるんだから
    そういう面で年3回の利点を強調しようよ

  28. 416 ご近所さん

    ここのモデルルーム
    実際にDWから本当の運河が見えるように建築中か?
    南側は実際に運河があるし、DWっぽい窓も見えた
    反対側ガステーナ付近で犬の散歩中の出来事でした(笑)

  29. 417 匿名さん

    招待状来ました、
    特別案内会でどこまで情報が出てくるのか楽しみ。

  30. 418 WCT

    >>415
    掲示板の事前告知を気にしなくなるほど窓が汚れないということです。
    私自身”窓は汚れるもの”と思い込んでいたので、最初、ちょっとした感激でした。

  31. 419 物件比較中さん

    417さん
    普通一般に、各種間取りと値段及び設備仕様を教えてくれます。
    でないと行く意味がない。

  32. 420 物件比較中さん

    418
    ここは無理だな
    裏に小学校や未開拓の土地がありホコリがかなり舞うのでね

  33. 421 匿名さん

    窓の汚れが気にならないと、掲示板に貼られる全ての情報を見なくなってしまうの?
    それとも数ある情報のうち、窓掃除の情報だけが不思議と目にはいらなくなるの?

  34. 422 物件比較中さん

    しかし、人気ないなぁ〜
    BTRまで来てあらししてる奴がいる
    ほんとに売れるのかここは?
    坪350なんてさらさら買う気ないがね・・・こう書くと
    買えない奴来るなとすぐレスきそうだが(笑)
    あっても低仕様MSなんで一応書いとく
    何故低仕様か解るよね?

    おじゃましました

  35. 423 購入検討中さん

    普通一般のマンションのHPには
    構造とか設備仕様は記載されてるがここはまだなし・・・
    よっぽど自信がないのだろな?

    竣功が同時期で、TOTやBTRと同時販売しなかった理由も
    その辺の事情かなと思うようになってきた

    この物件見かけ倒しかい?
    そう勘繰られてもしょうがないね〜(笑)

  36. 424 匿名さん

    >423さん
    それでは購入を検討しなければよいのでは?
    名前と反対のことを書いてますよ。

  37. 425 物件比較中さん

    >423

    言われてみればその通りです。

  38. 426 匿名はん

    煽る人の発言は、なんでこんなに幼稚なんだろうか....

    >構造とか設備仕様は記載されてるがここはまだなし・・・
    オトナの煽り屋さんなら、ちゃんと影響ある販売中物件も調べ・具体的に明示して、煽るんだろうが。

    仮に他社の雇われ営業の人だとしても、知識も経験も薄い人だと推測されて、恥ずかしいだけなのに。

  39. 427 WCT

    >>421
    新聞読みますか?
    それと同じことです。

  40. 428 物件比較中さん

    某有名FPが教えてくれました、あと1年で4年前の価格まで落ちると予測している様です。説得力のある内容だったので私は信じてます。スミフも350なんて今更無謀な値段出さないのでは?私は270ぐらいで出すとみてます。いずれにせよここの価格次第で今後のMS相場暴落の起爆剤になりそう。楽しみです。

  41. 429 匿名さん

    特別案内会の時点で価格は、
    ○○㎡〜○○㎡、○○○○万円台〜○○○○万円台くらいの出し方じゃないかな。

    第1期の販売戸数、どこを売るかは決めていてもその後に価格発表会開催とか
    もったいぶりそう。

  42. 430 匿名さん

    >>428
    まあ理論的にはそうなんだが
    デベというか財閥系不動産の体力しだいじゃないのかな

    今は購入者側と販売側のチキンレース

  43. 431 匿名さん

    グラスウォールって事はバルコニーが無いのでしょうか?
    バルコニーがなかったら普通のマンションより狭く感じますよね。

  44. 432 匿名さん

    >428 某有名FPが

    このFP是非教えてほしいね。そんなFP全く信用出来ない。あと1年で4年前に戻るわけないよ。あと1年で2年前ならあり得る。1年後じゃ、この春に売り出された物件の売れ残りは殆ど販売中、つまり値下がりは明らかにならない。あと1年後に販売中の物件は今は、情報が何となく出ている物件つまり高い時にデベが取得した土地、なので4年前の相場で売るのは無理。

    っていうか428が釣りだろうけどね。

    どっちにしろ、スミフはこんな掲示板での安くしろ書き込み無視だから、意味ないよ。

    念のために反論する人いるだろうから確認しますが、都心の大手デベの物件の話ですよ。郊外とか2流デベの物件の話ならしりません。

  45. 433 匿名さん

    まぁ、頑張ってスミフが高値で仕入れた在庫処分に付き合ってあげなさい。
    オレはパスだね。
    元々、スミフの物件はリセールバリューも低いし、所詮は関西の財閥企業。
    三井、三菱とは格が違いますよ。

  46. 434 匿名さん

    >>431
    >バルコニーがなかったら普通のマンションより狭く感じますよね。
    なぜ狭く感じると思うのですか?
    いろんな考えがあるでしょうから、説明を聞いて、発想を理解試みたいと思います。

  47. 435 匿名さん

    >なぜ狭く感じると思うのですか?

    実際狭くなるからです。だって、MSのバルコニーって荷物おけるし、洗濯物干せる。この荷物おく場所、洗濯物干す場所を部屋内でやったらその分狭くなるじゃん、想像すりゃわかるだろ。
    タワマンのバルコニーでそんな事出来ないって反論するんだろうけど、みんなやってるよ。豊洲ぐらいの予算の家庭では。
    それから、風呂の乾燥機使うと言うんだろうけど、あんなもん使った事ある人ならみんな知ってる、使えないし、光熱費かかりすぎ。使った事無い人が憧れるから着いてるMSの装備だね、臭いと、湿度と音の籠る内廊下と同じで、素人引きつけるのが簡単な装備ですね。

  48. 436 匿名さん

    バルコニーって共有スペースだけど、事実上バルコニーの前に住んでる人しか使えない。
    そういう意味ではバルコニーというおまけが付いてる状態であるのが通常のマンションだと思います。
    それが無いわけだから狭く感じませんか?

  49. 437 匿名さん

    4年前って言ったら豊洲だったら坪180万だよ?
    ないないあるわけが無い物理的に無理
    4年かけて4年前にゆっくり下がるならまだしも
    1年で4年前なんて言ってるのは逆に信用ならないでしょ

    まぁ高くなるって言うより安くなるって言った方が人気取りにはなるけどね
    よく考えれば絶対無いこと位分かるだろ
    既に仕入れた土地の値段や資材の高騰その他諸々要因考えてみなよ
    郊外ならありえると思うが都内外周区以外じゃ無理だって

  50. 438 匿名さん

    >435
    浴室乾燥機はとても便利ですよ。1時間半もあればきちんと乾くし。
    ドラム乾燥機より衣類に負担はなさそうですしね。
    光熱費なんて気にしたこと無いから高いのか安いのか分からないけどね。

  51. 439 匿名さん

    >437
    豊洲の価値なんて元々坪180万程度ってことでしょ。

  52. 440 購入検討中さん

    4年前じゃなくても2年前の価格に戻るでしょうね。今が異常なだけで適正価格に戻りますよ。特に急騰した豊洲が真っ先に下がると見てます。350で豊洲買うなんて普通に考えたらありえない。だったら五反田買うよ。

  53. 441 匿名さん

    その通り。
    350万で買っても200万くらいでしか売れそうにないし。
    現に豊洲の中古は200万前後でたくさん売れ残ってるしね。
    五反田で正解。

  54. 442 匿名さん

    6月販売開始の大崎ツインもある。

  55. 443 匿名さん

    >>441
    こういう無責任な発言にも素人は誘導されちゃうのかねぇ
    坪200万前後で売り出してる築浅物件あれば紹介して欲しいよ・・・

  56. 444 匿名さん

    >443
    自分で探せよ。
    ヤ不でも豊洲は大安売りしてるよ。

  57. 445 匿名さん

    おやおや。
    CTTの内装は上質で、他はカスみたいな論調で攻撃的だった人達が、すっかり元気なくしちゃったんですね。

    共用部のゆとりや緑、近隣商業のクオリティ、景観とランドスケープ・室礼、各種アメニティ施設・・・ マンションのクオリティはこうした要素と専用部を総合的に判断するものなので、アイデンティティの拠り所が薄っぺらい内装だけだと、こういう淋しい結果になりますなぁ。
    まぁ、ご苦労さん。

  58. 446 匿名さん

    内装は上質なんですか?

  59. 447 匿名さん

    じゃあ豊洲でCTTより高仕様の物件教えてよ。
    ないよね?
    そう考えると他の豊洲マンションのレベルって相当…
    ……低い

  60. 448 匿名さん

    言わすなよぉ(笑)

  61. 449 匿名さん

    目糞が鼻糞を笑ってる(笑)

    じゃあ、キミに付き合おう。
    じゃあ、キミが言う素晴らしい内装**以外でCTTが他の物件より優れている点を教えてよ。
    ないよね?
    そう考えるとCTTのレベルって相当…

  62. 450 検討者

    ゲンダイネットから。CTTの価格って業界でも注目みたいです。

    【ビジネス&企業News】

    2008年4月17日 掲載
    マンション深刻 今度は「都心敬遠」がクローズアップ

    郊外の3000万円台

     前年度比17.8%減(首都圏の07年度新規発売=不動産経済研究所発表)と、しこっているマンション販売で、都心敬遠の動きが顕著になってきた。リクルートの「2007年首都圏新築マンション契約者動向調査」で明らかになったものだ。
     購入物件を地域別に見ると、東京23区内が24.3%で前年比12.1ポイントの大幅マイナス。3年連続の減少である。一方、千葉県は23.4%で8.2ポイント増、埼玉県も16.0%で5.8ポイント増となっている。
    「価格の高い都心の物件が敬遠され、郊外物件が買われている」(リクルート)
     それだけではない。購入動機がマイナスに働いているのだ。「住居の広さ」「価格」をあきらめた項目として挙げる回答が目立ち、06年と比べ「通勤アクセスのよいエリア」が購入の決め手としてのポイントを下げている。妥協の揚げ句に購入——という姿勢が見えてくるのだ(平均取得価格は3077万円)。
     この結果について大手不動産会社幹部はこんな感想を漏らす。
    「確かに、ファミリー層からすれば、先行き不透明な今の状況では都心のマンションは手が出せない。いくら価格が下がってきたとはいえ、5000万〜6000万円はしますからね。ホンネは3000万円台。となると、郊外ですよ。株安、物価高、政局不安。何ひとつとっても明るい材料がない。これでは売れませんよー」
     来月、東京・豊洲で話題の都心マンションが発売になる。「その価格設定、売れ行きが今後の相場を左右する」(不動産関係者)といわれている。このままダウン傾向が続くのか、それとも反転するのか——。

  63. 451 匿名さん

    >来月、東京・豊洲で話題の都心マンションが発売になる。
                 ~~~~~~~~~~~~~~
    都心とか言わないで欲しい
    住民はそんな事思ってもいないのにマスコミの煽りにしか聞こえない
    ここは都心に近いが住民のコンセンサスは郊外的地域だってーの

  64. 452 契約済みさん

    ここ、坪280から330。平均は300強だって聞いたよ。
    それでも今の市況だとちょっときついかもしれないね。
    シンボルも含めて1800戸もあるし。
    シンボルの売り方のほうがかなり慎重になってるみたい。

  65. 453 デベにお勤めさん

    452さんはどこの契約者(または成りすまし)だか知りませんが、釣りですね。

    住友が280から330などと言う、東陽町よりも安く、外廊下且つPCT同等仕様のトヨスタワーと同じ筈がないですよ。

    住友の奇跡的大方向転換を意味するね、そんな破格の安値は。

    当初から言われている坪350-380と言うのが業界での話しです。
    予算がないのは分かりますがへんな釣りは周囲にも期待を持たせるためやめたほうがいいです。

  66. 454 デベにお勤めさん

    >その価格設定、売れ行きが今後の相場を左右する」(不動産関係者)といわれている。このままダウン傾向が続くのか、それとも反転するのか——。


    これは事実、業界でも言われていることです。
    これ迄、各エリアのマーケットプライスリーダーで在った(在り続けたいと頑張ってきた)Sさんは、万が一にも安値妥協することはないと思われます。
    完全に下がりきったとも言えず、この先どうなるか微妙な中で、今後すべての既定路線となるべきを「バナナ叩き売り商法」を嫌うSさんが先陣切って行うことは残念ながら無いでしょう。

    予算が坪300程度しかない方は有明か東雲を早めに手打ちされることをお勧めしますよ。(私は東建でも長谷工でもありません)

  67. 455 匿名さん

    マンションの値上がり期待はおかしな認識。FPの相場見通しは結論ありき。不動産を処分させて仕事つくらないと。

  68. 456 物件比較中さん

    そのFP、ちょっと極端過ぎるんじゃない?そんな話、聞いたことないけど・・・
    言うとおり、「仕事作り」としか思えん。

  69. 457 匿名さん

    さあ もうすぐ価格発表ですね!
    色々な思惑の人がここで発言しています
    欲しくてたまらないけど価格が安くならないかな?と考えて高いと連呼する人
    どうせ高いから他近物件に来ないかとここで商売するデベな人
    (他でもビ***安いからと商売してます)
    マンション価格が下がり始めるのを何とか食い止めたいデベ業界なひと

    でもあのバブルの頃から比べるとマンション安いよ!
    都心部郊外の23区で60平米で3LDKが多くて5000万以下の物件なかなか無かったし
    今は内装も外装も共有部もおしゃれで豪華になった
    確かリバーシティーを友人が抽選で当たって買った時は 1LDK40平米台?だっけな?
    で7500万位で安かったとか言っていた気がする

  70. 458 住まいに詳しい人

    >>453
    住友がホントに@300で来たら、下げ相場も本番って感じですね
    このプロジェクトはまだトントンだろうけど
    晴海やら大久保は損切りも覚悟か?というモードに入るわけだし

    まぁどちらにしろ
    「地価&不動産価格だって上下する」というのが
    普通に常識の時代になったんだね

  71. 459 匿名さん

    >454
    みなさん、業界の人ということですが、そんなに単純ですかね?。ここは360で出してもすでにスミフが満足する地域トップとなるわけで、その上、スミフの物件が竣工後も売れ残るのはどこの地域でも常識。なので、スミフがこの地区トップの価格で出して、 売れ残るのはまあ織り込み済みってことでしょ?。いくらで出してきたら上昇基調なんですかね?、そのうえどのくらい売れたらいいんですか?、第1期で半分うれたスミフ物件ってここ2年ぐらい都心(ここ都心じゃないけどね)に無いでしょ。私はどうせ第1期でうれるのはまあ良くて1/4ぐらいでここ数年の推移では普通のスミフ物件なのに、マスコミの 無 知 な人たちがスミフの物件も売れなくなったみたいに騒ぐんだろうと思っています。

    実際、いくらで出したら反転なんですか?だって、どこもかしこも挙げてたうえに、この辺は歴史的に高かった事が一度もないわけで、最高値で出すのが簡単でしょ?。平均340でも豊洲最高値ですよね。それこそ454さんのおっしゃられるようにダウンで出すわけないし。スミフの、それも豊洲の物件が今後を左右するわけがないと思いますね。

    逆に、三井のタワー(五反田、麻布)などが下げてきたら本格的に都心がダウンの傾向になるとわかるのだと思います(なぜならスミフに比較して常識的な値をつけてきたとこだし、麻布などは上昇基調なら当然挙げてくる、下げるのは、かなりの理由がないとさがらない)。

  72. 460 購入検討中さん

    >平均340でも豊洲最高値ですよね。それこそ454さんのおっしゃられるようにダウンで出すわけないし。スミフの、それも豊洲の物件が今後を左右するわけがないと思いますね。

    459様の分析は適切でしょうね。ウチもそのような実感を持っています。
    スミフがこの物件で値下げするわけない。そうたやすく。
    上記程度のバジェットを確保しています。

  73. 461 物件比較中さん

    ここの設備、普通一般仕様なのに高価で買う人がいるんだね

    設備仕様はしょうがないとして、あの安っぽい四角い形が今一悩むんだよな〜
    好きな人は好きなんだろうけどね

  74. 462 匿名さん

    >459さんに同意です。
    すみふの値付けでは豊洲の真の価値はわからないと思います。
    459さんのおっしゃるようにやはり三井が常識的なんでしょうね。
    ということは、PCTの値段によって豊洲の価値は@220〜240が正当な値段ということになりますね。
    340なんて。。。。みんなで買わなければさすがのすみふも下げるかもですね(笑)

  75. 463 匿名さん

    あまり好きな人はいないでしょ。いいけど高そう、へー高いんだ、と2つの反応があるとすれば間違いなく後者でしょ。

  76. 464 匿名さん

    459が常識的な判断かと。

    しかし、スミフの情報を見ていると、最近少し弱気になり始めてると感じています。その理由はですね、
    1)さすがに護国寺と東陽町は売れてなさすぎる(正確な数字は知りませんが1割も売れてないよう)
    2)一番最近売り出された2月発売の大塚の物件はスミフとしては安かった(スミフの中では比較的売れている)。
    3)護国寺の販売員が営業活動始めた(という書き込みがあった)。

    などの情報から、年度末ごろから、スミフの超強気路線が少し方向転換して、スミフの中では異常な現実路線、つまり平均350(ハハハ、これでもすみふでは安め)ぐらいだろうと思います。

  77. 465 匿名さん

    先日、豊洲に行く機会があってららぽーとや豊洲公園をぶらぶらしました。
    キャナリーゼ(?)などと聞いていたので、少し期待して(笑)いましたが
    みなさんジーパンにスニーカーというごく普通のお母さん(ママというよりお母さん的)方ばかり
    でした。
    なんとなく私の地元、船橋と雰囲気が似ていると思ったのは気のせい??

  78. 466 匿名さん

    ここの見た目ってシティタワー九段下に似てると思いませんか?。

    もちろん規模は違うけど、九段下を拡大すると豊洲になる感じに見えません?。間取りもこんな感じかと想像してます。

    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTwygxkfv.html

  79. 467 匿名さん

    東陽町も似てるよね。
    複数の物件の資材を共有する(大量発注する)ことで、コストを抑えられるのかも。
    それ自体は悪いことではないけど、それを価格に反映させるのではなく、スミフの利益幅を
    拡大しているだけのような気がする。
    想像での書き込みお許しください。

  80. 468 傍観者

    >>459 さんの言うとおりでしょうね。

    だけど、>>464 さんのものすごいチャレンジ価格ということにはならないのではという見方にも賛同します。

    甘いかもしれないけど、350前後で出してきたら弱気、380以上が強気とそんな感じでしょうかね。

    下げるのはないですね(笑)。

  81. 469 匿名さん

    ですね。
    しかし、350とか380とか出してきて本当に契約する人いるんですかね〜
    蓋を開けてみたら相次ぐ抽選、抽選で大感謝!
    みたいになったら、本当に日本ってすごいんだなと関心しそうです。
    私は思いっきり普通の日本人なので350でも手が伸びませんが。。。

  82. 470 住まいに詳しい人

    >しかし、350とか380とか出してきて本当に契約する人いるんですかね〜

    それがいるんですよ

    彼らだって「高い」のは判っているのですが
    間違って値上がりしたら儲けモノ、値下がりしても半値までは下がらないだろう
    という感じで、まさに投資・・・いや投機目的でマンションを買える人が
    東京という都市には結構いるんです

    その人たちが買うだけでは完売は無理でしょうし
    個人的には今回買ったら最低でも5年くらいは浮上できないと思いますが

  83. 471 匿名さん

    平均350というのは実際に坪280ぐらいの部屋(75平米で6500万ぐらい)があってもおかしく無いですよね。48階まであれば、10階ぐらいにこのぐらいの部屋があっても良いと思うのですけどね。どのくらいの階に、どっち向きでこのような部屋があるか?、それが現実的には注目点です。

    スミフの難しいとこは、階が違うのに、同じ価格で良く売り出しますよね、早く契約させるために。このような事から、私は全体の売れ行きが悪くとも、一部に倍率が着く部屋もあると思います。

  84. 472 マンション投資家さん

    坪350でもここ欲しいと言っているのはこのサイトに投稿しているごく一部の住友ファンだと思って下さい。一般の人は今後の相場トレンドを考えると坪300でもリスクがでか過ぎるね。既に中小のデベの倒産は始まってますよ。

  85. 473 匿名さん

    MRもOPEN間近
    売り出す前から話題も尽きないね
    何れにしても
    売れようが売れまいが間違いなく今年の注目度だけはトップレベルだね
    更に来年もスミフ豊洲にあと1棟タワー売り出すらしいから
    スレ上がりっぱなしだろう

  86. 474 いつか買いたいさん

    まだまだ、話題の中心は豊洲か....う〜む! by 有明組

  87. 475 匿名さん

    >>472
    「住友ファン」っていうより、住友の人でしょ!?

  88. 476 匿名さん

    >それがいるんですよ

    >彼らだって「高い」のは判っているのですが
    >間違って値上がりしたら儲けモノ、値下がりしても半値までは下がらないだろう
    >という感じで、まさに投資・・・いや投機目的でマンションを買える人が
    >東京という都市には結構いるんです

    そんな投資家がいたら紹介してくれ(笑)
    値下がり確実なマンション誰が投資目的で買うんだよ。
    お前には利回りの意味すら理解できないだろうな。
    したり顔で東京を語るもんじゃないよ、県民さん。

  89. 477 匿名さん

    ファンドは部屋単位で購入しない(手間かかるし組合があると迅速な意思決定できないから)ので、かりに投機があるとすれば、中小企業か個人です。既に大量に豊洲物件を仕込んでいれば、ここが値を吊り上げてくれるのは、ポジティブでしょう。でも、既に豊洲物件仕込んでいれば、利食いして様子見します。そういった意味では、この物件で豊洲実需が露呈するとみて間違いないと思います。

  90. 478 匿名さん

    商品構成上、ラインナップとして捨て商品というのが必要になるんですよ。
    特上・松・竹・梅としておくと松や竹が売れる。
    特上や梅はあまり売れないが、商売上はなくてはならない捨て商品。

    周辺マンション営業さんたちは、ここに特上の役目をしてほしいと思ってる。
    プライスリーダーとかスミフのプライドくすぐって、
    損な役割させようとしてるんだろうけど、
    おだては効いたかな?お楽しみです。

  91. 479 匿名さん

    >>477
    個人や中小企業が「大量に仕込む」とか、「利食いして様子見」とか、何か勘違いしてないかい?

  92. 480 匿名さん

    >>472
    「住友ファン」っていうより、住友の人でしょ!?


    そんな・・はっきり言っちゃってw

  93. 481 購入検討中さん

    広告を見ていたら、「予定最多価格帯6000万円台(1000万円単位)」とありました。幅がありすぎて、よく分らないですね。

  94. 482 匿名さん

    今日現地見てきたが、俺のように風呂から上がったあと
    素っ裸で窓際に立って下界を見ながらビールを一気に飲み
    プハーっとするのがやめられない人間にとっては
    この物件はどう考えても無理だと思った
    バルコニー内から窓際になんか立ったら下から丸見えだな
    もしかしたら40Fくらいならとも思ったが40Fあたりでも道路から丸見えだ

    まぁ俺がマイノリティだって事は分かってるんだがな
    むしろ露出狂にはたまらない物件かもしれん

  95. 483 デベにお勤めさん

    >>481

    未だ何処にも価格帯に関する発表記述はないぞ。デマ情報は混乱を招く。
    それに、最多価格帯6000万円台などとそんな安い筈がないだろ。

    ホテルライク・贅を尽くした・内廊下・DW・WCT第二弾

    と称するスミフ物件が、そんなTOTと同じか安い位の価格になる筈がない。

    180度方向転換し安値デベに陥落か?


    それが事実なら、TOTBTRPCT中古は全く売れなくなる。

  96. 484 匿名さん

    ここは高級マンションではなくて高額マンションですね
    高級マンションはビンテージになり資産価値の目減りは少ないけれども
    高額マンションは年月がたつと資産価値の下落は大きいです

    第一種機械換気システムでない物件だと
    壁に醜い吸気口が出来てしまいます
    本日目視にて吸気口を確認しましたので
    ここは壁掛けエアコンになると思います
    高級物件でそれはありえない

    間取りを見てみないと最終判断は付きかねますが
    ちょっとここは無いかな
    これを坪350や400で買うと言ってる人がいる事に驚きます

    ここも他の豊洲物件と同じ高層団地ですよ

  97. 485 匿名さん

    >482

    そう、丸見えだから完成後も空き部屋が多いことが一目でわかってしまう
    悲しいタワーになることでしょう。

    ま、価格次第ですが。

  98. 486 住まいに詳しい人

    >>476
    >値下がり確実なマンション誰が投資目的で買うんだよ。
    >お前には利回りの意味すら理解できないだろうな。

    金融資産10億円+不動産10億円くらいの資産家になると利回りも大切だけど、
    どのように資産を分散するか考える方が重要になってくるんだよ
    分散投資の重要性はあなたもご存知でしょ

    東京タワーズでも、2戸3戸を購入した金持ちは結構いたし
    話によると10戸もまとめて購入した富豪もいたと言うしね
    まぁ、アレは激安だったから特に入れ喰いになったのでしょうけど

    そーいった人って、マンション集めが半ば趣味だし
    例え安くなるのは判っていても、気に入ったマンションは買っておく
    って購入行動を取るんだよ

    でも、その手のマニアがこのマンションが気に入るともぼくにはちょっと思えない
    やっぱスミフは空振りするんじゃないかな?

  99. 487 購入検討中さん

    あのシャープな外見は他デベでは真似できないですよ!
    坪400万円位までなら十分払う価値あるのでは?
    豊洲一高級との噂のパークのB棟も廊下が団地形式だと**にされる始末ですから、それに比べてここはすべての仕様が期待大!

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸