この物件のスレッドついに出ましたね。
ここは周辺価格よりも最初から値引いて販売しているので、値引き交渉はしないと思います。
(引いても端数程度かなと思います)
イニシアの倒産リスクを踏まえた上で購入するのであれば問題は無いでしょうが、
のちのち面倒なのが嫌な人は避けて通ったほうが懸命かも。
この物件に関してはうちは様子見してます。
今はまだ販売ではなく購入アンケートとってる最中ですね。
どうなることやら・・・
賃貸仕様・・・
ただ、この辺り、新築なら坪12,500円くらいが相場だから
6〜7%でまわるわけでしょ?
借りてる人は買ったほうがトクな水準だから仕様云々は別にして
アリかナシかといえば十分アリでしょう
場所で言えばフォーリアよりはいいのではないかと。仕様はそんな変わらないように見えるけど。
唯一の共通点はどちらもデベが危ないということ。
ここ、6〜7%でまわるにしてもデベや施工会社が飛ぶリスクを考えると、のちのち「安物買いの銭失い」になりそうな予感がなくも無い。そこが一番のネック。
全額キャッシュで買えてすぐに賃貸に回せるような人ならリスクは少ないかもしれないけど。
せめて倒産がはっきりして瑕疵担保責任についてもクリアできなきゃ・・・
ちなみにイニシアの株価、ただ今20円。順調に下げてます。
ここ、1月に竣工済みのはずなのにまだ建設途中の部屋があった・・・
もしかしたら現場にきちんとお金払われてないんじゃないか、とか余計な心配をしてしまう。
安く買ったはいいけどあとから重大な瑕疵が見つかりました、とかじゃシャレにならない・・・
>実際ここは決定入ってるんですかね??
販売する前から決定されてたら怖いでしょう。でも裏では上客にこっそりやってたりして・・・
>グローベルのリビオ日本橋人形町もまだキャンセル数戸あるみたい。
リビオのキャンセル部屋っていくらでしたっけ?
平均坪単価を計算すると全体で@244万円。南側で@249。北向きで@232。
安いな〜。5−6年前?デフレのピークの時期に売り出ししたファミール日本橋人形町
(人形町交差点そば、1F京樽)と同じくらいの値段じゃないかな・・・?
みなさん仰る様に賃貸仕様で、人形町駅近以外のセールスポイントは皆無ですが、
要は中央区でこの値段が全てということなんでしょうね・・・
イニシアが瀕死の状態だからこその値段で体力に多少余裕があるデベならここまで
下がらなかった筈。よほど早く資金回収したいんでしょう。
南側もビルが城壁のようにたちはだかっているので、安い北向きのほうが買いでしょう。
1期販売対象住戸は登録抽選をしないといけないが故のカモフラージュみたいなもんで、
買えそうな客(ローンがつく客)にはその他の部屋をどんどん売っているようなので、
安いほうの部屋はたぶん早く埋まってしまうでしょうね。実際、北向きはもう埋まっている
ようですが、まあ「自己資金1千万あります」と言えばすぐ空けてくれるでしょうけどね(笑)
北向きアンダー3,000はキャンセル待ちって言うてたね。
モデルルーム賑わってたしこの値段「なら」買えるひと多いからけっこう売れるのでは。
あと夫婦できてたひとと2組すれ違ったのも驚いた。夫婦で1LDKは狭くないのかな~
ブロードシティ東京は05年完成。販売はグランスイートよりも後で値段はもう少し高かったのでは?
あと、ブロードシティはアドレスが蠣殻町・高速に近いし、人形町アドレスよりは評価低いと思う。
最終分譲まで待って格安になった売れ残りを拾おうかな。今でも十分格安だけど。今はまだ会社の体力が不安だし・・。富沢町って駅から近いけど微妙なんだよな、あっち側って。人形町アドレスでどっかないかなあ。
人形町アドレスは新築はリビオの売れ残りしかないです。
もともと新築はほとんどないエリアでリビオの前はグランスイート日本橋人形町(03年)まで遡ります。
中古なら3丁目のアムフラットとか2LDKが4千万台で出てますね。
あとリガーレも出てたかな?1LDKだったけど・・・
44サンクス。リガーレって高級賃貸じゃなかったでしたっけ?ガラス張りの1階店舗、好きだな~。
45自分も近所に住む人なので人形町ぷらぷらしてきたのだけど、リビオいいよねえ・・・でも高い(スレチ
>>46
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/13102/4368996401/00011784/43689...
↑地権者用の部屋がたまに売りに出てきます。
>>47
>現価格から1割引きなら即決なんだけど
そりゃそうでしょう。。。残れば引くでしょうけどね。
>>現価格から1割引きなら即決なんだけど
>>そりゃそうでしょう。。。残れば引くでしょうけどね。
あの価格から下は引く気はないよあの会社。交渉したけどダメだった。
なので、長期戦で売れ残りを虎視眈々と待つ作戦。
第一期販売なんてダミーみたいなもんですよ。
売る部屋が全部で54あって、一期販売はずっと「6」ですよね?
モデルルームに行けばすぐわかりますが、一期販売の対象になっている部屋は低層階で
条件が悪く、どっちみち最後まで売れ残りそうな部屋。=一番安い部屋。
広告うつときに安い値段を出せば客寄せパンダになるので、価格につられて来たお客が
買えそうなひと(=ローンが組めそうな人)だったら、営業が「一期販売はこういうスケジュールですが
そのほかの部屋は早い者勝ちでご希望があればご案内できますよ」と囁く、この業界の常套手段。
このやり方がわかっておらず、住宅情報とかの表示が「一期販売」になってるから「販売はまだ先」
と思ってる人って実は多いんでしょうね。
第1期は本当にダミーです。
第1期6戸の申し込み開始は4月11日。複数申込みあった場合は後日抽選。
第1期以外の部屋は4月5日が一斉契約日だって。4月3日までに手付金5%を振り込んでくださいだって。
引き渡しは全戸5月28日。
ここまで契約日が速いとなるとよっぽど現金が欲しいんでしょうね。
MR見に行っただけなのに、テーブルについた途端価格表を提示され、「どの部屋が希望ですか?
即決しましょうよ? みんな即決ですよ? 売主不安? それはどのデベにも当てはまるんで。
引き渡し日は決まってるんで、引き渡しは確実です。一旦家に帰って源泉持ってきたほうがいいですよ」 だそうで。。。。
>>76
「現金が欲しい」のは確かにあるでしょうね。
だからこそ、この市況でも間違いなく即完できる価格にしたのでしょう。
この界隈の物件では常套手段の人形町駅出入り口でのチラシわたしやプラカード。この物件全然やってません。
坂入産業とかリビオ人形町もけっこうな期間やってましたが。チラシの折込も一回だけ。ネットだけで
十分な集客ができていて、あとは「買える客・買えそうな客」を選別するだけなんだと思いますよ。
高い買い物で「いきなり源泉もってこい」は不愉快かもですが、「やさしくやさしく営業トーク」な
物件は「それだけ説明しないと売れない」という風に考えた方がよいかもしれませんよ。
売主不安はどのデベにも当てはまるってのは少々乱暴に聞こえますが、アフターサービスは確かに不安。
・・・ただこの物件に10年住むひとどれくらいいるのかな~・・・。市況が戻れば買値くらいでは
売れそうだし家賃ぶんは得するかもね。(あ、当方、デベでもなんでもないんで・・・)
富沢町のファンド物件賃貸42平米に17万賃貸払っていた俺とすれば、この価格設定は
広告打たなくても即完売物件なんだろうと思う。
30代前半シングル年収1000万-1200万程度の会社員で貯蓄1500-2000万くらいあり、残額を
ローン組む層がターゲットなんじゃないかと思う。結婚して子供ができたら手狭になったら
賃貸まわして自分たちは引っ越す層。人形町でこの立地なら絶対賃貸で回せるだろうし。
デベの信用不安を別にすれば、MRで席について部屋を選んで即買いな物件な気がする。
けどもう売り切れ?
富沢町も似たり寄ったり>倉庫街
たしかに場所はしょぼい、しかし駅からの距離を考えれば安い。
あの近辺で眺望が抜けるとなると、それだけでもう高い値段つけてくるからねぇ。
新大橋通りのあたりとか。
そもそもこの物件はアドレス・眺望では勝負できない(笑
>日本橋界隈、駅に近いのはある意味当たり前なので
そうそう、分譲・賃貸問わずで言えば、
リビオ含めリガーレやトルナーレがすでにあるからね~。(リビオは歩1分)
その意味では人形町近辺で歩3分はふつう。決して激近・というレベルではない。
賃貸情報とか見ればわかるよ。単身者向け、歩1分物件であふれていることが。
>眺望とかアドレス気にする人は3000万弱のマンションはそもそも対象外だと思う。
だから中古という手もあるのでは。
この近辺で多少でも眺望抜けてて50平米以上あって駅近で3000万切れば買い、かも。
(実際ありましたがすぐに売れちゃいましたね)
>>93
>40平米1LDKは30歳前後独身年収800-1200万程度、東京駅近く勤務のビジネスマン
需要があると思う
そういう需要が無いとはいいません。いいませんが、40㎡1LDKは結婚したら一緒に住むのは
無理だからすぐ引っ越ししなきゃいけないし、諸費用や税金考えると賃貸より得かは微妙。キャピタル
ゲインがとれるのが確実なら別だけど、今の状況では買い値で売れる保証はないし。
キャッシュで2,000万くらい持っててローンを使うのがごくごく少しならまだしもだけど
30前後で他の消費を我慢して貯金のほとんどを1LDKにブチ込む人、というのも正直イメージ
しづらいかな?
普通の発想では、1,000万前後の年収あるひとなら税金をそれなりに支払っているからローン控除
が使える55㎡以上(内のり50㎡以上)の物件を買ったほうが、、、と思うのでは?転勤が頻繁にある
とかだったらむしろ1LDKだって「買わない方がいい」でしょうしね。
アラサー独身貴族の身としては、96の書き込み読んで考えてしまった。
友人の独身者で、築30年は経ってるファミリータイプのMSをリフォームして使ってる人いますが、
築30年じゃどんなに場所が良くても資産価値の点でアウトだし・・・
だったら狭いシングルルームでもいいから売却時を考えて築浅(か新築)を狙おうと思ってしまう自分がいます。
皆さんが独身で結婚はまだ先だと仮定して、築年数と広さ、どちらを選びますか?
築10年前後ぐらいまでなら55平米ぐらいの物件を拾ってもOKですかね?(結婚の予定はまだありません)
>97さん
現在どのくらいの広さが必要か、そして将来ご家族をもたれたときにどの程度の広さが必要なのか、それらをまず考えた方が良さそうですね。私ならそのどちらかの広さの物件を中心に検討します。(ちなみに私は後者を選択しました)
そういう私の感覚では55㎡はちょっと中途半端かな、と思います。もっと広いものにするか、住み替え前提でここのマンションぐらいのものにするか、どちらかにしたほうが効率的な気がします。どちらにしても今ご自分が住んで快適なところにした方が良いですよ。単純な考えかもしれませんが、自分にとって住みよいところは他人にとっても住みよいことが多いでしょうから、結果的に資産価値につながってくるのではないかと思っております。
57~60平米の分譲仕様2LDの新築がおすすめ。
シングルでも広すぎないし、結婚して、子供が出来ても小学校あがるまでに住み替えを考えればいい。
もちろんこのあたりの利便性を生かして、そのまま住むのもありです。
1、3LDKにくらべて、物件数が少ないので売り易い。