東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-28 13:50:21
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 10269 匿名さん

    治安も良いし子供の教育にも良い環境だからと文京区に引っ越してきたパパママが自転車で歩道を暴走し区民の安全を脅かしている!!

  2. 10270 匿名さん

    >>10261 匿名さん
    >マンション掲示板に文京区が都心じゃないなんて言う奴
    何人かわからないけれど、そういう書き込みは多いね。
    投票アンケートを装って埼玉だべ!とか書く人もいますしね

  3. 10271 匿名さん

    >>10261 匿名さん
    文京区に対して否定的な論陣を張る人たちは大概東京都の都市計画をあげて、国際ビジネス交流ゾーンから外れていること(実際はごく一部だけ含まれている地域もないではないです)、中核的な拠点地域にふくまれていない事などから文京区は都心ではないと主張します。文京区山手線の内側にあり地理的には都心と言っていいとおもいますが、商業的な発展やビジネス街としての中心地域としての観点からは全く縁のない都心にして都心ではない特異な環境にあると言えるでしょう。
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/28/docume...

  4. 10272 匿名さん

    そうしたものを阻んでいるのは、一つは文京区民の政治参加意識が高いこと。先の衆院選でも投票率は実に65%、おそらく東京都全体でトップクラスの投票率でしょう。リンク先を見る通り、自民党の辻清人氏が当選しており、比例でも自民党が最大の得票を得ており、赤い区というのはさすがに当たらないと思いますが草の根政治運動が盛んなためか、立民の支持もかなり大きいことがわかります。こうした政治参加意識の強さが、一部の区民の癖が強い強硬な主張の原因になっているのではないかと思います。煮湯を飲まされる不動産関係者は後をたたず、この掲示板で鬱憤をはらしているのでしょう。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/r3shugi/3shuin.html

  5. 10273 匿名さん

    私も子供っぽい主張をする一部区民の姿には苦々しい思いしかありませんが(そもそも個人の財産権の侵害でしょう)、様々な形の暴力で人に言う事を無理やりきかせようという1970年代に大人になった人がまだまだ大きな勢力を持っているのかなとも思います。あと10年もするとそういう人たちは投票に来ることも困難となるでしょう。そこから変化が訪れると信じています。

  6. 10274 匿名さん

    ただ文京区の伸びる方向として、やはりビジネスの中心街になるとか商業のセンターになるという方向性はいかにも二番煎じで先行する都心や副都心のものまねでしかないと思うんですよね。それではいつまでたっても芽は出ない気がします。住んで快適な街、子育てするなら文京区、みたいな方向かなと。まず足りない小学校の環境の整備から始めるべきです。今年は強力な対立候補も出たことですし、初の区長選とはいえかなりの票が流れたことも示されました。圧倒的な勝利をおさめられなかった区長もそろそろ汗をかいてもらう必要がありそうです。その過程で、千代田区豊島区で行われたような民間活力を活用した共助による再開発スキームの活用が採用される可能性は高いと思います。確かに怒れる不動産関係者のご不満もごもっともで、失礼なものいいで人を不快にしてきた一部区民の乱暴狼藉を同じ文京区民として陳謝いたします。しかし、これからは変わっていくと私は信じています。

  7. 10275 匿名さん

    現職区長も何度も再選されているうちに、取り巻きがぶあつく取り囲んでしまい、彼らのロビー活動から偏った意見を聞かされているのではないかと私は懸念しています。例を挙げれば、令和になっても印刷工場と新住民の軋轢みたいなことを動画で言及しているところが残念ですね。もうそのフェーズは終わっていて、文京区のように副都心や都心へのアクセスが良好な地域は地価も上がるし、そもそも出版事業そのものが構造的な不況に陥っていて印刷性本業は郊外で商品パッケージを作る業態に変わったために自発的に去っていったのに、まるで新しい住民が追い出したかのように考えているようです。老人の繰り言ばかり聞いているからでしょう。

    おそらくは単に創業の地というセンチメントから古くて操業していない工場施設が文京区内に放置されていますが、それらを再生する事業を展開するべきです。共同印刷ですら、工場をシンボリックに放置することで株主総会で責められていたと記憶します。そこで今回共同印刷小石川工場の遊んでいた土地がマンションに生まれ変わることになったのは多くの人の知るところでしょう。そう、これから活用されるべき資産が多く放置されている文京区には伸び代がある。遅れてきたフロンティアだと信じています。

  8. 10276 匿名さん

    >>10275 匿名さん
    失礼
    x印刷性本業
    ??印刷製本業 
    でしたね

  9. 10277 匿名さん

    文京区の場合、行政も住民も前例主義的な思考が強過ぎる気がする。令和になって他区の平成を辿り始めるような気がしてならないです。

  10. 10278 マンション掲示板さん

    >>10274 匿名さん

    まさにおっしゃる通りです。ビジネスか商業の二者択一ではなく、文京区独自の開発を進めてほしいですね。文京区は都心に近く、大学の集積エリアでもあり、そうした地の利を生かした方策もありと考えています。また上野駅というターミナル駅からの文京区への玄関口となる湯島エリアの街の浄化・再開発も喫緊の課題と捉えています。アフターコロナで国内のみならず多くの外国人観光客が湯島天満宮を訪れています。老朽化かつ借地権の期限が7年後に迫る湯島ハイタウンの建て替えを促進し、旧岩崎邸庭園と湯島天満宮との回廊を造るなど、防災・観光面からのダイナミックなエリア開発が必要だと思います。

  11. 10279 匿名さん

    楽観的ですね

  12. 10280 匿名さん

    >>10278 マンション掲示板さん
    湯島ハイタウンは現在の地主がどのように考えているのかなかなか漏れ伝わってきていません。さまざまな可能性を考えたことがありますが、区政レベルの行政の働きかけだけでは難しいのではないかと思います。それよりも湯島3丁目で最近発表された再開発計画に期待ですね。スピード感ある再開発となるように区の全面バックアップが望んでいます。

  13. 10281 口コミ知りたいさん

    >>10280 匿名さん

    湯島3丁目の再開発計画って何でしたっけ?

  14. 10282 匿名さん

    >>10281 口コミ知りたいさん
    文京区のHPに書かれていますよ。一応再開発等、とはなっていますがおそらく再開発を目指した動きだと思います。

    "団体名:湯島三丁目地区まちづくり協議会(令和4年3月協議会認定)
    検討エリア:湯島三丁目の一部
    検討内容:湯島三丁目の課題を改善する魅力的なまちづくりを進めるため、市街地再開発等の検討をしていくことを目的としており、地元のみなさんで協議会が構成されています。"

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/machidukuri/kekaku2.ht...

  15. 10283 口コミ知りたいさん

    >>10282 匿名さん

    あの辺は土地の権利が複雑そうなのでどうでしょうかね。上野広小路駅と湯島駅を地下で接続してほしいです。

  16. 10284 匿名さん

    >>10282 匿名さん

    現在、この協議会ではどの辺りまで話が進んでいるのでしょうか? 進捗状況を教えてください。

  17. 10285 匿名さん

    >>10284 匿名さん
    まだ中からの発信がないので不明ですが、先行する文京区内の再開発の例でいくと現在は関係者が集まって勉強会を開いたりヒアリングをしている段階かと思います。

    私が注目しているのはどうやら共産党がつけ入る隙はなさそうであるというところですね。

  18. 10286 匿名さん

    分譲時は都心扱いだけど、仲介時は首都圏扱いなのが面白いところですね。

  19. 10287 マンション検討中さん

    >>10285 匿名さん

    本当に共産党は何にでも反対するから、再開発が進まないよね。あんな湯島三丁目の繁華街なんか犯罪多発エリアなんだし、一気に綺麗にしてほしい。間違っても再開発したのに歌舞伎町タワーのごとく、ホストと家出少女の溜まり場にならないでほしい。

  20. 10288 匿名さん

    >>10283 口コミ知りたいさん
    >上野広小路駅と湯島駅を地下で接続
    本当ですよね、それができるとすごく便利になります。区域内には小規模な飲食店が多いので、地下部分を飲食店街にするのもいいですね。日比谷線から千代田線に乗り換えるついでにちょっと一杯という需要を創出できそうです。

  21. 10289 匿名さん

    都心マンション指数の構成を知らないなんてな
    毎月の発表を理解していないのだな

    「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向(2)~都心は過去10年で83%上昇、価格に先行性も。タワーマンションは69%上昇。東京23区全体並みの伸びに留まる。

    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74603?mobileapp=1&...

  22. 10290 匿名さん

    ル・サンク小石川で建築審査会に審査請求したのは地元住民で、共産党と関わらないようだけどねえ。

  23. 10291 検討板ユーザーさん

    >>10288 匿名さん

    そう。日比谷線JR銀座線千代田線につなげたら、需要がありそうだし、文京区に観光客を呼び込める。文京区台東区が本気を出せばできる。まあ、現職の仕事ぶりを見てると、やらないだろうけど。

  24. 10292 匿名さん

    そこに地下道を造るなら大江戸線の建設に合わせて工事している。これから工事ということはないだろう。

  25. 10293 匿名さん

    >>10289 匿名さん
    NHKニュースでも流れるようなもん貼らんといて。恥ずかしいわ。

  26. 10294 匿名さん

    >>10290 匿名さん
    個々の事例についてはよくわからないけれど文京区でマンション反対だとか学校の隣に高い建物を建てさせないように条例作れとか無茶な事を言ってくる請願は大概共産党の区議が紹介者になっている印象があるが。しかも何回も何回も同じ請願を繰り返し出してくる粘着性とか、議事録見ていると同席した他の区議や区役所職員の全員がドン引きしている姿が目にうかんでくるよう。おまけに共産党区議さんの宣伝演説が延々と続くので読んでいて苦痛。

  27. 10295 名無しさん

    >>10294 匿名さん

    共産党が政治をして国や地域が良くなるのか。歴史を見ても、それはないと思う。

  28. 10296 マンコミュファンさん

    >>10292 匿名さん

    大江戸線の上野御徒町駅からあと少し延ばせば、湯島駅につながるのに、何もしないのはもったいない。少なくとも、湯島三丁目の繁華街の再開発が動き出したら、湯島駅とつなぐ地下道の要望が出てくるのでは? 上野駅から湯島駅までを地下道でつなぐ「グレーター上野駅構想」もありますし。

  29. 10297 匿名さん

    >>10295 名無しさん
    共産党の考え方の何が悪いかと言えば、政権奪取して世の中の理を根本からひっくり返そうというところ(多分犠牲者多数死屍累々なのが目に浮かぶ)と、なんでも国や地方自治体の政府が人々の箸の上げ下ろしまで口をだして規制するのがいいと(ソ連崩壊の理由を完全に健忘している)素朴に信じているところ。

    彼らはもちろん、世の中の動きを止めるほど大きな力はもっていないが、問題は邪魔する程度には強力で、ロシアや中国から学んだ認知戦の手法を党利党略のために駆使しはじめているので、社会全体が一丸となって封じ込める必要があると思う。

  30. 10298 匿名さん

    とはいえ共産党は党首公選制を否定するなど世間の常識からの乖離が強調されつつあり、内部から崩壊する可能性もないではない。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA207JL0Q3A220C2000000/

  31. 10299 匿名

    >>10229 匿名さん

    それに加えて、鰻のわたべまでは美味しいと思う。せんごくのとんかつもね。でもそれだけなんですよ。これだけ、通り沿いに沢山のマンションが建ってて大勢の人がすんでるのに選択肢がなさすぎなんですよ。サイゼリア?マック?悪いとは言いませんけど学生じゃ無いんだから。ラーメン屋?中華?一風堂で十分でしょ。ラクーアの店舗に文句言ってる人は結局、安~いお店に入って欲しかったんでしょうね。腰塚は松屋銀座の地下にもお店あります。文京区民の好きな牛丼屋じゃないですよ。デパートの松屋。ビゴは銀座の今はユニクロになりましたが以前のプランタン銀座の地下に入ってます。そこから移転して来るんです。銀座のフレンチやイタリアンのお店にもパンを卸してる有名店です。なんか文京区も2極化してるみたいでせめてデパ地下のお店ぐらい近くに欲しいという人と牛丼屋・ラーメン屋・サイゼリアが有れば十分という人で分かれてるんでしょうね。だから、そういう人は牛丼屋とかサイゼリアに通ってラクーアに近づかなければ良いんです。がっかりとか言いながらドーナッツ屋に並ばないで下さい。

    「ラクーアが駅ビルレベルのつまらないリニューアルではないという主張に真正面から反論してみなさいな、できないでしょ?」

    ↑こう言うの悪魔の証明って言うんでしたっけ?共産党の言いそうなことですね。

  32. 10300 マンション掲示板さん

    >>10299 匿名さん

    >ビゴは銀座の今はユニクロになりましたが以前のプランタン銀座の地下に入ってます

    ビゴの店は、マロニエゲート銀座2(旧プランタン銀座)の地下からは、1月末で営業終了しています。尤もらしいことを書きながら、事実が誤っている方の書き込みなんて、信用しちゃならんです。

  33. 10301 匿名さん

    ビゴの店、関西ではイオンモールにも入ってたりするのは内緒だよ。

  34. 10302 匿名さん

    >>10299 匿名さん

    いいかげんだなー。銀座のビゴはもう営業してないよ。

  35. 10303 匿名さん

    >>10299 匿名さん

    貴方の間違いを謝らないのですか?
    はよ!

  36. 10304 匿名さん

    >>10299 匿名さん
    >それに加えて、鰻のわたべまでは美味しいと思う。せんごくのとんかつもね。でもそれだけなんです
    白山通り沿いの店しか知らないんですね。
    言問通り沿いとか春日通り沿い、播磨坂とその周辺、もっとお散歩して店を開拓してください。20年前とくらべたらすごくお店が増えていますよ。閻魔通り商店街の裏道あたりにもたくさん飲食店があります。牡蠣とワインでおしゃれに楽しめる店、フレンチ、イタリアン、ベトナム料理、インド料理、ネパール料理、スリランカ料理、住んでみないと全く気がつかないですよ。宣伝になるので最小限例にあげますが、よし乃、グロウ、チキンクルーに行ったことがないならモグリですね。

  37. 10305 匿名

    >>10300 マンション掲示板さん

    1月で終了してるのも知ってますけど、普通、移転の場合、今のお店閉めてから引っ越しますよね。いまお店をやりながらラクーアに作ったら移転じゃ無くて支店になりませんか?さすが重箱の隅をつつく共産党。すごいけちの付け方ですね。信用ならんのは移転と支店の意味も分からないあんたの方でしょ。

  38. 10306 匿名さん

    文京区はまとまった飲食店街がなくて街の中に店が散在しているのでわかりにくいのはしょうがないですね。おそらく春日後楽園近辺に住んでいる人なら一度は行ったことがあるだろう青いナポリなんか工場街だった地域のど真ん中ですからね、初めての人はまず迷います。グーグルマップの精度がいまいちだった昔は遭難した客が近所の人に道をたずねたりしていました。

  39. 10307 匿名さん

    >>10305 匿名さん
    まあ荒れるのでそのへんにしておきましょうよ
    文京区の飲食店は住宅街の中にぽつりぽつりとあるので散歩好きでないとなかなか見つけられないですよ。多分文京区はダメだと思っている人って、おそらく経験値がまだ不十分なんだと思います。サラリーマン向けの安い店なら本郷近辺が割と充実していますが、ビルの廊下の一番奥とかすごい場所にあるので看板のでかいナショナルチェーンの店ばかりが目立って目眩しされちゃいますね。最近菊坂沿いにも店が増えてきました。

    春日にはAVRANCHES GUESNAYという食べログ百名店にもなったことのある有名ケーキ店もあります。
    https://avranches-guesnay.com/

    ラクーアのアツシハタエと至近距離にあるので、なかなか面白いガチンコ勝負が見れると思います。どっちもがんばれ。

  40. 10308 匿名さん

    住宅街の中に良店が点在していることが然も珍しことのように語ってこそ文京区民なのです

  41. 10309 匿名さん

    >>10308 匿名さん
    珍しいかどうかはわかりませんが、わかりにくい原因の一つだと思いますよ。
    目黒みたいにずらっとならぶとわかりやすいですけどね。

    中目黒のスターバックス リザーブR ロースタリーみたいな感じで駅から少し歩かないといけない場所にひっそり存在している店ばっかり、ということです。

  42. 10310 匿名

    >>10304 匿名さん

    皆さんの文京区愛は良くわかります。文京区にも沢山飲食店あるんでしょうが逆に神楽坂とか銀座とか電車とかタクシーですぐの所にある飲食店にいつも通ってる方はいらっしゃいますか?よし乃は文京ガーデンに支店?ありますね。悪い店では無いですが銀座とか神楽坂の和食屋と比べたらどうでしょう。その位のお店が後楽園駅の周辺とか白山・春日通り沿いとかに増えて欲しいという希望を言ってるだけです。ラクーアの新店舗をけなす人がどんなお店に通ってるのか、すごく興味がありますね。具体的に教えて欲しい。フレンチならアシピウスに入って欲しいとか言ってくれないかな?

  43. 10311 匿名

    >>10303 匿名さん

    子供の喧嘩かよ。共産党。

  44. 10312 匿名さん

    >>10310 匿名さん
    確かにミシュランで星を取る店がある神楽坂に通っている文京区民は多いですね、大した距離でないので私なんか後楽園から歩いて行ってます。タクシーでも大した距離ではないので西片あたりとか本郷の人も結構行っていると思います。

    まあ今回のラクーアのデリアンドディッシュは地元民の利便性を高めるための狙いも大きいと思うので、ありがたいと感謝する人はいますが、ダメ出しする人は相当な捻くれ者ですよ(笑

    ただ飲食店街は外部からの人も沢山やってくるので住環境に悪影響も及ぼすものですから、あまり家の近くにできてほしくないなというジレンマもあります。実際、区外からの訪問者が増える規模の大きな飲食店ができるとパトカーの巡回経路に組み込まれるなど所轄のパトロールが強化されたりすることもあり、なかなか住環境とのバランスは難しいなと思いました。

  45. 10313 匿名さん

    >>10310 匿名さん
    銀座も行きますが、三田線で行ける日比谷近辺の店もよく行きますね。
    文京区って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、区内だけで完結する必要がないんですよね。銀座も日比谷も文京区民の庭なんですよ。これって重要で、いい店に行きたければ千代田区とか中央区に出るし、気さくな飲み屋なら豊島区とか新宿区に行くんですがどちらも地下鉄で10分とか15分とかでサクッと行けちゃうんですよ。オタクな人も本郷なら秋葉原まで歩いて行けちゃいますよ。とはいえガチオタクは池袋に行く人の方が多いかもしれませんね。文京区は都心でも副都心でもないけれど都心なんですよねえ。人に自慢するようなブランド力はないんですが、実用性がきわめて高い。

  46. 10314 匿名さん

    Q 文京区は都心ですか?

    A 文京区東京都心部に位置していますが、一般的には千代田区中央区港区新宿区渋谷区などが都心部とされています。そのため、文京区は都心に近い地域であると言えますが、都心そのものではありません。

  47. 10315 匿名さん

    >>10314 匿名さん
    住宅地としての都心と商業地としての都心は扱いが違うので注意が必要ですね。

    とはいえ、文京区はビジネスや商業の中心地としての都心や副都心になっていないけれど、簡単にアクセスできるというところが重要だと思います。

  48. 10316 匿名さん

    >>10305 匿名さん

    貴方の日本語の不十分に起因しています。「入っています」じゃなくて「入っていました」が正解でしょ。ああ言えばこう言う。煩いですね。ちなみに私は共産党は大嫌いです。

  49. 10317 評判気になるさん

    >>10315 匿名さん

    マンションは都心指数だぞ
    昔の日経平均採用銘柄かどうか質問しているのと同じ

  50. 10318 匿名さん

    >>10313 匿名さん
    >文京区って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、区内だけで完結する必要がないんですよね。銀座も日比谷も文京区民の庭なんですよ。

    気持ちは分かりますが、近年の埼玉県民が
    埼玉県って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、県内だけで完結する必要がないんですよね。池袋はもちろん、新宿・渋谷から横浜まで埼玉県民の庭なんですよ」
    と語るようなものですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸