- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
西新井のオール電化マンションって、完売まで実に4年もかかり、最後は坪単価160万円台まで下落したとか書いてあったね。
完売まで4年ってことは、2011年3月11日の東日本大震災の時に起きた福島原発事故、それで電力館が全て売却されたりして消えてしまってから、オール電化マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消され、契約住戸のキャンセルが相次ぎ、オール電化マンションの着工が激減したからでしょうね。
坪単価160万円って何割引きになるのでしょう?
2割引だとしたら、20坪でも4000万円が3200万円だから、800万円の値引きですね。
1割引だとしても、400万円くらいになるのでしょうね。
おまけに諸経費とかもサービスでゼロ円だったのでしょうね。
マンションとしての優劣を誤魔化して給湯設備の話にもっていきたくて必死だったのはオール電化のほうだったよね。
一方で物凄い戸数を捌いているオール電化マンション群があるわけです。
実際のところはオール電化マンションは大規模マンションが多いので、基本的な仕様が良くて共用施設の充実したマンションが多いですけどね。
(笑)
あとあと管理費がかさむ大規模マンションの共用施設って、充実していても資産価値落とす要因にしかならないよね。
託児室とかトレーニングルームとか、そんなものは結局利用者がなくて閉鎖するのが定番なのに。
いまだにそんなものがいいとか言っている人がいるんだね。
>>2254
榊淳司氏はやってること、言ってること、本当に素晴らしいですよね。
予想が当る当らないの次元ではなくて、自分を批判する人間の個人情報を集めては、悪口と写真とをかいて自分のブログでばら撒いている素晴らしい人間です。
是非セミナーに実名で参加されるのが良いと思いますよ。
>2240
なんだ必死さがにじみ出ているな(笑)
それって直結給水以外のマンション以外の全てに言えることだよな。オール電化かどうかより管理の問題だ。
そんな事も理解できずに恥ずかしげもなく長文書いてご苦労さん。
藻やカビ入りの水を供給するようなダメダメ管理のマンションに住んで2240も大変だな。同情するよ。
10円が14円の40%UPで、ガスや灯油より高くなったからじゃないのかな?
>オール電化の使用量の半分以上は夜中の湯沸かしだから10%とか上がってもたかが知れてるぞ
夜間電力は40%近い値上げだったかと。
原発が動かなければ再度値上げもあると。
東電・関電も値上げを検討しているかと。
年間5万近く値上げするのは痛いよ 車の税金分だからね
光熱費払らうの苦しい方は、止めた方が良いよね。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140731/269485/?rt=nocn...
北電と関電、2つの「電気料金値上げ」の裏に隠れているもの
2014年8月4日(月)
原子力発電所の稼働停止と火力発電の燃料価格高騰で業績悪化が続いた電力会社。中でも厳しい北海道電力と関西電力が、2014年4~6月期決算発表に絡んで、昨年に続く電気料金の再値上げの意向を示した。だが、同様に厳しく見える財務を詳しく分析してみると、そこに置かれた状況の厳しさの違いも垣間見える。
2つの「値上げ」の裏には隠れているものがあるはずだ。
峠を越えた2014年4~6月期の「決算発表」の中で、北海道電力と関西電力ほど注目を集めたものはなかっただろう。北電は7月30日に予定していた決算発表を前日になって突然延期。同社は「決算のとりまとめが遅れているため」としたが、実際は昨年9月に続く電気料金の値上げを経済産業省に申請しようとしており、その値上げ幅を巡る調整が影響したと見られる。
一方、関電は同日、決算発表こそ予定通り行ったものの、連結最終損益は290億円の赤字。記者会見で八木誠社長は「大変厳しい決算。再値上げを具体的に検討することもないわけではない」と述べた。
原子力発電の再稼働がなく、火力発電の燃料である原油やLNG(液化天然ガス)価格の上昇が円安と共に重なって、電力会社が厳しい業績に陥ってきたのは知られる通り。電力10社のうち、この両社と中部電力、四国電力、九州電力の5社が前期まで3期連続、中国電力も2期連続の連結最終赤字に喘いできた。
今期は、大半の会社が2011年3月の東日本大震災後に行った電気料金値上げと、修繕費などの徹底した先送りの効果で、黒字に浮上するところも出てくるが、持続性は疑わしい。原発再稼働が見通しにくい上に、経費の先送りには限界があるからだ。北電と関電は、この中でもとりわけ業績が厳しい2社である。
北電と関電、2つの「電気料金値上げ」の裏に隠れているもの
2014年8月4日(月)
北電の自己資本比率はわずか5.4%に
だが、実現すれば関電で昨年4、5月、北電は昨年9月以来となる再値上げの動きの裏には、もう1つ別の要因が隠れているように思える。繰り延べ税金資産である。
繰り延べ税金資産とは、税務と会計の違いから発生するもので、将来の課税所得(税法上の利益)から発生する税金を減らす効果があるもの。例えば、売掛金が回収できないような場合に備えてあらかじめ積む貸し倒れ引当金は、会計上は費用になるため、その期の利益を減らす。しかし、税法では損金にならないため、課税所得が多くなり、会計上の利益で計算する場合より税額が増えることになる。
その税額が多くなっている部分はいわば税金の前払いのようなもの。貸し倒れ引当金で言えば、将来実際に貸し倒れ損が発生した際に税務上も損金になり税金を減らすことになるからだ。繰り越し欠損金などにも同様の効果がある。
ただし、繰り延べ税金資産を計上できるのは、将来の利益が見込める場合だけ。業績が低迷し、将来も利益が見通しにくくなると、既に計上している繰り延べ税金資産を取り崩さねばならなくなり、自己資本を毀損することになるのである。
北海道電力は
夜間電力は40%近い値上げだったかと。
原発が動かなければ再度値上げもあると。
東電・関電も値上げを検討しているかと。
そう言いたいのよ。
だから、光熱費、40%上がったくらいで払うの苦しいなら、
オール電化は止めた方が良いと思う。
原発動かなければそんな値上げが1回では済まないと。
2回でも3回でも、良いよ。
たかだか、光熱費でしょ。
たかが光熱費で月に100払えるんか?
そんなマンションに不動産としての人気はないかと。
人気がなければ不動産としての価値も減退するかと。
一度に40%などという大幅な値上げはオール電化だけかと。
ガス併給との差はいくらになるのよ。
定量的な話しないと意味ないよね。
それぞれの環境によって大きく異なるのだから定量的にというのは無意味かと。
それより前回の夜間電力が東京電力も含めて約24%、今回さらに値上げした北電が約40%、
こんなことを繰り返していたら、ただでさえ物件価格が高いオール電化マンションは無意味かと。
これから先は全電化割引も廃止され、オール電化はもうジリ貧かと。
オール電化割引が無くなったら、いったいどうなるんだろう?都市ガスを引き込みたいがマンションなら無理だし
いい加減おまえら矛盾に気づけよ。
北電で約4割アップとされているのはオール電化ではなく深夜電力だ。
実際はオール電化住宅の使用電力のうち深夜電力は多くて5割程度。
つまり4割光熱費がアップする奴がいたら、そいつは深夜電力100%のユーザーということになる。
もし仮に深夜電力100%なら、その家庭の元々の光熱費は激安中の激安。
5000円/月を下回っていることは間違いなく、ガス併用家庭の電気代をも下回る家庭だろう。
仮に4割アップした後の光熱費を考えても一般家庭に比べたらまだまだ激安。
2000円程度しか上がらないから、まだまだガス併用家庭が遠く及ばない低光熱費家庭ということになる。
深夜電力の単価優位性、エコキュートの高効率は失われていないからだ。
そんな光熱費として理想的な家庭、あるわけないだろ。
ある意味羨ましすぎるわ。
4割アップ! と騒ぐことは、=オール電化マンションは深夜電力しか使わないから光熱費が激安!
と認めていることに他ならないことに気づけ。
北電の料金表を見れば一目瞭然なんだけどな。値上げ後もオール電化有利は変わらず。
10円が14円になって4割アップはその通りなんだけど夜間に使う分は使用量に関係なく14円なんだよね。従量電灯なんか使う量で段階的に高くなるからエアコンなんか気軽に使えないよな。
ウチの7月分の電気代は285kWhで6291円。仮に4.11円/kWh値上げされたとすると1171円値上げで7500円弱。実際は7月分には燃料費調整2.71円/kWhが上乗せされているのでその分を差し引くと399円値上げで6700円くらい。
値上げの影響なんて試算すりゃ分かる。新聞記事に踊らされてただ騒ぐだけの人間は滑稽だね。(笑)
燃料調整分を差し引くのは違うと思うぞ。
ガス電気併用だと今でも電気代高い上にガス代まで支払っているのに、さらに値上げされたら死活問題じゃないの?
それがどうしたの?
ここはただの匿名掲示板、書いてある数字が本当の数字だということすらわからない。
だから定量的な話など意味がないと。
>北電で約4割アップとされているのはオール電化ではなく深夜電力だ。
最初の段階で北海道電力は 夜間電力は40%近い値上げだったと書いているかと。
>実際はオール電化住宅の使用電力のうち深夜電力は多くて5割程度。
あなたが
>オール電化の使用量の半分以上は夜中の湯沸かしだから
としたから、わざわざ深夜電力の話にしたのかと。
半分以上から5割程度にトーンダウンですと。
>>2294
その数字がなんだというのか?
好きに書けるでしょ。
自分でたいしたことないというのならそれでいいのでは?
%での値上げは、その地域誰もが当てはまる数字。
勝手気ままに書けるこんな匿名掲示板の個人の定数など全く無意味だということが理解できませんか?
北海道電力、再値上げを申請 平均17.03%
2014年7月31日13時12分
http://www.asahi.com/articles/ASG70343GG70ULFA002.html
北海道電力は31日、昨年9月に値上げした家庭向け電気料金の再値上げを経済産業省に申請した。同日午前の取締役会で決めた。値上げ率は平均17・03%で10月の実施を目指す。再値上げを検討している関西電力など、他社にも同様の動きが広がる可能性がある。
北電料金申請 再値上げは納得いかぬ(08/01)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/554476.html
今回の再値上げ申請であらためて鮮明になったのは、原発に過度に依存した経営の限界だ。
昨年の値上げ申請時点で、北電は今年6月までに泊原発の3基すべてが稼働するという現実味のない想定を掲げていた。
今度は、来年11月ごろの泊3号機の再稼働を見込む。膠着(こうちゃく)する原子力規制委員会の審査状況を考えれば、前提が崩れないとの保証はどこにもない。
前提が崩れる(泊原発が再稼働できない)可能性は高く、そうなれば再度値上げかと。
そして関西を筆頭に、またまた大幅値上げが続くことになる可能性も大になるかと。