NO.80さん
ありがとうございます。実際に住まれている方のお話はとても参考になります。
ベビーカーを押して歩いてみましたが、やはり気を使いました。
せめてガードレールでもあればいいんですが。
転勤もあるので、将来的には賃貸や売りに出すことも考えると悩みます。
今日のような天気のいい日は子供を連れて石神井公園に行ったら気持ちいいだろうな~
こんにちは。
私はだいたい7時~8時に帰宅しますが、
No.80さんのおっしゃる通り、石神井川を渡ってからが
ちょっと暗めです。
でも人はパラパラと歩いていたり車も結構通るので
そこまで不安は感じません。
道路の狭さは本当に感じます。
自転車も多いのでボーっとしていると危険ですね。
それ以外は完璧に近いくらい気にいってますね。
緑が多い点は本当にすばらしいです。
窓を明けると鳥の声も聞こえてくるし癒し度が満載です。
石神井公園の散歩も今の時期、とても気持ちいいですよ。
>82
ウチも石神井公園周辺の環境は気に入っています。
ただ、道路の狭さがちょっと。歩くのが少し大変。
皆さんがおっしゃるように慣れてしまえばどうってことないんだろうけど。
その点だけがどうしても気になるんですよねー。
未就学児がいます。
学区はどうですか?どんなお話でもいいのでよろしくお願いします。
No.80です。
やはりみなさん思うところは同じでしょうか。
環境の良さは本当に素晴らしいです。
緑が多く、窓を開ければ空気はきれいだしとても静か。
鳥の鳴き声でおどろいたのは、ウグイスがいることです。
自宅でホーホケキョが聞けます^^
石神井公園は近くて最高に気持ちいいです。
家は人それぞれ好みが全く違うので何とも言えませんが、
私自身は本当に買って良かったと思っています。
周辺環境がいいので、駅までの10分ちょっとも全く苦に
なりません。
毎日幸せな気分です。
内装は、もう内覧できるので言うまでもないかもしれませんが、
すごくオーソドックスな感じです。
建具や面材なんかも、特に高級感があるわけではなく普通の
感じです(個人的な感想)。
ただ、気になっていた収納が意外と多く、全然使い切れていない
くらいです。
また、高級感はなくても使い勝手は非常に良く、キッチンや
洗面所も使いやすいのではないでしょうか。
84さんのおっしゃる学区については、まだ先のことだし特に
考えていませんでした。
考えてみれば大事なことですよね、私も興味があります。
NO.79です。
みなさんありがとうございます。とても参考になります。
他の物件もいろいろ見に行きましたが、ここが忘れられず…
ただやはり高い買い物なので、最後の決断ができずにいます。
よろしければ、みなさんの決め手となった点をお聞かせ願いませんか?
>85さん
私も聞きました。
ホーホケキョ!
自然を常に感じられる物件で、子供にとっても
大人にとってもいい環境だと思います。
石神井公園駅周辺では駅ちかのマンションがどんどんできていますが、
やはりこちらを選択したことに満足しております。
疲れているときには、ちょっと道のりの長さがつらく感じますが。。。
多くの方が気にされるように、駅まで歩くとき、歩道と車道を分ける柵がない道が多く、
子供と歩くときには注意が必要だと思います。
石神井川からマンション方向の道は、新青梅街道への抜け道として
使われているので、道幅の割に交通量がおおいですね。駅前の再開発で車の
流れが変わってくれないかなと期待しています。
おはようございます。
初めての書き込みですが参考にしていただければ。
入居1ヶ月経ちましたが感想は大満足です!
やっと家具や家電も揃い落ち着きました。
最近は暖かくなり気持ちいいですよね。
うちは環境重視だったので周りが本当に静かで気に入ってます。
マンションまでの道のりはみなさん思うところは一緒ですね。
晴れた日などは全然問題ないのですが(むしろ気持ちいい散歩)
雨の日は少し遠く感じてしまいます。
それでも苦に思ったことはあまりありませんが。
買い物などはマンションの電動自転車がうちではかなり活躍してます。
あと昼間は仕事で家にいないので分かりませんが夜は上下左右のお部屋からの音は
ほとんど聞こえなく静かです。以前賃貸だったのでやはり構造が違うのですかね。
内装や設備に関しては実際のお部屋で確認出来ると思います。
昨日も内覧に来ている方を数組見ました。
まだ1ヶ月ですが大きなトラブルもなく毎日気持ちよく過ごしているので
大きな買い物でしたが購入して本当に良かったと思います。
マンション名と環境がちゃんと一致してる所なんですね。
なかなか都内でウグイスの鳴き声は聞けないですよね。
まぁ、カワセミ(翡翠)の鳴き声はわからないですけど。。。
それはさておき、周りの方もおおらかな人が多くて、いいマンションですよ。
No.79さん
80,85です、度々失礼します。
購入の決め手について書かせていただきます。
まず、場所が一種低層かつ風致地区ということで、周辺環境が今後大きく
変化する可能性(すぐ隣に大きいマンションが建つとか)がまずないこと。
それは、もうなかなか出ないタイプの物件だということでもあるので、
大きな決め手になりました。
また、建物に余計な共用の付帯施設がなく、価格が抑えられていると感じたこと。
大きい買い物なので、将来の担保を考えると三井というブランドは魅力でしたし、
環境なども考えると、周辺と比較して割安に感じました。
駅近の物件は、石神井公園が近いというメリットはありますが、自宅環境としては
どこにでもある感じかなと思いますし、そう考えると割高に思います。
個人的には、石神井公園というブランドだけで出せる価格ではありません。
公園は大きなポイントですが、プライベートの大半を過ごすのはやはり自宅ですから、
自宅にいて心地よいのが何よりという私の考えです。
そんなわけで、No.87さんと同様に、こちらを選んでよかったと満足しています。
最後に、これは決め手ではなく後から聞いた話ですが、このマンションは同じ
練馬区内のわりと近いエリアから引越される方が多いそうです。
周辺の環境をある程度知ってる方が選ばれてるということで、やっぱり購入して
間違いなかったかなと、ホッとしたような気持ちになったことを思い出しました。
毎度、長々とすみません^^;
NO.79です。
ありがとうございます!
みなさんのおかげで、やっと購入の意思がかたまりました!
これからもいろいろ教えていただければ幸いです。
NO91さん
丁寧にお答えいただいて、おかげで不安が取り除かれました。
内装がシンプルすぎない?とか駅近の方がいいんじゃない?と考えていたもので。
今日は久しぶりにゆっくり寝れそうです(笑)
私も、この物件は最後まで悩みました。
【プラス要因】
・環境は、静かな場所が良い人には申し分ない環境だと思います。
・石神井公園という土地も、都心(仮に大手町とすると)、近くはないけど遠くはない。
・駅前再開発も、飛躍的に変わる訳ではなさそうですが、以前の駅前と比べたら数段に良くなりそう
・価格も、安くはないけど、年収700万程度30歳で、頭金は0に等しいですが、まぁ、何とかなる価格。
【マイナス要因】
・徒歩で10分強という距離。遠くはないが、やはりマンションで徒歩10分を超えるというのは、いやだった。
・周辺環境はプラス要因ではあるが、コンビニやスーパーが近くにない。(5分くらいのところにあるが、マナマートはあまり競争力のない値段付けと品ぞろえの面から、活用はしなそう。。)
・車は持たない方向で考えているので、休日の活動範囲が狭まりそう(駅が遠いからちょっと軽い気持ちで、電車にのって出かけるというのがなさそう※個人の価値観ですが)
・今は魅力的ですが、公園というものも飽きがきそう。。(前に大きな公園のそばに住んでいたことがありましたが、私も親もそんなに頻繁に行っていたかと思うと??という感じでした)
購入を前向きに考えています。
いくつか確認し忘れたことがあるので、教えて下さい。
①駐車場は月いくらですか?
②携帯電話の電波は問題ないですか?
③食洗機はオプションですよね?いくらくらいしますか?
よろしくお願いします。
すいません、今度両親が車で遊びに来るんですが、どこか安いコインパーキング知りませんか?
二泊三日の予定です。
No.91です
>92さん
参考ししていただけたようで何よりです。
責任重大な気もしますが(^∀^ヾ|
でもきっと満足できると思いますよ。
三井の人かというくらい褒め称えていますね(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
>94さん
たしか内覧会か手続会の時に、三井の方に聞いた話でした。
もしかしたら、今内覧会に来ている方達には営業トークで
使っているかも知れませんね(笑)
たしかに、検討中に聞けば背中を押す情報ですよね。
>95さん
私も、97さんのおっしゃるような金額だったと記憶しております。
私はソフトバンクなので、携帯だけ。
部屋は97さんと同じく問題なし、エントランス付近も問題ありません。
ただ、エレベータの中が圏外になります。
>96さん
97さんのコメントどおりで間違いないです。
たしか、三井のリパークだったと思います。
私も、月極かどうかまでは確認していませんでした。
No.97です。
橋からマンションまでの駐車場は月極でした。
別に駅から橋の途中にある葵寿司さんの横にコインパーキングがありました。
マンションから少し歩きますが結構安かったですよ。
こちらからもご質問よろしいでしょうか??
エアコンの設置の事ですが化粧カバーは皆さんどうしましたか?
室外はされている方が結構いらっしゃいますが室内はどうされてますでしょうか?
化粧カバーは壁に少し穴をあけると思うのですが管理会社へは連絡はしましたか?
質問ばかりでスミマセン!!
>99さん
コインパーキングの件、ご丁寧にありがとうございました。
助かります!
エアコンですが、せっかくなので室内も化粧カバーをつけようと考えています。
管理会社に連絡いるのでしょうか?
誰かわかる方がお答え頂けるといいですね。
>94さん
ウチは町内からこちらのマンションに引っ越しました。
地元の保育園が決まったことが大きかったですが、
住み慣れた町でしたし、環境も気に入っていたので迷いはなかったです。
お隣さんも同じような家族構成の方で、感じもよくて安心しています。
たしかに道幅が狭いわりに、車がビュンビュン通りますが、
旧早稲田通りへの抜け道になっているからしょうがないですね。
庭の木がまだ根がはっていなくて、土が割れていたりするので、
毎日ホースで水をまき、芝生の手入れもがんばっています。
No.98です。
エアコンの件、私は何の知識もなくただ設置工事を依頼しただけですが、
室内外ともに勝手に付いています(笑)
管理会社への連絡ですが、私は一応連絡をいれたところ、エアコンは特に
連絡の必要はないですよと言われました。
躯体に造作するときは必要だったような気がして連絡したのですが、
エアコンは想定されている工事だから必要ないと言うことでしょうか。
線引きがよくわかりません。
ただ、化粧カバー取り付けの際は相当大きな騒音になるので、隣のお宅
くらいは挨拶に伺ったほうがいいかもしれないです。
昼寝でもしてて、隣からあの音が突然したら飛び起きると思いました。。。
今度内覧会を迎えます。
内覧会で気になった点、指摘した点、ここは見ておいた方がいいよ~といったところがあれば
教えていただけませんか?
>105さんへ
素人ですのであまり構造的なことは分りませんでした。
とりあえず私がしたのは目に見える箇所のチェックだけでしたね。
しかし、内覧会はどんどん三井の方がすすめていくので、
自分が納得するまでチェックする時間はあまりないと思います。
おそらく三井の方は「問題なしの部屋が多かったですよ」っていうと思いますけど。
たくさんの人で訪れて、各部屋の役割分担を決めて、その部屋の説明が終わっても
ゆっくりとチェックできる人がその部屋をチェックする方がいいと思います。
とりあえず大事なことは「自分で」動かして納得するということです。
動かせるドアや襖などはすべて動かしてみる。
すでに付いている電気は全てつけたり、消したり。
水の出具合なども。。。
引き出しも開けたり、閉めたり。引き出しにブルモーションがついている場合はきちんと動作するかどうか。
扉も他の壁とすれていたりしないか?
洗面台が傷ついていないか?全体を手で擦ってみて、違和感がないか?
などなど。
担当のデベの方も施工会社の方もいい人達なのでなんとなくアットホームな雰囲気になりがちですが、
厳しい眼を以てチェックした方がいいと思います。
これが入居前の最後のチェックですから、気合いを入れて頑張ってください。
面倒でもやっぱり高い買い物をして買ったマイホームですから、
できるだけきちんとした状態で受け取った方がいいですからね。
まぁ、これらの簡単なことは内覧会で見過ごしてもアフターサービスで何とかなると
思いますが、いちばん強く主張できるのは内覧会のときですから。
私も内覧会というのが初めてで結局、使い方の説明を聞いてるのが精一杯で、
あとから不具合を数か所見つけてしまいました。
それらはアフターサービスできちんと対応してもらっています。
入居後の楽しいマンション生活をエンジョイしましょう。
>106さん
遅くなりまってしまいましたが、ご回答ありがとうございます。
とても参考になり、また幾分か気が楽になりました。
入居が待ち遠しいです。
ところで、食洗機ってオプションで注文しましたか?
自分で業者を探した方がかなり安いようなんですが、水まわりはオプションで注文した方が無難なのかと
迷っています。
>107さんへ
106です。
内覧会、お疲れ様でした。
あとは引っ越しの準備、そして新しい部屋のプランニングですね。
我が家は食洗器はつけませんでした。
私の帰る時間が遅いので、食べる時間がバラバラなこと。
さらに、水の使用量を少なくするために食洗器をいっぱいにしてから洗うとなると
2~3回の食事分、つまり一日一回しか洗わないことになるかなと思ったからです。
そこまで汚れた食器を置いておくのが嫌だったこともあります。
でも、いろんなスレをみてもかなり便利だということが書かれているので、
家族構成によっては使い勝手がいいのかもしれません。
106さん、役に立てなくてすみません。
だれか使われている方がいれば、教えてください。
>107さん
うちも108さん同様食洗機はつけませんでした。
理由は後付でも可能との話でしたので、もしどうしても必要になったらつけようと思って。
オプションの価格がもっと安かったらもちろんつけてたと思います。
今のところはなくても特には不自由を感じてませんよ。
あったらすごく便利だとは思うのですが。
お役に立てなくスミマセン。
入居楽しみですね!
なんだかチビチビ売ってますよね、、、
あと何戸残ってるんだろう?
中庭側とかまだ住んでない部屋が結構ある気がしますが、
気のせいでしょうか・・・?
ほんとにちまちま販売してますね。
入居者の方で駐車場をお借りしている方に質問です。
来客などがあった場合、駐車場内の端の方のスペース
(通行の妨げにならない場所)に車を停めていらっしゃる方がおりますが
それは問題ないのでしょうか?
先日、見に行った際に2台程乗用車が停めてありました。
駐車場を借りていない方はリモコン?がないとゲートを開けれないですよね??
駐車場を借りていらっしゃる方は停めてもいいといったことはないとは
思うのですが。。。
No112さん
駐車場の一番奥の平置きとは別のスペースですよね?
もし違うとすれば来客用は駐車場内にないので一度管理会社に
ご相談された方がよろしいかと思います。
皆さんがマナーを守って快適なマンション暮らしができるといいですね!
以前、来客の駐車スペースについて管理会社に問い合わせたことがあります。
回答は、ライフサポーターに直接確認して欲しいとのことでした。
そこでライフサポーターに問い合わせると、自分が駐車場を借りているか
などは当然聞かれることもなく、来客用の駐車スペースはないから近隣の
駐車場を探して利用して欲しいとのことでした。
敷地内には、居住者以外の車をとめるスペースはないとの回答でした。
ところで、エントランスの横に自転車が毎日のように置いてあるのが
ちょっと気になっております。
エントランス脇の自転車は、だいたい毎日同じ人が置いているようですね。
また、ベランダに布団を干す人も、未だにいるようですね。
ここで名指しをするつもりもありませんが、駐車場にしろ、自転車にしろ、布団にしろ、なにか勘違いされている方が多いようですね。
少数の方の傲慢な行為によって、不愉快な思いをするほかの住人がいることを理解して欲しいですね。
ここの住人の方はおとなしいみたいで、あまり苦情を言わないようですが、中庭でタバコを吸っている人もいるようですし、駐輪場の中でバイクのエンジンをかける人もいるようです。
もっとモラルのある行動をして欲しいものですね。
えっ、ベランダ(バルコニーテラスでしょうか)にフトン干してはいけないの?
タワーマンションで落下が危険ならともかく、別にこのマンションは人目にそんなに触れること、ないでしょう。
所詮いくら高くても共同住宅なんですから、仲良く住みましょうねぇ。
No116さん
マンション規約でふとん干しは禁止です。
またマンション掲示板でも注意書きがされてましたよ。
美観だけでなく落下の危険、ハウスダスト?などの理由が上げられてました。
共同住宅だからこそマナーが大切だと思うのですが。。
No.117さん
マンション規約でふとん干しは禁止です。
↑ふとん干し自体がいかなる場合も禁止なのですか?
だとすると認識間違っていました・・・
ベランダの手すりというか格子?に
干さなければいいのかと思っていました。
No118さん
言葉足らずで申し訳ございません。
布団干し禁止はベランダの手摺りに掛ける言う意味でした。
誤解させてしまいスミマセン!
No.119さん
安心しました。
布団干し自体が禁止だとしたらマンション掲示板の内容は
ああいう内容にはならないとは思ったんですが、
再確認できて良かったです。
どこのマンションにも(どこの社会にも)マナーが守れない人はいるようですね。
でも「駅近マンションはどこにでもあるけど、こんな雰囲気のマンションはなかなかない!」と
遊びに来た人も褒めてくれます。
静かでとても住みやすいです。
ところで、換気扇フィルターってどこで購入されましたか?
基本、来客用の車は近くの有料駐車場に停めることになっております。
恐らく一番近いところだと、葵寿司さんの隣ですねー。
煙草の問題は隣人が吸っていたので気になってはいましたが、
掲示板に出てからはなくなった(と思う)ので安心しました。
というかマンションの規約に書かれていることですよね。
きちんと読んで欲しいものですね。
バイクのエンジンか何かわかりませんが、
毎朝聞こえますね。マンションの住人さんですかね?
換気扇フィルターうちはつけていないです。
付けた方がいいとは思うのですが、
場所的に不要な気もします。
残り5戸:駅前はマンソンラッシュですよ。グローリオ並に値引きしないと売れないんではないかい?
そしてここは駅までの道が狭くて車多くて大人でも危なく感じる。
ところでここって三井のリハウスに新築が仲介で出てますが、仲介手数料とられるんでしょうか。
新築なのに。
駅前万村ラッシュだけど、坪単価高いよ。
南口はしっかりと再開発されるんかいな
2階で購入された方、やっぱり3階にすればよかったなぁって感じでしょうか?生活音とか眺望?都下の点で。
生活音は2階でも3階でもそんなに変わらないと思います。
他の物件のことはわからないですが、ここは本当に静かですよ。
窓を開けると、鳥の泣き声とか、虫の鳴き声がきこえてきますが、
車の音などは窓を開けていても全く気にならないです。
眺望を望まれるのなら、3階の方がいいと思いますが、この物件ではそんなに差がないかな。
今、販売されている物件から考えると玄関側からですが、
石神井公園駅方面は綺麗な眺望が望めると思います。4階なら、さらにベストですね。
2階のメリットは中庭を普段から歩くことができるので、季節に合わせて花を楽しむことが
できることでしょうか。
都内にいながらにして鳥の声虫の声を聞けるのは素敵ですね。
そういったのが石神井公園の良さでもありますよね。
夜になると色々な虫の声が聞こえます。
中庭の木々も季節ごとに楽しめそうです。
今は百日紅がとてもキレイに咲いています。
本当に癒し満載のマンションです。