旧関東新築分譲マンション掲示板「久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

Pert2のコメントが450をオーバーしましたので
こちらを作成しました。
公式

[スレ作成日時]2005-06-09 03:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

  1. 251 匿名さん

    ところで 東側の入り口 今工事中だけど
    何かあったのかな?

  2. 252 匿名さん

    ここは、マンションとして重要な駅からの距離が遠いのと、裏の方に戸建が
    建って本当にここでよかったのかと考える場合があるのと、レンタル自転車
    があること、そして洗車場所(有料)に付加価値を見出してしまったことに
    自己嫌悪に陥ること、そして外見を除けば非常に良いマンションだと思いま
    す。

    人によっては駅から遠いマンションに魅力がある?といいますが、ここは創
    りが良い(?)、そして夢、○望は「ありそうだ」ということを言いたいだ
    けです。

    このスレで購入者と思われる人が「買えない人」とかの発言をされています
    が、住んで居る人の中には爪に火をともすような生活(車も持たない。その
    人曰く必要でないから。その他色々)をしている人も居るようです。

  3. 253 管理人

    【 eマンションのご利用ありがとうございます。情報交換の途中に申し訳ございません。
     不適切な投稿を続ける方がこのスレッドをご利用の可能性がございます。
     同じホストから接続されている投稿をブルーにマーキング致しました。
     削除すべき内容も多い事は認識しておりますが、訴訟うんぬんといった投稿が
     削除依頼掲示板にございましたので、削除せず内容をそのままにしておきます。
     同一の人物かどうかは、OCNに開示請求をしないと分かりませんが、同一人物
     であるのであれば、販売を妨害したいという意図がある可能性もございます。
     どういった理由でこのような投稿を続けられているのか、ご本人からの投稿を
     お願いしたいと思います。管理人 8/10】

  4. 254 管理人

    【恐れ入りますが、警告のために253の投稿を行いました。
     マーキングしました投稿は、全てp※※※※-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jpからの
     投稿です。※※※※は全て同じ数字のものです。
     当マンションが共同でOCNを利用していて、偶然ホスト名が同じになる可能性もあります。
     しかし、OCNはマンションでの共同利用でも他のマンションにおいては、※※※※の部分が
     何通りかになるのです。しかも入居しているという投稿だけでなく、「購入検討者」とも
     同じホスト名なので、自作自演の可能性が高いと判断しました。
     どなたにとっても良いことではありませんので、このような行為を続けないよう警告することに
     致しました。該当されているご本人から適切な理由を待ちたいと思います。 管理人】

  5. 255 匿名さん

    みなさんいろんな価値基準をお持ちだと思います。
    駅からの距離、ディスポーザーがない(笑)、間取りが普通、などなど
    中傷されておりますが、それらにすごくこだわる方は購入しないわけで・・・。

    もしかすると、それらの条件にもちょっとこだわったかもしれないけれど、
    最終的に購入を決意した方は、他のポイントに魅力を感じたのだと思います。

    ここは好き嫌いがはっきりする物件だと思います。それはしかたないでしょう。

  6. 256 匿名さん

    検討者はここが参考になると思います

    プロが教える物件別新築マンション広告の見方 久我山ガーデンヒルズ
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/07/post.html

  7. 257 匿名さん


    この方の批評。わたしはあまり参考にはなりませんでした。
    他のマンション(東京テラスなど)に関する批評もそうだったのですが、
    あくまで「広告」を見ただけでの批評。それもかなり広告が古い。(1年前)

    せっかく今なら現地・マンション内も見れるのですから、
    今の検討者にはあまり参考にならないのでないでしょうか。

  8. 258 匿名さん


    同感です。

    ディスポーザーについては、地下水を守るため、つけていません。
    確かにあれば便利でしょうが、なくては生きていけないという設備でもありません。
    それも、こだわる方はこだわるのでしょうが。

    空間の広がり、たくさんの緑に包まれる快適感は、
    やはり現地を見ない限り分からないと思います。

  9. 259 匿名さん

    ここは長所も多いが短所も多い不思議な物件じゃないかな?

    空間のゆとりや緑の多さは他のマンションとは比較にならないくらい充実してる一方
    今までも何度も出ている駅への距離やらディスポーザーやらの基本的な短所も目立つ
    (不要と言われる方も勿論いるだろうが大型マンションでしか付けられない
    ディスポーザーは不動産の資産価値としても今後評価が高いのではないか?)
    マンションに対して総合的な資産的価値を重視する人にはかなり気になる点ではないか?
    配当計画のまずさなのか、棟によって景観や日当たりがかなり異なるのも少々気になるし
    (7番館の西側は6番館の東側に隠れるように配置されていて不人気のようである
    角部屋なのにまるで売れていない 南側の低層棟と1番館では同じマンションとは思えないくらい
    環境が違うように思われる)
    その条件の違いがきちんと値段に反映されてない気もする

    周囲の環境の良さや 周りが一種低層でこれ以上高い建物が建たない点
    余分な共用施設(自転車除く(笑))も少なく
    日々の清掃がいき届いていたり(あれだけ緑が多いのに毎日ご苦労様です)
    どなたかが書かれていた警備に対する安心感も大きな利点であること等
    メリットも多いこの物件は有る意味他のバランスの取れた物件と比べると
    非常にアンバランスな物件とも言えるのではないか

    あばたもえくぼ・・・・私は気に入ったのでこの物件を購入しましたがね
    あくまで私見ではあるが 入居者からみたこの物件のメリット・デメリットはこんな所だろうか?

  10. 260 匿名さん

    各戸の条件が価格に反映されていない、というご意見に賛成します。
    特に6階建ての上層階の価格の高さが特にマズイと思いました。
    上層になればなるほど値段が上がる、という、一般的な価格設定が
    売上不振を招いているような感じがします。

    3番館4番館でも低層階のほうが緑が視界に入ってよさそうですね。
    それにもかかわらず、隣の棟の共用廊下しか見えない上層のほうが
    価格が高いのでは、割高に感じる方が多いのも納得します。
    物件が気に入っても、高すぎると感じたら購入を見送るのが常識。
    物件が悪いと言うより、価格とのバランスが悪い、というのが正しいような…。
    住友が適切な価格見直しをして、入居者が増えることを祈ります。・・・無理か?

    ちなみにウチは、ここでの生活にとても満足しています。

  11. 261 匿名さん

  12. 262 クモリ(●ι●-)

    批判が真実を述べているなら、
    営業妨害としての訴訟は厳しいのでは

    ちゃんと事実を述べるのはいいことだからね

  13. 263 匿名さん

    批判が真実であると仮定すれば。
    むしろ真実を述べている批判を遮断しようとすることの方が商法上問題では?
    批判が根も葉もないことであるならば、その旨反証・反論すればいいのでは?

  14. 264 匿名さん

    マーキングされた投稿より

    161: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/31(日) 21:13
    夜のライトアップすてきでした!
    入居者の方にお聞きしたいのですが、
    何時ぐらいまでついているのでしょうか?

    166: 名前:161投稿日:2005/07/31(日) 23:00
    わくわくさん、まだ見たことないのですか??
    入居間じかですよね? 営業マンに頼めば夜も都合つけて
    案内してもらえますし、自分で来てもいいと思います。
    すごく素敵ですよ!

    168: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/02(火) 11:59
    「わくわく」なる人物はいつ入居なのだ?
    と思うのは小生だけですかな

    172: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/05(金) 00:00
    相変わらず売れてませんな〜
    競合物件のいんざぱーくはもう片手しか残ってないというのに

    188: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/06(土) 00:34
    あんなに売れ残ってる物件で
    「買いたくても買えなかった」なんてありえないのでは?

    192: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/06(土) 01:05
    なんかさーー、
    クサされるとすぐ「買いたくても買えなかった」
    とかいうのよそうよーー。

    193: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/06(土) 01:10
    それにパンもおいしいよね?

    209: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/07(日) 23:16
    パンもねーー
    種類が少ないから
    すぐ飽きちゃいますよ。

    237: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:14
    あんた、バカ?
    >購入検討者に不快感を与える
    ここに上の質問の答えがあります。
    よく読みなさい。

    241: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:21
    意味不明〜〜 藁藁
    もっとどんどん書いて、ここの住人の勘違いぶりとバカぶりをさらしてくださ〜〜い。

    242: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:23
    荒れ狂ってるねぇ。このスレ。
    深沢ハウスといい勝負だワン

    243: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/09(火) 23:25
    こうでなくっちゃね!
    もっともっとムキになってホスイ。
    そのほうが盛り上がるジャン


    以上一部抜粋

    別に物件を批判していたから管理人に警告を受けたわけでは
    ないんじゃないの?

  15. 265 匿名さん

    ↑そんなものをイチイチ反芻しなくてよろしい。

  16. 266 ☆北斗星

    <258

    ディスポーザーがなぜ地下水を汚染するのか、理論的に教えて下さい。
    ディスポーザーの排水は最終的には下水道に流れます。
    ディスポーザーの排水の非常に清浄であり、散水用にも使える程度です。
    アメリカでは殆どディスポーザーの排水はそのまま流されていますが、日本においては下水処理の負担増を招くため規制されていました。
    しかし、浄化槽の付置を義務づける事によって、かえって下水処理の負担が減るので認可されたのです。

    私のブログの他の記事
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2005/02/post.html
    等ををご参照頂ければ、ディスポーザーと免震構造を備えていないマンションを、例えば30年後に売却する際、相当のハンディキャップを負う事になることがおわかりいただけると思いますが。

  17. 267 ☆北斗星

    私のブログ「プロが教える物件別新築マンション広告の見方」では
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
    では、広告に掲載されている入居予定日から1ヶ月の待機期間に当該マンションの広告が入らず、かつ販売用ホームページの閉鎖が確認された場合は、原則的に当該マンションの記事を削除することにしています。
    なお、入居予定日以降に広告が入った場合、その時点を待機期間の起点とします。

    これは居住者の方への配慮のためです。
    久我山ガーデンヒルズに関する記事も早く削除できればよいのですが。

    やはりこのマンションはデベ側の企画と値付けがイマイチだったのではないでしょうか。
    ガーデンヒルズの名が泣いてますよ。

    広尾ガーデンヒルズの居住者は、あちこちに低グレードのガーデンヒルズ(中には当該物件のように竣工後も売れ残りが出るようなマンション)が出来る事に対し、良い印象を持たないのではないでしょうか。

    最近売り出された目白ガーデンヒルズもどうかなぁ。
    ちなみに目白は免震構造でディスポーザーも付いてます。
    着工時期が違うからといわれればそれまでだけど、売却するとき(例えば20年後)にはたいした時間差にはならないでしょうね。

    「マンション=資産」ということをしっかり頭に入れて、物件を選びましょう。

  18. 268 元購入検討者

    >>266
    「ディスポーザーのための処理槽を地下に作ると、鴨池の地下水に影響が出るから。」と営業担当者が説明していました。
    処理後の水が問題ではなくて、大きな処理槽を地下に設置することが問題なんだって。
    この場所ではないけど、「武蔵野線を作ったら、地下水の流れが妨げられて地下水の水位が上がって大変だった。」なんて話も昔ありましたね。

    「無くてもいいんだけど。」て言っていた妻が、ディスポが付いたマンションを購入したら一番ありがたがっています。

  19. 269 ☆北斗星

    >268

    浄化槽が地下にある必要は無いです。ディスポーザーのメーカーの中にはFRPのユニット型浄化槽を採用している所もあり、浄化槽を地上に設置し、1階住戸
    のキッチン排水はポンプアップするという手もありますね。
    当然、見えないように浄化槽室を造ります。

    販売側の不誠実な言い訳の一例ですね。

  20. 270 匿名さん

    あの排水溝の網を洗う作業からウン十年は開放されると思うと、いいですよね。
    ゴミも軽いし臭くないし・・・

    私、他の住友の物件(ディスポーザ無し)を見に行った時
    「ティスポーザが無いのは、これ以上管理費を上げたら売れないからなんです」と。
    私がだんだん買う気をなくしているのを営業マンが察知して、本音を言ったのかもしれません。

    久我山は、庭や外壁の修繕にお金がかかりそうなので、つけられなかったのではないでしょうか。
    共有スペースもありすぎるような。

  21. 271 匿名さん

    >☆北斗星様

    お世話になっております あなた様のBlogは以前にも読ませて頂き
    大変参考にさせて頂きました

    一つだけ疑問に思ったのが外部計画における緑化計画の部分です
    「約3万本の樹木による緑化計画は充実しています。ただコンピューターグラフィックの木がやけに大木なのが気になります。」
    と有りますが 実際完成した物件ではCGとほぼ変わらない大きな木が植樹されておりました
    Blogのコンセプトとしては広告(チラシ?でしょうか?)だけから見た物件の評であり
    現実の物件との評価と異なっていても問題ないとのスタンスだとは思いますが
    ただ読者の側がそこまで深読みをしているかはちと疑問です
    この部分だけ読めばかの物件のあのCGのはあくまで
    「なるほど誇大表現なんだ 気を付けよう」と言う認識にしかなりません

    本来ならば現実の物件へのリサーチがあった上で
    広告との差を読み取り そこを評価することで初めて
    「物件別新築マンション広告の見方」となるような気がするのですが如何でしょうか?

    以前のあなた様のBlogにはコメント覧がもうけてあり
    同じ疑問を投げ掛けさせて頂きましたが
    気がつくとコメント覧そのものが消えておりました(悲)(笑)

    一部疑問は呈させて頂きましたが
    面白い企画のBlogだとは思います
    願わくば、もう少し頻繁に更新が行われることを願いつつ・・・

  22. 272 補足

    >一つだけ疑問に思ったのが外部計画における緑化計画の部分です

    これは「久我山ガーデンヒルズ」の記事部分についてです
    大変失礼しました

  23. 273 匿名さん

    ☆北斗星さんの言われていることは、最新のトレンドを把握されもっともだと
    思うのですが、、、。
    現在、マンションが今必要で選んでいるという方が少し困る可能性があるので、
    以下を把握しておいて下さい。

    免震構造:タワーマンションなどで増えてきている構造ですが、現在どうみても
    まだ、建設費用が高く、その分が販売費用に反映されているのではないでしょうか。
    また、全く地震に耐えられないと勘違いされるかもしれませんが、今のマンション
    は昔の住宅性能評価がないころのものと違って、構造的には最低限の耐震設計は
    されています。(当然このマンションもそうです。)
    もちろん、免振構造(で揺れをなくす)があればいいですが、今選ぼうとされて
    いる方には、とくに西東京で第一種低層レベル(6階以下(通常3階))では、
    皆無?の状況。

    ちょっと話はそれますが、タワーマンションに限りこんな問題も出ています。
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050726/mng_____tokuho__000.shtml

    ディスポーザー:これは最近増えていますので、必要とされる方にはあっても
    よい設備でしょう。(24時間ごみだし可能かも調べてください。)
    では、現実的にはどうか?
    東京テラス、インザパーク荻窪など備えているようですので、比較検討した
    結果で決められるとよいでしょう。(免振構造のものはありません。)

    ここの売りは一種低層の圧迫感のなさ、落ち着いた雰囲気でしょう。

    このマンションのような形態で、上記2点を兼ね備えた物が、この地域にできるか?
    あと、5年は、買えそうな値段では提供されないのではないでしょうか。

    よって、マンションは資産でもありますが、現実にはどれかを選ぶのですから
    ここ2年間ぐらいの間で購入する方は、ライフスタイルに合わせて、何を
    求めているのかも考えられるとよいでしょう。
    第一種低層で、免振構造でディスポーザー付きのマンションを探すのは、
    先走りしすぎです。
    (プレイステーション4を購入検討としているのと同じです。
    少なくともプレイステーション3にしましょう。(わかりにくいですかね。))

    あるいは、3年以上長期的な視点で、、ということになるのですが
    そのときには別のがトレンドになりつつあるので、いつまでも買えない、
    金利もあがる、、なんてのが起こるかもしれません、、、。

    現在、一般の人が見られる、計画および竣工物件の中から現実的に選択するの
    なら、ほかのもいいところがあるけど、選択肢には入ると思いますよ。

  24. 274 ITP住人

    うちの害鳥がたまに紛れて皆様にご迷惑かけているようですみません;;
    ライバルな^^;こちらのスレもたまに拝見させて頂いております。

    ディスポーザあればあったで便利ですよ。ゴミ減りますし...
    浄化槽を通って下水に流されることがよいことなのか
    どうなのかは私には判断できません。今のところバリバリ
    使っています。
    あるから言うわけではないけど「ないからダメ」という
    ほどの設備ですかね?(ITPなんかウォシュレットついてないですからw)
    GHの「お屋敷風」にちょっと惹かれましたが、自分の諸々の
    考え方でITPに入居しました。(立地や規模や共有施設などから)

    低層で耐震の必要はあるかもしれませんが、免震構造の必要って
    あまり必要ないような気がしますけど...

    もう購入・入居なさったなら、あまり外部評価にイライラしてると
    疲れませんか?「あー そういう見方の人もいるのか...」程度で
    よいじゃないですかね。
    残数然り...380/400の販売なら残り5%ですよ。50戸のマンションなら3戸でしょ
    もう買ってしまって、イライラしたって始まらないでしょ?
    っと思って私は、ITPのスレに参加していますよ。 為参考

  25. 275 ☆北斗星

    >270 匿名さん

    竣工後4ヶ月ほどたったマンションに、未だマンションパビリオンを残し、折り込み広告も入る。こういったケースでどれだけ広告宣伝費が買っているかおわかりですか。
    竣工時にいわゆる「完売」であるケースでも広告宣伝費は、建物の品質を決める最大の要素である設計管理費よりはるかに高いのです(イメージキャラクタとしてタレントを使うときなどは2倍を超すこともあると思います)。
    この異様に高い広告宣伝費はマンション特有の慣行(というかデベの都合)による、青田売りによるものです。これについては価格comの掲示板
    http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4083443
    に詳しく書きましたのでそちらもご参照下さい。
    久我山ガーデンヒルズの広告宣伝費は工事費の5%程度と思われますが。青田を止め、広告宣伝費を建物に回せればディスポーザはもとより免震構造も楽勝で着くと思われます。
    簡単に言えば、価格には相当の建物の品質に無関係な広告宣伝費が含まれており、購入者はそれを負担しているのです。

    >271 匿名さん

    本来であれば、現時の物件ができあがるまえに完売し、私の定めた削除の基準により、記事は削除されます。
    従って完成後のリサーチなどは「想定外」であり、ブログの主旨からして行うつもりもありません。
    コメント欄がなくなった件については、当ブログはデベ側にも読まれているようでコメント欄を設けると収集が付かなくなるおそれがあり、ご意見などはサイドバーの〔メール送信〕からいただくことにしました。
    実際に、いくつかご意見をいただいており、それに基づいて記事の修正・削除規定の明確化などを行ってきました。
    中には、個別相談を希望された方もおり、出来る限り協力するようにしています。
    更新につては、夏休みも取れそうですので、近日中に新記事を出来るようがんばります。

  26. 276 ☆北斗星

    >271 匿名さん

    本来であれば、現時の物件ができあがるまえに完売し、私の定めた削除の基準により、記事は削除されます。
    従って完成後のリサーチなどは「想定外」であり、ブログの主旨からして行うつもりもありません。
    コメント欄がなくなった件については、当ブログはデベ側にも読まれているようでコメント欄を設けると収集が付かなくなるおそれがあり、ご意見などはサイドバーの〔メール送信〕からいただくことにしました。
    実際に、いくつかご意見をいただいており、それに基づいて記事の修正・削除規定の明確化などを行ってきました。
    中には、個別相談を希望された方もおり、出来る限り協力するようにしています。
    更新につては、夏休みも取れそうですので、近日中に新記事を出来るようがんばります。

    >273 匿名さん

    今や、2階建ての戸建て住宅でも免震構造を備えたものが各社から出ている時に、3階建てだからマンションでまだ無理などといっていては、資産価値の低下を防ぐことは出来ないでしょう。
    これからは低層マンションでも免震構造を採用したものが出てくると思います。
    今すぐに欲しい、と言う方は免震の戸建ても検討した方が良いと思います。
    タワーマンションに関するホームページは見させて頂きましたが、震度5強の地震だからエレベーターに閉じこめられた人の数がクローズアップされていますが、いつ来るか解らない震度7クラスの東京直下型地震では死者の数がクーローズアップされ、エレベーターに閉じこめられた人は「生きているだけまし」という事で無視されるでしょう。
    家具の点灯対策も含め、震度7でも生き残れるマンションを選びましょう。

    >274 ITP住人さん

    ディスポーザがなぜ必須の設備なのかは私のブログの記事
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html
    をご覧下さればご理解頂けると思います。
    ところでITPて何ですか?

  27. 277 ☆北斗星

    すみません。アップ時のミスで 271 匿名さん へのコメントがだぶってしまいました。
    それからミスタイプがいくつかあります。
    >270 匿名さんへの記事の4行目「買っている」は「使っている」、11行目の「着く」は「付く」
    >271 匿名さんへの記事の4行目「収集」は「収拾」、最後の行の「記事を出来るよう」は「記事をアップできるよう」
    >273 匿名さんへの記事のの最後の行の「点灯」は「転倒」
    それぞれ間違いです(行数は画面の大きさにより異なる場合があります)

    ワープロばっかり使っていると、漢字を忘れるは、ミスタイプはするはで、今の私の漢字力は漢検受けたら小6クラスでも落ちるんではないかなぁ。

  28. 278 匿名さん

    >>276
    ITP:
    I:いつも
    T:チルと思われる投稿に付き纏っている
    P:害虫のパーソンです。

    冗談、この274投稿者はネットストーカー。
    ITPは「in the Park 荻窪」のことです。

  29. 279 匿名さん

    273です。

    北斗星さん、in the Park 荻窪、エルザ世田谷など競合物件、周辺物件でどれなら
    いいのか?具体的には言えるのですか?
    匿名なのに、利害関係が発生する、こういう場ではお答えできないなど
    逃げられてしまうのでしょうか、、、。

    マンションの設備等最新動向を大きくアピールしておいて、結論は今はマンション
    は買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した方が良いなんて
    ことになるのでしょうか。

    あるいは、管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ?
    低層でもこれから出てくると思いますいうのなら、手がけて何年後に出るのか
    おさえているのですか? ほかのところのベンチマークはあるのですか?

    広告費はどこか支出を抑えて対応しているところはあるのですか?

    北斗星さんのブログはみんなが良いマンションを選べるように高い意義を持って、
    デペの体質の改善など始められたのが、現実的には、理想論が強くなりすぎ、
    購入検討者をまどわせたり、住民にいやな思いをさせるほうが強くなってませんか。

    現実、それぞれの立場の人はどうすればいと思いますか?
    検討者、住民、デペ、、、

    収集がつかなくなるので、そろそろこちらもひきたいと思うのですが、、。
    現実どうすればいいのかわかりません。

  30. 280 匿名さん

    >>279
    まったくもって同意見。
    自称プロだかなんだか知りませんが、本当のプロなら悪い実例だけでなく
    いい事例(具体的な)を挙げなければ信用されないことぐらいわかるはず。
    実際に、現実にある新築物件を自分の考えにもとずいて納得し購入した人に
    大きなことを言えるなんてもともとおかしな話です。
    まさか、インコが潰されてお星様(北斗星)にでもなったというんじゃないでしょうね?
    それなら具体的な話ができるかもしれないが(参考にはならないでしょうけど)。
    具体的な内容が(いい方の)ないこんな書き込みは無視するのが一番だとおもいますね。

  31. 281 ☆北斗星

    >279 匿名さん

    あくまで「プロが教える物件別新築マンション広告の見方」は個人が無償で書いているブログであります。
    その名の通り、競合、比較などの概念や立場の相違、すでに住まわれているとかどは関係ないのです。
    これをご理解いただく事が大前提となります。

    それにブログってそんなに堅苦しいものでしたっけ。

    私は原則的に、私の取っている新聞に入ってくる物件(従って西東京地区)の中で、多くの方に参考としていただけるよう、販売初期の比較的大規のマンションの広告を主観的に選び、書いています。
    東京中回ってチラシを集めるわけにも行きません。
    また、忙しいときは広告まで見ない事もあります。
    たまたま出先に、多くの方に参考としていただけるような大規模マンションのモデルルームがある場合は、資料をもらって記事にする事もありますが。

    ところで、どういうロジックで私の発言、ブログから
    「今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した方が良い」
    「管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ」
    などの結論が出るのでしょうか。
    特に後者の免震構造は管理費と駐車場代が高くなる具体的な理由がどうしてもわかりません。
    是非、お教え下さい。


    >280 匿名さん

    プロかどうか疑問をお持ちなら私の持っている一級建築士免許の下りた日と当時の建設大臣の名前をお教えしましょうか。
    いい事例の代表的なものとして私の設計したマンションがあるんですが、これを公表する訳にはいかないので。
    それにいい事例は、あえて、私が広告の見方を書かなくても、安心して契約し、入居後も幸せになれるのではないでしょうか。
    それ悪い、あるいは広告に偽りや疑問店があるマンションの留意点を教えてあげることの方が不幸な方を減らす事ができると思います。

    ところで 279 280 さんはどういう立場の方でしょうか。私のプロフィールは私のブログhttp://edison.cocolog-nifty.com/
    の〔私のプロフィール〕に書いてあります。

  32. 282 匿名さん

    >私のプロフィールは私のブログの〔私のプロフィール〕に書いてあります。

    は現在作成中です...orz

  33. 283 匿名さん

    資産価値の低下ねぇ

    誰かがプレステ3のに例えていたけど
    あれだね 北斗星さんの話を聞いていると
    パソコンを買う時の話を思い出したなぁ
    CPUは常に最速 アクセサリもアプリケーションも満載
    いわゆるフルスペックの高いマシンをお勧めされてるたいだなぁ

  34. 284 匿名さん

    北斗星様
    このマンションで、免震構造とディスポーザー設備を
    ランドプランを損なわない形で設計設置した場合、1戸当たり
    どの程度のコストアップで実現できたのでしょうか?ご教示ください。

  35. 285 匿名さん

    ところで完売こだわってる人が多いですが
    完売しなくてもいいのでは

    広くてゆっくり土地を使えるからね

  36. 286 匿名さん

    なんか語れば語るほど底がみえてきたように思うぞ?>☆北斗星

    > 是非、お教え下さい。

    あなた、プロなんでしょ。素人相手にみえみえのへりくだりでみっともないよ。

    > それにいい事例は、あえて、私が広告の見方を書かなくても、安心して契約し、入居後も幸せになれるのではないでしょうか。

    まったく意味が分かりません。
    それと「いい事例の代表は自分の設計した物件だ」なんて、だれがそんな「プロ」の言うこと信じるの?

  37. 287 匿名さん

    >>285
    おたくヴァカ?

  38. 288 匿名さん

    納得して買ったのだから
    人がなんと言おうと
    関係ないんじゃ?
    さらっと流せばいいじゃないですか。
    余裕の無さを見せると
    「マイナス意見は図星なのか?」と思われる。

  39. 289 匿名さん

    北斗星殿 ■いい事例■って、どれだけブログの用件を満たしているんすか?
    買いたくても完売? それともこれから? それで、いくらぐらいの物件?
    地域は少なくともどこ? おおまかなら言えるのではないんすか?
    教えて下さい!
    東京の西で、免震構造で、ディスポーザー付きでしょうか!

  40. 290 匿名さん

    免震構造が広まる頃には、免振じゃだめで、制振構造(ゆれを押さえ、
    止める)でなければダメなんて言われるんでしょうか。
    制振構造でなければ、資産価値が落ちますよ!...とか。(笑)
    ちなみにペンティアム7ぐらいの話です。半分冗談でーす。
    その土地の地盤の質も大事だよー

  41. 291 280

    >>☆北斗星
    あなたがだれであろうとそんなことはどうでもいいです。
    プロなんだか一級建築士免許があるんだとか、そんなことも感心ありません。
    久我山はたしかにまだ販売しているいけど、すでに完成し住んでいる人も大勢います。
    あなたが275〜276で書いたような内容は、あなたの理想からこの物件がいかに外れいているのか
    ということをいいたいようにしか思えないから、書き込みしたまで。
    悪い意見なら誰でもかけるし、言うこともできる。
    ここが現実にどういう販売状況かもみんな知っている。
    そこに誰でもかけるような内容のネガティブな書き込みをする。
    それがプロなのかと言いたかったのですよ。
    資格を持っているだけじゃなく『本当のプロ』というのなら、
    すでに新しい生活を始めている人が大勢いるマンションに対して
    >>竣工後4ヶ月ほどたったマンションに、未だマンションパビリオンを残し、折り込み広告も入る。
    >>こういったケースでどれだけ広告宣伝費が買っているかおわかりですか。
    とはあまりにお粗末でしょ?
    言われなくても誰でもわかる、でもPRしなければ売れないからやっている。
    >>今や、2階建ての戸建て住宅でも免震構造を備えたものが各社から出ている時に、
    >>3階建てだからマンションでまだ無理などといっていては、資産価値の低下を防ぐことは出来ないでしょう。
    財布に余裕があれば誰だってそんな物件選ぶだろうよ。
    現実には買える範囲が決まっていて、その中でいかにいいものを買うかで皆さん悩んでいる。
    そのなかでここを選んだのです。
    上を見りゃキリなし、北斗星さんはさぞかしいい家に住んでいるのでしょうが、
    そこまで出せない人も大勢いる。
    そうした人が限られた中で『良い』と思った物件に対して
    限りが無い範疇で『上見りゃキリなし』の話をするのがプロなんですかい?

  42. 292 ☆北斗星

    >282
    すみません。とりあえず復旧しました。

    >283
    フルスペックのパソコンはいいけど高い。一方マンションは同じ値段でもいいものもあれば悪いものもある。

    >284
    実際に設計図を見なければ解りかねます。

    >285
    完売しないマンションはプランや仕様が悪い、値付けが高いなど、客観的に資産価値が一般的完売したマンションより、低いわけです。
    これは、売却時にデメリットとなります。

    >286
    コメントする気がしません

    >289
    もう一度 281 を読んでください。

    >290
    低層部では制震構造はあまり有効ではありません。特に1階は地震波と同じ揺れ方をします。
    一方、免震構造は建物ごと免震ゴムなど地盤と縁を切るわけですから、低層部でも効果があります。
    あと、おっしゃるとおり地盤の質も大事です。直下型地震の場合、断層の真上に最新の建築基準法をクリアした場合でも、外装を含め相当の被害が出るでしょう。
    震度5強の福岡県西方沖地震でもそうでした。震度7になればなおさらです。


    >291
    確かに私の理想から久我山ガーデンヒルズはかけ離れています。
    私はマンションは一般人にとって最大の資産として考えています。
    いわば金塊と同じなのです(久我山は銀塊かな)。
    それから、久我山にこだわらなければガーデンヒルズと同等の予算で、同等の広さとグレードの戸建ては十分買えますよ。
    実際私はそうしました。
    さすがに、当時は免震住宅は無かったですが。

  43. 293 ☆北斗星

    >282
    すみません。とりあえず復旧しました。

    >283
    フルスペックのパソコンはいいけど高い。一方マンションは同じ値段でもいいものもあれば悪いものもある。

    >284
    実際に設計図を見なければ解りかねます。

    >285
    完売しないマンションはプランや仕様が悪い、値付けが高いなど、客観的に資産価値が一般的完売したマンションより、低いわけです。
    これは、売却時にデメリットとなります。

    >286
    コメントする気がしません

    >289
    もう一度 281 を読んでください。

    >290
    低層部では制震構造はあまり有効ではありません。特に1階は地震波と同じ揺れ方をします。
    一方、免震構造は建物ごと免震ゴムなど地盤と縁を切るわけですから、低層部でも効果があります。
    あと、おっしゃるとおり地盤の質も大事です。直下型地震の場合、断層の真上に最新の建築基準法をクリアした場合でも、外装を含め相当の被害が出るでしょう。
    震度5強の福岡県西方沖地震でもそうでした。震度7になればなおさらです。


    >291
    確かに私の理想から久我山ガーデンヒルズはかけ離れています。
    私はマンションは一般人にとって最大の資産として考えています。
    いわば金塊と同じなのです(久我山は銀塊かな)。
    それから、久我山にこだわらなければガーデンヒルズと同等の予算で、同等の広さとグレードの戸建ては十分買えますよ。
    実際私はそうしました。
    さすがに、当時は免震住宅は無かったですが。
    戸建て用のディスポーザは開発されれば。空地に穴掘って浄化槽を埋めればいいし、開発されなければ売却時のハンデにはなりませんから資産としては問題なし、涼しい顔していられます。

  44. 294 ☆北斗星

    すみません。私のミスで編集中のコメントをアップしてしまいました。
    292 は削除依頼をします。

  45. 295 匿名さん

    >292

    >フルスペックのパソコンはいいけど高い。一方マンションは同じ値段でもいいものもあれば悪いものもある。

    パソコンも同じですよん(笑)
    ただ昔に比べて価格競争が激しくなっている分
    値段が平らになりつつあるかもしれませんが・・・

    >戸建て用のディスポーザは開発されれば。空地に穴掘って浄化槽を埋めればいいし

    現実的にはかなり難しいでしょうね〜
    浄化槽までは何とかなるとしても汚泥の回収・処理のコストパフォーマンス
    は現状では戸建ての場合かなり負担になるのでは?
    そこは大型集合住宅のメリットとも言えるかもしれません
    政策的に下水環境のパラダイムシフトでも起きれば別でしょうが・・・・

    >開発されなければ売却時のハンデにはなりませんから資産としては問題なし、涼しい顔していられます。

    よっぽど売却時のことが気になるんですね〜(^−^)にっこり

  46. 296 匿名さん

    291さんは288を読んでどう思いますか?

  47. 297 匿名さん

    >>295
    >よっぽど売却時のことが気になるんですね〜(^−^)にっこり

    売却や賃貸に出すことを考えてないから、こんな物件買えるんですね〜┐(´〜`)┌やれやれ

  48. 298 匿名さん

    プロフィールを良く読もうよ。

    一級建築士ってだけですよ。
    「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
    価値云々を語るプロではないのですから...

    何を皆熱くなっているんだろう...orz

  49. 299 住民

    ディスポーザーが、物件の条件のようにおっしゃっているように見えますが、
    あれは単にマンションの生ゴミの集積場所の確保がスペースとしてもったいないから、
    台所で生ゴミを少なくしてもらおうとしているとしか見えないんですよ。

    ディスポーザーは、汚水の処理設備が必要になりますし、処理設備のメンテ
    (その負担はどなたがなさるんでしょう)もあります。
    それに一番問題なのは、下水が詰まってしまうということなんですよ。
    特に冬場は詰まりますよ。

  50. 300 匿名さん

    >>298
    人は図星だとムキになるという……

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

7,298万円

3LDK

74.33平米

総戸数 253戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,598万円~5,998万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.53平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸