旧関東新築分譲マンション掲示板「MMT フォレシス(購入者限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. MMT フォレシス(購入者限定)
  • 掲示板
購入者① [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

この度、私は、フォレシスを買いました。
できれば、この掲示板は購入者限定とさせていただき、
入居に至るまでの間、皆様と有益な意見交換ができれば考えております。
なお、このスレが成熟するようでしたら、私設HPの開設も考えてみようと思います。
フォレシスを購入された皆様、どうぞ末永く宜しくお願い申し上げます。(購入者①)

[スレ作成日時]2005-06-25 13:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MMT フォレシス(購入者限定)

  1. 201 匿名さん

    >>200
    甘いです。
    オーブン、食器洗浄機はそれぞれ25万くらい。
    バルコニーのすのこは30万くらいでしょう。
    バルコニーは広さによりますので、もっと安くも高くもなると思いますが。

  2. 202 匿名さん

    >>200

    >>120参照
    ビックカメラで食器洗浄機を買えば、取り付け工賃別で12万円、工賃が3万円だとすると
    合計15万円。量販店でも、15万だときつい。

  3. 203 匿名さん

    オーブン、食洗機は見た目の統一感や後のメンテを重視してオプションで考えてたけど、
    バルコニーのすのこは30万くらいですか・・・。素のままだと灰色の味気ない床なんですよね。
    ビミョーに曲線があるから自分ではむずかしいと思い、すのこもオプションでと考えていたんですが。

  4. 204 匿名さん

    >>203
    後付けでも天板の色を合わせられるのは既出だがね。保証期間はメーカー規定と同じだから、どこで買っても
    一緒のはずだがね。オプション販売に幻想があるね。消費者に有利なポイントはないよ。
    売り手にはおいしい商売だけど、その分消費者的には・・・?

  5. 205 匿名さん

    バルコニーのウッドデッキは、雨ざらしになるから、裏側にカビがびっしりはえることになる。
    何十万もかけてカビの温床をつくるのもどうかと思うが。

  6. 206 匿名さん

    うちの奥さんがオプション販売での電気製品を購入をしようとしたら、
    無駄遣いするなと一喝して終わり。
    それから、天板の色を変えられるはふつうだよ。
    というより、オプション販売で売られるものが特注品のわけないでしょ。このマンションの600戸分だけ
    別注品つくったら1台100万円以上になっちゃうよ。あくまで一般品ですよ。
    なんかこういう誤解が多い

  7. 207 匿名さん

    >195
    食器洗浄器は据付のやつにしたほうが良いですよ。よそで買ったら置く場所だけでも邪魔になり、せっかくの部屋がかっこ悪くなりますよ。

  8. 208 匿名さん

    >>207
    207の言っていることは半分あってますが、半分間違いです。
    食器洗浄器にビルトインタイプとオントップタイプがありますが、オントップタイプだと
    置く場所が邪魔です。ここまでは正しい。(ビルトインにすると収納スペースが少なくなるが)

    後付けでも(オプション販売を使わなくても)、ビルトインタイプを購入できるし、設置工事も
    やってもらえるのは既出です。
    205はこのスレの>>120前後をよく読んで勉強し直してください。言っていることが
    的がはずれています。

  9. 209 208

    はっきりいうが、オプション販売で、家電店で買えるような電気製品を買うメリットは
    ほとんどない。引渡し時から使えるというだけ。
    引越しして部屋を片すだけで時間がかかるわけで、その間に設置工事してもらっても、
    事実上は変わらないはずだがね。

  10. 210 208

    オプション販売じゃないと天板をあわせられないと思う奥様方が多いが、
    何故そういう誤解をするのか不思議。システムキッチンも調理器も工業製品にすぎないのに。
    両方とも手作りの一品ものじゃないよ。単なる大量生産品。色なんかあわせるのは簡単です。

  11. 211 匿名

    208=&#147?

  12. 212 匿名さん

    &#147はfirefoxだよ。これも既出。

  13. 213 匿名さん

    結局のところウッドデッキはカビ生えるのか?

    メンテに手間かからないんならオーダーしたいな。

  14. 214 匿名さん

    宅は、カビが生えたら買い替えるざます。

  15. 215 匿名さん

    土の上に置くわけでもなし、カビは生えません。
    まあ、外に置くわけだから汚れるのは確実でしょう。道路に近い低い階ほど。
    MRのウッドデッキは排水も考えて作られてるようでしたよ。チェックしました。

    MMTFはベランダがカーブしてるので自分で手配する場合にはいろいろ気をつける
    必要があるとは思います。

  16. 216 匿名さん

    >>215
    君ふしぎなこというね。風呂場には土はないが、カビは生える。
    ベランダには鉢植えやら置くだろ。

  17. 217 匿名さん

    道路に近いとか遠いとか関係ないよ。
    ウッドデッキの塗装がはげたらカビが生える。それだけの話。
    時間がたてばカビが生じるのは、不可避。土とか汚れとか関係ない話。
    カビの胞子は、どこでもある。

  18. 218 匿名さん

    ウッドデッキは所詮消耗品だから、汚くなったら取り替えればいいだけの話。
    その覚悟があれば購入したら。

  19. 219 匿名さん

    カビに関してはクロスの裏の接着剤とか、意外なところにでることがあるから、室内でも結露とかに注意
    なんだよね。換気には気をつけるないとカビだらけになるから気をつけましょう。

  20. 220 匿名さん

    ベランダに置いたものがなんでもかんでもカビるようなところだったとは知らなんだ<みなとみらい
    外壁は防カビ対策してあるのか、早速営業に聞いてください。

  21. 221 匿名さん

    となりの家のウッドデッキの裏にカビが生えてるなんて!!とても耐えられません。
    ほんとうにカビの生えるようなものをオプションで販売するのでしょうか?
    ベランダにある換気口からカビの胞子が大量に部屋の中に入ってきたらどうしたらいいのでしょう?

    っここまで書いたら**らしくなってきた。

  22. 222 匿名さん

    >>220
    塩害対策はしてあるそうだ。
    ベランダ自体は無機質だからカビないが、木製品を置いたらカビるでしょうな。
    砂漠の国ではないですよ日本は。温暖多湿な温帯モンスーン気候ですから、
    中学の理科でお勉強しなかったかな。

  23. 223 匿名さん

    まじめな話、ガーデニングに鉢植えの土もカビの温床になりえるから、
    ガーデニングマニアの隣だとカビの胞子がうようよというのは十分ありえある話ではある。
    目には見えないから、アレルギーがでて始めてわかるけどな。

  24. 224 匿名さん

    先月金融公庫とフラット35の申し込みを行いました。
    優良住宅取得支援制度の申し込み期限が今月末までですが、私の場合適用になるんでしょうか?
    それともローンの開始が1年以上先なんでだめでしょうか?

    5年間にわたる0.3%優遇はとても有利ですよね。

  25. 225 匿名

    申し込みを今月末までにしていれば適用になりますよ。
    6月ごろは0.3%優遇は横浜銀行のみだったのですが、
    その後東京三菱でも0.3%優遇が適用できるようになったようですね。
    フォレシスが優良住宅でよかったですよね!

  26. 226 224

    よかった、適用されるんですね。

    最近金利上昇の傾向があるので、これは助かります。

  27. 227 匿名さん

    有償オプションの価格送られてきましたね。
    電子コンベックと食洗機の価格は予想通りに高いな。
    あとマルチメディアコンセントの付け替え、1個だけ追加ができないとはどういうことだ。
    リビングに何個もいらねえよ。テレビやPC何台もあるわけないのに

  28. 228 匿名さん

    浴室ドアのオプション40万円か、思ったよりやすいからつけておこう。

  29. 229 匿名さん

    家には有償オプションの価格送られてきていません。
    レールカーテンと食洗機の価格ていくらでしたか?
    教えてください。

  30. 230 匿名さん

    今回は10階以下の購入者にしか送られていないのでしょうね。網戸の追加金額も載ってませんし。
    食器洗い乾燥機は 30cmタイプ---220,500円 45cmタイプ---252,000円
    ピクチャーレール 5,250円/m です。

  31. 231 匿名さん

    オプション価格の提供情報ありがとうございます。
    食洗機ですが、本当は45cmタイプが良いのですが、家の間取りでは、30cmタイプみたいです。
    30cmタイプてどこのナショナルのどのタイプなのか知っていますか?

  32. 232 230

    案内には機種までは載っていませんね・・・すみません。MRのに機種名も書いてあったかな?
    ちなみに、30cmになるのは50の部屋すべてと、60C・60Dです。
    同じ60でも、60A・60B・60Eは45cmのタイプになります。ちょっと意外でした。70以上は45cmですね。

    あと、話題になってたバルコニーウッドタイルは、別途「インテリア販売会」で扱うんだとか。

  33. 233 匿名

    食洗機、45cmはNP-45VDWSです(MRにて確認済み)。松下の最新のカタログには30cmは1モデルのみでNP-P45V1PK
    です。税込み144,900円 ご参考まで

  34. 234 匿名さん

    >224,225
    本日営業からフラット35の申し込みは来週までと言われましたが、今月までって本当ですか?
    もしそうなら次の週末は予定があるので延期してもらいたいな。。。営業に確認した方がよいですよね???

  35. 235 “匿名さん

    >>234
    フラットの申し込み来月でもできるよ。金利が変わるだけ。

  36. 236 匿名さん

    >234さん
    今月中旬までに申し込まないと、優良住宅の金利優遇が受けられないかも。
    営業さんに聞いてみた方がいいですよ。

  37. 237 匿名さん

    優良住宅の金利優遇はデベが決める話じゃないから、来月でも同じだよ。
    まだ販売終わってないのに・・・。そんなわけない。

  38. 238 匿名さん

    >>235
    すまん金利は変わらんな。というよりフラットは融資実行時の金利だから、
    今月申し込もうが、来年申し込もうが実行時期が同じなら、金利も同じ。
    謹んで訂正申し上げる。
    優良住宅の金利優遇も再来年入居の物件で、今月までというのもデマですな。
    ゆっくりお盆休みを取ってください。

  39. 239 匿名さん

    どちらにしても、営業に確かめておいた方が安心ではないでしょうか?

  40. 240 匿名さん

    >>239
    あれこれ掲示板の不確か情報に惑わされる前に、営業に電話しましょう。

  41. 241 匿名さん

    優良住宅取得支援制度(住宅金融公庫HP)に記載があります。以下抜粋。

    ・優良住宅取得支援制度の受付期間内(平成17年6月1日から平成17年8月31日まで)
    ・本制度は適用戸数に制限があることから、所定の受付期間中にお申込みをいただいた方
     のみ対象としています。

    詳細はこちら↓
    http://www.flat35.com/document/backup_02.html

  42. 242 匿名さん

    >>241
    今月中か!なら慌てて申し込もう!

  43. 243 匿名さん

    フォレシス本スレからコピペします。
    有益な情報なので

    26: 名前:匿名投稿日:2005/08/08(月) 23:28
    >>22

    下記の会社がSieMaticの代理店です。三菱との関係で面材は入居後しか提供できないとのことでした。価格だけでも教えて欲しいとお願いしたところ、6万円と途方もない値段を言われました。三菱に気兼ねしているような感じで、提供したくないのが本音のようでした。担当者によれば他社の商品で代わるものはないとのことでした。どうしても色合わせを望まれるのなら、オプション品を頼むより仕方ないようですね。私は電子コンベックと食洗機を一緒に自己調達することにしました。電子コンベックはシルバーですし、食洗機もパネル式(シルバー標準)にしての値段的には25%程安くなりそうです。

    http://www.s-and-h.jp/siematic/

  44. 244 匿名さん

    後付けでも、物理的にはパネルあわせできるのですが、三菱のいやがらせでできないみたいですね。
    抗議したほうがいいですね。

  45. 245 244

    早速、上記スレに紹介された、S&H社のショールームに出向き、フォレシス担当の方とお話しました。
    食器洗浄機の後付けに関しては、結局工事費もかかるし、業者によっては、
    フローリングがキズつけれられることもあるのでお勧めしないと言われましたが、三菱に気兼ねする様子など
    全くありませんでしたよ。22はガセですね。その話を聞いて、後付けは考えないことにしましたが、
    面材も後で自由に取り寄せることはできますとお話いただけました。価格が6万円というのもガセだと思います。
    ついでに、松下電工のショールームに行って、食器洗浄機とオーブンレンジを見に行きました。
    担当営業に、取り付け工賃を尋ねましたが、ケースバイケースで、現地見積もりしないと工賃はでませんと
    言われました。従って、22の値段的には25%程安くなりそうですというのも甚だ疑わしいという結論に達し
    ました。取り付け業者によっては、オプション購入と大きな差がでないと思われます。
    自分としては、食器洗浄機は水道管工事もあるので、オプションで取り付け、オーブンレンジは据え置き型も
    考慮して、入居後に設置を検討することに致しました。

  46. 246 匿名さん

    私もオプションで食洗機を取り付ける予定です。

    後付にするか、オプションにするか、でかなり調べられてますが
    本体だけで15万ぐらいするので、オプションで25万ぐらいは妥当だと思います。
    後付けにして、いろいろ手間がかかることを考えると
    メリット少ないと思うんですか?
    デザインとか仕様を変えたいのならわかるけど・・・?

  47. 247 匿名さん

    食洗機&コンベックの自己調達後付けの書き込みが多過ぎないすかね?
    MMマンション建設ラッシュによる需要に目をつけて、手の込んだ営業かけてる
    電器屋と見紛ってきたよ。

  48. 248 匿名さん

    話題が無いからね。
    パークタワーのスレみたいに、固定資産税引き下げに一致団結でもしますか?

  49. 249 匿名さん

    以前に食洗機やコンベックのオプションについてバカにしてた人たちはどこ行っちゃったんでしょうね。

  50. 250 匿名さん

    固定資産税って結構取られるんでしたっけ?
    細かいところ気にしないで買っちゃいましたので。

  51. 251 匿名さん

    高層階の部屋のカラーセレクトっていつからですか?
    何も連絡がこないのですが。。。

  52. 252 匿名さん

    固定資産税は芝浦のキャピタルマークタワーの1・5倍はします。
    建物が立派なのか、1軒あたりの土地面積が広いのか・・・?
    あと知りたいのですが、重説に載っている固定資産税額は目安だと思うのですが、
    70平米そこそこでも80平米弱でも同じなのでしょうか?

  53. 253 匿名さん

    うちは76平米で、固定資産税は25万円くらいを考えていてくださいといわれました。
    実際にはマンションが完成したときに土地とマンションの価値から固定資産税が確定するそうですが、
    25万円は多めに見積もっているそうです。
    平成19年の住宅ローン減税は上限2500万円に対して1%なので、これを利用すると固定資産税が
    まかなえますね。

  54. 254 “

    >251
    ひと月ぐらい前に担当営業に聞いたら、高層階は10月以降になりそうだと言ってましたよ。
    その後どうなったかは確認していません。
    ただ待っていても、本当に案内するまでは連絡は来ないので、どんどん担当営業に聞いたほうがよいですよ。

  55. 255 匿名さん

    うちも76平米ですが、22万くらいと言われましたよ。
    営業によって違うんだね。
    >253さん、同じタイプの部屋のようですね。よろしくです。

  56. 256 匿名さん

    低層階購入者です。今日プラン&カラーセレクト申込会に行ってきました。
    申込み前にMRを見ようと1時間前に行ったところ、同じ事を考えていらした方が多かったのと、
    第2期の契約会とが重なっていた様で非常に賑わっていました。
    ご家族でテレビの位置を相談していたり、奥様がメジャーでキッチンのサイズを計って
    いらっしゃったりと、全体的に楽しそうな雰囲気で良かったです。

    固定資産税の件ですが、ここが商業地域であることも住居専用地域より高めになる
    要因の1つです。重説に記載の額は、MMTでの税額+αで見ている様です。

  57. 257 匿名さん

  58. 258 匿名さん

  59. 259 匿名さん

  60. 260 匿名さん

  61. 261 匿名さん

    海の見える部屋もありますってば。

  62. 262 匿名さん

  63. 263 匿名さん

    ここは購入者限定ですので、マンションの価値を貶めるとしか思えない発言が
    出るはずありません。日照・眺望を確認せずに購入する人はありえません。

    お盆休みで暇なのか?それとも、単に友達がいなくて暇なのか知りませんが、
    不適当な発言は削除してほしいです。

  64. 264 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  65. 265 匿名さん

    トイレ、洗面室をフローリングにする方も結構いらっしゃるんですね。
    私は玄関に洗面室もトイレの入り口も面している狭いプランを購入したので、
    木だと水が心配だから塩ビタイルでもいいか、統一感なんかあまり関係ないか、
    なんて思っていたんですけど。傷みがあまり心配ないならフローリングもいいかも。
    迷いますね。

    私がちょっと不安なのは、50平米代についてくるあのドラム式洗濯機の使い勝手です…。

  66. 266 匿名さん

    ドラム式?そんなのあった?

  67. 267 匿名さん

  68. 268 匿名さん

  69. 269 匿名さん

  70. 270 匿名さん

    ペットを飼う予定の方はいらっしゃいますか?
    私は小型犬1匹を飼う予定です。
    MMMには住人専用のドックランができるようで(HPが更新されていて書いてあります)
    フォレシスにもできたらいいのになーなんて思ってしまいました。
    みなとみらい近くにどこかドックランはあるのでしょうか。。。

  71. 271 匿名さん

    先日カラーセレクトでダウンライトは無しにしましたが
    あったほうがいいのでは?と思ってきました。

    今の部屋でも他にも間接照明があるので、リビングとダイニング
    両方同時に点灯することはあまりなく、ダウンライト程度でいいのではないかと?

    営業の方は、ダウンライトも部屋よっては、しつこくなる。とのことでしたが
    ダウンライトの明るさや、ワット数のことなどご存知の方いらっしゃいますか?

  72. 272 匿名さん

    標準と別々に点灯できるというので使わない時は
    消せばいいやと思いダウンライト付けました。
    営業さんにわざわざ確認しましたので間違えてないと思いますが。
    変更は間に合う期間があるみたいなので営業さんに相談してくださいとも
    言ってました。

  73. 273 匿名さん

    二期購入者なのでオプションやカラーセレクトはこれからなんですが、
    ダウンライトって、図面に書いてあるものは標準でついてくるんですよね?

  74. 274 匿名さん

    >>273さん
    おっしゃる通りで、バインダー式プラン集に記載のダウンライトは標準設置です。
    オプション分については、セレクト申込時に営業から設置位置の説明がありました。
    (設置位置は決められています)
    思ったより高くなかったのと、272さんと同じ理由で我が家も取り付けました。

  75. 275 匿名さん

    フラット35の話題が以前ありましたが、私は、会社の経由で社内ローンで資金調達をしようと思ってます。
    フラット35てそんなにお得なのですか?まだ優待割引?は受けれるのでしょうか?

  76. 276 匿名さん

    社内ローンの内容を説明してもらわないと、聞いても答えようがないよ。
    フラット35は固定金利がいいわけだけど。

  77. 277 匿名さん

    >275さん
    営業さんに相談なさったら?
    とりあえずフラット35申し込んでおいて、やめて他のローンにしても
    全然問題無いと認識しています。
    確か、今月申し込めば5年間0.3%優遇適用されるんじゃないかしら。
    違っていたらごめんなさい。
    営業さんに確かめてくださいね。

  78. 278 277

    うちは、今月中旬までに手続きしてください、って営業さんに言われましたから、
    なるべく早くご相談なさったほうがいいと思いますよ。

  79. 279 匿名さん

    35は融資実行時の金利が適用になるんですよね?
    1年半後の金利は今より上がっているのでしょうね・・・

  80. 280 匿名さん

    まだ公庫とフラットの審査結果戻ってこないよ。
    来週かなあ?

  81. 281 匿名さん

    私もフラット35申し込みましたが、最終的には銀行融資にすると思います。
    金利次第ですが。とにかく、公庫は申込みだけしても損は無いと思いますよ。

    しかし、このマンションを巨大団地と呼ぶ人がいますが、腹立ちますよね。確かに大人数が住みますが
    他のマンションと比べて外壁や外観は見劣りすると思えないんだけどな。笑

  82. 282 匿名さん

    管理規約に目を通したら、理事長に権力が集中し過ぎです。理事長がボス化する危険性大。それに現状の使用細則では、来客駐車場も特定車両に占拠されてしまう可能性が極めて高く、使用料を徴収しなければならないでしょう。
    皆さん、入居まで時間はたっぷりありますから、管理規約をよく読みましょう。資産価値の高いマンションは、管理の質も高くなくてはならないのですから。

  83. 283 匿名さん

    有料化もいいかもしれませんが、その分管理も面倒になりますね。
    来客駐車場ですが、時間割表をつくって予約制にしたらどうでしょうか。
    予約業務はコンセルジュにやらせる。
    コンセルジュが帰ったら、管理センターに届けるというのはどうでしょうか?

  84. 284 匿名さん

    >>282
    フォレシスの管理規約は契約前に十分にチェックしましたが、国土交通省の中高層共同住宅標準管理規約
    に沿ったもので、悪くいうとそのまる写しです。従って、282さんのいうような理事長に権力が集中し過ぎは
    ないです。懸念するなら管理会社の暴走を懸念したほうがいいです。
    理事長がボス化すれば罷免すればいいだけですが、管理会社をチェンジするのは手間がかかりますから。
    内輪でもめることにエネルギーを使うより使用する業者をコントロールしましょう。
    下記URLで中高層共同住宅標準管理規約がありますからご確認ください。これと対比して相違する点が
    フォレシスの管理規約の特性になりますから、ここを重点的にチェックすればいいと思う。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3_.html

    駐車場の使用細目はご指摘の通り穴だらけですね。こういうものは運用をはじめないとわからない点も
    あるので、適宜修正・追加すべきものです。

    来客駐車場も特定車両に占拠されてしまうかどうかは、フォレシス住民の民度によりますが、
    (そのような事態がないことを望みます)使用に際しては何らかの届出や予約が必要だと思います。
    有料化は必ずしも必要はないと思います。要するに手続きと運用の問題です。

  85. 285 匿名さん

    >>284
    言い換えれば、管理会社は、理事長を懐柔すれば「暴走」できるということですね。284さんの仰るとおり、理事長の解任をすればいいだけですが、
    それ以前に、デベの手先となりそうな購入者、例えば法人名義の購入者(特に、地場のオーナー企業経営者)を、役員にしてはいけないと思います。

    共用施設の使用では、「理事長の許可を得た場合はこの限りに非ず」という文言ばかりなので、理事長が許可すれば、営利目的使用や、政治活動・宗教活動もできるというのは、行き過ぎだと思います。
    早急な細則改正が必要でしょう。

    また、反社会的集団が入居していた場合の対応策も条文から漏れています。これも追加する必要があるでしょう。

    来客駐車場の不正使用は、管理員に駐車車両№を記録させ、使用頻度をチェックすれば特定可能だと思います。
    ペットは、実際にケージをフロントに置くなどして、概念のない居住者に、飼育可能サイズを認識させる必要があります。

    皆さんが、管理規約をしっかり読んで、組合を運営し、今から、管理会社を監督・指導していくという意識を持つことが不可欠でしょう。

  86. 286 匿名さん

    来客駐車場については、有料化は必要だと思わないが、利用する度に、コンセルジュか管理人室に
    申し出て、利用札をもらうようにすればいい。氏名を記入させれば、特定者が占有することはない。
    当然、連続使用できる時間数や日数の取り決めも必要でしょう。

  87. 287 286

    利用札は運転席ダッシュボード上におかないととめられないようにする。
    利用札なきクルマは警備員が排除することにする。

  88. 288 匿名さん

    皆さん、共用施設の利用方法は、「理事長が許可すれば何でもアリ」と管理規約で定められています。いくら方法を考えても、理事長権限を低下させるよう、見直さなければダメです。

  89. 289 匿名さん

    面倒でも管理規約集を読まなくては、たいへんだ。

  90. 290 匿名さん

    契約駐車場の契約者決定方法はいつ頃明らかになるのでしょうか?
    駐車場料金が高いので悩ましいところですが、借りるつもりでいて抽選で漏れてしまうといろいろと苦労がありそうです。
    できれば、場所を選ばなければどこかは確保できる位のところで落ち着けばいいですね。
    空きだらけだと管理組合収支にも影響が出てしまいますが、、、

  91. 291 匿名さん

    >>290
    抽選モレがでるくらいがちょうどいい。タワーパーキングで空車ができると、無駄に維持することになるから。

  92. 292 匿名さん

    >>288
    現実には、理事長は、理事会の同意がなければ判断できない。重要事案は総会の決議が必要だし。
    あまり理事長の力をそぐと、責任者不在の衆愚政治になり、何事も先送りになる。
    理事長権限の低下には賛成できない。チェック機能を並立させることでよい。
    細かいことまで、多数決だと、管理組合運営は前に進まない。

  93. 293 匿名さん

    >>292
    管理規約集の条文によれば、「理事長の裁量だけ」で、全て決定できるとの記述内容です。
    従って、具体的には地元の中小・零細企業のオーナー社長(経営者)は、三菱Gと互恵取引がありそうなので、絶対理事長に選出してはいけないと思います。
    法人名義所有者の役員就任も認めてはいけないと思われます。要するに、これらの人物はデベの回し者で、管理組合を骨抜きにしようとします。

    よくいうセリフが、「役員はボランティアでやっています」と「全て管理会社にお任せしましょう」です。

  94. 294 匿名さん

    ご自分で立候補される方が出てくればいいのでしょうが・・・

  95. 295 匿名さん

  96. 296 匿名さん

    >>295
    いいですね。でもその前に自分から立候補しないと、多数派工作ができません。
    どうせいつかは、輪番制で必ず回ってくるんだから、このスレ参加者で、第一期役員に立候補しますか?

  97. 297 匿名さん

    騒音とかの問題も議論しておいた方がいいのでは
    とくに騒音に過敏な方も多いみたいだけど

  98. 298 匿名さん

    >297
    管理規約を読めば、楽器の演奏は午前10時から午後8時で、連続1時間以内と一応規制されています。
    それ以外の騒音、「子供の走る音」「赤ちゃんのハイハイ(350厚㍉ボイドスラブでも階下に響くそうです)」は、上階の居住者に、防音カーペットを敷くとか、室内で裸足で歩いたり、走ったりしないように、管理組合(設立前は管理会社)立会いで話し合い、場合によっては施工主に騒音測定させる必要があるでしょう。
    管理規約通りと言って、1時間演奏+数分休憩+1時間演奏という繰り返しをされる場合も、上記方法で隣戸と話し合い、最善は防音工事をしてもらうなり、演奏時間を調整するなりすることになるでしょう。
    また、パーティやオーディオの騒音は、発生時に管理員に通報し、まず注意してもらいましょう。それでも効き目がないなら、上記同様第三者立会いで当事者同士が話し合うしかありません。

  99. 299 匿名さん

    >298
    特に、エントランスや廊下などの共用部分で、子供が走ったり騒いだりしないよう、親がきちんと躾けるのが当たり前です。
    共用部分のペット移動は勿論ケージに入れ、且つ吠えないよう躾けるのは、最低限のマナーです。

    まず、ルールを遵守するモラル・レベルの高い入居者になりましょう。
    それから、コンシェルジュや管理員には違反者には、毅然とした態度で臨むよう指導・監督しなければなりません。

  100. 300 匿名さん

    騒音といえば、メディアタワー・けいゆう病院からの騒音も、音を小さくして
    もらえるように何とかしたいです。
    向こうが先に建設されし、商業地域なので文句をいえる立場ではないんだけど。

  101. 301 匿名さん

  102. 302 匿名さん

    けいゆう病院の騒音はファンの回転数をちょっとおさえてもらうと変わりますね。
    管理組合でお願いしましょう。

  103. 303 匿名さん

    >>299
    全く同感です。みんなでよい環境をつくりましょう。

  104. 304 匿名さん

    本スレの16日あたりのやりとりってここの住人かな

    騒音問題はもめそうですね
    厳しい人も多そうなので

    親はそれなりに対処していたが
    子供が図らずとも出してしまった騒音等に対しては
    目くじらを立てる人は少なからずいそうですね

    集合住宅ってモラルを守りかつ他人に寛大である
    この2つがないと難しいでしょうね

  105. 305 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  106. 306 匿名さん

  107. 307 匿名さん

    本スレの16日あたりのやりとり→304だろ
    本人が書くなよ。

  108. 308 匿名さん

  109. 309 匿名さん

    他人に厳しくそれで結構

  110. 310 匿名さん

    >309さん、のおっしゃるとおりです。
    私の場合、他人以上に自分にも厳しくしますよ。自分に厳しくしないで、他人に注意などできませんから。

  111. 311 匿名さん

    他人以上に自分にも厳しく。 なお結構。

  112. 312 匿名さん

  113. 313 匿名さん

    うまく政治的にやりくりするといいですね

  114. 314 匿名さん

    【削除投稿に関連する投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】

  115. 315 匿名さん

    近所付き合いも大切ですよ

  116. 316 匿名さん

    大事
    良好な関係だったら多少の生活音なんかあっても
    まったく問題にならないからね

  117. 317 【@∀@】bイイ

    すばらしい考え

  118. 318 匿名さん

  119. 319 匿名さん

  120. 320 匿名さん

    298さんに同感!音の問題っていうと楽器のことばかりに取り上げられるけど
    子供による音の問題についてもしっかり記載してもらいたい。
    階下にどのくらいの音がもれてるかなんてわっかってないだろうから。
    親がきちんと躾してくれればいいけど。

  121. 321 匿名さん

    赤ちゃんのハイハイくらい大目にみろよ

  122. 322 匿名さん

    子供が自分で走れるようになってからが問題。親が管理してくれればいいけど。
    子供だから仕方ないという理由で室内を好き勝手に走らせっぱなしにするのだけは勘弁してほしい。
    我が家の上にそんな家族がきたらたまったもんじゃない。

  123. 323 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  124. 324 匿名さん

    【不適切な投稿は全て削除しますが、そのようなことが続くようであれば、ホスト名を開示させて頂きます。
     また、同一ホストからeマンションに投稿されている過去の投稿も含めて全て削除させて頂きます。管理人】

  125. 325 匿名さん

  126. 326 匿名さん

    うーん、今日はスレがスッキリしてるね w
    管理人様、有り難うございます。

  127. 327 匿名さん

  128. 328 匿名さん

    昨日モデルルームを久しぶりに見に行きました。
    やっぱりフォレシスはいいですね。他のMM地区のマンションよりも優れていると感じました。
    あとは、1年半後が楽しみです。
    価格はもう一棟の方が若干安くなるようですが、気になりません。こちらの方が駅にも近いしね。
    オプション価格をみせてもらいましたが、まあ、こんなものでしょうって感じ。

  129. 329 匿名さん

    >328
    MMTFはオプションもほとんど付けていないので部屋のイメージがとても分かりやすいです。
    デザイナーをいれオプションだらけの部屋は見て楽しめても、実際ここはどんな仕様かな〜
    なんて想像して見なくてはいけないのでちょっと、、、
    ちなみに328さんは部屋のカラーセレクトは決まりましたか?

  130. 330 匿名さん

    >価格はもう一棟の方が若干安くなるようですが

    誰に聞いた?本当か?

  131. 331 匿名さん

    >328
    まあ覚悟はしていたが、正直気分がいいものではないな。
    駅から1分でも3分でもそんなに変わらない気がするが。
    大雨の時はいいかな。

  132. 332 匿名さん

     直接営業から聞きました。(328ではありません)
    安くなる理由は、①小規模物件が増加(総個数625戸)する ②駅からの距離の差 とのこと。

    但し、R棟と違い眺望の開ける北西は、90㎡の部屋主体で、価格もやはりお高いそうです。
    勿論隙間からでも海が見える東から、今のところ高層建築のない南にかけては、坪単価はほぼそのままか若干安めで、部屋の広さを抑えて、一戸当の単価を引き下げるだけの話。

    私はL棟は、総戸数が25多いこと、フォレシスホールへの人の出入りによるセキュリティ低下、ペストリアンウエイが側を通ることと、2007年4月の消費税引上げ問題を、総合的なマイナス要因と見越してR棟に決めました。

  133. 333 匿名さん

    L棟の価格帯が下がることで、住民のクオリティが下がることも懸念されて、管理組合運営が心配です。
    L棟入居前に、コストパフォーマンスの良い、しっかりした管理ができるよう、管理会社を監督・指導していかなくてはいけません。

  134. 334 匿名さん

  135. 335 匿名さん

    間取りを小さくするのであれば、価格が安くなるのはうなずける。値下げとはちがうな。
    若い人が増えそうだから歓迎します。

  136. 336 匿名さん

    本スレに気になる書き込み
    >南向きは現時点ではランドマークを真正面に見え夜はきれいだが、
    >数年後には南の斜め前にも120M程度の商業施設が建つ計画あり。

    真偽はいかに?

  137. 337 匿名さん

    商業施設(120m)建設計画があり、立地条件が良いので、デベの意向は商業施設です。現在もテナント誘致交渉中。
    誘致がはかどらない場合は、売却されるので、買主は資金回収のため120mの建築物を建設するでしょう。
    順調に進行すれば、OPENは2010年目標のはずです。

  138. 338 匿名さん

    契約時の重説で、担当者からそう聞きました。

  139. 339 344

    >補足:重説事項ではなく、南側空地の件を質問した際、担当者から得た回答です。

  140. 340 匿名さん

    >>337
    本当に34街区の話ですか?

  141. 341 343

    >340
    地所がMMTF付近に保有している、2ブロック(33と34街区)です。
    事実をお伝えしただけです。疑うなら、MRで直接確認してください。

  142. 342 346

    >>341
    私が営業から聞いたところ、33街区はほぼ確定、34街区は未定との話だったもので…

  143. 343 匿名さん

    それを承知で購入したのですから、近隣に高級スーパーやデパートが出店する計画は、生活利便性も向上するし、歓迎です。

  144. 344 匿名さん

    予定は未定だよね
    上場予定といって上場しないところも多い

  145. 345 匿名さん

    散歩がてらに工事現場をみてきました。
    土曜日にもかかわらずクレーンが動いていていよいよ建物が出来上がってきそうですね。
    わたしは北側の車両出入り口から覗いたのですが、あまりに広大な敷地のため何をやっているのは分かりませんでした。
    出来れば上から覗いてみたいですね。
    そこで皆様にお尋ねしたいのですが、近隣でよい「覗きスポット」はありますでしょうか?
    IDCのある建物からも見えますが、手前のMMMは良く見えるもののフォレシスはいまいちでした。

  146. 346 匿名さん

    皆さん、カラーセレクトは決まりましたか?
    私はナチュラルウォルナットにしようと思っているのですが、
    フローリングをトイレ&洗面所のまわりにも選ぶかどうか、で
    悩んでいます。お風呂&洗濯機もあるし、気をつけて拭いていても
    湿気でフローリングが傷むのが早まってしまったりしないかな、と…。
    見た目ではフローリングにしたいんですけどね。
    ナチュラルウォルナットのあのクルミ材はいわゆる無垢材になるんでしょうか。

  147. 347 匿名さん

    フローリングは、特に「無垢」とは説明なかったですね。「いいものを使ってます」というだけでした。(仕入れ価格は5タイプ全部同じです)
    建材が気になる場合は、営業に確認した方が確実です。心配なら、サンプルを手配していただくのが良いと思います。
    うちは、まだ検討中です。自分で手入れをするなら簡便性で塩ビ、まめに手入れをするか、メイドに掃除させる(!)ならフローリングといったところでしょうか。

  148. 348 匿名さん

    メイドに掃除させる…中にはそういうお宅もあるんでしょうね…。
    私は狭い部屋を購入した普通の会社員なので(笑)もしフローリング
    にするなら、自分でガシガシ掃除するしかないってわけですね。

  149. 349 匿名さん

    >345br>病院の上のほうからはよく見えますよ。最上階だったかラウンジみたいなフロアから工事現場丸見えです。
    一般の人も入れます。ついでにMMT中層階の人々のベランダの様子も見えます(こっそり洗濯干ししてる?とか)。

  150. 350 匿名さん

    遠目になりますが、「横浜そごう」の屋上階からMM全体が見えますよ。
    マリノス運動場や、他のマンションの進み具合なんかも見れますよ。
    100円入れると100秒使える固定双眼鏡もありますよ。

    ところで、「ゲストルーム」って、何階にできるのですか?

  151. 351 未登録

    遠目になりますが、「横浜そごう」の屋上階からMM全体が見えますよ。
    マリノス運動場や、他のマンションの進み具合なんかも見れますよ。
    100円入れると100秒使える固定双眼鏡もありますよ。

    ところで、「ゲストルーム」って、何階にできるのですか?

  152. 352 匿名さん

    >フローリングをトイレ&洗面所のまわりにも選ぶかどうか
    水周りもフローリングがいいですよ。ドアを開けた時広く見えます。
    濡れたらさっと拭けばいいし、24時間換気だからいつも乾いてます。
    キッチンのフローリングの方が油や水が飛んで掃除が大変です。
    メイドを頼むほど広い場所ではないし・・・

    >345
    ランドマークの展望台はいかが?

  153. 353 匿名さん

    カーテンに関する質問。
    みなさんはもうどのようなカーテンにするか決めましたか?ロール?それともブラインド?または普通のカーテン。
    カーテンって高いですよね?私は窓の多い部屋(丸い角)なので、どのようなカーテンにしようか模索中です。
    まだインテリアオプション会は先なので、どなたかどういった資料が参考になるよとか、どの店のショールームが
    おもしろいよ、などの情報を持っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

  154. 354 匿名さん

    >352さん
    なるほど。塩ビタイルだと「いかにも水周り」な気がしていたので、
    やっぱりフローリングにしたいと思います。
    キッチンまわりも掃除がタイヘンそうですね。ラグは必須かな…。

  155. 355 匿名さん

    私はプレーンオークですが、家族の強い意向で洗面室とトイレは塩ビにしました。
    「絶対痛むから」と言うのですが・・・うーん?

    >358さん
     ゲストルーム、レセプションルームは1階にできますよ。

  156. 356 匿名さん

    >>337
    隣の空き地(34街区)は120m商業施設ですか。。ランドマークすら空室が多いので、美術館の前は地所所有だけど当面建たないって言われたんですけどね、、
    ショックですが、みなとみらいならそのくらいの高層ビルは覚悟の上と割り切るしかないですね。
    しかし、120mと言うとクイーンズスクエアとかみたいに下がショッピング施設で高層がオフィスと言う感じですかね。それならにぎやかでまあいいか。

    33街区はこの間現場見に行ったとき、地質調査みたいなことをしてました。しかしここは120mの高さは建てられないのでは?
    いずれ、眺望をふさぐならしゃれた建物をお願いしたいです。。。

  157. 357 匿名さん

    エゴはダメ

  158. 358 匿名さん

    フローリングは、水に弱いから、濡れたらその都度拭き取るのがお手入れのコツです。あとは、定期的にワックスをかければいいです。でも、全部他人任せにしてますから、それなりの経費がかかります。しっかり稼がなくては(笑)

  159. 359 345

    みなさん、情報ありがとうございます。

    とりあえずけいゆう病院のラウンジに行ってみようと思います。
    いずれお世話になるでしょうし、偵察もかねて。

  160. 360 匿名さん

    >359さん
    現場の様子とかけいゆう病院の雰囲気など、何かわかったらまた教えてください。

  161. 361 管理人

    【ホスト名から逆引きできない投稿から荒れるきっかけとなっておりましたので削除させて頂きました。
     また、以降の投稿も不適切なやり取りになっていましたので削除しました。 管理人】

  162. 362 匿名

    先日固定資産税の金額220,00円が減額前か減額後かどうかのやりとりがありましが、私は営業から減額後と聞いており、その裏づけを自分なりに計算して見ましたところ、減額後220,000円に近い結果がでましたので、やはり減額後の金額と思われます。かなり、調べて見たつもりですが、あくまでも私の計算で、断定するものではありません。広さについてはご推察ください。何か根本的に間違いを犯しているようでしたら、ご指摘ください。

    購入額 50,000,000
    土地 20,000,000
    建物 30,000,000

    固定資産税評価額
    土地 13,500,000
    建物 19,500,000
    ・土地の評価額は占有面積・各棟共有比率・団地共有比率に基づく持分と路線価(㎡=800,000円)より算出しました。
    ・建物評価額については、西区の税務署に電話をして、建物購入価格の70%で概算みたら間違いないかとの質問に、そこまで見れば問題ないとのことでしたので、65%で計算しました。もう少し低くなる可能性がありそうです)

    課税標準額 固定資産税 都市計画税
    土地 2,250,000 4,500,000
    建物 19,500,000 19,500,000
    ・土地は特例により、固定資産税と都市計画税の課税標準額はそれぞれ固定資産税標準額の1/6、建物は1/3になります。
    ・建物は固定資産税評価額どおり。

    税率
    土地 1.4% 0.3%
    建物 1.4% 0.3%

    税額(減額前)
    土地 31,500 13,500
    建物 273,000 58,500  合計 376,500円

    税額(減額後)
    土地 31,500 13,500
    建物 136,500 29,250 合計 210,750円


    税額合計は年間376,500円になりますが、最初の5年間は建物に対して減額措置がなされるため(1/2)210,750円になります。これは販売会社がいっている固定資産税220,000円に相当しているように思えます。多少の差額は販売会社が幅を持ったように推察します(最終的に役所が算出)

  163. 363 匿名さん

    素晴らしいです

  164. 364 匿名さん

    >>362さん
    調べてくださってありがとうございました。
    減額前は結構高いのですね!
    建物分のもう少し低くなる可能性に期待します。

  165. 365 匿名さん

    販売会社から返答きました。
    362の説明とは全く違いますが、詳細はここでは書きません。
    管理人に削除されましたので、ささやかな抗議です。
    繰り返します、362の計算は根本的に誤りがあります。どこかは教えませんが

  166. 366 365

    販売会社に問い合わせることをおすすめします。

  167. 367 匿名さん

    わざわざそんなふうに書き込みに来るなんて。
    そんな人と同じ棟に住むのかと思うと、嫌になりますね。

  168. 368 荒れる話題です

    固定資産税の話題はこのスレッド(購入者限定)で、何度も取り上げられ、荒れる原因となり(361参照)、スレ主・管理人に削除されました。
    362さんのご尽力に感謝しますが、この話題は、購入予定者スレで、取り上げられたほうがいいと思います。

  169. 369 匿名さん

    みなさんはもうどのようなカーテンにするか決めましたか?ロール?それともブラインド?または普通のカーテン。
    カーテンって高いですよね?私は窓の多い部屋(丸い角)なので、どのようなカーテンにしようか模索中です。
    まだインテリアオプション会は先なので、どなたかどういった資料が参考になるよとか、どの店のショールームが
    おもしろいよ、などの情報を持っていましたら教えてください。よろしくお願いします。

  170. 370 匿名さん

    >>369さん
    カーテンもそろそろ見て回ろうと思っていますが、防炎でないとダメなんですよね?
    本当はコットン100%とかのナチュラルな感じにしたかったのですが、
    無理っぽいですね。残念です。
    369さんは窓の多いお部家とのこと、明るいし、開放感も出ていいですね。

  171. 371 370

    お部屋です。間違えて消してあわてて屋を足そうとしたら、うっかりしてしまいました!

  172. 372 362

    368さんへ
    私はフォレシスの購入者です。皆さんと同様固定資産税については関心があり、その大小で将来大きく負担額が変わってきます。自分のために計算したものを、お役に立てばと投稿したものです。荒れる理由は言葉遣い等に問題があるからで話題の問題ではないでしょう。

    365さんへ
    販売会社に問い合わせしてみます。重要事項説明書に書いてある「固定資産税都市計画税概算金分担金」という意味が何時から何時までの金額か確認する必要がありますね。

  173. 373 匿名さん

    販売会社に問い合わせれば、どこが違うのかわかるでしょう。ただし、販売会社が正しいか372さんの
    方が正しいのかわたしにはわかりませんがね。

  174. 374 匿名さん

    【荒れる原因となると判断しまして削除させて頂きました。管理人】

  175. 375 匿名さん

    >>374
    冷静に。ムキになるほどの話ではないでしょう。逆に、これほどまでに過剰に反応するのは
    なにか理由があることかと勘ぐられますよ。
    掲示板になにを書こうが、掲示板の規約の範囲内なら、かまわないのでは?

  176. 376 匿名さん

    横浜市内でも誰もが知ってる場所、一等地ですから固定資産税が高いのは
    納得して購入に踏み切ってます。今後金利や地価が上がれば管理費・修繕費・光熱費・
    駐車場費と合わせた「もうひとつの負担」がズシリと加わるのも事実。

    MM地区に住むというのはそれ相当の負担覚悟が必要なのです。
    ・・・と自分に言い聞かせて契約しました。

  177. 377 匿名さん

  178. 378 匿名さん

    >>376さん、同意見です。

  179. 379 匿名さん

  180. 380 匿名さん

  181. 381 匿名さん

  182. 382 匿名さん

    >>381
    恣意のある課税評価額、しかも2年も先の話題?誰も責任取れないし、検討しても無意味では。
    支払える人は物件を保有すれば言いし、支払えない人は、転売するかキャンセルするだけのこと。

  183. 383 匿名さん

  184. 384 匿名さん

    契約書にある土地・建物の価格と課税標準金額とは別物ですから、わからないのです。

  185. 385 匿名さん

  186. 386 匿名さん

    >>382

    冷静に。素人にはわからないことが多いのが不動産。

  187. 387 匿名さん

    >>382、384
    自分で判らないことに対して憤慨される方がいらっしゃいますね。
    もう少し冷静に物を考えた方がよろしいのではないでしょうか。
    掲示板なのですからお気楽に接すればよろしいかと存じます。

  188. 388 匿名さん

  189. 389 匿名さん

  190. 390 匿名さん

  191. 391 匿名

    固定資産税の件で営業さんより報告ありました。簡単に述べると、引越しが平成19年3月としても、未完成部分は売主に帰属し、全計画完了し登記されるまで売主が固定資産税を負担し、遡って買主の持分に比して配分されます(重要事項説明書のページ16-未完成物件に関する経過措置参照)。営業の説明によれば、固定資産税都市計画税概算金分担金は、多めに計算されているとのことで、最終的には残金を返却するとのことです。概算金はほぼ一年分で税金減額後の金額だそうです。固定資産税の問題はこれで終了としたいと思います。

  192. 392 匿名さん

  193. 393 匿名さん

  194. 394 匿名さん

    【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】

  195. 395 匿名さん

  196. 396 匿名さん

    【荒れる原因となると判断しまして削除させて頂きました。管理人】

  197. 397 匿名さん

  198. 398 匿名さん

  199. 399 匿名さん

    395さんは、大荒れに荒れた時に一生懸命おさめようとしてくださった方の気がします。
    変な書き込みはスルーしましょうよ。

  200. 400 匿名さん

    399は、自分を含めてみなさんへのご提案でした。395さんにではありません。念のため。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸