旧関東新築分譲マンション掲示板「MMT フォレシス(購入者限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. MMT フォレシス(購入者限定)
  • 掲示板
購入者① [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

この度、私は、フォレシスを買いました。
できれば、この掲示板は購入者限定とさせていただき、
入居に至るまでの間、皆様と有益な意見交換ができれば考えております。
なお、このスレが成熟するようでしたら、私設HPの開設も考えてみようと思います。
フォレシスを購入された皆様、どうぞ末永く宜しくお願い申し上げます。(購入者①)

[スレ作成日時]2005-06-25 13:12:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MMT フォレシス(購入者限定)

  1. 2 匿名さん

    洗面ボウルの形状セレクトで悩んでいます。
    丸型は可愛いのですが、掃除しづらいような気もしています。
    四角彫り込み型は蛇口とボウルの間が狭いような気がしています。
    皆さんはどうなんでしょう。

  2. 3 匿名さん

    洗面ボウルは四角彫り込みで決めてましたが、
    MRで何度もみているうちに四角浮き彫り式も意外とオシャレかも!と思えて来ました。(但し一つの場合)
    これ洗面台が一段低いんですよね。
    彫り込み式は洗面台と洗面器の間が汚れそうですし、結構どこにでもありそうで、おもしろく無い気がします。

    皆さんはカラーセレクトどうしますか?まさかダークアッシュとか・・・・

  3. 4 匿名さん

    四角浮き型は外国のインテリア本などでよくみます。
    こっちのほうが業界ではおしゃれなのかな。
    カラーセレクトはホワイトアッシュにします。

  4. 5 匿名さん

    カラーセレクトはホワイトアッシュとプレーンオークで迷っています。
    プレーンオークのカーペットの部屋があればもう少し考えやすかったのですが…

    洗面ボウルは四角埋め込みにしようと思っています。

  5. 6 匿名さん

    出っ張りが無い方が好きなので、四角彫り込みの予定。
    カラーセレクトはナチュラルウォルナットに。
    グランドハイアット東京の様な、ブラウンとホワイトを基調としたインテリアにしたいです。

    ところでセレクトの申込みはいつ頃になるのでしょう?

  6. 7 匿名さん

    セレクトは7月より低層階から始まるようです。
    ホワイトアッシュ・・・綺麗ですよね。夫は目が疲れそうと反対してダークアッシュが良いと言ってます。
    しかしダークアッシュは暗すぎませんか?歳取ると良くなるのかなー。特にドアの色が許せません。

  7. 8 匿名さん

    ダークアッシュ、カラーセレクトのシミュレーションで見ると「意外とこれもありか?」と思うのですが、2階のMRで改めて確かめると思った以上に暗い感じが…
    あのMRが夜を演出しているので暗く感じるんでしょうか。

    落ち着いた感じにしたいので、ナチュラルウォルナットを考えています。ただ、玄関のタイルと開き戸のノブは、プレーンオークのほうが好みです。
    でも洗面室はウォルナットのほうがいいかな…。こんなんじゃ決まりませんね。

  8. 9 06

    >07さん
    早速のご回答ありがとうございます!
    7月ですか。あまり悩む時間が無いのですね。大量一括発注でしょうから仕方ないのかな。
    結構どのカラーも良い所があって、本当は迷ってるところも(苦笑)。
    08さんの仰る様に、部位単位で選べると嬉しいのですが。

    >01さん
    入居まで間が長いので、こういう情報交換の場はありがたいです。
    遅ればせながらありがとうございます(#^.^#)
    他のマンションでもパスワード付きの購入者専用掲示板がちらほらある様です。
    例)http://blog.livedoor.jp/btt/
    自分にスキルが無いので恐縮なのですが、こんな風に発展できれば良いですね。

  9. 10 匿名さん

    貼っておきます。、「やっておけばよかった」という後悔も
    含めて、資金計画(これが一番大変だった)以外の時間つぶしの体験をご参考までに。。
    2年半はあっという間ですよ。

    ①大塚家具、大正堂、セキチュウ、ワールドポーターズ、デオデオ、そごうなど近隣
    の家具屋や電気屋を回り、購入品目の目星をつけておく。
    ②カーテン、照明器具、食洗機、ウッドデッキなどオプションで紹介するものは高価
    なものが多いので、これらも上記で探しておく。
    ③捨てていくもののリストを作る。(できるだけ捨てる。新しい家には新しいものを!)
    ④スリッパ、トイレマット、台所用品に至るまで購入するもののリストをつくり、
    みなとみらい周辺のどこで何を売っているか、調べておく。(たとえば、けいゆう病院先
    の100円ショップも便利)(引越し直後に困る。今は、ニトリとセキチュウで雑貨品は
    ほとんど揃う)
    ⑤間取り図をコピーして、家具類の縮尺型紙を切り抜き、いろいろ配置を考える。
    ⑥引越し直後に住所変更手続きすべきものを一覧表にしておく(住民票、電気水道類
    はもちろん、自動車関連、カード、銀行、保険、証券、通販、雑誌、健保、インターネット
    など意外と忘れやすい)

  10. 11 匿名さん

    ウォルナットとプレーンオークってあんまり差がないような気がします。
    ただ、ウォルナットだと、合う家具が限定されそうなのでプレーンオークで考えています。
    週末にもういちどMRに行って現物を見て判断しようと思います。

    > ⑤間取り図をコピーして、家具類の縮尺型紙を切り抜き、いろいろ配置を考える。

     これやろうと思ってました。でも自分には1年半って長く感じますね。

  11. 12 匿名さん

    うちはホワイトアッシュとウォルナットで悩んでます。
    どちらも白い家具が合いそうで自分のイメージとあっているので。
    濃い色の床に白い家具とか…こういうのを考えるのは楽しいですよね。
    ちなみに洗面台は四角浮き型にしようと思ってます。

  12. 13 匿名さん

    >08さん
    玄関の部分はプレーンオークが良いですよね。でも、総合点ではホワイトアッシュですかね。
    これって決めるの難しいですよね。

  13. 14 匿名

    最初は絶対ウォルナットと思っていたのですが、4回目ぐらいMR見たら急にプレーンオークがいいような気がしてきました。
    何度も見ていると印象が変わるものなのですね。
    うちは洗面所の鏡で主人と意見が分かれています。主人は3面鏡、私はスライド式で。

  14. 15 匿名さん

    洗面・トイレフロ**レクトも悩みますよね!?
    カッコいいのはフローリング。
    でも床はよく濡れるので硬質塩ビタイルの捨てがたい。

  15. 16 匿名さん

    フローリングは、水でぬれるとはがれや浮きが出てくるのでしょうか?
    硬質塩ビタイルだとその心配がなければ、タイルでもいいかなとも思う反面、
    冬だと冷たくならないかなあ。

  16. 17 匿名さん

    うちは、ホワイトアッシュで決定ですが、玄関にどういうマットを
    置くか思案中。
    ホワイトアッシュだけが、リビングのドアがガラス入りって知ってました?
    これ以外と盲点ですよ。うちはこの点とドアの取手デザインがホワイトアッシュだけ
    違うのでいいと思いました。

  17. 18 匿名さん

    17さんのように、MRを見た際にはドアにも注目しました。間取りプランによって引き戸と
    取手つきドアのつき方が変わるので、MRを参考にしたとしても自分の間取りに同じものが
    つくとは限らないと思い、結構悩ましいものです。例えば、MRのプレーンオークの部屋は
    リビングが引き戸で、ガラス入りではありませんでした。取っ手つきのドアになっても
    ガラスはつかないのか営業さんに聞いたところ、分からないとのこと。聞いたのがずっと
    前なので、今聞けばもっとはっきりしているかもしれませんが・・・。

    それから、壁のクロスも注目した点でした。
    私共は少し凹凸感のあるホワイトアッシュのクロスが気に入っています。

  18. 19 匿名さん

    クロスは盲点でした。今度確認しなくては。
    取っ手がカラー毎に変わることも、戴いている資料だけでは分かりませんよね・・・。
    18さんの仰る様にMRに付いていないものもある訳ですし、カラー毎の仕様一覧
    (写真付)みたいなものが欲しいです。

  19. 20 匿名さん

    >>18
    なるほど、引き戸のタイプだとまた話が別ですか。
    そうそうクロスは、ホワイトアッシュのボコボコした感じが好き嫌いもありますが
    けっこういい感じですかね。モデルルームでじっくり確認したいのですが、
    自分の欲しい組み合わせとモデルルームがちょっと違うので、わかりにくいですね。

  20. 21 08

    ホワイトアッシュ、人気ありますね。明るさ、清潔感…でしょうか。
    MRのように、カーペットにされる方が多いのでしょうか?
    クロスは色だけの違いかと思っていました。今度は注意して見ようと思います。

    そういえば、公式HPでは25日(土)に「第2期モデルルームオープン」となっていますが、「フォレシスギャラリー」に掲載されているMRは以前と変わっていません。
    MRが変わったのかどうか、実際にご覧になった方はいらっしゃいますか?

  21. 22 匿名さん

    26日日曜時点ではMRの変化なし。

  22. 23 匿名さん

    インテリ**レクトはともかく、2007年入居だと、さき過ぎて、どこでローン組んでいいか
    判断に困ります。先ほど銀行に電話で尋ねたら、来年3月以降にあらためてご相談くださいと言われてしまった。

  23. 24 匿名さん

    インテリ**レクトがなぜ伏字に?

  24. 25 匿名さん

    いんてりあせれくと

  25. 26 匿名さん

    >23さん
    確かに長いですよね。
    とか言いつつ、来年末頃に「時間が足りないよ〜」とか大騒ぎをしていそうで(汗)。
    この夏は10さんの様な計画をしっかり練りたいと思います。
    ちなみにローンは公庫財形の予定。来月公庫申込会があるそうです。

  26. 27 管理人

    当スレッドにおいて削除の依頼があがっておりましたが、その依頼の前の投稿から
    他のスレッドも荒らしている人物の自作自演行為が見つかりました。
    悪意のある可能性が高いため、27以降の投稿を全て削除させて頂きました。
    ご了承下さいますよう、よろしくお願いします。

  27. 28 匿名さん

    >>24
    「あせ」をカタカナで書くと伏字になるみたいですね。

  28. 29 匿名さん

    まだオプションの価格って出てないですよね。
    結構お高いものなので早く知りたいなあ。
    食洗機とか電子コンベックスとかダウンライトとかあればいいけど
    お金が…お風呂のガラス戸はすごい高いらしいですけどね。

  29. 30 匿名さん

    お風呂のガラス戸かっこいいよね。高いと聞いて妻には却下されたが、
    風呂場は男の夢だからな

  30. 31 匿名さん

    網戸の心配をしている人は、モデルルームの70米に行ってみれば
    分かります。

  31. 32 匿名さん

    >30さん
    あのガラス戸は女性でも「素敵だな」と思います。
    ホテルライクで良いですよね。
    価格が許せば(苦笑)ぜひ付けたいなあ。本当、お幾らなんでしょう。

  32. 33 匿名さん

    >32
    100万円近くするはずですよ。

  33. 34 匿名さん

    >>32
    モデルルームのおばさんは30万円くらいといっていました

  34. 35 匿名さん

    ロール網戸というのを、見たのは初めて。
    たよりなさげで、すぐはずれそう。

  35. 36 匿名さん

    ロール網戸はずれそうには見えなかった。ピタッとしまるので、虫除けにはいいと思った。

  36. 37 匿名さん

    システムキッチンの天板は、ステンレスか人工大理石ですが、ステンレスのほうが
    よく見えるのは、男だからでしょうか?

  37. 38 匿名さん

    ブリのMRでは「家具レイアウトシート」を配布しているらしいですが、
    フォレシスも、くれればいいのに・・・

  38. 39 匿名さん

    人工大理石のほうが好きです。

  39. 40 匿名さん

    私はシステムキッチンの天板、ステンレス派です。
    女ですが。
    ただステンレスでも表面加工が安っぽい仕上がりになっているものは、
    もちろん却下です。

  40. 41 匿名さん

    >33さん、34さん
    早速の情報提供ありがとうございます。
    30万円だと付けてしまいそうで恐い(笑)。100万なら諦めがつくのですが。
    キッチンの天板は結構好みが分かれますよね。私はステンレス派です。

    そういえば今日、公庫借入申込会の案内が来ていました。皆さん参加されますか?

  41. 42 匿名さん

    うちもシステムキッチンの天板は、人工大理石にするつもりです。
    インテリアのバランスが取れやすいです。

  42. 43 匿名さん

    >>38さん
    ブリリアでもらった家具シート、活用してます。
    フォレシスの図面で(笑)

    >>41さん
    >>42さん
    ステンレスはキズ、人工大理石はシミ汚れの付きやすさが気になりますが
    いま住んでいるところが人工大理石でして、飽きていることもあってステンレスに傾いております。
    MRのステンレスも良く見ると結構キズがついてますが、パッと見それほど目立たないように
    思いましたので。

  43. 44 匿名さん

    家具レイアウトシートはなくてもなんとかなるよ。やり方は簡単。
    フォレシスの間取り図の縮尺は1/80だから、80%縮小でコピーすると、1/100の縮尺図になる。
    1/100だと1メートルが1センチになるから、自分の家具の周囲の長さを図って、1メートルが1センチになるよう
    換算し、紙で、家具のミニチュア版をつくればいいわけ。
    自分の家具と全く同じものがつくれるからレイアウトシートよりも正確だよ

  44. 45 匿名

    >42さん
    ステンレスは傷が目立ちそうなので、うちも人造大理石にするつもりです。
    ただMRの方が言ってましたが、ステンレスの方が人造大理石より価格は高いそうです。
    ステンレスといってもかなり良いステンレスを使っているのでとのことでした。

    >43さん
    人造大理石のシミ汚れはこまめにふけばある程度は防げるのでしょうか?
    今使っていらっしゃるとのことですが、よろしければ教えてください。

  45. 46 匿名さん

    人工大理石にあついやかんとかで焼き焦げをつけると白くあとが残って、ふいても落ちません。
    ご注意を

  46. 47 “

    フォレスト元スレの方は、MMTower住民のおせっかいがすぎる気がしますね。
    ありがたい情報のようで、自慢しているとしか思えないし。
    こちらのスレは、購入者限定なのでいいかんじです。

  47. 48 匿名さん

    みなとみらいは食料品スーパーがないと思っていたら、ワールドポーターとか
    その他、幾つかあるのですね。おとなりのMMMスクエアやブリリアにも食料品ストア
    ができるそうなので、うれしいです。

  48. 49 匿名さん

    >&#147さん
    あなたは本当に購入者ですか?
    マンション名間違ってますけど

  49. 50 47

    タイプミスです。お恥ずかしい。
    R棟東側中層階に入居予定です。
    MMTower住民の書き込み態度には許せないものがありますが、
    反応すると貴重なスレが大荒れしてしまいますので、自粛します。
    お騒がせして申し訳ありません。

  50. 51 匿名さん

    バルコニーにはるウッドデッキを考えている人いますか?
    いくらぐらいするんでしょうかね?

  51. 52 匿名さん

    >47さん
    何が本当で何がそうでないかは自然と分かるものではないでしょうか?
    同じみなとみらいの住民間で情報交換をしたいと思っている人だっているのです。
    気に入らない書き込みなら反応しなければ良いと思いますよ。

    さて、来週の日曜は現地案内会とやらがあるそうです(要予約)。
    工事の現状と耐震構造の説明等があるようです。

  52. 53 匿名さん

    52さん

    確かに、くだらん書き込みは無視を決め込みますよ。
    フォレシス以外のみなとみらいスレでもMMT住民と思われる人間が荒らしてましたけどね。
    工事の現状と耐震構造の説明会行ってみようかな。

  53. 54 匿名

    >51
    うちはウッドデッキにする予定です。
    MRの方は、バルコニーの広さにもよるけど20万ぐらいってたしか言ってたような。あやふやですみません。
    自分でやったら安くすむかもしれませんが、ここはバルコニーがカーブしているのでオプションで頼んだ方が無難かなぁと思ってます。床の色とも合わせた方がきれいだと思いますし。

  54. 55 52

    デッキにすると、フロアとも高さが合うし、
    色をそろえると広さも出るし、いいですよね。

    でも20万は高いですねえ。

  55. 56 匿名さん

    20万なら良い値段でしょう。タイルユニットは15千円/㎡ぐらいのようですから。値段を聞いて自分でやるか決めたいと思います。
    >48さん
    ブリリア、MMMのスーパーが出来るまでワールドポーターズしか無いのでしょうか?結構遠いですよね。
    MMTの人も現状そうしているのでしょうか?
    >40さん
    キッチン天板ステンレスということはナチュラルウォールかプレインオークのどちらかですね。
    玄関の感じからプレインオークを考えていましたが、フローリングはナチュラルウォールやダークアッシュの方
    が好きなんですよね。悩みます。
    カラーセレクトとかオプションとか今の資料では分からないことだらけです。決めるときには詳細な資料貰えることを
    期待しています。

    昨日MMMスクエアの招待状が届きました。ちょっと見に行こうと思いますが、
    ここのカーシェアリングとか28、29階を使ったメゾネットスタイルのスカイラウンジ、フィットネススタジオ、
    28階のゲストルームなどの共用施設の充実は羨ましい限りです。MMTFで共用施設が弱い点はある程度諦めた上で決めましたが、
    なるべくL棟で実現して欲しい・・・フィットネスなんかはフォレシスホールに作って欲しい。
    駄目なら地所さんのリーブを格安で使えるとかGrの強みを生かしたサービスを期待しています。

  56. 57 匿名さん

    >56
    >MMTFで共用施設が弱い点はある程度諦めた上で決めましたが
    過剰な共用施設がない点は、無駄な維持費を払わなくて良いという面から考えてプラスと評価しています。
    ゲストルームも他の物件と違って、低層階に配置してあることも質実剛健でよいと思ってます。
    (高層階のゲストルームは、その分の分譲価格をみんなで負担してるわけなので)

  57. 58 匿名さん

    マンションの中のフィットネスは使いたくないな。汗だくで頑張っているところを近所の人に見られたくないから
    (笑)

  58. 59 匿名さん

    フィットネスの器具もかなり高額だし、器具を使う上では、指導するトレーナー
    がいないと危険。器具の購入費やトレーナーの人件費、そういうものの負担はすべて住民に
    なるのだから、民間のフィットネスクラブに入った方が合理的。
    フィットネスクラブは過剰傾向ですから、入会金無料とかデイ会員半額とかディスカウントされてますので
    自前より、通ったほうがずっと安いし、トレーナーの技量も高いしね。

  59. 60 匿名さん

    三菱Grでサービスを固めると、結局割高になる。
    いろんな会社を競争させないといいサービスは受けられないよ。
    三菱が得意な分野もあるが、不得意な分野もあるのだから、外にも目を向けてより良いサービスを
    探したほうが特です。オプション販売にも同様なことが言えるでしょう。

  60. 61 匿名さん

    そもそもみなとみらいはいろんなサービス施設が集積した商業地域だから、
    マンションの中に余分なものを持つ必要はない。歩いて数分のところにいろんなものがあるでしょうから。
    食料品スーパーも、2年後には、近隣マンション内にできるから何も心配していないし、MMTowerの人達も
    将来そうなることを予測して購入しているでしょう。
    もしフォレシスホールにフィットネスを作ると外部の人達も利用させないと経営ができなくなるから、
    外部の人の出入りが急増する→セキュリティーのレベルが落ちる。
    外部の人が利用しないと維持できない共用施設は絶対反対です。

  61. 62 匿名さん

    >56 さん
    フォレシスから徒歩4分ぐらいのところに、大型ホームセンター「セキチュウ」(日曜雑貨品
    なんでも揃う)に併設の「栄光生鮮館」という食品専門の小型スーパー(魚肉以外は安くて、
    良い)があり、これと個別宅配の生協を多くの人が利用しています。ワールドポーターズ
    にある「イオン(旧ジャスコ)」は大型なのですが、輸入食品や菓子、調味料中心で観光客
    がターゲットのようで品揃えが悪く、ほとんど行きません。
    通勤帰りに、あるいは週末にそごうのデパ地下(食品スーパー「田園」と魚や肉の専門店)や
    駅地下の食品専門店「成城石井」で買い物する人も多いようです。
    近所に、イトーヨーカドーのような大型スーパーの進出を期待しているのですが話はありません。
    ブリリアやMMMにも小さな食品スーパーが入るようで期待しています(なにしろ、今は
    「生鮮栄光館」独占で売れているので競争意識がない)。

    >47 さん
    MMT住民ですが、ご質問があったので答えたですが、この程度ならばよろしい
    でしょうか?

  62. 63 “47

    >>62
    何故、購入者限定スレに興味を持つのか不思議です。
    ROMするのは自由ですが、レスは不要です。

  63. 64 47


    購入者以外の方はこちらへ

    M.M.TOWERS FORESIS(6階)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/

    MMT フォレシス(非購入者限定)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

  64. 65 47

    断っておきますが、自分は車を運転して買い物するので、
    徒歩圏にスーパーがなくても困ることはありません。 以上。

  65. 66 匿名さん

    >>62
    いつも情報TNXです。今は変な人がいついてますが、そのうち消えるでしょう。
    のんびり行きましょう。

    カーシェアリングはうらやましいですが、住民あたり何台用意されるかが問題ですね。
    2,3台じゃ話になりません。

  66. 67 匿名さん

    52さん
    来週の工事現場案内会の話、聞いてないです。
    担当営業から、連絡来ましたか?
    私も、あるなら行きたいです。

  67. 68 匿名さん

    >62さん
    情報ありがとうございます。私もここに引越すと横浜乗換なので、当面はそちらを利用しそう。
    西口のCIAL地下や東急ストアも結構良いですよね。もちろんMMMやBrilliaにも期待です。

    >67さん
    私も聞いていないです・・・。できれば行きたいですね。

  68. 69 52

    土曜日にカラーセレクトの参考にMRに行ったら、チラシをもらいました。
    以下、引用。

    現地案内会開催!!
    日時 平成17年7月10日(日)
    午前の部 10:00〜12:00
    午後の部 14:00〜16:30
    毎時00分・30分にフォレシスギャラリーよりバスにてご案内いたします!(予約制)
    ★今回の現地案内ではFORESISのこだわりである”免震構造”の免震層工事状況がご確認いただけます。
    是非この機会にご参加いただき、お客様の目で”安心”をご確認ください!!

    引用終わり。
    見ても分からないと思う気持ち半分と、一生に一度だから行こうかなという気持ち半分です。

  69. 70 匿名さん

    バスで行く距離じゃないけど(笑)

  70. 71 匿名さん

    70さん
    あくまでも施工中の現場ですから、安全のためバスの中からの見学ではないでしょうか?よって、よく見えるかわからないけど施工中に施工会社の方に直接話を聞けることはほとんど無いので質問をぶつけるのもいいのではないでしょうか。通常は、あんまり見せませんよね。

  71. 72 匿名さん

    >69さん
    もしかしたら5/29に開催された現地見学会と同じ内容かもしれませんね。
    バスの車窓から見学した後、飯場で施工業者の方から工事進捗状況の説明、という流れでした。
    「巨大な穴」という感じで、車窓からでも結構迫力ありましたよ〜。

    あの時は免震層の下の配筋途中だったのですが、もう免震層の工事に入ったのですね。
    定期的にこういうイベントがあると良いなあ。

  72. 73 匿名さん

    あの。。。今、とても心配になっていることがあるんです。メディアタワーからの電磁波。
    これって、人体に及ぼす影響ってどうなのでしょう。。。
    電磁波って、発がん性もあるなんていうこわいことも聞いてしまうと、
    1年8ヶ月後にはMMTFに住むわけですが、とてもこわくなってしまって・・・。
    一度、営業の方にそれとなく聞いてみたことはあるのですが、まだ、医学的な根拠はない。。。
    と、言われましたが・・・。

  73. 74 匿名さん

    >73
    アンテナの付いているタワーの高さが、フォレシスより高いので、そんなに気にしないでも大丈夫。
    アンテナの放射面の真正面でなければ、そんなに電界強度は高くないと思います。
    建物そのものもたくさん鉄筋が入っているので、電磁波が入らないシールドボックスと同じです。
    おまけに窓ガラスもLow-eガラスでシールド仕様みたいなものなので、建物の中で窓を開けなければ
    気にすることはないでしょう。

  74. 75 匿名さん

    >74さん
    ご親切に、いろいろおしえてくださってありがとうございました。
    すごく安心できました。
    本当にありがとうございました!

  75. 76 匿名さん

    フォレシス周辺に床屋さんってあるんでしょうかね?

  76. 77 匿名さん
  77. 78 匿名さん

    スポーツクラブ−リーブ
    割引が利くといいねえ。

    http://www.liv-sports.co.jp/shisetsu/yokohama/yokohama.html

  78. 79 匿名さん

    シールド仕様のLow-eガラスって事は、逆に携帯の電波が心配かも・・・。

  79. 80 匿名さん

    >73 さん
    フォレシスの掲示板(通巻2)の 293〜338 にあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/

  80. 81 #73

    >80さんありがとうございました。
    とても考えてしまいます。。。
    MMに住みたい。FORESISに住みたい。
    でも、正直、漠然とした不安がないといったら嘘になります。
    FORESISに住むことになる皆さんのご意見、是非聞かせていただきたいな。

  81. 82 匿名さん

    >81さん
    そうですよね。漠然とした不安、私も正直あります。
    でも、いくつかの候補のいい所、悪い所を比べてみて、私と家族はフォレシスを選びました。

    セレクトを考えていますが、洗面所、トイレの床はみなさんどうされますか?
    やはりフローリングは避けて、硬質塩ビタイルにする方が無難でしょうか?

  82. 83 匿名さん

    メディアタワーの電磁波のことが心配で購入を断念しようと思ってました。
    でも、このままあきらめるのは納得できなかったので、メディアタワーを管轄する
    NTT、横浜市役所、みなとみらい21街づくり協議会などにTELして話しを聞きました。
    また、総務省のHPに電磁波についていろいろなことが書かれています。
    これらをもとに、私達家族は購入を決めました。
    人それぞれ感じ方、考え方が違うので難しい問題だと思います。
    納得できれば購入するでしょうし、心配なら断念するでしょうし・・・

  83. 84 匿名

    >82さん
    うちはどちらもフローリングにする予定です。
    実家もトイレ・洗面所共フローリングなのですが、メンテナンス面でそれ程
    困ったことはなかったように思います。
    あまり水まわり!という雰囲気にならずにいいのではと私は思います。
    長い時間水に濡れている状態でなければ大丈夫なのでは?・・・ないでしょうか。

  84. 85 匿名さん

    セレクトの申込締切日の通知を受け取った方はいらっしゃいますか。
    うちは上層階のせいか、まだ来ていません。先日営業さんに聞いたときは「7月上旬に
    下層階から順に」と聞きましたが、それ以来音沙汰ナシです。
    締切日が分かれば「これ」と悩まずに決められるのに・・・

  85. 86 匿名さん

    >85さん
    うちは下層階ですが、まだ何の連絡も貰っていません。
    郵送で来ているのは、来週の「公庫借入申込会」日時連絡のみです。
    進捗が遅れているのでしょうか・・・。

  86. 87 匿名さん

    〉82さん
    我が家も84さんと同様にフローリングの予定です。
    ラグを敷いたりしてもいいかな、と思っています。
    まだ部屋のカラーセレクトが決まってないほうが問題です。
    ホワイトアッシュになりそうですが・・・。

  87. 88 81

    >82&83さん
    ご意見聞かせてくださって、どうもありがとうございました。
    ちょっとモヤモヤしていた気持ちが晴れました。
    よし!カラーセレクト考えるぞーっ!
    わたしは、ホワイトアッシュ&トイレ・洗面所→フローリングで考えています。
    おそらく水まわりは塩ビにした方がお手入れ簡単だとは思いますが・・・
    素敵に見えるのは、フローリングかな?と。。。(笑)

  88. 89 匿名さん

    洗面所はフローリングですかね。フォレシスのフローリングは質がいいらしいので。

  89. 90 匿名さん

    >89さん
    フォレシスのフローリングって質がいいんですか!
    うれしいですねぇ〜。

  90. 91 匿名さん

    洗面所、迷ってたんですが、質がいいならフローリングにしようかな。
    やっぱり統一感があったほうがいいですよね。

  91. 92 ‚89

    フォレシスのフローリング材の厚さが通常よりもあるそうです。

  92. 93 匿名さん

    >>79
    携帯の電波ぐらい気にするなよ。固定電話にかけなおしてもらえばいいだろ

  93. 94 “

    契約しているというのに、免振装置の見学会に行ってしまいました。
    バスで現場に行くのですが、一緒だったのは、2期販売の見学者たち。
    免振装置の現物みましたが、凄いですね。なんか契約して良かったと思いました。

  94. 95 匿名さん

    うちも行きましたよ!
    免震装置もすごかったですし、とても面白かったです。
    鹿島の方が免震装置以外の質問にも、わかりやすく感じよく説明してくださって、
    信頼できる感じがすごくしました。
    安心しました。

  95. 96 “94

    鹿島の人は感じよかったですね。質問にもわかりやすく答えてくれました。

  96. 97 匿名さん

    契約が決まった現在、資金計画が最大テーマです。
    公庫とフラット35は使うのをやめました。

    住宅財形融資(5年間固定)か銀行ローン(変動)で、条件のよいものを選びたいと思います。
    ローン返済期間がみじかめ(10年程度)なので、長期固定金利のフラットはいいかなと思っております。

  97. 98 匿名

    食洗機と電子コンベックはオプションですが、一般的に値段が高いと聞いています。実際にどの程度なのでしょうか?例えばモデルルームの食洗機はナショナルのNP-P45VDWSで定価179,000円で税込み187,950円です。それに面材と取付け費が足されます(45,000-50,000円?)。三菱では多少の値引きはあるのでしょうか?MMTの方、経験から何かアドバイスをお願いします。自己調達すれば、本体税込み114,500から131,500の値段になるようです。これに取付料が概算45,000円かかるようです。

  98. 99 匿名さん

    97さん
    うちも今、資金計画&シュミレーションが最大の優先事項です。

    会社からの住宅財形を予定してますが、公庫やフラットとは併用不可ですか?
    時間はあるのでじっくり計画してみます。
    返済は15年ぐらいを予定してます。
    5年ごとに見直されるので、これ1本だけでは不安なので。
    返済は15年ぐらいを予定してます。
    時間はあるのでじっくり計画してみます。

  99. 100 匿名さん

    >99さん
    同じ事を2度も書いています。
    落ち着いて計画して下さい。

  100. 101 99

    2回同じ文章くりかえしてました。読みにくくてすみません。

  101. 102 匿名さん

    住宅財形は公的融資なのでフラットとの併用は不可です。併用となれば、銀行ローンとの併用になると思います。
    返済は15年というのなら、元利均等ではなく、元金均等で、金利が低い内に、元金をどんどん返すというのも
    ありだと思います、更に余力があれば繰り上げ返済で、返済期間を短縮してしまう。実質の返済期間を15年より
    短くしていまえば、住宅財形1本でもいいと思います。ローンを2本にすると保証料や手数料がよけいにかかるので
    その費用が損だと思います。

  102. 103 102

    >>99
    99さんが固定金利の安心感をお望みなら、住宅財形はやめて、
    フラット35を軸にして、(15年以上ならフラットも使えます)変動金利の銀行ローンを組み合わせるのもありかと
    思います。10年間は、住宅ローン減税もあるし、フラット35でも十分金利安いし、0.3%優遇もあるし

  103. 104 匿名

    >99さん、102さん
    フラットと公庫財形は併用できますよ。
    フラットのパンフレットにも書いてありますし、実際うちはフラットと財形の併用で申し込みました。

  104. 105 “

    http://www.zaijukin.co.jp/

    住宅金融公庫の「す・まいるパッケージ」、「証券化活用のMBSローン(フラット35)」と財形転貸融資の併用はできません。

  105. 106 匿名さん

    102さんの情報古いです。
    住宅財形に保証料はなくなったはず。
    また、フラット35は今の金利は低いですが、適用金利は融資実行時の金利ですから、
    入居のタイミングまで今の低金利が維持されるか何の保証もありません。
    フラットから公庫への借り換えは出来ませんから、
    公庫と財形を押さえておいて、入居直前のフラットの金利を確認して
    フラットに乗り換えるというのが一番得策のように思います。
    私はこの手で考えています。

  106. 107 匿名さん

    公庫を押さえる意味はあまりないような気がするけど。

  107. 108 匿名さん

    住宅財形に保証料がなくても、ローンを2本にすれば、手数料や保証料が余計にかかけどね。

  108. 109 匿名さん

    >104
    99さんの財形は、財住金の転貸財形、公庫財形とは異なります。従って、フラットとの併用は不可です。
    フラットは併用できるローンが制限が多いですね。(フラットは1本にしろということか)

  109. 110 匿名さん

    フラットや公庫の長期固定ローンは金利が高い。(公庫は高すぎるからはじめから却下)
    財形や銀行ローンなどの5年固定変動金利と組み合わせて、金利上昇リスクを分散しつつ、
    低金利メリットも狙うのが定石。

  110. 111 匿名

    公庫の金利が高すぎるとはいえ、1年半後にフラットが今の公庫の金利より上回る可能性も0ではない
    ので、長期固定(公庫かフラットか)を大きな柱と考えれば私も106さんの考えに一番近いです。
    どっちにしても1年半後に金利が上がらないことを祈ります。

  111. 112 匿名さん

    公庫の申し込みはいつでしょうか?
    契約したばかりで、お知らせが来てないんです。
    営業さんに聞けばいいんでしょうけど‥
    契約してしまった後も細かいこと聞いていいんですよね?
    忙しいから迷惑かなー、とか思ったりもして。

  112. 113 匿名さん

    98さんの食洗機の件ですが、私も非常に感心があります。
    オプションで頼まなくても、後で自分で他に頼んでうまく付けられるものですか?
    詳しい方、教えていただけませんか?お願いします。

  113. 114 匿名さん

    先日、MRに行きました。有償オプションのことを営業の方に聞いてみました。
    食洗機:約20万 電子コンベック:約20万 網戸:10〜20万 浴室ガラス扉:30〜50万以上
    ”はっきりとは決まっていませんので自信はないですが・・”とあいまいな返答でしたので、
    あくまでも参考程度にしてください。
    98、113さん。私も食洗機に感心があります。今はいらないのですが、いずれ欲しくなる気がして・・
    卓上タイプは10万以下で買えますが、キッチン周りをスッキリさせるにはビルトインでしょうか。
    営業の方曰く、オプションでつけるより後で個人的に業者に発注した方が少し安いそうです。
    でも、キッチンの収納扉と同じ素材、色目にこだわる場合はオプションでつけた方が良いと言って
    ました。迷いますねー。

  114. 115 匿名


    98です。113さん114さんレスありがとうございます。114さんがおっしゃるように営業さんの情報はあいまいのようですね。98でも報告したように、食洗機は取り付け料が概算\45,000かかります。電子コンベックもメーカーのサイトでは別途取り付け料となっています。これは電気配線だけですので、食洗機より安いとは思います。下記の値段を比較していただくと、取り付け料は同じとすれば、自己調達の場合には両方で15万円弱のお金をセーブすることが出来ます。

    メーカー希望価格
    食洗機 NP-P45VDWS \179,000 税込み\187,950
    電子コンベック NE-DB301 \195,000 税込み\204,750

    価格比較サイトでは
    食洗機 NP-P45VDWS 税込み最安値 \111,450
    電子コンベック NE-DB301 税込み最安値 \133,000

    色々はサイトで次のような情報を得ています。
    ① オプションの場合には、収納扉と同じ素材、色目にできる。
    ② オプションの場合には引き渡し時点で設置されている。
    ③ オプションの場合には、将来設置時の傷を心配する必要がない。
    ④ 将来、商品の瑕疵、修理等が発生した場合、オプションで買えば、窓口はマンションの販売主である三菱へ、その他の場合には個別に対応しなければならない。

    将来、取り付けを検討されるなら、もっと良いモデルが安く手に入るかもしれませんね。113さんが質問されておりました、自己調達での取り付けですが、問題ないと思います。販売業者が取り付けを兼ねているか、業者とタイアップしているように思えます。メーカーのサイトには承認図面・取り付け図面が載っています。食洗機には予備配管・予備電源が電子コンベックには予備電源が必要になります。これは設置されていると思いますが、MRまたは営業さんに確認してください。

    最後は皆さんご自身の判断になると思いますが、私は正式なオプション価格が提示されてから、判断するつもりですが、MMTの経験者の方の情報もいただけたらと思います。本当に迷いますね。

  115. 116 匿名さん

    食洗機や電子オーブンはナショナル製品を後つけで買うことにしました。
    大手家電量販店かナショナル系の販売店から買えば、アフターサービスも大丈夫だから。

    →④ 将来、商品の瑕疵、修理等が発生した場合、オプションで買えば、
    窓口はマンションの販売主である三菱へ、その他の場合には個別に対応しなければならない。

    三菱が窓口の方がデメリットかもね

  116. 117 99です

    みなさん、参考になる回答ありがとうございました。
    元金均等払いなど支払い方法のことも参考になりました
    昨日、ローンの申し込みに行ったのですが
    銀行の担当者にきいたところ、やはり会社の方へ直接
    聞いた方がいいということでした。財形にもいろいろあるようで...

  117. 118 匿名

    116の方へお聞きします。どの大手家電量販店でビルトインの食洗機を取り扱っていますか?電話で確認したところ、ヤマダ電機では取り扱っていないそうです。ナショナル系の販売店では価格のメリットが少ないように思えますが、何か情報をお持ちでしょうか?

  118. 119 匿名さん

    ビックカメラはあったな

  119. 120 116
  120. 121 116

    ビックカメラ横浜店に電話したところ、展示はないが、メーカー取り寄せで
    販売している。工事も依頼できる。
    ヨドバシの横浜店も同じ。

  121. 122 116

    ヤマダにも電話してみたが、ビルトインの扱いはない模様。

  122. 123 116

    値段はともかく、オプションで買うと最新機種が買えないのがこまるので。
    電気製品では致命的

  123. 124 116

    ビックカメラだと有料オプションで5年保証をつけられるけど、マンションのオプション販売だと
    保証がつかないと思われる。もちろんポイントもない。電子コンベックと食洗機を足すと30万円以上に
    なるので、オプション販売だとメリットなさすぎ。

  124. 125 116

    マンションのオプション販売だと長期保証がつかないと思われるに訂正。1年保証とかついても意味なし。

  125. 126 匿名さん

    116さん、情報本当にありがとうございます。
    私も今後役にたちそうな情報があれば、お伝えしていきたいです。

  126. 127 116

    ビックカメラは一例としてあげたまでなので他もあたったほうがいいよ。
    ビルトインだと工事もあるので、本体価格だけではなく、工事費用面やその後のアフター体制も
    チェックした方がいいね。
    もっともマンションのオプション販売のアフターサービスとか信用していないので、
    信頼できる販売店を探しておくつもり。
    マンションデベは不動産屋であって、電気屋じゃないから。下請けに丸投げだから、大手家電量販店の方が
    ましだと思う。
    ついでに、引越しの際に、大型テレビとかも買うつもりだから、それもあわせると結構な金額になるので、
    まとめてどこかの量販店で買って、値引きを引き出そうとしている

  127. 128 匿名

    98です。116さん、今後とも情報よろしくお願いします。MRの食洗機は足のついたモデルですが、ビッグカメラのモデルは高さが30センチ低いタイプです。そこで、いいアイディアが浮かびました。この食洗機の下にキャビネットをつけ、収納スペースを確保する。購入物件はスペースが不足していると感じていましたので。まず、ナショナルの展示場でカタログを貰い、キャビネットもチェックして見るつもりです。二人家族ですし、大きな食洗機は必要ないし、値段も安く、キャビネットをつけても、MRのオプションより安くなりそうな気がします。詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いします。

  128. 129 匿名さん

    ビルトイン食洗機の後付けのお話ですが、こんなサイトがあります。
    http://www.marue.com/shopping/j_dishwasher/dishwasher.html
    一応ご参考まで。

  129. 130 匿名さん

    保証についてですが、おそらくオプション品の保証は、建物の瑕疵と同じ期間だと思いますが・・・オプション工事契約先と相談してみてください。建設会社とオプション契約する場合は、民間(旧四会)請負契約約款による思いますよ。

  130. 131 “116

    >>130
    だと思うとはずいぶん不確かな話。
    毎日つかう高価な家電製品だから、保証は最低5年はないと意味がない。

  131. 132 131

    フォレシスのアフターサービス規準を確認しました。
    厨房機器はメーカーの保証によると明記されています。つまり建物の保証とは無関係。
    130の記述は誤りですのでご注意ください。
    オプション販売で、保証が延びることないことが確定しました。

  132. 133 “

    >>129
    ネット店はやめたほうがいい。
    工事がいい加減であとでクレームを入れても実店舗がないから
    埒があかない。危険すぎる。

  133. 134 匿名さん

    オプション販売のメリットは、取り付け工事の問題があった時に、
    内覧会で直させることができることぐらいだと思う。
    引っ越してすぐ使うわけでもないならオプション会で無理に買う必要もないかな。
    ピクチャーレールとか、入居前に工事しておいたほうがいいものに限定して頼むつもり。

  134. 135 匿名

    収納扉と同じ素材・色にできるっていうのがオプション販売の一番のメリットでは?
    白いキッチン(ホワイトアッシュ)ならともかく木目の扉で後付のものとコーディネイト
    するのは難しいのではないでしょうか?シルバー色とかにすればいい?

  135. 136 匿名

    確かに。木目の扉に後付けするときのコーディネートは難しいかも・・・
    キッチン天板がステンレスだったらシルバー、大理石ならホワイト系とか。
    まあ、天板の色に関係なくシルバーにするとけっこうかっこいいかも。

  136. 137 “

    >>135
    なるほどね。そういう視点もある。後付けでも色あわせはできるけど、
    木目とか選んだら、オプションで頼むのがいいのかな?

  137. 138 匿名さん

    ピクチャーレールを頼むのは基本かな?

  138. 139 匿名

    138さんへ
    疑問に思っているのですか? そうであればご意見は?

  139. 140 138

    そうじゃなくて、絶対つけるものかなあという感じ。つけるつけないかではなく、
    全部屋か一部部屋に迷ってます。標準装備でもいいくらい。

  140. 141 138

    日本語が変でした。ピクチャーレールはつけるつもりですけど、全部屋必要かどうか
    迷ってます。

  141. 142 匿名

    ピクチャーレールはメーター5千円の情報をWEBSITEより得ています。この程度であればと、全部屋につける計画をしています。絵画、写真、カレンダー等吊るすものは結構ありますね。コルクのボードも吊るそうと思っています。後付では頼りないですからね。

  142. 143 142

    ピクチャーレールの値段はWEBSITEより得た参考価格でフォレシスからの情報ではありません。確認のため。

  143. 144 匿名さん

    8月1日の花火大会、現地視察もかねて行って見ようかな?

  144. 145 匿名さん

    この間の花火大会より近い打ち上げだから人混みすごそう。

  145. 146 匿名さん

    セキュリティーに関する説明会の案内が来ましたね。
    この週末だそうです。
    構造の説明会程面白くはなさそうですが。

  146. 147 匿名さん

    それは前回販売時に見たやつと一緒かな?
    前回はランドマークタワーの上層階の会議室で説明があったよ。
    見晴らしのいいところで、フォレシスが上空から確認できた。

    セキュリティーの説明は、あんまりおもしろくなかった。ICカードの発券システムや
    ダブルオートロック&ICカードで、指定階にいくエレベータとかの説明だった。

    当日は、駐車場からの侵入者をどうするというツッコミをする人がいたよ。

  147. 148 匿名さん

    このスレあげとく

  148. 149 匿名さん

    横浜駅東口からみなとみらいにかけて歩いてきました。
    みなとみらいはゆったりとして空が広くてやっぱりいいですね。
    早く移住したいです。
    途中で地震がきましたけれど、もちろん震度5位じゃどの建物も道路もびくともしてないですね。

    いまフォレシスとブリリアMMMの3棟が工事中ですが、なんかフォレシスが一番遅れてるような気がする(笑

  149. 150 匿名さん

    >>149さん
    建築面積が大きいのと、免震構造部に時間がかかっているのかな、と思います。
    地盤と基礎部分の施工で1年〜かかると、現地案内会で鹿島の方から聞きました。
    大事な部分ですし、それだけ工数をかけてくれているんだな、と良い方向に解釈しています(^ ^)

    その時説明された工程計画では、今秋〜来夏にかけて建物部分(内装設備含む)を施工、来秋〜初冬に
    全戸検査(600戸もあるので大変らしいです)、入居3ヵ月くらい前に内覧会?とのことでした。
    (うろ覚えなので間違っていたらすみません)

  150. 151 匿名さん

    >>150
    プレキャスト工法ですから、土台ができれば、あとはどんどん積んでいけるので早いです。
    スケルトンができた後の内装工事は、戸数が多い分だけ時間はかかります。

    工事のスピード感は特に遅くないと思いますよ。

  151. 152 匿名さん

    >>150
    内覧会は、引き渡し前年末ですから、3ヶ月前です。まあ年末、お正月休みをはさみますから、実質2ヶ月前ですが。
    大規模なので、それほど前倒しということではないと思います。そのくらい期間がないと内覧会〜再内覧会までの
    期間を十分にとれないと思います。

  152. 153 匿名さん

    参考ですが、MMM、BGMM共に現在、基礎杭施工中のようです。フォレシスの杭工事は、今年の1月末には終わってましたよ。

  153. 154 匿名さん

    150Aタイプ(ダークアッシュ)MR改装と10階以下のプラン&カラーセレクト申込予定日の
    案内が届きましたね。
    契約会や公庫ローン申込会の時よりも、落ち着いて他の購入者の方を確認できる
    良い機会なので、とても楽しみです。

  154. 155 匿名さん

    植栽についてなんですが、
    なんだかなじみの無い洋物の植物ばかりですね。
    これが普通なんでしょうか?
    できればカラタチとかサザンカとかクヌギとか植えて欲しかったですね。
    そのほうが、鳥が集まるでしょうし。

  155. 156 匿名さん

    植栽は、それなりに環境に合った木々を選ぶんでしょうから制約もあるでしょう。私は緑があればいいです。
    今住んでるのは23区内のボロマンションですが、敷地内の木に、春になるとウグイスやメジロ、シジュウカラなどが
    やってきますよ。フォレシスの植栽も年々成長して緑豊かになっていくでしょうから、楽しみですね。

    ところで、きょうの台風で内陸区のうちのほうまで東京湾のヘドロらしき匂いがやってきましたが、
    MM地区はどうだったんでしょうか。年に数回の台風ですからガマンはできますが、ちょっと気になったので。
    できれば先住者のMMTの方々に台風の時の様子をお伺いしたいです。

  156. 157 匿名さん

    >156
    お伝えしたいのですが、ご承知のとおり、ここでMMTの人間が情報提供すると
    袋叩きにあうので、残念ですがやめます。

  157. 158 匿名さん

    >157さま
    変なことを言っているのは、ごく一部の人だけだと思います。
    以前からMMTの方が有意義な情報を提供してくださるのは、非常にありがたいことだと
    感謝しておりました。

  158. 159 匿名さん

    >>157さん
    158さんと同感です。地域冷暖房の事など、外部からは分かりにくい情報を惜しみ無く出して
    下さり、検討時には本当に助かりました。ありがとうございました。
    実家が湘南なのですが、台風一過後は潮の香りと海鳴りが凄いです(慣れればそれも夏の
    風物詩なのですが)。横浜ベイサイドはどうなのでしょう。

  159. 160 匿名さん

    全く都合がいい話ですね。

  160. 161 匿名さん

    MMTにお住まいの方が気に病まれることはありません。
    いろいろ騒ぐ人はいますが、完全スルーしてください。
    相手にされなければ、またいつものように近隣のスレへ逃げていくでしょうから。

    これからもよろしくお願いします。

  161. 162 匿名さん

    でもここってMMTフォレシス【(購入者限定)】のサイトだよね・・・。

  162. 163 匿名さん

    >162
    オープンで無い掲示板を作れば、それで解決。
    早くそちらへドンゾ!!!

  163. 164 匿名さん

    住むにあたっての疑問質問を聞くのもNGですか?

  164. 165 匿名さん

    MMTの方が気分を害されるのはもっともなことです。
    当時、何故あのような変なことを言う人がいるのか、不思議でした。
    反応しない方がいいかな、と黙ってましたが。

  165. 166 匿名さん

    >>157
    おもわせぶりな書き込みで終わらせないで、いいたい事があったら
    書いてくださいませ。叩くやつはいませんから。

  166. 167 匿名さん

    >>166
    叩くやつはいませんからって、根拠もないいいかげんなことを。。。
    そんな釣りに付き合うほどMMTの住人は暇じゃありませんから

  167. 168 匿名さん

    ・・・なんか話がよく見えないけど、購入しちゃってから怖くなってきた。
    やっぱりMM地区でも先住民の方々のプライドというかアイデンティティというか、
    そういうのがあるんでしょうか。せっかくMMという良い街に住むのに、住民同士の意地張りあいは嫌だな・・・。

    過去レス読むときっかけはヘドロの匂いなんですよね。ヘドロの匂いくらい教えてくれたっていいのに。
    フォレシス購入者も初代MMT住民もかたくなになっていませんか?もう少し柔軟に情報交換して、良い街を作りませんか?

  168. 169 匿名さん

    >168さん
    契約した今となっては、MMT住民の自慢話は聞きたく無いし、購入予定者への
    情報提供もする気が無い・・・と書いた人達が、このスレを立ち上げたんです。
    先住民のプライドやアイデンティティと書くその発想が、MMT住民からの発言を
    遠ざける原因である事をお分かり下さい。

  169. 170 157

    >156 さん、159さん
    お騒がせして申し訳ありません。
    台風のことは、元のフォレシス掲示板の方にレスしました。

  170. 171 匿名さん

    キッチンの天板で悩んでいます。
    ステンレスと人工大理石、みなさんはどっち?

  171. 172 匿名さん

    私は人工大理石にします。
    以前ステンレスの方が原価が高い、とかの書き込み見ましたけど、白っぽい人工大理石が好みなんです。
    以前の家では熱いなべは鍋敷きにわざわざ置いて、少し面倒でしたが。

  172. 173 匿名さん

    >157さん
    台風の時の様子、ありがとうございました。
    いろいろな人もいますが、今後ともよろしくおねがいします。

  173. 174 匿名さん

    >172
    白い大理石いいですよね。床は何色にしました?

  174. 175 匿名さん

    >174さん
    うちは主人と私で好みが合わないのです。困っています。一生懸命説得しようとしています。
    ちなみに、私はホワイトアッシュにしたいのですが、主人は床の色が薄すぎると反対します。
    174さんは、もうお決めになりましたか?

  175. 176 匿名さん

    このスレではホワイトアッシュ人気ありますね〜。
    ナチュラルウォルナットは少数派?MRと同じステンレス天板で考えています。

    洗面化粧台はどうされますか?
    四角浮き型、格好良いのですが水栓の出寸法が他2つより大きいので、洗顔の時頭が
    ぶつかりそうなのが気になります。四角彫り込み型と悩み中。

  176. 177 匿名

    >176さん
    でも浮き型の方が彫り込み型より幅はあったような・・・。
    うちは掃除がしやすそうなので彫り込み型にしようと思います。
    洗面室の鏡はどうされますか?

  177. 178 匿名さん

    >>177
    それぐらい自分で決めれば?

  178. 179 匿名さん

    洗面所は三面鏡タイプですね。この使い勝手は
    他のデザインものと比べて、実用面で比較できません。

  179. 180 匿名さん

    うちも三面鏡タイプで四角彫り型にしようと思ってます。
    室内のカラーはナチュラルウォルナットです。
    なんだかんだ、飽きがこなさそうなので。

  180. 181 匿名

    スライド式もおしゃれで捨てがたいですが、
    現在も使っていて便利な三面式にしようと思っています。
    室内カラーは、床はプレーンオークが好みなんですが、
    扉の質感や取っ手の仕様が好みに合わず、選択に難儀しています。

  181. 182 匿名さん

    8/1は花火大会。いかねばなるまい。

    http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/event/hanabi/

  182. 183 匿名さん

    晴れるといいね。

  183. 184 匿名

    70Eを購入したものです。当初MRの間取り、カラーが気に入り、申し込みをしましたが、
    リビングダイニングの中央にキッチンがあるこのレイアウト、家具の配置(ソファーとTV)が
    難く、やはり通常の独立型キッチンにしようかと思案しているところです。掲示板をごらんの方で、
    70Eを購入の方、どの間取りにしようとされていますか。

  184. 185 匿名さん

    キッチンの配置を換えられるんですか?

  185. 186 匿名さん

    >184さん
    うちはモデルルーム程は大きくありませんが、180センチのテーブルを置いて、窓側の椅子2脚のかわりに
    180センチ弱のソファ(今使っているお気に入りの皮製のもの)を置いてしまうかもしれません。
    座面も背もたれも固めなので、ベンチ感覚で。(ソファが駄目になったら次はもう買わないと思います。)
    子供もおりませんし、二人暮らしです。
    あるいは通路側の壁につけて置くかなあ。
    テレビは壁側に高さ1メートル弱の収納棚を置くので、その上に大きめの液晶を。

  186. 187 匿名さん

    >181
    私の妻もそのように申しておりました。難しい選択ですよね。

  187. 188 匿名さん

    >177さん
    洗面台ですが、彫りこみ型は掃除しやすくないですよ。いま、彫り込み型ですが、内側の縁がカビるんです。
    うちは、浮き型か丸いやつにしようと検討しています。なんだか他のマンションで見ないものがいいよねって
    妻と話をしています。
    床は私はあなたと同じホワイトアッシュが好きです。キッチンはコの字なので、白い人工大理石でいこうと思っています。
    悩みは、キッチンのところの棚ですね。妻はOPENにしたいというのですが、私は収納は大事だからあったほうが良いと
    思っています。後で戸棚を買ったりすると狭くなるから、それなら最初からあったほうが良いと思いまして。
    みなさんはどうかな?

  188. 189 匿名さん

    ちょっと前に金融公庫とフラット35の申し込みしたんだけど、まだ返事が来ません。
    審査落ちちゃったのかな?

    これだけ入れあげてて、ローン通りませんでしたなんてオチじゃ泣くに泣けねぇ。

  189. 190 匿名さん

    >>189さん
    うーん、抽選前の仮審査は通ったんだよね。

  190. 191 189

    はい。

    やっぱりだめなのか…

  191. 192 匿名さん

    >>189さん
    東京三菱で申込みしましたが、その際結果は早くてお盆の頃、遅れれば盆休み明けと
    言われました。ええ、まだ来ていません。
    駄目な場合でも結果の連絡は来るはずです。
    お互いもう少し首を長くして待ちましょう。

  192. 193 匿名さん

    私は横浜銀行でローンの申し込みしましたが、2〜3週間といっていたのに
    連絡こないので、営業に聞いてみると今度は1ヶ月以上はかかる。
    ということになっていました。
    さらに突っ込むと通常、審査に落ちることはないので
    いろいろと前に進んでいただいておいて・・・なんて話でしたが
    気分も晴れないし、根本的なことなのになあ。

  193. 194 189

    結果はお盆のころなんですね。
    よかった。

    どうしてもフォレシスでないとダメだったので、ちょっと背伸びしたローン計画だったんです。
    とりあえず一息つきます。

  194. 195 匿名さん

    90Gを購入したものです。
    オプション(食器洗浄器、オーブンなど)は、今後
    どのようなスケジュールで決めていくのでしょうか?
    どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
    また、その価格表の入手方法も合わせて教えて下さい。

  195. 196 匿名さん

    >>195さん
    担当の営業に問い合わせるのが一番確かだと思いますが。

  196. 197 匿名さん

    財閥系物件で抽選になるような物件ですから、審査に簡単に落ちるような人は
    最初から振り落とすんじゃないですか?
    公庫中心の時代と違って銀行ローン中心の人も多いし、マンションラッシュ等
    銀行も人手が足りないから大変なんだよきっと!

  197. 198 匿名さん

    >195さん
    10階より下の部屋については、13・14日に相談、申込会をするようです。正式な案内はこれから届くらしいですが。
    それより上層の階についてはわかりません。196さんのおっしゃるとおり、担当さんに問い合わせたほうが確かでしょう。

  198. 199 匿名

    今日は横浜の花火大会です。例年より豪華に見えるのは、フォレシスを購入したためでしょうか?
    ところで、オープンキッチンについて、お聞きしたいのですが、IHヒーターは上昇気流がないため、匂いや煙がなどが拡散しやすいとものの本で読みました。
    キッチンの棚は、拡散防止のためにもあった方がよいですか?オープンキッチンもIHヒーターも使った経験がありません。アドバイスをお願いいたします。

  199. 200 匿名さん

    195です。
    196さん、198さんありがとうございます。相談・申し込み会で聞いて見ます。
    もちろん、ピンキリとは思いますが、できれば以下のレベルで収めたいのですが、、、(甘いですか?)
      オーブン :15万円
      食器洗浄機:15万円
      バルコニーの"すのこ":20万円
    いずれにしても、13・14日で相談してきます。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸