旧関東新築分譲マンション掲示板「The Tokyo Towers 購入者限定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. The Tokyo Towers 購入者限定スレ
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

環2環3など悪条件は織込済。
つまらない煽りや荒らしは2chに任せ、スルーでいきましょう。
入居まで長いですが、いいコミュニティとなるべく、まったり情報交換をしていきましょう!



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-31 02:53:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん

    臨港消防署が晴海に移転します。 場所は、朝潮小橋を渡った
    右がわのマンション計画地の隣(朝潮運河沿いの埠頭寄り)みたいです。
    3階建ての建物なので、あまり影響は無いですねっていいうか、
    他のものが建たなくて良かったかも。

  2. 243 匿名さん

    固定資産税都市計画税が高い分、無駄な費用は極力省きたいと思っておりますが、
    こんな案はいかがでしょうか?
    J:COMのインターネット施設利用料(月額1050円/戸)は管理費と別払い?
    それにしても2000戸近くの契約なんだからもっと安くできるのは確実だったが
    デベが交渉しなかったと思われます。皆さん賛同頂けるのであれば、
    管理組合結成後値引き交渉するしかないと思います。
    1/3くらいにはなるでしょう。
    あと詰められる所は、カーシェアリングの為の4台分の駐車スペース
    利用状況に応じて縮小もしくは、賃貸への変更で管理費に算入等・・・

  3. 244 匿名さん

    まずは、管理内容全般に渡って費用を疑うべきだと思います。
    たいたいにおいて、デベに押し付けられた管理会社による管理計画なんて丼勘定かつ、
    ぼったくりです。 管理内容を詳細に提示してもらい、削減できるところは削減していくのが
    順当だと思います。

  4. 245 匿名さん

    >J:COMのインターネット施設利用料(月額1050円/戸)
    これって一般的に考えて高いの?
    無知なので教えて下さい。

  5. 246 匿名さん

    ここは修繕積立金の上昇率がすごいですね。
    みんなで話し合って上手に運用して、少しでも負担を減らしたいです。
    ペイオフも完全に解禁されましたしね。

  6. 247 po__po

    まずJ:COMは管理費に込められていることが明文化されていますし、機器の導入・
    メンテナンス費用・運営費を考えると、サービスレベルを維持したままの月1,050円からの
    値下げは極めて難しいですよ。月300円では2,000戸集まっても機器の電気代に消えます。

    また、環境を考えるのであればカーシェアリングの駐車スペースは縮小するのではなく、
    有効活用のため積極利用をよびかけるのが筋で、なんでもお金に換算し考える必要はないかと。

    そんな「節約」など無意味なほど、外灯、共用部等の照明費がかかり(1.5億円/年程度か?)、
    なによりSEA SIDE ANNEX、四季にわたり常に手入れが必要な植栽の維持費は膨大になります。
    一般清掃費、特別清掃費も各階ゴミ置き場を考えるとこの規模では相当な額になりますし、
    宅配ボックス等の雑構造物管理費だけでも数千万円からやはり1億円以上かかるでしょう。
    コンシェルジュやカフェの店員さんも5,000万円はかかりそうですね。

    これらは、住民に約束したサービスレベルを維持管理するために必要な費用として計上されて
    いるもので、無駄な費用というのはそうそう存在しないことになっています。よって、ムダを
    省くといいつつも請け負う側は収入が減るためサービスレベルは確実に落ちていきます。

    いま時点の事実も把握できておらず定量化できない状態で管理費を云々しても仕方ないのですが、
    もし本気でサービスレベルを維持したまま管理費を下げたいなら、1戸あたり数十円、
    数百円の値下げを望むのではなく、各優良物件の管理費細目をベンチマークして、
    THE TOKYO TOWERS として要求するサービスレベルの仕様をとりまとめ、
    対象業務ごとに競争入札する仕組みを毎年繰り返す等の取り組みが必要だと思いますよ。
    一方で、業者に多少採算面では厳しくても「THE TOKYO TOWERSの仕事ならやりたい!」
    と思わせるように、住民それぞれが意識を高める必要もありそうですね。

  7. 248 匿名さん

    >>247
    >>月300円では2,000戸集まっても機器の電気代に消えます。
    あくまでもJ:COMの施設利用料なので、電気代金は別ではないですか?
    CATVを引くのは戸建でもマンションでも手間は同じ
    あとは個別住戸の配線はゼネコンがやるはずなので、割引があって当たり前です。
    月額300円以下にはなります。デベが合見取れば他に有線という手もあったはず。
    各業務ごとに入札という案は大賛成です。あなたが役員に立候補して下さい。

  8. 249 U´-ω-)勝どき在住

    J:COMについては
    http://www1.ttt58.com/ttt58/html/room_equipment_multimedia.html
    にありますね。
    私は専門家ではありませんが、スケールメリットを考えても、この価格は相当安いと思いますよ。
    po__poさんはいろいろ調べて懇切に説明してくれてますし、
    私の知る限り内容にもハズレはないようですから、こういう人に役員やって欲しいというのは同感です。

  9. 250 匿名さん

    月300円のインターネット施設利用料は見たことがあります。
    TOWER RESIDENCE TOKYOがそうでした。

    THE TOKYO TOWERSの1,981戸の住人のなかには、247さんのような知識も意識もある方がかなりいらしゃるだろうなと思っています。
    実際にProperty managementを仕事とされている方や管理組合理事として管理費引き下げや管理会社変更、大規模修繕等を経験された方。
    不動産会社、設計会社、建築会社、不動産ファンドの運用会社等で働かれている方。弁護士、会計士、不動産コンサルの方等など。
    そういった住人の方の知識や経験を上手く結集できたら、資産価値ある、住みやすいマンションとして永続していけるのかなと思います。
    あいにく私はたいした知識も経験もないのですが、意識だけはありますので、なんらかの形でinvolveしたいとは思っています。
    たいへんなんでしょうけど、そういった経験を積むことはプラスだと考えます。

    初年度の管理組合役員はデベが指定してしまうのだと思いますが、たとえば諮問委員会のようなものを立ち上げて、管理組合役員ではなく当該委員会の委員が管理費水準及び管理会社の業務の適切性のチェックするといった体制も考えられるでしょう。
    将来一定の管理費節減が実現できるならば、その分は修繕積立基金にまわして、10-20年後以降の修繕積立金支払額の上昇を緩和できたらいいですね。
    長く住み続けるにも、売却するにも、賃貸するにも、より有利になると思います。


  10. 251 U´-ω-)勝どき在住

    なるほど、勉強になります。
    さっきは書かなかったですけど、そもそも、宣伝されているインターネット部分の安さと引き換えに、J:COM TV、J:COM PHONE以外の選択肢は事実上なくなるわけですから、おめでたい話ばかりではないですよね。
    まあ、どこの物件でもそれは似たようなものでしょう。

    個人的には、むしろ当初の修繕積立金が安すぎるのではないかと考えています。
    私は長く住みたいと思っていますから、将来出費が増えるのは困りますし、
    売却するにしても、その時点であまり修繕積立金が高いと敬遠されるのではないかと思うのですが…。

    管理費の件も同じことだと思うのです。
    サービスの質を下げない、これは住む人の質を下げない(いやな言葉ですが)ためにも必要ですから
    最優先、それを前提として、いかにシステムの改善を図っていくかだと思います。
    将来のため少しみんなでやせ我慢しませんか?

  11. 252 po__po

    竣工時期はほぼ同じとはいえ、300円は安いですね。

    んが、THE TOKYO TOWERS でJ:COMは各住戸へのCATVの提供もおこなっており、地上デジタルや
    BSデジタルのパススルーでの提供を含め一般チャンネルの視聴は無料です(パススルーなのでSTBも不要)。
    ネットもUSENが100Mbpsなのに対し、各住戸まで1Gbpsの光ファイバーでつなぐなど、将来をみすえた
    比較的高コストのインフラを整えることになっていますね。このあたりの仕様はパーフェクトでしょう。

    J:COMの採用にあたっては、私の推測になりますが、住友商事が出資し設立された会社であることも
    ひとつの理由で、中央区が定めている「中央区難視聴対策基盤整備事業指導要綱」にあるように、
    「高さが30 メートルを超える建築物又は地上10 階建て以上の建築物や敷地面積が3,000 平方メートルを
    超える開発事業」をおこなった建築主は周辺住民の電波障害を解消すべく、ケーブルテレビの提供に
    よる解決をはかる必要があることから、大規模物件で大きな摩擦となりやすい近隣住民対策の点で
    協力しやすい会社として組んでいるとも考えます。

    >>250
    >>251
    私はただのIT屋さんでございます。はは。。。
    修繕費、管理費については私も同じ考えを持っています。THE TOKYO TOWERSの「あるべきサービスの質」を
    原則として住む人である種の経典のごとく共有し、目先の節約やお得感にとらわれるのではなく、
    長期的、全体的な視点でサービスを受ける側の満足度が最大化すべくすべての面での改善を積み重ねるのが、
    結局はすべての住民にとって一番利益のある方法なんではないかなあと。

    儚い希望かもしれませんが、この事業主や管理会社の本社と目と鼻の先となる、さらに両社にとっても
    フラッグシップといえる THE TOKYO TOWERS では(住民の協力のもと)管理会社による、
    これまでの評判を払拭するような素晴らしい管理が長年にわたり続き「管理の行き届いたマンション」
    として評判になる可能性もあるんではないかと期待しています。

  12. 253 匿名さん

    んぁ!!
    入居まですることがない!

  13. 254 匿名さん

    >>250
    諮問委員会とはいい案ですね。
    各管理会社に見積もりを取らせれば、管理費を下げたらサービスの質が下がるということ
    いう事もなくなります。結局は管理会社の経営体制にかかってくると思います。
    管理費を安く提案して、長期修繕計画にも載っていない一時工事でする必要のない工事を
    して積立金を取り崩したりする管理会社もありますし。
    管理会社が総会を仕切り、うるさい住民を排除すべく管理会計に疎い住民に理事長に
    就任させたり。
    重要事項を決定する総会の開催日を平日にして、管理会社の都合の悪い役員を排除
    して、管理会社独断で決定する等
    管理会社に対するチェック機関がないと管理会社にやられっぱなしになります。

  14. 255 匿名55

    今日、本屋で、「超構想タワーマンションの欠点」として、①揺れる、②遮音性が低い という記事をよみました。
    要は、重量を軽くする必要があるというのが理由らしいですが・・。
    ただ、RC構造であれば、大丈夫らしいのですが、tokyo towersはどうなんですかね?

  15. 256 po__po

    >>193
    私を担当いただいた営業の方からも、担当を外れるという連絡をいただきました。。。

    最後まで、問い合わせていた件のその後についてのフォローを気にされていました。
    私のわがままやどーでもいい質問にも丁寧に応えていただき、このひとだったから安心して契約できたと思ってます。
    感謝、感謝!

    いやー、でも昼食もほとんどとっていないと言ってたし、かなり過酷な物件だったみたいですね。

  16. 257 U´-ω-)勝どき在住

    何も、こうしょっちゅう掲示板を除きに来ることもないんですが、
    2年半もあるとなんだかいろいろなことを考えてしまって落ち着きませんね。
    特に、私は建設地が目の前にありますからなおさらです。

    今日は、新島橋からモデルルームに向かう道に、最近あまり目立たなかった
    他物件の看板を持った人がずらりと並んでました。
    やはり売れているってことなのでしょう。

    今借りている住宅が取り壊されるということを聞き、
    ここに住み続けたいが故に家を探し始めてすぐに1期1次が始まり、
    近隣の中高層新築マンションより安いという値段を知って
    あわてて購入を決めたU;´-ω-)私としてはうれしいことです。

    その結果、早々と物件がさばけてしまい、モデルルームの人員体制が縮小されてしまうのは
    ちょっと寂しいですが…。

  17. 258 匿名さん

    でも、なんで2年半もあるんですかね?それほど早く売り出す理由は何なのでしょう?

  18. 259 匿名さん

    >でも、なんで2年半もあるんですかね?それほど早く売り出す理由は何なのでしょう?

    同じ質問が、別スレにでてました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/

  19. 260 匿名さん

    でもこのスレをみても本当の理由は書いてありませんよね。タワー大好きさんも長すぎると
    いってます。でも、きっちり建設してもらうためにはよいのかも知れません。(ちなみに
    私は購入者です。アラシではありません)

  20. 261 匿名さん

    法律で規制 (冗談ですが) でもしない限り、この長過ぎる春は当分解消されないでしょうね。

    その間に何が起ろうと、ひたすら待ちしかないのです。

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸