- 掲示板
複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
何故でしょう?
[スレ作成日時]2013-12-29 17:24:49
複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
何故でしょう?
[スレ作成日時]2013-12-29 17:24:49
電力会社関係者が、意図的にオール電化マンションをオール電化住宅と同じだと思わせたいので、わざと書いているのでしょう。
今では、新築のオール電化マンションを見なくなったこともあり、既存の売れ残っているオール電化マンションを何とかして売ろうとして必死だからでしょう。
オール電化住宅の人にとっては迷惑な話でしょう。
はぁ~。
明らかだ。
消えゆく運命のオール電化マンションと、スマートに進化したオール電化戸建て。
まだまだ進化途上のスマートが相手じゃ、終末点を経過しつつあるオール電化マンション。
違いは明らかだ。
オール電化戸建てでは出来るのが当たり前なのに、オール電化マンションでは出来ないこと。
太陽光発電パネルを取り付けたくなったので取り付けること。
風力発電装置を取り付けたくなったので取り付けること。
IHクッキングヒーターは使い物にならないので、オール電化をやめてガスを引き込むこと。
オール電化割引のメリットが無くなったのでオール電化を止めること。
ガスを引き込んでエネファームを付けること。
やっぱりオール電化割引が安くなったのでオール電化に戻すこと。
これ、オール電化マンションで出来ますか?
他にもありますよ。
オール電化マンションに住んでると、充電が出来ないので電気自動車を買えません。
不思議ですね。
まさにオール電化に相応しい電気自動車なのに、オール電化マンションでは充電することができないなんて、電力会社が無知だから仕方ないですが、みっともないですね。
小型の蓄電装置はオール電化マンションでも設置できるらしいが、昼間の電力を全て補えるような蓄電装置は戸建てにしか取り付けられないのは、電力会社が深夜割引の電力を、オール電化マンションでも蓄電できるようになったら、オール電化マンションで計算に入れてた昼間の電力消費が激減してしまって旨みが無くなってしまうかららしいですね。
>太陽光発電パネルを取り付けたくなったので取り付けること。
できます。
>風力発電装置を取り付けたくなったので取り付けること。
できます。
>IHクッキングヒーターは使い物にならないので、オール電化をやめてガスを引き込むこと。
できます。でも、オール電化利用者でやりたがる人はまず居ない。なりすましが替えましたとか書く程度だね。
>オール電化割引のメリットが無くなったのでオール電化を止めること。
できます。でも、オール電化利用者でやりたがる人はまず居ない。なりすましが止めましたとか書く程度だね。
>ガスを引き込んでエネファームを付けること。
できます。スペースの関係でガス併用マンションの方ができないだろ(笑)
>やっぱりオール電化割引が安くなったのでオール電化に戻すこと。
ガス併用だと無理でも元々オール電化だから簡単だよ。この質問自体書いていて自分の事を馬鹿だと思わないのかなあ。オール電化割引なんておまけ程度でしかないんだよ。
>これ、オール電化マンションで出来ますか?
ガス併用マンションより融通が利くんだよ。
IHを7年使ってガスに変えた理由。
①第一に電磁波問題。安全かどうか分からない物を使うことに疑問を感じたからです。将来子供の体に何か起き てからでは遅いので。 ガスコンロに交換して、火の扱いを子供に教えながら、 一緒に料理をしたいと思いました。
②IHの天板にあるタッチパネルの感度の悪さと、沸騰 して飛び散った水滴に反応して緊急停止してしまうとこ ろ。麺を茹でているとき、タイマーを設定しているのに 停止してしまうので、とても不便。
③二口最大火力+レンジ+エアコンを使うとブレーカー が落ちてしまう。
④IHは鍋底だけが加熱されるので、鍋全体が温まらな いので、焼きむらがひどい。
⑤グリルのパワー不足。しっかり火を通そうと思うと時 間はかかるし、魚の身はパサパサになってしまう。
⑥スピーディーに料理をしたかった。IHは何をするに も時間がかかった。
>11
オール電化マンションでは全て実現できませんよ。
出来るなら、その方法を書いて下さい。
私は、先に、実現出来ない理由を書いておきます。
>太陽光発電パネルを取り付けたくなったので取り付けること。
共用部分に取り付ける許可が必要になる。
他の部屋の人も平等に取り付けるようにしないといけないので1戸当たりの屋上の面積は非常に小さくなり実用的ではないことだけでなく、大規模修繕工事の時には架台を取り付けた部分は自費で行うことになること、マンション保険の契約が出来ないので屋上の部分的に保険を掛けないといけないが、そんな保険は存在しない。
屋上から各部屋への配線が外壁部分を通ることになるので、これも同様の理由で問題になってしまう。
全ての部屋が同時に行い、オール電化マンション全体でのことなら可能だが、一人だけ付けたいと言っても出来ません。
>風力発電装置を取り付けたくなったので取り付けること。
これも共用部分に取り付ける許可や工事・保険のことがあるので不可能。
しかも、低周波が躯体に響くので他の部屋から苦情が出ることになる。
全戸が付けるとなると、物凄い低周波の苦情が出るでしょう。
>IHクッキングヒーターは使い物にならないので、オール電化をやめてガスを引き込むこと。
オール電化マンションとは、敷地にガス管が引き込まれていないことが条件になっているので、ガス管を引き込むのなら、全戸がガスに変える時だけ。
1人だけガスにしたいと言っても不可能。
それに、ガス管は露出配管となるので、非常に醜くなってしまうし、大規模修繕工事でも金が掛かってしまう。
>オール電化割引のメリットが無くなったのでオール電化を止めること。
これに掛かる工事金額は別にして、マンション全体でなら可能ですが、一人だけでは不可能。
>ガスを引き込んでエネファームを付けること。
まずガスを引き込むのは不可能だが、全戸がオール電化マンションは嫌だと言うことで高額な工事費用を出し、醜い露出拝観でガス菅を引き込んだとしても、今現在、電力会社からの圧力で、エネファームは地面以外に設置できないので、1階の部屋であっても専有の庭が無い限りエネファームは取り付け不可能。
>やっぱりオール電化割引が安くなったのでオール電化に戻すこと。
これも同様で、1人では不可能。
では、出来ると言うのなら、その方法を書いて下さい。
オール電化と言っても、戸建てとマンションでは、天と地ほどの違いがあるのですね。
オール電化戸建てとオール電化マンションを、同じだと思ったら大間違いですね。
オール電化マンションは、発展性が皆無だと言うのが良く分ります。
オール電化にするのなら、戸建てに限りますね。
>24
驚きました、オール電化だからと、戸建ての将来性と発展性を秘めたものと、マンションの何もすることが出来ないものとでは、全く違いますね。
戸建てなら、太陽光発電や風力発電も、個人の考えで取り付けることが出来るが、マンションだと総会で許可をとる前に、物理的に不可能なんですから、個人の考えでは何もできませんからね。
今オール電化マンションを購入してしまった人は、あきらめて住み続けるか、手っ取り早く安くてもいいので手放さないと、数年先には安値でも売ることすら出来ないようになるでしょうね。
あんなに沢山のオール電化マンションの着工があったのに、今では探しても見つからないのですからね。
たま~にあったオール電化マンションも、看板はおろか、パンフレットにも「オール電化マンション」とは書かれていないくらいですからね。
>26
根拠のない屁理屈で、他人を侮辱することしか出来ないあなたは、非常に見苦しいですね。
あなたは何の根拠もなく、私が賃貸アパートに住んでると決めつけていますが、その根拠は何なのでしょう?
私は今現在、自分で購入した分譲マンションに住んでいますので、あなたは私を陥れるために、何の根拠もなく、私が賃貸アパートに住んでると吹聴したいようですが、それは誰の目からみても愚かな行為です。
つまり、あなたは、そんな見え透いた愚かな行為をしないといけない状況に陥っていると言うことを、自ら証明しているのです。
それは、オール電化マンションは、購入した個人の考えだけでは、何も出来ない発展性は皆無であると言うことが事実であるからです。
これは、誰でもわかることなのに、あなたは否定したくて仕方ないので、私を侮辱するしかなかったのです。
ただ、その侮辱も、私を侮辱したつもりが、あなた自身の愚かさの証明になってしまっているのに、あなたは、それさえ気づかないほど常軌を逸しているのです。
常軌を逸するほど追いつめられ、悲惨な状況に陥っていると言うことなのです。
余裕をもっているかのように見せ、私を侮辱して自分が有意であるかのように見せようと必死なのは、実は、真逆だからです。
どうしようもなく追い詰められてしまっているのが、あなただからです。
分譲マンションであるオール電化マンションで、個人の考えで屋上に戸建てのような枚数の太陽光発電パネルを自分の好きなように設置したいと思っても、物理的に不可能なのです。
可能なら、その方法を書いて下さい。
理由が書けないから、屁理屈と私を侮辱することしか書けないのです。
オール電化の戸建ては、将来性も発展性も備えていますが、既存のオール電化マンションには、将来性はおろか発展性も皆無です。
オール電化住宅とオール電化マンションのちがは、オール電化としてのシステムは同じです。
太陽光発電などの発電設備が付いていない場合、戸建ては勝手に付けられるのに対してマンションは総会を通す手間がかかると言う違いがあるだけです。
懸命なみなさんは既にお気づきだと思いますが、27はこの手続きの違いをもって必死に違うと言い張っているわけで、オール電化システムとしての違いは全くありません。
逆に戸建だと太陽光発電は10KW以上載せるのは物理的に不可能な物件が多くマンションの規模ならではのメリットと言えますが、これをもって違うシステムだとは言わないと言う事が27のオツムだとは理解できず延々と間違いを連呼しているわけですね。
>31
あなたは現実を知らなすぎではないでしょうか。
100世帯のオール電化マンションで、10世帯だけが太陽光発電パネルを屋上に取り付けたいと要望が出たとします。
各世帯は各々20枚で4kwのパネルを要望しているとして200枚のパネルを設置することになるのですが、屋上には全世帯分のパネルを設置する面積がありませんので、早い者勝ちになってしまうのはおかしいとなってしまいます。
個人の所有物ではなく、100世帯が持っているものなので、全てを平等に使う必要が出てきます。
まず、このことでも大きな問題になるのです。
その前に、屋上にパネルを設置するためには、架台を屋上に固定する必要があります。
固定する方法は、屋上のスラブにアンカーボルトを撃ち込んで固定するのですが、屋上防水層を貫通しますので、雨漏れが起こる危険性が増すのです。
残念ながらこの危険性を無くすことは不可能です。
それに、その架台はマンションのものではなく個人の所有物になりますので、雨漏れが起こったら、全て架台の持ち主が個人で支払うしか方法がないのです。
それに加え、雨漏れがしたとして、その原因が架台を設置したからなのか、元々の防水層の問題なのか、判断することが非常に困難で、責任の所在を明らかにするにも部屋内の解体しての雨漏れ調査で分ればいいのですが、それでも分らない場合、屋上を解体しての雨漏れ調査が必要になりますので、手間だけでなく相当な費用が必要になります。
これだけでなく、屋上から各部屋への露出配線の美観的なことや、架台や配線などの部分が大規模修繕工事の費用の分担をどうするのかなどの問題もあります。
個人の所有物を共用部分に設置するのを許可したとしても、早い者勝ちで、しかも、大規模修繕工事費用までもが居住者全員で負担するとなると、誰も納得しないでしょうし、雨漏れに関しては、どうして良いのかさえ誰も決められませんからね。
付けた本人たちが、理由はどうあれ、雨漏れがあったら全て自費で支払うし、大規模修繕工事に関しても、全て追加で支払うと言うのなら、早い者勝ちであることだけが問題として議論できるでしょうが、事実上、不可能でしょう。
こんなリスクや支払が発生するのなら、太陽光発電パネルを設置した意味がなくなりますからね。
共同住宅とは、こういうものです。
このようなことを知らず、個人のやりたいようにしたいなら、戸建てにすべきです。
マンションの規模を生かした容量の大きい発電を持ち出されると戸建には物理的にできない。だからマンションの太陽光発電を各戸に設置する効率の悪いタイプにあえて拘るんだよな。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
マンションの屋上での太陽光発電では、公共部分を補う位でしょう。
各戸へは直接配電される訳では無いので、住民の利益になるのか疑問です。
オール電化戸建てのパネル数とオール電化マンションの1戸当たりのパネル数を比較すれば
無意味な議論と解るのではないでしょうか。
>44
>マンションの屋上での太陽光発電では、公共部分を補う位でしょう。
本当にものを知らないんだね。
使わずに全量売るって事がどうして理解できないんだろう。
マンション場合。
高圧受電なら電気料金が約16円だから37円で売れる電気をどうして16円で買える電気に充てなきゃならんのかなあ。算数が不得意なのかな(笑)
ピークカットできるなら基本料金が減るが穴埋めにはならんし高圧受電するようなマンションならピークは夕方以降だから効果はない。
低圧も似たようなもの。
仮に共用部分の電力消費に当てたとすれば電気料金の削減ができるわけだから管理費の削減になる
>各戸へは直接配電される訳では無いので、住民の利益になるのか疑問です。
などと言う疑問が出てくること自体ものを理解する力が無い証拠。
共用部分で発電した電気を使うなんて言う発想自体間違っているって事を理解しろっつうの(苦笑)
オール電化戸建てと、オール電化マンションが同じではありません。
オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。
これをオール電化マンションで出来るのでしょうか?
>注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
これはオール電化と言うシステムのは全く関係ない部分なんだが。
オール電化システムが間取りとどう言う関係にあるのか説明してみろよ。
泣き顔で電気代が高くなった時がとか言われても説得力がないなあ(笑)
>複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
>何故でしょう?
そもそも、読解力の無さからスレッドが作成されてますね(笑)
スレタイと言っているにも関わらず
>複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
>何故でしょう?
これを取り上げてしまったとは非常に不思議で、理解出来ません。
何故ならこれは、スレッドの説明です。
スレタイとは、スレッドのタイトルと言う言葉を縮めて作られた造語です。
すなわち、スレタイは
>オール電化戸建てと、オール電化マンション。
です。
これは読解力以前の問題と言わざるを得ないですね。
幼稚な記号で他人のことを笑っている場合ではないと思いますよ。
オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。
しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。
これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。
>66
>67
コメントするなら、ちゃんと文章を読めて理解する力を付けてからにして下さい。
下記の文章に書かれたこととは無関係のコメントをしても意味はありません。
オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。
しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。
これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。
>69
もう一度言います。
コメントするなら、ちゃんと文章を読めて理解する力を付けてからにして下さい。
下記の文章に書かれたこととは無関係のコメントをしても意味はありません。
オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。
しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。
これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。
スレ主がオール電化戸建てとオール電化マンションの違いと主張しているものはオール電化に依存しているものではなくて、戸建てとマンションの違いに過ぎないものが大部分。
このように決定的な違いが明示できないことがこのスレの存在意義の無さを物語っている。
オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。
しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。
これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。
73は、このスレが邪魔で仕方がないみたいです。
どうでもいい存在価値の無いスレは他に沢山あるのに、このスレを攻撃するのは、このスレが脅威だからです。
どうでもいい存在価値の無いスレなら、誰も書き込みませんからね。
>74
>しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。
オール電化マンションで太陽光発電の後付けは、実現しています。
http://www.es-life.co.jp/caseinstalled/h20120130141909343.html
<2006.12.2>
oo様は小倉区郊外、築7年9階建てマンションのxx階にお住まいの方です。ベランダには
エコキュートが設置されておりエコロジーな生活をエンジョイされてます。ちくでんSUNの購
入動機は「環境貢献と、今年夏の台風による約24時間の停電がきっかけ」とか…。家電品
が増えている現在、非常時のバックアップ電源の必要性をちくでんSUNに求められての購
入ともお聞きしました。集合住宅にお住まいの方、太陽光蓄電(創エネ+非常用電源)とエ
コキュート(省エネ+非常用生活水確保)の組み合わせはもう夢ではありません!
商品名: ちくでんSUN1
>どうでもいい存在価値の無いスレは他に沢山あるのに、このスレを攻撃するのは、このスレが脅威だからです。
脅威???自意識過剰もここまで来ると立派なものだな。
フォーカスすべき内容がずれているから、このスレでまともな議論が成立していない。
そんなスレで脅威などと考える輩がいるわけがなかろうが。
オール電化マンションの発展性が無いことを、知られては非常に困る人がいるようですね。
オール電化マンションは、総会決議で許可されない限り、共用部分を自分の好き勝手にすることは不可能なのです。
総会決議で許可されたとしても、色んな制約があり、どう頑張ってもオール電化戸建てのようなことは物理的に不可能なのです。
オール電化マンションで、ベランダの腰壁か手摺に太陽光発電パネルの設置が総会決議で許可されたとしても、風などで事故が起きないようにするのは当然で、共用部分を傷めるようなことをしないのも当然で、大規模修繕工事などの時には工事の邪魔にならないように自費で一時撤去することも当然です。
また、今の装置では、オール電化マンションのベランダにオール電化戸建てで一般的に設置される30枚から50枚の太陽光発電パネルを設置する面積はありませんので不可能です。
百円均一で売ってる電卓に太陽光発電パネルが付いていて電卓に電力を供給していのと同程度のシステムであれば、エアコンの室外機のような感じでベランダの床に置けるでしょうが、それではオール電化戸建てと同じだとは言えません。
片手で持てるような太陽光発電パネルが付いた装置とか、風車程度の風力発電機であれば、エアコンの室外機のように改めて許可を取らなくても置くことはできるでしょうが、それでオール電化戸建てと同じだとは言えません。
あくまでも、オール電化戸建てと同じ程度のものが、総会決議などで許可されなくても、個人の考えだけで設置することが出来る、と言うことが基準です。
>80
何度も同じ話が書かれているがそれはすべてガス併用マンションでも同じこと。
置き換えると以下のようになる。
ガス併用マンションの発展性が無いことを、知られては非常に困る人がいるようですね。
ガス併用マンションは、総会決議で許可されない限り、共用部分を自分の好き勝手にすることは不可能なのです。
総会決議で許可されたとしても、色んな制約があり、どう頑張ってもガス併用戸建てのようなことは物理的に不可能なのです。
ガス併用マンションで、ベランダの腰壁か手摺に太陽光発電パネルの設置が総会決議で許可されたとしても、風などで事故が起きないようにするのは当然で、共用部分を傷めるようなことをしないのも当然で、大規模修繕工事などの時には工事の邪魔にならないように自費で一時撤去することも当然です。
また、今の装置では、ガス併用マンションのベランダにガス併用戸建てで一般的に設置される30枚から50枚の太陽光発電パネルを設置する面積はありませんので不可能です。
百円均一で売ってる電卓に太陽光発電パネルが付いていて電卓に電力を供給していのと同程度のシステムであれば、エアコンの室外機のような感じでベランダの床に置けるでしょうが、それではガス併用戸建てと同じだとは言えません。
片手で持てるような太陽光発電パネルが付いた装置とか、風車程度の風力発電機であれば、エアコンの室外機のように改めて許可を取らなくても置くことはできるでしょうが、それでガス併用戸建てと同じだとは言えません。
あくまでも、ガス併用戸建てと同じ程度のものが、総会決議などで許可されなくても、個人の考えだけで設置することが出来る、と言うことが基準です。
スレ主が無理やりオール電化に特化させようとしても、その比較内容では無理と言うもの。
オール電化戸建ておよびマンションに特化した争点に絞らなければ、スレ趣旨に合致するコメントは返ってこず、スレ主がただ一人で喚いているだけという状況は変わらない。
オール電化だと言っても、オール電化戸建てとオール電化マンションとでは、全く違うのですね。
今後、いろんな技術が発達し、私腹を肥やしたい人たちが作った無意味な多くの制約がなくなれば、既存のオール電化マンションでは不可能でも、これから新しく作られる次世代オール電化マンションなら、色んな問題を解決し、戸建てとの物理的なギャップも縮まり、オール電化戸建てに、かなり近付けるようなオール電化マンションが作られる日も来るでしょう。
そうなったら、今の既存のオール電化マンションは、そう言えば、最初のオール電化マンションって、こんなことも出来なかったんだと、懐かしく思うのでしょうね。
投稿削除基準を、ご存じですか?
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。
・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
・ただの相づちだけで内容が無いもの
・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
・倫理的観点から問題があるもの
・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
・公序良俗に反しているもの
・著作権等知的所有権の侵害になるもの
・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
・「無料で広告できます板」以外での営業行為と判断されるもの
・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
・他の物件を批判するもの
・その他当サイトの方針に反するもの
・自作自演の可能性があるもの
・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み
・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開
・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの
その中で、下記に当たる内容だと思われます。
・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
・倫理的観点から問題があるもの
・公序良俗に反しているもの
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
>89
>嘘を書いちゃいけないよ。都合の悪い事は削除依頼か(笑)
嘘である根拠も示せず、嘘だと言うのは誰にでも出来ます。
まずは、嘘であると言う根拠を示すべきだと思います。
それに、規約の投稿削除基準にも書かれているように、あなたの書いた文章内容は、下記に当たるものだと思います。
・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
・倫理的観点から問題があるもの
・公序良俗に反しているもの
・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
よって、削除されるかどうかは管理者の判断ですが、削除依頼を出します。
>戸建てもマンションもシステムとしてのオール電化は同じです。戸建てと集合住宅と言う形態の違いでしかない。
基本的なシステムは同じですが、初期型のオール電化マンションと戸建てとでは、何度か書いたような決定的な違いがあります。
>マンションはバルコニー30枚とか太陽光パネルを設置できなくても屋根や外壁に設置することは可能。
屋根と言うのは、屋上のことですね。
屋上に設置は可能ですが、枚数には制限がありますので、マンション一世帯当たりに戸建てのような枚数を設置するのは物理的に不可能です。
外壁だと、角度を付けないと発電効率が極端に悪くなりますので、コストパフォーマンスは非常に低くなり勿体ない使い方になりますし、外壁に負担を与えたり、大規模修繕工事での大きな障害になり、費用も大幅に増大するので、付けない方が圧倒的に良いでしょうし、太陽光を集めるために南向きの外壁はベランダになっているので、パネルを設置する面積は非常に少ないですし、電気配線や取り付け架台が見苦しく外観は最悪になるでしょうね。
>逆に戸建ては余った電気を売るのが精一杯だがマンションなら規模にもよるが全量売電も可能。
マンションの世帯数に対してのパネルの枚数は、戸建てよりも少なくなるのに、全量売電が可能だと言うのは、意味が分りません。
もしかして、共用部分に対してのことだけのことでしょうか?
それだと、意味が違ってきます。
何故なら、戸建てには、共用部分が無いからです。
つまり、比較することが出来ない、比較すべきではないことだからです。
>だがこんなものはオール電化の違いでもなんでもない。
それは、あなた一人の考え方です。
タワーのオール電化マンションだと、屋上の面積に対して、世帯数が非常に多くなるので、一世帯に1枚のパネルさえ設置するのは不可能でしょう。
投稿マナーを守った内容で書いて頂くことをお願いしたいです。
今の太陽光発電パネルは、水平に対して30度前後の角度で設置することで、発電能力が発揮されるように作られています。
水平に設置したり、壁に垂直に設置しては、発電効率が悪く、どのメーカーも薦めることはありません。
壁に垂直に設置する太陽光発電パネルが開発されたとしても、分譲マンションの壁面には設置する面積が狭く、個人の申し出で設置することは無理ですし、許可されたとしても、その工事費用は高く大規模修繕工事での扱いが難しくトラブルの元となります。
垂直に設置してパネル面積当たりの発電能力が今の10倍くらいになれば、3枚で30枚に匹敵する発電能力が出せるなら、ベランダの腰壁に引っ掛けて使えるようになる可能性はありますが、ネックは大規模修繕工事ですね。
建物自体が、後付で対応できるようにつくられていることが必要不可欠になるでしょう。
今後は、その方向で考えられるのでしょうが、これまでの初期型のオール電化マンションには、その可能性はほとんどありません。
オール電化戸建てと同じだと思ってオール電化マンションを買った人は、大変ですね。
オール電化とPVは関係はない。
電力会社としては、オール電化で電気を沢山使って欲しいのに、PVはそれを抑制するシステム。だから、HEMSやMEMSに絡めて導入するのが増えているようだが、年間の発電効率、費用対効果を考えると電気は買った方が良いためだ。
92の考えは、電力会社と関連事業をしている人たちだけが儲かるためのものではないでしょうか?
電力需要を増やして発電所を増やし、これまでの独占状態を更に強固にするためのものではないでしょうか?
だから、再生可能エネルギー発電が普及し、電力供給の需要が減ると困ると言うことでしょう。
電力会社が積極的に再生可能エネルギー発電を推進し、個別の発電も容認すれば、今のような制約もなくなり、開発が進み、イニシャルコストも大幅に下がるので、自宅で発電して足りない分だけを供給してもらうと言う図式が成り立つようになるのです。
オール電化戸建てが再生可能エネルギー発電を取り入れてしまい、まずいと思ったので、初期のオール電化マンションは、100%電力供給のみで、再生可能エネルギー発電は取り入れられないように縛ったのでしょう。
タカラが提案した再生可能エネルギー発電付きのマンションも、3.11で電力会社が隠ぺいしていた部分が明るみに出たのが切っ掛けで、許可されたために実現できたものでしょう。
そんなことを言ってるのは、電力会社とその関係者だけだと思います。
>90
>基本的なシステムは同じですが、初期型のオール電化マンションと戸建てとでは、何度か書いたような決定的な違いがあります。
初期の定義が分からんが、システムに違いが無いならオール電化としての違いは無いって言う事だよ。自分で書いていて分かっていないのかな。
>つまり、比較することが出来ない、比較すべきではないことだからです。
そうなんだけど、90は一生懸命その比較できない事を比較しているのが分からないのかな。
太陽光発電について書けばマンションは専有部分だけ対象に都合のよい事を並べる事も比較とは言わないしね。全量売電で管理費を削減すれば戸建ての売電で電気代を削減するのと何も変わらないんだが、それだと都合が悪いから共用部分は別とか意味不明な比較を延々と続けてなんの意味があるんだか。
>94
意味があるかどうかではありません。
オール電化とは、オール電化戸建てもオール電化マンションも全く同じ機能があり、将来的な発展性に於いても同等であると言うようなことを平気で書く人がいるので、違うと言ってるだけのことです。
まるで、3.11で世界中に知れ渡った福島原発事故で、文字通り世界中から非難され大問題となって今も解決の目処すら立っていない原発は、当初、絶対に事故が起こらないし環境にも良くクリーンな発電システムであると言い続けてきた電力会社が、使用済み燃料棒の恐ろしさや、今も処理方法すら実現不可能な状態であるのと同じように、オール電化マンションはオール電化戸建てと同じだと言ってるので、それは違うと指摘しているだけです。
この事実を嘘だとか違うと言い張る人に対して、それを信じる人が増えないようにしたいだけです。
スレ趣旨を逸脱するような書き込みや、スレ趣旨を根拠もなく否定したり、侮辱したりするような妨害行為を行う人が多いのには驚きます。
しかも、妨害をする人は、単に面白がって書き込み続けていることが多いのにも驚きます。
ネットの匿名掲示板でしか出来ないような人が、面白半分で否定したり揚げ足を取ろうとしてくるのには驚きます。
あなたの考えは、あなたの考えです。
私の考えは、私の考えです。
あなたが私の考えを理解しないで否定するのとは違い、私は、あなたの考えは理解できるが、間違っていると指摘していると言う違いがあるのですが、あなたにはそれが分っていないようで、一方的にあなたの考えを押し付けるだけなのですが、それに気づいていませんね。
何度も書きましたが、気に入らないのなら無視し、他にスレを立てて、そこで好きなだけ、好きなことを書きこんで下さい。
この掲示板では、それが出来るのです。
自分が気に入らないからと、他人が立てたスレを潰すような行為は、規約違反とされていますので、ご理解下さい。