- 掲示板
文章を読む限りではかなりお若いようなのに、結構な収入を得られ、
かつ食事や買い物で寄り道できる時刻に帰れるんですね。
お仕事は何をなさっているのかわかりませんけど(兜町あたりにお勤め?)、
うらやましい限りです。
327さんの発言
それに、銀座から港南だと確かに空いているときは十数分だけど
一般道を80キロくらいで飛ばしての十数分だから深夜料金のタクシーだと4000円を越えてしまう。
にお答えして
港南2丁目に住んでいますが、新橋から1740円、銀座からでも2040円が平均です。
(海岸通から札の辻で旧海岸通経由)
新宿から4000円、六本木から2400円といったところでしょうか。
この程度なら帰りは飲みを1〜2杯我慢すれば乗れるので便利ですよ。
朝は混むので、時間も金もかかりお勧めしません。
いやー、なんだかんだ言って売れると思うよ。
じゃなきゃここまで待ってあの価格設定はしないもん。
今でもつぶれてないってことはある程度見る目はあるだろうね。
少なくとも素人の私たちよりは…(涙)
品川は昨年ごろから海側に新築マンションの大量供給があった場所。品質はハイグレードながら競争激化で価格が抑えられている...今後、大量供給された新築マンションについても、「人が集積する事で新たな街づくりが進むことから大幅な価格下落は考えにくい」と...東京カンテイ市長調査室主任研究員は見る。
品川駅。つい先日、初めて訪れてみました。
港南口の再開発物件に入居しているレストランの数たるや、ものすごい店舗数。
あの「数」にまずビックリ。
巷間言われる、それら「NY風」のダイナミックなたたずまいに圧倒。
まるで外国です。
西欧に海外旅行をする時には、ああいう雰囲気のエリアを探して、必ず一度は訪れます。
品川駅周辺のように、デザイン性を追究した「レストラン街」って、都内のどこにもないのでは?
最近流行の「六本木ヒルズ」にも行きましたが、ヒルズ全体としてはオシャレなのですが、
レストランフロアは、ごくごく「普通」です。
他方、品川にはのけぞりました。
そして、あれだけの店舗数なのに、
延べ床面積は想像を絶する広さなのに、
どこもお客さんで溢れている。
膨大な胃袋を支える「食」の博覧会のようです。
品川の懐の深さは、まさに「都内でも別格」と感じたました。
それを支えているのが、周辺のオフィス街に集積する人、人、人…です。
「将来の品川は文化の発信地として発展する」
そんな実感を得た品川訪問でした。
江東区は千葉の近くの布団たなびく団地群と倉庫街でしょ?豊洲って本当に銀座近いの?銀座は魅力的だから
いいよね。でもあまり江東区って皇居を境に西側の都民から見ると正直イメージ悪いんだよね。
千葉の人とか江東江戸川幕張とかあっちの人は豊洲にいいイメージがあるのかな???
正直車持ってるので足立ナンバーはできれば避けたいかな(ナンバーで家選びする訳じゃないんだけどね)
港南は同じく倉庫も多いけど天王洲とか品川駅とかお洒落っぽい面があるとこはあるし
実際新宿あたりの駅から遠くて値段も高いタワーマンションと比べるとWCTは割安感あるんだよね
芝浦も港南と同じイメージだけど中身がイマイチなのと品川駅と田町を比べちゃうとどう考えても品川上位。
天王洲隣接も期待度高いでしょ。水上レストランもできるしどーなるかはわからんけど期待感はある。
TTTの勝どきは激安だけど中身それなりだし勝どきという町に期待できないような気がする(あくまで私個人的な
感覚です)
ファミリーには確実に地に足のついた生活ができそうだ。
生活感があることが嫌いなDINKSさんには向かないかもしれないけど。
いざとなれば銀座という選択肢もあるのも心強い。
逆に品川あたりだとデパートとか洋服、ブランド物などなど食材以外の買い物
がまったくだね。そうなると銀座に出るか新宿に出るかだね。どちらにしても
近くないんだよ。うーん。飲食店でけは(かわりばえのしないチェーン店ばっかだけど)多いんだけど・・・
↓販売中の話題のマンションの立地を見ると、都心には近いけど。。。
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/index.ht...
品川はアトレやウィングに、高輪・御殿山の富裕層をターゲットにしたテナントも入ってるから、
庶民的な買い物もワンランク上の買い物も両方できるんじゃない?
その分生活の幅が広がりそうだね。
つか戦争スレいらね。スレタイ自体が荒れる元だ。
地域別スレの方が、深い話も出来て面白いし。
「港南」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38652/
「芝浦」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/
などなど。
芝浦アイランドのグローブタワーがとうとう完売したようですね。
ホームページも閉鎖されていました。
いよいよケープタワーの販売が始まりましたが、お買い得感がありますね。
WCTよりよっぽど安いし良い感じです。
>>407
芝浦とWCTの比較をしても意味がないからその話はしないでおくけど、
407の情報に確実に誤りがあるからそこだけ指摘しておくよ。
品川よりも田町のほうが坪単価が高いよ。
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=23
どうでもいいけどWCTの擁護者からはでたらめな情報が多いんだろう?
芝浦の方が土地が高いということは、芝浦の方が資産価値が高いということですよね?
だったら、WCTよりグローブやケープを買った方がいいってことですよね。
土地が安いのにWCTのあの価格だったらボッタクリですね。
人それぞれの価値観があると思います。
はじめからWCT眼中にないなら、比較に出さなくてもよいのに。
資産運用するならおそらく芝浦のほうがよいのだろう。
港南は環境悪いと言う人もいるだろう。
でも、ダイレクトスカイビューは他にはない。
天王洲を考慮すると駅近物件と言えるし、駅4分であれだけの
施設と眺望が確保されているところを他に知らない。
これらの要素を加味して、満足なら買い。不満なら他をあたればよい。
悪い点を指摘するのは別にかまわないけれど、不必要に貶す必要も無いでしょ。
別に集客のつもりではないけど何か?単に検討者一人の目線としてみているだけ。
それに、421が意味もなく叩いてるのが**らしくて見てられないからレスしただけ。
特定の物件を誉める言葉が目障りなのがどうしても叩く方向に持っていきたいから。
そういうあなたことこんなところで油売ってないでまじめに営業したらどうですか?
それにしても比較スレでしかないのにこんなに特定の購入者がでてくるのもめずらしい。
このスレを読み直してみると周辺のマンションにもいらぬおせっかいをかけているみたいだし、
なにやっているんだろう。
スターゼンが気になる人が多いようですが、あれってそんなに大きかったっけ?
第一ホテルから東の眺望を見せてもらったときにも、そんなに気になりませんでした。
「ああ、あれがネットで騒がれていたスターゼンね」位にしか思わなかった。
棟内見学会でB棟のボードウォークから見たときも、すっかり忘れてました。
だいたい、たいがいのタワーマンションでも、15階以下であれば、近くにビルがある
物件が多いと思います。
仮に中低層階でも、スターゼンまでの距離は150mもあるので、圧迫感はそれほど無い
ような気がします。(ほかの物件の低層階に比べて。)
むしろ、A棟・B棟の西向きの出べそ部分とか、C棟の東向きのほうが、自分自身の
建物にさえぎられ、かなり圧迫感がありそうに思われました。
で、その方向はダイレクトスカイビューではないのです。そして、安い。
WCTは運用する場合に利回りが低いという意見がありますが、案外この視界が遮ら
れる部屋とか、メゾネット部屋とかは利回りがよいかもしれません。
私にはあまり理解できませんがこのような部屋には割と申し込みが多いと営業さんが
言っていました。
まあ、何書いても否定する人はまともには読んでくれないのでしょうけど。
>>437
価格表をみてる限り結局総じて高いってことには変わりがないと思うんだけど。
高くないというのであればおたくのスレで言われてた内容におたくのスレで反応すればいいのに。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/res/267-269
あ、別に批判しているわけではないです。
買いたい人が買えばいいというだけで私がそういう行動をとらないというだけです。
WCTの検討者の方、がんばって買ってください。
いや、このスレでWCTが高い高いとやたらにいわれていたので。
私ははじめから利回りだのなんだのには興味ないので、気にしてませんでした。
ここで書くのはだめなのかもしれませんが、B1-65B-W(5F)の坪単価は、192.5万円。
これって安いのでは?
私ははじめから高層狙いで、最終的には高いB東を購入する予定ですが、当初検討して
いたC西は、同じ大きさのCMT北とほぼ同じ金額でした。(むしろ安かった)
なので、軒並み高いB東はともかく、金額的にも他のMSと比較できる部屋はあると思
います。
>>438さんが指摘しているあたりは、高いB東の話ですよね?
私が言いたいのはいろいろあるので一概に高いとはいえないのではということ。
MS全体の比較として、それほどまずい発言とは思われませんでしたが、だめですか?
>>439
まず、自分がいったのは総じて高いといったまでで
>>439さんがいった一戸だけ安いところや
ご存知のとおり坪単価が300万もする高層階でもない80m3クラスの住戸群のところを
揚げ足をとるようにいったつもりはありません。
尚、過去レスをみているとWCTのとりまきさんから>>168さんみたいな扱いをされるのは避けたいので、
あくまで個人的な感想で、おしつけるつもりはありません。
別にいいんじゃないですか?
あなたが利回りだの、高い安いは気にしないというのであってWCTが自分にあってるのであれば。
私だったらむやみに擁護して余計にライバルが増やす行為こそ避けますけどね。
購入後に擁護するのは分からないでもないですけど。
ただ、>>436さんのいうとおりWCTの購入者を見ていると
どこかの外郭団体のような雰囲気さえ感じて不気味ですね。
工作員というのもちょっと信じてしまいそうです。
ちょっと話がずれてしまいましたが、あなたの意見に反対したのではなく、
私の「個人的な」感想として「総じて」高いですね、と述べただけです。
>>439さんが当選するようお祈り申し上げます。