KUROTENさん
いつも写真ありがとうございます。一つお聞きします。けいゆう病院方面から撮られた写真(060225-125)は午前何時ごろだったでしょうか?東側低階層契約者ですが、アップされた写真を見ると冬場でも日が良く当たっておりちょっと安心しました。よろしくお願いします。
44さん、他皆さまレスありがとうございました 41ことKurotenです
本サイトはほぼ毎月1日をめどに更新していきたいと考えています
速報性のある情報はこの掲示板やブログを製作されている方におまかせし、月刊誌としてご覧いただければと思います
できるだけ青空の下で、かつ工事がある日に撮影したと考えますので多少遅れるかもしれません。ご容赦。
SpecialReportはイベントや新規施設のオープンなどを取材できれば更新します
お引越し支援Report?なども構想中です。今後ともよろしくお願いします。
59さま ご覧いだだきありがとうございました。
PCに写真転送後なぜか撮影情報が失われたので正確なところは不明ですが10時半から11時ごろでなはないかと思います
私も59さんと同様に現場で日が当たっているのに気がつき意外な印象でした。対面のMMTも白い建物ですからそんなに暗い感じはしないのではないかと思います
ところでSpecialのページに掲載のアルカエフ前の超大型テント?はなんでしょう。現場にはかんばんもなく不明でした。
ご存知の方いらっしゃいますか?
>Kurotenさん
なかなか現地に行けないので、写真をいつも楽しみにしています。
アルカエフ前の超大型テントですが、堂本剛さんの「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」LIVE特設会場ではないでしょうか。
3/19〜5/21まで全46公演とのこと。春以降もみなとみらいは賑わいそうですね。
http://www.endli9.net/flash_content/main.htm
L棟当選したら、「管理に係る承認書」は提出しない方が良いらしいですよ。
別に、契約しても原始規約が不備なら、提出する義務はないらしい。
何でも、管理規約案の附則に不備があると、以前ここのスレで読みました。
購入検討者ですが、法曹界の友人の見解によると、「
内容に誤りのある原始規約を承認する必要はない」とのこと。
管理規約を承認することと、誤った原始規約(=管理規約草案)を
承認することとは、全く違う次元のことだそうです。
間違ったものに同意してしまうと、区分所有者の権利がされます。
無知な購入者を手玉に取るデベや管理会社、販売会社の
口車に乗せられて困るのは購入者自身だと思います。
66の言うとおり『よく考えればわかることです。』
私も購入を検討しているのですが、66や69のように、
消費者の権利を守ることを妨害しようとしたり、
躊躇させようとしたりする方たちの心境が理解できません。
ひどい管理規約にめくら判をついて、入居してから泣きをみるのは、
私たち消費者だということがわからないなんて…。
もちろん私も当選したら、管理規約の草案をよく検討し、納得するまで
その場では、承認書には押印しませんよ。
確かに、不備って何なのかそれが知りたい。
もちろん明らかにおかしい事ならばハンコ押したくないし、
たいした事なければ別にいいや。
今日、登録会行ってきました。
やっぱり低価格の低層階の倍率はスゴイ事になってるようです。
74さんがおっしゃる通りです。R棟契約者ですが、仮管理規定を読んでも、67さんが言われるような法律に違反するものはありません。人によって細かいところで納得いかない事項はあるかもしれませんが、入居してから総会決議で変更すればいいことです。管理組合は入居者のものです。販売会社のものではなく、管理会社が自由に出来るものではありません。契約を検討されている方々、購入するかどうかは、フォレシスがご自身の生活スタイルに合っているかどうかです。
この書き込みだと思います。色々なサイトを見ても、管理規約はMSの憲法だといわれているのに、
例え附則とはいえ、管理組合と金銭授受する関係にある、特定企業名を記載することは、不適切でしょう。
↓
226: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/16(木) 15:18
重要事項説明書18.特記事項(7)その他⑯買主には規約を遵守していただくこととなりますので、予めご了承ください。とありますが、
規約(案)を了承したわけではないですから、規約に瑕疵があった場合は、遵守する必要はないと解釈されるでしょう。
ゲストルーム利用料金が、瑕疵に当たるかどうかは別として、管理規約集(案)には、一点重大な瑕疵があります。
20頁の附則 第2条の三十二は、絶対に削除されるべき条項です。
この内容はあくまでも、管理委託契約の内容で管理規約集に掲載するものではありません。
なぜなら、管理規約集に特定管理会社名(三菱コミュニティーサービス株式会社)や、
再委託先の特定会社名(東急セキュリティ株式会社)を明記してしまうと次の不都合が生じるからです。
本来三ヶ月前以前に、双方からの申し出があれば、管理委託契約解除は可能です。
しかし、管理規約の変更となると、団地(管理組合)総会で送議決数の四分の三の賛成が必要となります。
この管理規約集(案)を認めると、管理組合の管理会社変更の自由が消滅してしまいます。
つまり、ほぼ永遠に三菱コミュニティの食い物にされてしまうという仕組みになっています。
こんな条項の有るの管理規約は、国土交通省が制定した標準管理規約集(団地型)から逸脱している上、
私の知る限り、他のマンションにも存在しません。現在分譲マンションにお住まいの方は、
上記条項と同じ内容の記述が、管理規約集にあるかどうか今一度ご確認ください。
それを承知の上で、このような管理規約集(案)を出す、管理会社の厚顔無恥には呆れています。
購入者の皆さん、管理規約原本に署名を求められた場合は、甘言に乗せられないようご注意ください。
御自分の立場も明らかにせず、もっともらしい言い回し。
その件は(案)と言うことで正式に承諾を求められた時に
再度購入者各人が判断すればよいことでは?
食いものにされるだのなんだの、これまた購入者、検討者を
不安にさせるだけの実に無責任な発言ですね。
って匿名掲示板なんてこんなもんだろうけどさー
79さん
77です。申し訳ありませんが、どうでも良いことだと思っていますので改めて調べようとも思いません。入居する前に管理組合は結成されないし、入居ルールの設定や管理会社を指名も出来ないのです。入居後その日から管理会社のお世話になるのです。その日から入居者が守らなければならないルールが必要です。もし入居時点でルールや管理会社が決まっていないようなマンションなら私は契約しませんでした。その前提として契約者は管理の承諾書を提出するのです。提出する人、そうでない人がいたら共同生活など出来ません。デベが暫定的に関連会社を指定するのは当然と思います。よく言えばデベは入居者のことを考え承諾書を求めるのです。本音は入居後のトラブルが怖いのかもしれません。入居後総会で問題項目を変更すればいいと思います。コストパーホーマンスで管理会社を判断すればどうでしょうか?同じ三菱地所のMMTOWERSの総会では、インターネット関連の業者をもうすでに変更したそうです。年間数百万円費用削減できたとか。
すでに契約者の方々とは楽しい共同生活がしたいですね。申し込みをご検討の方々、当選されるとよろしいですね。
本日登録して来ました。一点教えていただきたいのですが、証明のダウンライトを追加しようと思っていますが、費用はいくらほど見ておけばよいのでしょうか?今現在使っている照明を持って行くより、ダウンライトで統一したほうが雰囲気は出ると思っているのですが、費用対効果を知りたいと思っています。
>83さん:教えていただいて、ありがとうございます。
私も当選したら、262さんの指摘箇所が行政指導方針に反しているかどうか、承認書を持ち帰って検討します。
法令や行政指導の方針に反したものであれば、例え署名した後でも、撤回できるんですよね。
>84さん:
79さんではありませんが、私は、あなたの言う通りなら、なおさら不備な原始規約は承認できません。
入居後に住民の四分の三の賛成を経ての総会決議など、このMSの書き込みをみているだけで、簡単でないと察します。
それは、管理会社が理事を選定して、管理会社に有利な意見を通させるよう、裏工作するからです。
失礼ですが、あなたは、管理会社寄りに意見を誘導し、不利な原始規約への署名捺印を奨励しているとしか思えません。
まあそれでも、問題がありそうなことが判っただけでも、
この掲示板を見ていた収穫。
ただ、違法とまでいえるかどうかは微妙な気がするので、
これらの条項を変えさせることが出来るのか、揉めそう。
会社でも私生活でも何事も前向きに勉強することが大切ですね。
多方面から検討して得た結果は必ず満足のいくものと思います。
管理規約もじっくり読んでみます。
最近湾岸にあちこちMS建設が進み各スレも実に賑やかですが
横浜みなとみらい、とりわけフォレシスはやはり最高ですね。
L棟購入者です。ずっとROMしてましたが、友人のMS管理士の尋ねたところ、
管理規約の件は、問題点が何かわかってない人が多いと言われました。
226さんが提起し、93さんが補足した項目(内容は知りませんが)は、
このMS管理士に聞くと、企業・会社名を管理規約上に載せると、
仮に契約会社の変更を理事会で可決しても、MMTのようにすぐ変更できないそうです。
なぜなら、MMTFの場合は、まず総会で四分の三の住民の賛成を得て管理規約を改正しなければならず、
その後、理事会で可決してから、次の総会で会社変更となるので、時間が倍かかるそうです。
通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
理事会が決議すれば、総会の過半数を得て、契約会社などを変更することができます。
誰も会社を変更するとは、言ってないと思います。
将来、契約した会社に不満があった場合に、通常の過程で変更できないことが
問題になっているはずだというのが、彼の意見でした。
長文ですが、参考になればとMS管理士の意見を披露しました。
感情的にならず、議論は冷静に行いましょう。
106です。93さんが補足した内容を確認すると、
他の方のご指摘どおり重要事項説明書と契約書に載っている内容で、
インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。
こんなこと書いてあったら、今後その会社との契約に不満があっても、
管理組合としての対応が、後手後手になるのではと思いました。
契約書や重要事項説明書にもあるので、入居当初は
これらの会社と契約するのは既定事実なんだから、
管理規約に載せる必要はないと思いました。
>91さん、
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-5.pdf 団62ページが附則関係
国土交通省のHPで、標準管理規約関連の検索がよいかと思います。
>116
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...
2000万円台はありませんね。今回の募集は最低3500万円台からのようです。
低層階の比較的値段の安い部屋は全階で完売したのか、それとも次回以降に出すのか、
どちらなのでしょうか?
>今回の募集は最低3500万円台からのようです
買えない額じゃないが…
ここって、ウリになっていること(立地、耐震性、セキュリティー、居住性、緑地面積)が
全戸共通して恩恵をこうむれるものばかりなんですよね。
だとするとどの部屋を買っても快適さは変わらないかな、と思ってしまいます。
地域のランドマーク的存在ですので、価格もそんなに落ちないでしょうし。
悩みますね。
通常、管理規約の条文に、会社・企業名が載ることはありませんので、
は嘘だと思います。
本当と言いことなら、それを規定した法例文を提示して下さい。
>なぜなら、MMTFの場合は、まず総会で四分の三の住民の賛成を得て管理規約を改正しなければならず、
>その後、理事会で可決してから、次の総会で会社変更となるので、時間が倍かかるそうです。
それがどうしたと提起したいですね。さしたる問題ではないと思いますよ。
MMTFのような大所帯のマンションで過半数の支持を得て、管理会社を変更することは大事の問題である。
大いに時間をかけて議論すべきだと思います。
仮に、管理組合の一部の理事が暴走して、自分の縁故の管理組合への変更を誘導するかもしれないではないか。
管理組合の変更というのは、じっくりやるべきものだと思っています。
【表現が適切でないので修正させていただきました。管理人】
>インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
>熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。
インターネット接続会社なんといものは、他の会社と併用使用できるので、問題はない。
(こういうことを知らない人が多い。光ケーブルなんかはひとつの物件に何本も通せるので、
エリアに供給している会社であればいくらでも追加できる)
ケーブルTV会社、熱供給会社に関しては、話は別である。
みなとみらいにある限り、選択の余地はない。地域独占の会社であり、みなとみらいにいる限り
これらの会社を使うことが義務のようなもの。これらがいやなら買わない方がいいし、
当然、マンションの規約にも記載したほうが親切ではないか。
契約前に、これらの条項を確認もしないで、いまから文句をいうのはおかしいよ
107: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/05(日) 11:53
106です。93さんが補足した内容を確認すると、
他の方のご指摘どおり重要事項説明書と契約書に載っている内容で、
インターネット接続会社、ケーブルTV会社、
熱供給会社の名前と契約形態/料金まで書かれていました。
こんなこと書いてあったら、今後その会社との契約に不満があっても、
管理組合としての対応が、後手後手になるのではと思いました。
というのは、みなとみらいの現状から考えても、言っている意味がよくわかりませんね。
みなとみらいなら、ケーブルTV会社、熱供給会社は決まっているし。
インターネットについても光ファイバーが各戸第3芯まであって、マンション共同のネット接続の
他に、自分で個別に光サービスを契約できるのがこの物件の特徴ですよ。
自分の買ったマンションなのに、こんなことも知らないなんて不思議です。
>特定の会社名が記載されているのは、みなとみらい固有の事情によるものであって
>大きな問題ではないということですね。
ケーブルTV会社、熱供給会社に関しては全くそういうことです。
インターネット接続会社に関しては、フォレシスはそもそも特定会社に拘束されない構造なのだから、
管理規約は変更してもいいかと思う。
管理会社やセキュリティー会社に関して、特定社名が管理規約に記載されているのが問題なら、
入居後、管理組合が結成したのち、削除するかどうか検討して修正してしまえばいいだけの話。
とやかくなにか文句いうのであれば、こんな掲示板で文句言うより、MRの営業マンにぶつけてくださいよ。
138さん&144さん
日々フォレシスが健やかに育っていくのが楽しみですね。
みなとみらいの比類なき都市景観美と安心の高機能住宅に
暮らす毎日を今から指折り数えて。いいですねぇ。
ここに住まえる幸運を大切にして皆さん明るく元気に
まいりましょう!!
おとなりのマンションの削除依頼からの引用ですけどね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
13: 名前:管理人投稿日:2006/02/27(月) 18:35
悪いことは掲載していますが、購入した人、購入検討している人をばかにしているから
削除されるわけです。購入される人の気持ちを考えて投稿頂きたいと思っています。