旧関東新築分譲マンション掲示板「板橋区・本蓮沼地区マンションについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区・本蓮沼地区マンションについて
  • 掲示板
凸子凹子 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

都営三田線の本蓮沼(いまいちマイナーな駅)ですが、扶桑レクセル本蓮沼・コスモ東京ガーデンパークス・パークホームズ志村坂上等検討してます。
近隣の方、実際に見た方、ご意見があればお願いします。
一番の希望は、凸版印刷が、工場閉鎖してくれてその跡にタワーマンションと大型商業施設を作ってくれたら、一番検討したいんですけど。でも、そうなったら、検討物件も資産価値が上がるかな?

[スレ作成日時]2004-11-22 01:44:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区・本蓮沼地区マンションについて

  1. 151 匿名さん

    抽選があるけど、ときわ台小狙いにはコスモもいいよ。
    なんとか、だけど歩ける距離だよね。

  2. 152 匿名さん

    >>151
    ぜんぜん歩けるよ
    メリーガーデンの人はみんな常盤台つかってるだろ

  3. 153 匿名さん

    >>150
    せっかくのレスでなんだすが、分析になっていないので参考になりません。
    コスモが安い理由をネガティブに書くなら、もうちょっと具体的に書いてくださいませ。
    高低差により土地代にどの程度差がつくのが、あるいはレクセルの南側の墓場と
    コスモの北側高速道路による土地代の差とかお願いします。
    疑問に思っていることは、
    そもそも周辺環境による差がどの程度金額的なインパクトとなるのか、
    販売価格の構成比率、例えば土地代、設計費、建築費、販売費、利益等々、
    この地域の各物件では、いったいどの項目が違うから価格差(坪単価)がついているのか
    教えてもらえれば助かるんですが。

    高速道路沿いだとか見たままのことは、いちいちレスしてもらわなくてもわかります。
    あとコスモとレクセルでは、本蓮沼駅からは、駅9分と駅7分ですから2分の差、
    距離では160Mの差ですよね。
    8分も離れているなんていうガセネタはどこからくるの???

  4. 154 匿名さん

    何度か話題に上っている異臭問題についてお伺いします。
    わたしはこの地域のマンション購入者です。
    異臭問題については知識はあったものの、何度も現地を
    確認しましたが、ほとんど異臭を感じませんでした。
    おそらく、風向き・天候・工場の操業時間などで、たまたま
    臭いのないときだったと思われます。
    先日、初めて異臭を感じました。
    TGF周辺一帯が、異様な臭いでした。
    近隣にお住まいの方、『この臭いはどのくらいの周期で感じる
    のか(毎日・週に3日・・など)、季節によっての感じ方の違い、
    対処方法、マンションごとの活動』など、教えていただけると
    助かります。
    個人的な意見で構いませんので、よろしくお願い致します。

  5. 155 匿名さん

    臭うよ。価格に織り込み済み。

  6. 156 匿名さん

    >>154
    本蓮沼でマンションなどの高い場所に上がるとよくわかるけど、
    この一帯はけっこうな高台になっていてすごく見晴らしがよい。
    つまり風通りがよい。
    ところがTGFができて、風がせきとめられているんじゃないか?
    特に冬は北から風が吹くので、
    凸版のにおいがTGFにぶちあたってそこで滞留してしまうのではないか。
    最近そう感じる。
    なぜならTGFができる前より臭いがきついようなきがする。

  7. 157 匿名さん

    >153
    土地代の差なんて知っても無意味。
    マンションを、しかも300世帯以上の大規模マンションを買うんですよね。
    土地の資産価値なんてないに等しいですよ〜〜〜〜〜〜〜〜。
    危険物の危の字のついた車が出入りしていた土地で高速沿いですが
    そんなことを全く気にせず、土地の資産価値なんてないに等しいです。
    8分も離れている、というのは私もガセねただと思いましたね。

    臭いのほうは、コスモ近辺なら殆ど気にならないと思います。
    風むきによってなんとなくインクの臭いがするかな、という日がある程度。
    やっぱり高速をはさんだ坂の上のほうが匂いませんか?

  8. 158 匿名さん

    TGFで異臭が停留しているとしたらパークホームズ辺りも
    臭うのでしょうか?
    いつでも窓を開けられないというのは少し苦しい気がしますが。
    しょうがないのでしょうか?

  9. 159 匿名さん

    町BBSの本蓮沼スレの直近のカキコでふと思いだしたのですが、
    本蓮沼界隈の17号線沿いがいまいち発展しないのは、
    道路の拡幅問題が一番だと思います。

    急に話題かえてすみません。

    旧金融機関支店の横の歩道橋の上から、道路をみてもらうと一目瞭然ですが、
    17号線(中山道)沿いの高い建物は、両側とも道路からひとつ引いて建てられています。
    実は、将来、17号線はさらに拡幅される為に、引いて建てているのです。
    (駅のところだけ店が奥に引いているのもその為)
    だから道路沿いの店舗は、その際には立ち退かなくてはなりませんし、
    そういう事情もあってなかなか新しい店などがでてこないのがあると思います。

    余談でした。失礼しました。
    でも今でもかなりの交通量なのに、、、、、

  10. 160 匿名さん

    そんなの関係あるかなぁ?
    今までは住人が少なかったから店が少なかった、というだけでは?
    民家の前だと公道の道路幅を4Mとかにするために(災害時に備えて)
    立替え&新築のときはフィードバック(だっけ?4M確保できるだけ寄付)
    することになってるけど、そんなの東京じゅう同じでしょう。
    勿体無くはあるけど数十センチ(30cmとかね)の後退のことが殆どだし。

  11. 161 匿名さん

    >>160
    それと159さんがいってることはぜんぜんちがうよ。
    160の話はたいていの場所でたかだか数十センチ
    159の17号線は5〜6mぐらいだから。

  12. 162 匿名さん

    >>156 さん
    ありがとうございます。
    わたしも、TGFで風が止まってしまっている気がしました。
    北から吹く風にしてみれば、行き止まりのような感じですよね。
    確かに、春〜秋にかけては、冬ほど臭わないと聞きました。
    実際、冬になるまでわたしもさほど気にならなかったので・・・
    冬でも、毎日あんなにひどいわけではないのですね。
    先日行ったときは、かすかに臭うかな?くらいでした。
    でも、臭いが滞留しているときは、窓を開けるなん絶対無理ですね。
    外に5分いるのもつらい気がします・・・

    引き続き、近隣にお住まいの方の意見を聞かせてください。
    できれば、臭いの頻度・工場への活動・対処方法などもお願いします。

    ちなみに、マンション価格に反映うんぬん、などのお話は、時間の無駄
    ですので省いていただいて結構です。

  13. 163 匿名さん

    >>157
    無意味かどうかは、レスしている本人が決めることでしょ。
    他人がここで講釈してもそれこそ無意味だね。
    153は
    >そもそも周辺環境による差がどの程度金額的なインパクトとなるのか、
    >販売価格の構成比率、例えば土地代、設計費、建築費、販売費、利益等々、
    >この地域の各物件では、いったいどの項目が違うから価格差(坪単価)がついているのか
    >教えてもらえれば助かるんですが。
    ということを聞いているにのさ、答えになってないよね。

  14. 164 匿名さん

    >>162

    >できれば、臭いの頻度・工場への活動・対処方法などもお願いします。
    そこまで気になるのなら、
    一度、自分で凸版に連絡してみたらどうですか。
    専任の担当者がいて、いろいろ説明してくれますよ。
    近隣住民の話といっても匿名版だからね。
    臭いを感じている人の話だけでなく、発生源に確認しないとね。

    あなたにとっては臭いは、マンション購入の優先順位高そうだからね。
    住んでから、愚痴らないようがんばって。

  15. 165 匿名さん

    >>164 さん
    ありがとうございます。
    そうですね。凸版にも確認してみます。
    区役所の環境課には、現在問い合わせ中です。
    まぁ、近隣住民の方もとうぜん問い合わせなど行っていて、
    結果、現在も臭っているのでしょうけど・・・

  16. 166 匿名さん

    あ、そうなんだ。失礼しました。

  17. 167 匿名さん

    >>165
    におうけど、そこまで深刻には考えたことないな・・・
    におうもんはにおうで仕方ないんじゃないか?
    特に人体に害がないのであれば

  18. 168 匿名さん

    >154 さん
    時々行ってみての臭いと住んでからの臭いとは実感として違うと
    思います。今の時点で臭いに関して迷いなのどがあるのですか?
    凸版も大企業なので問い合わせをしてもマニュアル的なことしか
    答えてくれませんでしたが。

  19. 169 154

    >>167 さん

    人体には、まったく影響はないのでしょうか?
    そのことも含めて、区と凸版に問い合わせています。
    わたしも最初は、「臭うけど気にするほどではないかな?」
    と思っていたのですが、先日、あまりにもひどい臭いのとき
    があったので、不安になりました。

    >>168 さん
    毎日現地に行って確認する事はできないので、近隣住民
    の方から様子をお伺いできれば・・・と思いました。
    やはり、凸版はマニュアル的な返答しかないんですね。
    ありがとうございます。

    上にも書きましたが、異臭のことは知っていましたが、
    あまり深刻にはなっていませんでした。
    ところが、先日耐え難い臭いの時があり、不安になっています。
    あとは、どの程度の頻度で臭うのか、などで、購入を再検討する
    かどうか・・・迷っています。

  20. 170 匿名さん

    風向きによって、TGFが障害物になって近辺に臭いが滞留しているようですね。
    毎日住むなら無理してでも確認に行った方がよいですね。
    そもそも臭いへの嫌悪感は個人差ありますから。
    板橋工場から同じ距離であっても
    TGF以外の方角では、問題は表面化していないのはなぜ。。。


  21. 171 匿名さん

    慣れてるからだよ

  22. 172 匿名さん

    異臭って慣れる程度のものなのか。
    TGFも入居してから2年近くになるのに問題は解決していない。

  23. 173 匿名さん

    TGF(東京ガーデンフォーラム)に住んでる人のHPで臭気のこと
    質問してる人がいるね。ここの人かな?
    まだ見てない人はTGFで検索してみて。
    そのアルファベット3文字+漢字2文字がタイトル名。
    ちなみにTGFも土日に部屋が見れるらしいです。

  24. 174 匿名さん

    >173
    そのTGFみたことある
    「もともと住んでる人は鼻が壊れてるのかと思ってた」と書いてあった。
    外から来るやつは失礼なこと云うやつ多いよな。
    オレはTGFより凸版に近いがTGFとは接してる角度が違うから
    臭いは気になったことないぞ。

  25. 175 匿名さん

    >「もともと住んでる人は鼻が壊れてるのかと思ってた」

    これは凄いね(絶句)
    どんな教育されてきたんだろ・・・

  26. 176 匿名さん

    そもそも準工業地域にマンションをたてて入ってきた連中が、
    そこでずっと操業してきた合法の工場にもんく言う時点で、
    日本人的な価値観からいうとおかしいわな。

  27. 177 匿名さん

    >>176
    日本人的な価値観?どういう価値観?
    自分たちがよりよい環境で暮らしたいと思って、その改善を
    訴えるのは当然なんじゃないの?
    工場に文句っていうけど、別に「出ていけ」とかそういうことを
    言ってるわけではないでしょ?

  28. 178 匿名さん

    12ある用途地域のなかで、第1種低層住居専用地域が1番よくて
    準工業地域は10番目・・・。

    そこへよく調べもせず入ってきて臭い!って言ってるんだから、相手
    からすると、じゃあ何で第一種のマンション買わなかったんだよ!と
    思うのかもしれない。

    悪臭は耐え難いものがあるだろうしお気の毒だとは思うけど立場的
    には微妙だよね。でも近くても殆ど匂わない地帯はいっぱいあるよ。
    煙のいく方向が季節風で決まってるんだろうね。

    >174
    そんなの書いてたんだねぇ。
    でも、外からくる奴は失礼なこと言う奴が多いなんて決め付けないで。

  29. 179 匿名さん

    >>177
    TGFのとなりに、これから誰かが土地を買って一戸建てを立てて
    TGFのせいで日当たりが悪い、どうしてくれるんだ!
    と、管理組合にもんくいってきたらどう思う?

  30. 180 匿名さん

    >>179
    「自分がわかってあとから入ってきてて、何いってるんだ?馬鹿たれが」

    これが日本人的価値観

    「わかっていたこと」「あとから」「何かを物申す」「馬鹿」
    これがキーワード
    とくに前半が重要
    その上、わざわざ都市計画法で準工業地域ですよと
    小学生でもわかるように明示してくれている

    説明書に書いてないからと、ペットを洗濯機で洗ってメーカーに
    苦情をいうのもひどいが、
    本蓮沼のケースの場合は説明書にも書いてあるわけだ。

  31. 181 176、180

    ただ、俺は、じゃあ黙って我慢しろとはいわない。
    日本人的なそういう価値観に固執することもないと思う。
    でもこの土地にずっとすんできた俺からすると、
    ただ工場にもんくをいうとか、問題が起こるたびにひとつひとつ苦情を
    いっても仕方ないし、ひややかな目でしかみられないと思う。
    せっかく本蓮沼にマンションを買って入ってきて、この地域の仲間に
    なったのだから、
    この地域の将来の姿を含めて、地域を巻き込んで議論してほしい。
    そういう前向きな活発な議論がそろそろ地域であってもいいと思う。
    つまり、いままでの路線、準工業地域として工場と共存共栄の地域として
    やっていくべいなのか、それとも、脱工場の街づくりに転換するべきなのか。
    マンション住人だけでなく、地域レベルのコンセンサスの醸成が行われれば
    工場側も動かざるを得ない(なんらかの対策or移転)。
    現状では、マンション住民の勝手なスタンドプレーにしか見えない。
    逆に、この地域に安穏と暮らしてきた住民を巻き込んでそういう議論の
    音頭をとったり一石を投じられるのは新しい住民の方々だと思う。
    また、そういう議論を新旧地元民で行うことによって、
    逆に、新しい住民の方々にも、もとものの地元民の考え方や、
    今後どういう方向を目指すべきなのかがわかるのではないか。
    長くなったが、新住民の方々には期待する。

  32. 182 匿名さん

    TGFが障害物と言うならコスモも出来上がるとこれも障害物になるんじゃない?
    みんな!地図を見るんだ!もしかして北の風が吹くと滞留し易くなる・・・
    うっ!もっと臭いが酷くなるわけ?そうなの!?
    知り合いに聞いたけど大日本印刷の市ヶ谷近辺はまったく臭わないらしい。
    「工場から出る騒音、匂いなどの公害問題には人一倍気を
    使ってきました。」大日本印刷環境安全部長(談)
    こんな事凸は言え無いだろうね、こんなに臭いと
    元もとの住民とか後から来たとか言ってる前に企業のモラルでしょ
    悪臭は準工業地帯だから我慢するものではないしね、定義を調べてから書こうよ。
    凸の社員がこの掲示板に書いているのでは(笑)
    住民が一致団結したら怖いものね。
    東京の風はあらゆる方向から季節によって吹くから
    臭う場所が季節風で一定なんて事は無いよ、今はネットでもその日の風向き解るよね。
    だから角度で臭わないとか、コスモあたりはインクの臭いが少しとか、
    そんな事言ってるのマンション販売側の人だね、インクの臭いと言う表現は
    この臭いを知らない証拠だよ、購入考えてる人はちゃんとした地図見てごらん。

  33. 183 匿名さん

    それにしてもこの掲示板の書き込みをまともに受け止めると、旧からの地元民に気を使って臭いとも言えない町って感じですね。購入検討者の皆さん、そんなおバカな町住みたくないですよねぇ〜(たぶん住民になりすましてるヤカラの書き込みだろうけど)
    閉鎖的、排他的な地域かね志村&本蓮沼は?、これじゃ町として成熟しないっすね。
    そう思いませんか?各マンションの売主さん。
    凸版としては「もうこれ以上文句いうな、越して来るなー」って言いたいかもね。
    そうそう大日本印刷市ヶ谷工場の近隣は成熟、発展してますよ、会社の姿勢の違いが町の繁栄に繋がっているという例なのでは?この違い謙虚に受け止めて欲しいものです。

  34. 184 匿名さん

    私も近隣に入居する者です。この臭いの問題、なんか今後も尾をひきそうですね。
    ずうっと読んでいるとTGFさんとかその他近隣の方にいろいろな情報や対応についてのノウハウが蓄積されているように思うのですが、
    どなたかこの問題の情報交換や進捗状況等を報告したりするHPや掲示板って立ててもらえたりしませんでしょうか?
    近隣マンションの理事会で協力したりとか、他のエリアの情報もらったりとかもできるかも(上の大日本さんの対応の話とか)。
    やっぱり凸さんに対して嫌悪感を持ちながらずっと苦情を言い続けていくのも体に悪そうだし(凸城下町だし)。
    地元の人も協力して空気のおいしい町にしましょうよ。ということで、どなたか!!ぜひお願いします!!

  35. 185 匿名さん

    なんでも人任せなのね。。。 自分で立ち上げれば?

    いっこうに理解できてない方々が多く転入してきそうですね。
    閉鎖的、排他的なのはどちらでしょう?地元民じゃなくマンション単位でしか行動できないあなたたちじゃないんでしょうか?
    まずは文句言う前に地域の文化になじんでください。
    それに入居前にわかっているんだから、嫌なら来ないことです。

  36. 186 匿名さん

    >>185
    凸の社員さんですか?なりすまし地元民?
    ずいぶん神経質に反応してますね、住民が協力し合うのがそんなに怖いのですか?
    地域の文化ってなんですか?ここは東京23区です志村特有の文化でも有るなら詳しく説明してください。

  37. 187 176

    176

  38. 188 匿名さん

    最近どこでも問題になっているが、工場はマンションがたつずーと前から
    その地域にある。しかし、マンションがたち住民が増えてくるとずーと前から
    ある工場がくさいとか文句をいう。現在この地域で凸版と協議しているようですが、
    ニオイが気になる方そうでない方それぞれいますが、自分で実際に何度もその地域に
    行ってみて判断してください。凸版とは共存しなければならないのです。
    それを理解してこの地域のマンションを購入してください。

  39. 189 176,181

    >>185さんとは別人だが、
    東京23区はみんな一緒というのはちがうよ
    地域そろぞれに文化はある
    志村の文化は別に凸版印刷とか工場だけの文化ではない。
    ただ数十年にわたって工場の町として発展したのは事実。
    板橋区は板橋本町と本蓮沼の間あたりまでが住宅街として開発され
    その外側に住宅街の邪魔にならないように工業地域を置いた
    更にその外の高島平や坂下は田んぼだった。
    そして田んぼが後に団地開発され住宅街になった。

    志村特有の文化といったら大げさすぎるかもしれんが、
    それぞれに発展した経緯がちがうし住民の質や階層も違う。
    >>183
    日常会話で「臭いね」とかって会話することまで誰もとがめないはず。
    それを個人レベルで工場に苦情をいう馬鹿さがわからないだけ。
    >>181にも書いたが抜本的に地域構造を変える取組みをしたほうが早い。
    大日本市ヶ谷の例はそうともいえないぞ。市谷は都心のど真ん中。
    その中で市谷は相対的に発展しているといえるか?
    外堀をぐるりと囲むエリアでは最も発展が阻害されていると思うが。
    あと地域の大半が準工業地域指定の町と、都心の町を比較してもな。
    というのもある。

  40. 190 匿名さん

    >>182
    まぁ〜、そんなに興奮しなさんなって。
    臭いが気にならない、方角が違うなんて言うと
    凸版の回し者とか販売側の人間なんていう思考、
    短絡的でおめでたいね。
    そういうあなたは、TGFの回し者?なんて言われたら気分悪いよね。
    同じことだよ。
    匿名版なんだから投稿者を詮索しても無駄だよ。

    現状、TGFに異臭問題があって、その他の周辺地域では
    問題化していないというのは事実だからね。
    凸版の近辺に住んでいるけど、
    TGFの周辺みたいな臭いは、しないんだけどね。
    ちなみに凸版とは無関係だけどさ。

    ここでコスモもきっと臭うなんて言ってみたところで、どうして欲しいの?
    現状ではあの地域はそれほど臭わないようだし、
    370戸の大規模マンションだから完成してみて問題あれば
    自分たちで考えるでしょ。必死に煽っても無駄無駄。
    東京メガシティ関連のBBSでも、
    竣工前は凸版の異臭がどうだこうだなんて煽りがあったけど
    入居してからは、とくにその手の書き込みは見当たらない。

  41. 191 匿名さん

    >>190
    厳密にいうと風は北西から吹くことが多いので、もろTGFにぶちあたってると思う
    TGFできる前は高い建物が中のほうにはなかったから飛ばされてわかんなかったんだと思う
    建物の上からにおいがでてそこで風にのると普通は地面あたりまではこない
    ところがTGFにぶちあたってあたり一帯に滞留してしまうようになったと思う

    コスモは低い場所にあるのでぶちあたらないと思う
    メガはぜんぜん方角が違う

  42. 192 匿名さん

    コスモの場所は本当にそう匂わないですよ。
    よそ者なので鼻が麻痺しているわけではありません。
    たまになんとなくにおいがするかなという日がある程度です。
    これはイズミヤも同じですね。
    でもコスモは高層だし高速に向かってコの字型なんですよね。
    匂いは高低差で大丈夫だとしても、高速の粉塵の吹き溜まりになって
    しまう可能性はあるのかもしれませんね。
    町が閉鎖的・排他的ということは全くありません。
    言っちゃなんですが、昔からの方にはそんなにパワーはないです・・・
    (行間を読んでください)年配者以外はよそ者じゃないかと思うような
    町ですし新入りでも各々好きなように暮らせる町だと思いますよ。

  43. 193 匿名さん

    志村三丁目にはサンシティとかヴィオスガーデン城山がある。
    いずれも大型物件で高速道路沿い。
    コスモと似たような立地だけど中古でそれなりの評価。
    この地域って、高速沿いの工場、研究所の跡地が
    大型マンションになっているみたい。

  44. 194 匿名さん

    >192
    >よそ者なので鼻が麻痺しているわけではありません。
    だから〜そおゆうのがムカつくんだってみんな云ってるんじゃン。
    ほめてるようにみえて、けなしてるのね。

    >185
    禿しく同感

  45. 195 匿名さん

    我が家は、観光地・巣鴨。
    たとえ、高速のそばでも観光地から離れられるなら本望だ。

  46. 196 匿名さん

    >194
    地元の方ですよね。
    だから〜そおゆうのがムカつくんだって、って・・・
    公共の掲示板なのでなるべくきちんとした文章でお願いします。
    よそ者からすると地元の人にあまりいいイメージがないのは確かかも。

  47. 197 匿名さん

    >196
    194は釣りレス。地元住民とかの問題ではないでしょう。
    匿名掲示板では、よくあるレス。

  48. 198 匿名さん

    タイトルに反していますが、清水町に戸建てが5棟販売されるそうです。
    本蓮沼駅から5分で、このあたりのマンションと同じ価格帯。
    坪数はかなり小さいですが、参考に見に行くのも面白いかも。
    部屋の広さじたいは80〜90平米。
    間取りを見ると南にバルコニーをとっていないので日当たりは微妙そう?

  49. 199 匿名さん

    >>197
    190さんも言ってるように、投稿者を回し物とか、釣りレスとか、自分の考えにそぐわないものを排除する姿勢は改めてください。
    私は194じゃありませんが、194さんの意見に共感できます。
    人それぞれなんで、決め付けるのはいかがかと。

  50. 200 匿名さん

    >>199
    あの表現に共感とは、恐れ入ったね。
    内容云々より、書き方の問題でしょうに。
    あなたこそ、改めてもらいたい。

    なんてレスしていると不毛になるから、気にいらないレスはスルーするんだね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸