旧関東新築分譲マンション掲示板「サングランデ桜橋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 堤通
  6. 曳舟駅
  7. サングランデ桜橋
jj [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

どうですかね?
花火が見れるし。。。。。。



こちらは過去スレです。
サングランデ桜橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-28 23:52:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サングランデ桜橋口コミ掲示板・評判

  1. 401 G

    我家も今週末確認会になります。
    皆さんと同意見ですがとにかく「狭い」って言う思いが強かったのは確かです。
    前回の時は、確認々ってことが頭の中を走ってましたので、全体の印象が残って
    ないのがあります。今度は、余裕を持って違う意味で眺めたいと思います。

  2. 402 ほのぼの

    >とにかく「狭い」って言う思いが強かったのは確かです。

    わたしも、購入したマンションの各部屋を見て、びっくり、がっかりするぐらい 狭く感じました。
    本当に、6畳あるの? など。

    でも、安心下さい。

    家具はそれなりに、ちゃんと治まり、心配するほど不自由無く 生活出来ます。
    部屋が見た目狭く感じると言う事は、家具も小さく感じると言う事ですから。

  3. 403 匿名さん

    >狭いと感じたみなさん。
    シミュレーションソフトで実際に家具を配置してみると、これまた想像と違って全然スカスカです。
    天井が高くなったので、上下比で狭く感じるのかもしれません。
    経験では、広いと家具で埋めたくなって結局は狭くしてしまいます。
    「思ったより狭い」と考えず、「ちょうど良い」と思うことにしましょう。

  4. 404 カカー

    狭いと感じる理由についての私見
    ・妄想膨らみ過ぎ
    ・外部への目線の抜けが良いので対比として部屋が狭く感じる
    ちなみに私も狭く感じました(笑)

    >駐車場等の件
    Jさんのおっしゃることはとがった言い方かもしれませんが正論でもあります。
    今後皆さんで冷静に話し合うことが必要だと思います。
    いろいろ意見の違いはありますが、運命共同体ですので出来るだけ仲良くやっていきましょう。

  5. 405 J

    ちょっと言い方に問題があったかもしれませんね、気を悪くされた方申し訳ないです。
    >392:匿名さん
    のような発言は最悪として・・・・
    私が契約時に駐車場について京成に確認した内容は、
    ・駐車場100%にできないのか?       ・・・×
     駐車場棟の階層変更、ガーデンアプローチ部の一部を変更・・・築計画に反してしまうので不可能との回答
    ・抽選に当たった場合、駐車場の権利は恒久か? ・・・○(但し、将来的には理事会決議次第)
    ・あふれた分を近隣の駐車場を確保できないか? ・・・△(検討する)
    です。

    自動車保有者にとっては駐車場の問題は、切実な問題だと認識しておりますし、(2輪も)
    抽選に外れた方の神経を逆なでして雰囲気を悪くしようということでもありません。
    こういう条件で販売されたマンションであると認識していますので、それを踏まえた上で
    できるだけ良い方法を考えるべきだと思っています。

    以下は私個人の意見です。
    ①とりあえず、未販売分で京成側が確保している区画を決まるまでの間、使用する。
     →管理費としても駐車場100%稼動の方が良いと思います。
      (この部分が未使用のままなら京成が駐車場使用料を管理費に入れてくれるのか?)
    ②管理組合発足後、駐車場を100%になるようにする。
      (建築の法律に詳しくないため、できるのか良くわかりません)
     この場合、どう支出をし、どのくらいで回収できるなど、色々問題があるかもしれませんし、
     車を所有しない方の反対等が予想されます。

    ※未販売確保分について
    一気に残りが販売され、抽選を行った場合は良いと思いますが、
    例えば残り1件で、残り駐車場1となった場合、そこを購入された方は確率的には100%
    となります。それは、ものすごく不公平なのではないかって思っています。

    上記①は京成側に交渉する価値があると思っています。

    同じところに住むわけですから、勿論仲良くやっていきたいって思っています。
    より良くしていきたいからこそ、真面目に考え意見を述べています。
    色々意見交換をし、仲良くやっていきたいと考えてます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    ところで、エレベータ狭いですよね?
    引越し苦労しそうです;;

  6. 406 やま

    >Jさん
     今後ともよろしくお願いします。真面目に楽しくやっていきましょう!。

    >①とりあえず、未販売分で京成側が確保している区画を決まるまでの間、使用する。
    >→管理費としても駐車場100%稼動の方が良いと思います。
    >(この部分が未使用のままなら京成が駐車場使用料を管理費に入れてくれるのか?)
    >②管理組合発足後、駐車場を100%になるようにする。
    私はこの案に賛成します。②については、既にこのサイトでも議論があり、幾つかの
    アイデアがでていますので、それらの案も含めて管理組合で話し合っていきたいですね。

    >※未販売確保分について
    >一気に残りが販売され、抽選を行った場合は良いと思いますが、
    >例えば残り1件で、残り駐車場1となった場合、そこを購入された方は確率的には100%
    >となります。それは、ものすごく不公平なのではないかって思っています。
    これについては、私たちの抽選の当選確率と同じ割合のあたりのあるくじを入居者に引いても
    らえばいいんだと思います。
    (例えば我々の当選確率が8割だったのなら、10中8枚あたりのあるくじを引いてもらえば
    確率的には公平になると思います。)

    >ところで、エレベータ狭いですよね?
    >引越し苦労しそうです;;
    私もそう思ってました。マンションのエレベーターは、変な話ですが、病人や死人が出たとき
    に人を横にして運搬できるようになっているものだと聞いていたのですが、あのサイズで人を
    横にして運べるのか、ちょっと疑問に思いました。引っ越しもさぞかし大変でしょうね。。。
    ただ、いたずらに大きなエレベータにすると電気代等の管理費がかさむのも事実ですよね。

  7. 407 匿名さん

    何か変な話ですが皆感じ方が似ていて安心します。
    エレベーターは本当に狭い。9人乗りですが、なんか圧迫感を感じてしまいました。
    乳母車なんか一緒に乗車したら他に1人ぐらいしか乗れないですよね。
    でもこれも慣れなんでしょうか?
    そう言えば内覧会の時に担当者が言ってましたが、ペット用エレベータの表示は何処に
    ついているかな〜と。
    私も見てみたんですがわかりませんでした。
    確かペットが乗込んだ時に外から確認出来るようになってたんですよね。
    実はただのペット専用エレベーターってだけなんでしょうか?

  8. 408 M

    >エレベーターについて
    死人が出たときなんかは、エレベーターの後ろ側(奥)に鍵がついていて、扉が開いてスペースが広がるんだそうですよ。
    そのスペースは人が立てる高さはなく、棺やストレッチャ—などしか入らないみたいです。
    引越しの時は、開けるのでしょうか?そのあたりは不明です。

  9. 409 匿名さん

    皆さん、良くご存知ですね〜。病人や死人のときのエレベーターがどうなるかなんて考えたこともありませんでした。

    >407さん
    普通、ペット用エレベーターと言うのは、ペットを連れて乗った人が「ペット乗ってます」ボタンを押すと、エレベータホールのパネルに表示されるようになっていると思います。
    ペットが嫌いな人は、その表示をみてそのエレベーターは呼ばないようにするという仕組みです。
    2基あるうちのどちらかがそういう仕様になっているはずです。今週確認会なので確認してきます。
    ペットも好き嫌いがありますし、中にはマナーやルールを守らない人もいるでしょうから、これはこれで色々ありそうですね。
    今は、駐車場しか論点がないから話題が集中してますけど、入居したら話題山積で、駐車場問題もかすんでしまうかもしれませんね。
    実際、駐車場を希望していない25%の方は全く興味ない話題でしょうし、関係あっても自分は確保したからそれでおしまい、って方もそれなりにいるでしょうし。
    私はもちろん協力するつもりですけど、入居者全員が喧々諤々、真剣に話し合うシーンをイメージするのは楽観的過ぎるかもしれません。

  10. 410

    この前の日曜日に一週間分のエネルギーを消費してしまったため、本日仕事お休みしました。
    寝てても退屈なので、マンション界隈の名所や資料館を見て回ってました。
    言問橋のちかくの「すみだ郷土資料館」、資料はたいしたことないのですけど、江戸時代の周辺の様子がわかって面白かったです。
    ご存知とは思いますが、徳川が幕府を開くまでは、23区の下半分は干潟などの湿地帯で徐々に干拓していっていまのような姿になっています。
    江東区は全部海でした。マンション周辺は、かろうじて地面でしたが中州みたいなところだったようです。
    それはさておき、当時の花見や雪見(マンション周辺は雪見の名所だったようです)の様子が描かれた版画など見ていると、改めて、こんな由緒あるところに住める喜びを感じました。
    壁の傷や部屋の狭さ、駐車場などの話題もももちろん大事ですけど、たまには少しだけ広い視野でマンションを見つめるのも大事だな、としみじみ感じました。
    個人的にではありますが、戦闘モードの頭に水を掛けてもらったようで、有意義でした。

  11. 411

    墨田区役所にこれから行かれる方
    住民票移転手続き窓口の後ろの「情報コーナー」に一枚モノの観光ガイドが売っています。
    裏面が墨田区の地図になっています。一部100円で手ごろですので、引越しまで壁にでも貼って眺めるのも面白いと思います。

  12. 412 匿名さん

    >409さん
    おっしゃる通りでしょうね。
    今後組合でどのような仕組みで意思決定していくのかわかりませんが、関係ない方々にとっては、駐車場の話ばかり議題になっても迷惑でしょうし。
    全員の共通問題を優先してくれって言われるかもしれません。

  13. 413 匿名さん

    >みなさん
    流れを切ってしまう話題で恐縮ですけど、エアコンってどうされるおつもりですか?
    私は、LD用に新規で一台(広いので新たに買わざるを得ない)、それから今使っている6畳用のを1台どこかの部屋に移設するまでは決めているのですが、残り2部屋を入居時にすぐ付けるかどうか迷っています。
    ひとそれぞれなのはわかっているんですけど、それでも人並みには揃えたい中流根性からお伺いしています。(・.・;)
    お勧め機種とかお買い得情報とかあったらそれも教えてください。一気に買うとなると・・・<(`^´)>

  14. 414 カカー

    >エレベーター
    確かに狭く感じますが標準サイズです。
    ストレッチャーなどを使う時は救急隊が共通の鍵を持っています。
    なので通常時は開けられませんし、引越しの時も開けないはずです。

    >409さん、412さん
    同感です。
    おそらく管理組合発足時にはかなりの問題が山積しているのではないでしょうか。

    >413さん
    エアコンは今モデルチェンジ中ですので、去年モデルを狙うと安く買えますよ。
    うちもLD用に1台購入しました。
    主寝室に今持っている物を付けてもう一つの部屋にはとりあえず無しです。

  15. 415 G

    エアコンうちも悩んでるんですよ!今使ってるのが1台あるんですが、それをまず1室につけたいんです。
    リビング用は新規に購入してもう1部屋はとりあえず無しって具合で考えているんですけど・・・・
    ただ、一箇所は2段式(室外機)にしなくてはならない仕組みになってましてどうしようかと悩んでいます。
    工事の依頼はって具合にいろいろ思考錯誤で・・・まあ、他にも色々ありますけれどね。

  16. 416 カカー

    >Gさん
    いろいろな付加機能にこだわりが無ければマルチエアコンが良いと思います。
    二段積みは圧迫感があるかと。
    うちは先行配管部分は付けないということで対応しました。

  17. 417 G

    カカーさん、ありがとうございます。
    もうちょっと考えてみます。

  18. 418 294

    今日住民票の手続きをしてきました。
    今まで住んできた幾つかの自治体では、転入の時にいろいろな案内をくれたのに
    墨田区役所ではなにもくれずびっくり!
    でも窓口で住所を言ったら、「ああ、サングランデ桜橋ですね」と。多くの方がすでに変えられて
    いるんですね。でも実際に住んでないのはもうバレている感じでした。
    あと、お子様のいらっしゃる方は児童手当の申請(墨田区版)を忘れずに!
    あとは予防接種や保育園のことなどもありますので、子ども関係の書類や手当ての振込み先の口座
    など忘れずに!

  19. 419 匿名さん

    >294さん
    私の時は区内の施設・ゴミの出し方他資料いくつかくれましたよ・・・。
    たまたま担当者が忘れてしまったのでは?

  20. 420 匿名さん

    >409,412,カカーさん

    駐車場の件、私も同感です。
    15台(以上?)もの不足を解決するのであれば、それなりに居住者(又は既得権者)に負担が発生するのは避けられません。
    どんなに素晴らしい案であっても、いきなり決議しようとすれば反対者が多数でます。
    「納得の上、契約したんでしょう?」と、正論が飛び交ってそれ以上進まなくなると思います。

    そこで提案ですが、ここはひとまず「解決アイディア」を出し合うよりも、まずは、どうやって合意を形成するかの作戦を冷静に考えるべきと思います。
    例えばですが、(私案ですが)
    (1)まず、「駐車(輪)場問題検討チーム」を結成することを組合に提案する。
    この段階では、あくまでも「解決ありき」ではなく、「検討」が目的であること。
    (2)賛同が得られれば、①既駐車場権利者②希望者③非希望者をバランスよく選出してチーム(10人位?)を結成する。
    ■非希望者が誰も参加しない場合は、それはそれで事実として認識しておく。
    ■希望者の中で誰も参加者がなければ、打ち切っても良いと思います。その場合は、多分うまく運びません。
    (3)そのチームで、近隣の借り増しの可否・マンション内増築の可否等、ここで提案された方法を色々な角度で調査・検討する。
    時折、住人にアンケート等を実施し、住民にアイディア、又は反対・賛成の意思表明をしてもらう場を提供する。
    その結果をチームの行動に反映させていく。
    (4)検討の経緯は、住人に可能な限りマメに報告することによって、居住者全員に興味を持ってもらい、考えて貰う機会を提供する。
    (5)検討が終わった段階で案をいくつかにまとめ、意思決定をしていく。

    地道なようですが、まずは上記のようなストーリーをイメージすることが大事だと思います。
    問題点と解決策を全ての人に興味を持って理解して貰うことが大事だと思います。
    興味を持ってもらえば、単純な損得感情だけでなく冷静に判断してもらえるのではと思います。
    長くなりましたが、如何でしょう?

  21. 421 やま

    >420さん
     本当にこの問題は頭を悩ませますね。
     どのマンションでもそうでしょうが、共同住宅には様々な事情の方がいらっしゃる
    のでしょうから、一つに意見を集約させるのは本当に大変なことだと思います。
     検討チームを作る案、非常に魅力的だと思います。
     意思決定には時間がかかるかも知れませんが、時間をかけてゆっくり皆さんの理解
    を得ながらやっていくしかないんでしょうね。
     そのほか、前にも書きましたが、管理費の見直しも早めに着手した方がいいと思っ
    ています。これも繰り返しになりますが、管理の水準を下げるのではなく、管理の水
    準を維持したまま(or 管理水準を上げた上で)管理費の引き下げをするというもの
    です。根拠はありませんが、一般的に20〜30%程度はディスカウント出来るとの
    ことですから、管理会社と交渉して(場合によっては管理会社を変えて)、ディスカ
    ウント出来たなら、それを積み立てるなり、有効に活用するなり(場合によっては、
    外の駐車場代へ)、場合によっては減らすなりする、すなわち、無用の支払いを減ら
    すことが大切だと思っています。(たしか、このページをごらんになっている方の中
    に管理会社の方がいらっしゃいましたね。悪気があって言っている訳ではないんです。
    ただ、莫大なローン返済を行うこととなる者として、無駄に支出するお金は一円も
    ないと思っています。ここはシビアに検討すべきだと思っています。)
     

  22. 422 E

    >やまさん

    恐らく、ほとんどの入居者の本音でしょう。
    今は、ローンの支払い始まってませんのでお気楽モードで色々注文しまくってますが、入居して翌月にはじわじわと重みが・・・
    <m(__,)m>
    どこのマンションも、組合の最初の議題は管理費未納問題のようです。
    長い間には色々とこんなはずじゃ・・・があるんでしょうね。
    お互い頑張りましょうね。

    さて、いよいよ確認会です。もう次に訪れるときは入居者としてです。
    我ながら、ここまでよくやった、って気持ちです。
    電球ひとつ、椅子ひとつから、歩き回って、カタログ集め回ってよく研究しました。
    結局は全くフツーのを買ったのですけど。(^^ゞ

  23. 423 やま

    >Eさん
     ひぇぇぇ!。我が家の場合、電球もいすもベットもクーラーも何もまだ買って
    ないんですよ。子供がいないので、実際に住んでから、広さや部屋の感じも見極
    めて、ゆっくり買おうと思ってました。。
     まあ、それぞれの家庭の事情や考えがありますからね。
     あまり焦らないようにします。
     確認会ですか。うらやましいなぁ。うちはいつもの通り最終日(3月4日)で
    す。

     

  24. 424 カカー

    >420さん
    すばらしいと思います。
    すべてにおいて各住民がそういう考えでやっていかなくてはならないのでしょうね。

    >やまさん
    管理費引き下げもそうですが、長期修繕計画の見直しも重要ですね。
    段階アップ式になってますが、それで足りるのかどうかは疑問が残ります。
    あと、うちもまだあんまり物買ってませんよ。

    >Eさん
    管理費未納問題も出来るだけ早く対応しなくてはなりませんね。
    詳しくはないのですが聞いた話によると、早ければ少額訴訟とかで簡易な方法で差し押さえも出来るそうですので。

  25. 425 やま

    >カカーさん
     本当ですね。長期修繕計画も見直さないといけませんね。段階アップで足りるよう
    上手にやりくりしつつ、管理を低下させないようにみんなで知恵をしぼりたいですね。
    (実はまだ長期修繕計画を読んでいないんです。。)
     それと、まだあんまり物を買っていないとのことで、少々ほっとしました。

  26. 426 420

    >やまさん、カカーさん
    ご賛同ありがとうございます。
    どんなに正しい意見であっても、参加の機会もなく、突然提案されては、誰でも考える前に拒否反応あると思います。
    コミュニティの意思決定に大事なのは、全員に平等に参加するチャンスが与えられること(実際に参加するかどうかは別として)、間接的であっても一緒に考えていく時間があることだと思います。
    プラスアルファで提案者に志を貫く熱意があれば、必ずや理解が得られます。頑張りましょう。

  27. 427 匿名さん

    京成ビルサービスから、駐輪場の追加抽選の連絡が来ました。
    申し込んだら必ず行かないとダメなんでしょうかね。
    条件に拘らなければ余りそうなので、駐車場に比べたら全く気合が入りません。

  28. 428

    >やまさん
    ありゃりゃ、また焦らせてしまいましたか?
    重ね重ね申し訳ありません。<m(__)m>

    みんなに「家具や照明は入居してからじっくり選んだ方がよい」と言われるのですが、せっかちな性格が自分を許してくれません。
    結局は迷って、中途半端で無難なものを選んでしまっています。
    実は、荷造りももう正月明けくらいから始めていて周囲に笑われています。
    段ボール箱も業者が持ってくるのを待ちきれずに自分で買ってきてしまいました。
    我ながらXXだとつくづく思うのですが、わかっていても直らないんですよね〜(*_*;
    同僚には「あれっ?まだ引っ越してないの?」とよく言われます。

    やまさんペース、マジで憧れます。

  29. 429 294

    今日、内覧確認会に行ってきました。指摘したところは綺麗に直っていて
    安心しましたが、新たな傷が発見されたので3箇所ほど追加補修となり、また後日足を
    運ぶことになりました。皆さんも念の為、再CHECKをした方が良いかと思います。
    でも皆さんのアドバイスの通り、この間とは違った目線で見てみるとまたまた違った印象で
    この間よりも自信がもてました。今日は部屋の中でソファーがどこどこで、テーブルが・・・
    など勝手な妄想をしてみました。結構いい感じになるような気がします。

    我が家は低層階で景色に縁がない為、屋上に案内してもらいました。
    とてもすばらしい景色で感動しました。本気で上層階の方がうらやましいです。屋上のどこからみても
    隅田川が真ん中に見えました。花火大会が楽しみですが、気がかりなことが・・・
    実際に屋上のスペースは限られており、屋上にお世話になる住人が、花火大会に友達や知人をよんだ場合
    スペースアウトになる可能性があります。(実際はわかりませんが・・)
    あと無用な場所取りが発生した場合それは面倒だなと感じました。
    みんなが仲良く見られるようにどのくらいの需要があるのか知りたいと思いました。
    あーあー上の階がうらやましいいいい。

    駐車場>
    洗車スペースを違う場所にすれば、あと2箇所は増やせますね。
    あとバイク置き場ですが、やはり置き方を工夫したり変えてみたりすれば
    何とかならないかと思いましたけど・・・。

    皆さん>お願いですが屋上は子どもにとって非常に危険ですので
    鍵の管理と戸締りは確実に実施する、また上層階の方に迷惑をかけないと言う
    条件のもとたまにでいいので行けるようにしてもらえませんか?
    本とか読んだら気持ちいいと思いますので、それにあの景色忘れられません。
    念に1一回ではとほほ・・・。

  30. 430 匿名さん

    >294さん
    レポートありがとうございました。
    屋上が「年に一度だけ許された秘密の花園」だなんて、ロマンがあってカッコいいです。
    私は明日なので他に素敵なところがないか探して見ます。
    内覧会のときは、京成建設の方がしっかりマンツーマンだったので自由に行動できず、写真も2〜3枚こそこそっと撮っただけでした。
    別にダメと言われたわけではなかったんですけどね。

  31. 431 匿名さん

    暇つぶしに、マークゼロワン曳舟の掲示板のぞいて見ました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38463/

    似たような地域なのに話題が全然違うんですね。
    私はサングランデ桜橋の掲示板の方が庶民ぽくて好きです。

  32. 432 ほのぼの

    部外者ですが 私も431さんに同感です。
    知人がタワーマンションを買ったのですが、やはりいろんな点で目立つので、購入者以外(一部は業者と判明)の悪意に満ちた書込みが多くて、可哀想でした。
    タワー独特のライバル意識や ねたみもあるようです。
    このスレは、是非このままの雰囲気が維持してくれればと願っています。

  33. 433 匿名さん

    駐車場は、区画の線を引きなおして、1台あたりのスペースを削ったりすると増やせますかね?
    294さんの言うとおり、洗車スペースも違う場所にすれば・・・・

  34. 434 匿名さん

    >ほのぼのさん
    書きにくかったのですが、そうなんです。
    なんとなく、不穏当な話題が多いように思います。
    このスレは問題ありつつも全体にゆるゆるでイイ感じです。

  35. 435

    本日確認会に行ってきました。補修したのか交換したのかわかりませんが、全然わからなくなっていました。
    扉に傷があったのに、触っても全くわかりません。不思議な感じです。
    数箇所直し漏れがあって、補修をお願いしましたが、些細なものだったので、再度の確認会は辞退しました。
    次に訪れるときは鍵を受け取るときになりそうです。

    2回目ともなるとマンション全体も落ち着いて見れました。水勾配も前回よりは「ナナメ」に感じませんでした。
    都内には珍しく余裕のある良いマンションと思います。私は来月から住人になりますが、これからの生活が楽しみです。
    294さんの真似して屋上に入れてもらいましたが、高所恐怖症の私は・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
    特に、12階から屋上への階段が・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/
    眺めは本当にうらやましいですが、私は低層階でしか生きられそうもありません・・・。

    ペット専用エレベーターですが、特にそれ用の設備があるわけではなく、左側のエレベーターに犬のマークが書いてあるだけでした。
    1Fだけ、モニタがあって中の様子を見ることができます(両方ともあるんですけど)。ペットが嫌な人は左のドアの前では待たないようにするぐらいですかね。

  36. 436 匿名さん

    知人がゼロワンを購入していました。
    駅に近かったり、間取りが秀逸な反面、何かの雑誌にも取り
    上げられたらしいです。でも、やはり周囲の住民との調和が
    問題になるだろうとのことでした。
    ゼロワンとサングランデで悩みましたが、向こうはお高いの
    でこちらにしましたが、後悔していません。
    でもMRの雰囲気とかは和やかな感じで良かったですよ。

  37. 437 やま

    >294さん、Eさん、皆さん
     確認会レポートありがとうございました。
     高いところにあこがれている我が家としては迷わず上層階を選んだのですが、今まで
    高いところに住んだことがなかったこともあり、前回の内覧会の時、思わず足がすくん
    でしまいました。
     ぼちぼち慣れていくんだと思いますが、少々心配していたりします。
     でも、窓からの景色は最高でした。
     ベランダでコーヒーやワインを飲むのが我が家の目下の目標・夢です!。(高速道路
    の騒音や排気ガスでそれどころじゃないかも知れませんが。。)
     屋上は360度のパノラマが広がっているんでしょうね。風が強そうで、本を読んだ
    りのんびりしたり出来るのか疑問が残りますが、いずれにしても、楽しみですね。
     子供などの安全性を確保する観点や12Fにお住まいの方がうるさく感じないよう
    に節度は守る必要があるかと思いますが、私個人としては、別に、屋上にあがれるの
    を年に1回に限定する必要はないと思っています(しかし、これも年に1回という
    ルールを聞いて12Fを購入している方もいらっしゃるでしょうから、管理組合で
    議論する必要がありますね。)。
     それと、マークゼロワンは私も密かにMRに行って情報収集してました。
     隣にマークゼロワンと同じぐらいの高さのビルが立つらしいですね。
     あらかじめ購入者に情報提供している点は好感が持てましたが、正直、はてな3
    つという感じでした。
     サングランデは倉庫の谷間であり、過去にも何もなかったところなので、住民か
    ら特段反対されないのではと楽観視しておりましたが、マークゼロワンなんかは
    地元の住民の皆さんとの調和を図るのが難しいんでしょうね。
     いずれにしても、サングランデは仲良くいきましょう。
      

  38. 438

    気をつけているつもりでも、新しい家具たちは既に傷だらけです。
    腕時計で引っかき傷をつけてしまったり、モノが当たったり。
    早くも「補修クレヨン」が大活躍です。(ーー;)
    内覧会では、傷を探し回りましたが、引越し当日には自分であちこちやってしまうんでしょうね。
    マンションが新しくても、自分の性格は直らないようです。
    学習したのは、家具は木目調にしておいた方が、「クレヨン」の効果が高いということです。
    モダンな単色系の家具は消しきれず、見ない振りをしても見つけてしまいます。(p_-)

  39. 439

    連続カキコすみません。
    シュミレーションソフトを使って家具の配置を考えています。
    意外と、コンセントとの位置関係で苦労しています。
    マルチメディアコンセントが窓側の端っこについているので、テレビ台(ローボード)の位置決めが難しいです。
    (テレビの位置と方向によってソファの位置も決まるので)
    MRは、壁埋め込みの家具だったので上手くいっていたようです。
    当日にあちこち動かして結局床が傷だらけ・・は避けたいところです。

  40. 440 匿名さん

    皆様こんにちは。
    あと一週間もすれば3月に入りますが早い方でいつ頃からの入居になるのでしょうか?
    3月の2・3週目ぐらいですか?
    あ〜待ち遠しいですねぇ。

  41. 441 匿名さん

    そうですね。

    早い人は3月のはじめくらいなんじゃないんですか?

  42. 442 匿名さん

    我が家は逆に3月末予定しています。
    お花見シーズンに入った頃かな〜。

  43. 443 匿名さん

    お花見と言えば、隅田川はものすごい賑わいなんですよね。
    私は残念ながら今まで縁がなく、今年が初めてとなるので楽しみであります。
    屋上も開放したりして上からも見てみたい気がしますが、今の段階では地上からのお花見と
    なりますね。
    春・夏とイベント盛り沢山の場所ですし、住民どおしの交流を深め楽しく住めたら良いです
    ね。

  44. 444 匿名さん

    桜の花道を通って引越しなんて、まさに江戸情緒ですね〜。
    昔から東京の東側ばっかりに住んでいるので、墨田区も馴染みの深い地域です。
    隅田川の桜は、上野公園よりずっと濃厚で、それはそれは見事です。
    例年は女性陣がトイレに困っていましたが、今年は自宅が近所なので安心です。
    あの頃はまさか住人になるとは思っていませんでしたが。
    私は3月上旬引越しですので、この掲示板で開花情報の中継役を勤めさせていただきます。

  45. 445 匿名さん

    フロアーコーティングの良い業者、誰かご存じないでしょうか?
    できれば、安くて、綺麗で10年くらい耐久性あるとこでお願いします。
    オプションは少し高すぎるので。。

  46. 446 ほのぼの

    >>445さん

    私は、掲示板でも評判がよく、良さそうだったので下の業者に依頼しました。
    インターネット割引を利用しました。
    もちろん半年たってもぴかぴかです。

    仕事も丁寧で、安かったので、満足しています。

    このマンションの購入者ではないのに、時々 書き込んで申し訳ございませんが、ご参考まで。

    http://www.joylife.co.jp/floor/

  47. 447 匿名さん

    業者さんですか?↑

  48. 448 ほのぼの

    こちらの参考になればと時々書き込んでいるもので、私は業者ではありません。
    こういう書き込みがあると残念ですので、今後は書き込みを止ます。
    ご迷惑をおかけしました。

  49. 449 匿名さん

    >ほのぼのさん
    今までお書き頂いた内容からして業者ではないことは明白です。
    確か、身内の方がここの契約者でしたよね?
    そうおっしゃらずに、今後もどんどん書き込んでください。
    楽しんで読まさせている者もおりますので。

  50. 450 やま

    >ほのぼのさん、449さん
     449さん同様、私もほのぼのさんは業者の方ではないと思います。
     色々と情報交換できればと思いますので引き続きよろしくお願いします。
     なお、私個人としては、業者の方がこの掲示板に有益な情報を書き込ん
    でくださってもいいと思っています。物事を選択をするには選択肢が多く
    あるに越したことはありませんから。
     かといって業者の宣伝ばかりの掲示板になってしまっても困りますが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸