なるほど、安いはずだねぇ〜!!三井金属の跡地なんでしょう!?
「土壌汚染」の垂れ幕見たけど、どうなの?
それもあって安いのかな?
隣接している工場らしき物って何?
>>182
最近のこの板のレス状況を見てると、真剣に検討している人とは思えないカキコ
振りが目立つけど、そんな情報は過去レス見れば一目瞭然。
本当の検討者ならば下記の前スレとこの板の前レスをまずはきちんとチェックくだ
さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40019/
>>183
本当の検討者ではない、荒らし・煽りのレスは醜いだけ。少しは遠慮したら。
>>187,>>188
184≠186ですので、まさに、186は釣りということになります。
従って、私の推測では、186=190ではないでしょうか。
まあ、それはどうでもいいこととして、私の属性をお話すると、この物件の購入検討者の
一人でした。
「でした」と過去形になっているのは、この物件とこの近くの某物件の、2つの最終候補
に絞り、悩みに悩んでいたところ、後者の某物件の抽選に当選してしまい、この物件の
登録を待たずに他決してしまったからです。。
しかし、このスレのあまりにの荒れ具合に心を痛めて、このスレを毎日のように見守って
います。
反対派だか、アンチ長谷工だか知りませんが、この物件の評価は本当に不当な程に貶められ
ているというが私の実感です。
溝周辺物件をみても、この物件ほど、採光や眺望面での優越性を将来にわたり確保できる
物件は少ないと思います。(反対派HPをみれば分かりますが、本物件の敷地は、川崎市の
再開発事業として、地区計画の指定により、容積率と高さのボーナス指定を受けています。
従って、10階より高層階の住戸に関しては、周辺に採光や眺望を遮る競合MSができる
可能性など皆無といっていいのではないかと思います。)
土壌汚染の問題や、隣の日経の印刷工場の問題、送電線の問題等、悪意を持って執拗に攻
撃してくる輩のために、必要以上に深刻なイメージを与えてしまっているのではないでし
ょうか。購入検討者の方々には、まずは、先入観や雑音を排除して、冷静にこの物件の
メリット・デメリットを見極めることをお勧めします。
後からキャンセル出ようが、要望書が出ただけの時点だろうが、とにかく販売の度に『即日完売』に
なってる事は確か。
何だかんだ言っても、大人気物件です。
191さんの健闘むなしくって感じだな。
ちなみに自分が検討してた物件と言うものはやはり気になるし悪い方向にはいって欲しく無いと
思うのが普通だと思うねぇ。
...かといって自分が選んだ物件よりも格段に「あたり」であっても悔しい物だがね...
>この物件とこの近くの某物件の、2つの最終候補
>に絞り、悩みに悩んでいたところ、後者の某物件の抽選に当選してしまい、この物件の
>登録を待たずに他決してしまったからです。。
タワーの方買ったのか金持ちめ。
駅反対側のタワーマンション掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/
小杉タワー掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
なんでここだけこんなに暗いの?
ここの掲示板を一通り見てからMRにいった者ですが、先日契約してきました。
溝の口15分はどう見ても無理で、やはり20分はかかりますね。
通勤に使用するのはやめました。休日溝の口に買い物にしいくくらいならOKかな。
二ヶ領用水沿いに行けば、それなりに落ち着いた雰囲気ですね。
久地12分は問題なく歩けそう。高津14分は信号次第ですが、大丈夫そう。
通勤は久地を利用することになりそうなので、そこからの道のりが懸念事項でした。
最初にMRに行ったときは府中街道沿いに歩いたので、歩道が狭い、交通量も多い、
で危ないから購入するのをやめようかと思いました。
二度目に行ったときに川の逆側沿いに歩いてみたところ、落ち着いた雰囲気でしたので
これなら大丈夫だろうということになりました。
津田山のほうにある川崎市の斎場については気になるところでしたが、調べてみたところ
ほとんど問題なさそう。送電線も気にしていません。
あと気になるのは、工場の搬入搬出に伴う騒音と、南側に面する府中街道の騒音が、
実際に住んでみてどれくらいの気になるかですね。
この価格帯でこの規模のマンションではデメリットがあることはしょうがないところですが、
それでも他の物件の掲示板では購入者同士の意見交換が結構活発に行われております。
ここも他の掲示板同様、有意義な意見交換の場として復活してほしいと祈っています。
自分がMR行った時の説明では「送電線はそのうちなくなる」と言っていたな。
本当なんだろか。
土壌汚染についてはわからんなあ。
他の工業地域に建てられるマンションではこっちから質問しないうちに
あちらからしっかり説明があったけど(具体的なデータはなし)
今日チラシが入ってたけど「スニーカータウン」の名称はほとんど見られず
「溝の口GA」の名前の方が目立ってた。
チラシも以前見たような明るい雰囲気よりもどこか高級なイメージを思わせるものだった。
最初は別のマンションのものかと思ったよw
イメージチェンジなんですかね。この時期だとこれが普通なのかな。
最近変わった『広告イメージ』ですが・・・。
『クレーン事件』をきっかけに、イメージが変わった印象を受ける事は確かですが、これも『販売戦略か?』と思ったりも・・・。
大規模マンションだし、最終販売期まで同じイメージの売り方だと、正直ダレるよね。
そんな意味合いもあって、当初から変える予定だったのか??とも思ったが??
スレ主です。
いつの間にか公式HPのURLがかわってましたね。結構しっとり系のいいHPになったようです。気がつかなくてすみません、新しいURLを貼っておきます。
□公式HP
http://www.st855.com/
久しぶりに、みなさんで♪
スニィーカータウン、スニィーカータウン、風にな〜れ〜
スニィーカータウン、緑、風、水をはきこな〜せ〜
田園都市せん〜、溝のくち〜、僕らのスニィーカータウン!!
府中街道も暴走族うるさいですか。
現在住んでいるマンションも横浜の幹線道路沿いで、それなりに交通量があるので
普段からうるさいのですが、夏はこちらも暴走族すごいです。
個人的には、今よりうるさくなければいいなぁと思いますが、
やはり実際住んでみないことには何とも言えませんね…
>>211さん。契約おめでとうございます。
溝の口までは20分位ということですが、高津まで14〜15分程度の足をお持ちなら
溝までも同じ位の時間でアクセスできますよ。
現地から溝の最速ルートは、①府中街道沿いの橋を渡り、②ニヶ領用水沿い円筒
分水へ(この時期は桜が綺麗。但し、円筒分水の所にでる道がやや狭くスルーし
にくい。(さらに、夏場には浮○者の方が円筒分水脇に寝ていたりする(汗)))
③ニヶ領用水直進してR246超え(歩行者用陸橋を通過する。自転車の往来も
可能なように、勾配は緩やかに、かつ、長めに設計されているので、そんなに負
担感はありません。しかも信号待ちなし。)、④わたりきってなお、ニヶ領用水
沿いを少し歩き「すくらむ21」の交差点を右折、⑤さらにセブンイレブンの交
差点を左折、⑥車に気をつけながらそのまま直進して、溝の口駅へ…
これから暖かくなる季節なので、時間があればお試しあれ。
マンションギャラリーはスレほど寂しくないので別に気にならないですよ。
基本的には販売する度に売り切っているようですし、買う人は買うって事でしょうね。
川崎市高津区梶ヶ谷の東京ガス社宅跡に長谷工のマンションが建ちます。
既に説明会が開かれ、近隣から出た要望に対する回答書も配られましたが「違法ではない」事と「ご理解の程お願いします」の繰り返しで、改善の意志は見られませんでした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/res/106-155
そうだね。
困るのはいつも購入者の方だね。。。しかも住んでから。
今これだけ問題がわかってる事は購入後の問題対応方法を今のうちに考えられるから
悪い情報と言うのは購入者にとっては有益だと思うけどね。
「知らなかったよ!」って後から言っても後手後手にまわるだけだし。。。
契約会を通過した人間なら土壌汚染の事なんかは承知済み。
そもそも営業との登録の段階で契約をするにあたっての説明事項のプリントで、
土壌汚染も印刷工場も送電線も葬祭場も近所の産廃所の話もされる。
全てをひっくるめて費用対効果に納得できれば購入すれば良いだけ。
ここは伏字機能があるんですね…。
ちなみに
「近隣住民反対運動が激しかった」
「クレーンぶったおして停電騒ぎを起こしたうえに社名をまっさきに隠した」
件は営業からは言われませんでしたので隠蔽体質(営業からしたら当然だと思いますが)
がある点は否定しませんよ(笑)
土壌汚染なんてBSEとレベルは同じ。
和牛は今まで全頭検査してます?戸建住宅が土壌調査します?
って程度でしょ?
要は自己責任ですよ、違います?
クレーンってさ、安全装置付いてても結局人間が操作することなんだよね。
現場は1人で作業するんじゃない。あれだけの規模の工事だからいろんな人間が出入りするさ。原因究明とか騒いでたけど、原因なんて分かりきってること。「ヒューマンエラー」のひとことだね。まさか公式に「納期に追われて魔がさしました」なんて言えるか!というのも分からなくもない(笑)
254に賛成。ようは自己責任だよ。自分の選球眼で選んだ物件だから問題ないでしょう。
クレーン車の事故も土壌汚染もデベならともかく住民には関係ない話。
土壌問題とBSEに例えちゃうのはいくらなんでも違うかと。
「要は」という飛躍でまとめようったってそうはいきませんよ。
一応の回答は、問題の数値のあがっている土をよそへ撤去して、
キレイな土を持ってきて、基準値はクリアしたとのこと。
「土壌汚染がある」のではなく「土壌汚染があった」という事実です。
嘘をつかないでくださいね。
また工場跡地だからこそ発生している土壌問題ですが、
準工業地区の川崎の地区計画の建築基準の緩和を受けて
周辺マンションの相場より広い部屋が用意されているのです。
とはいえ、そんな嫌疑のかかった土地にたったマンションに
住みたくないか、我慢するか、まったく気にしないか
は個人の判断次第です。
土壌汚染=BSE なんてわけもわからないレッテルを貼って
問題意識を広げるのはやめましょう。
土壌汚染については
現在、規制がかなり厳しく
たとえ出来上がった後であろうと
土壌汚染が残っていれば建物撤去してでも
汚染物質を取り除かなければいけません。
これは、建物の瑕疵なんかより厳しいので
業者も手は抜けないんですよ。
もちろん少しでも汚染があった土地に
住みたくない方は、それで良いでしょうし
綺麗に汚染除去が行われているならOKでも良いでしょう。
土壌汚染についてですが、いたずらに怖がる必要は無いと思いますよ。
(もう20年以上も前ですが、近隣の企業で公害担当をしていました。
処理排水中のCr濃度等を測ったりです。そんな訳で一般の人よりは解
かっているつもりです。)
私個人意見ですが、規制の甘かった一昔前から操業していた企業の跡地
を現在の厳しい規制値で判断すれば、何処の工場跡地でも多少は何かし
らが出ると思います。例えば農地なら安全なんでしょうか?長年に渡っ
て直接土にいろんな農薬を故意に散布し続けたんですよね・・。
汚染した土壌その物よりは、ここを通って流れて行く雨水の影響のほう
が怖いです。その時、危険なのはこの場所じゃ無くて近隣なんです。
もう済んだ事なので今更遅いですがね!
今回このマンション建設のお陰で「悪者」が取り除かれて良かったんです。
でなきゃ今後もここに存在し続けたのですから!あと数年後に近隣住民か
ら感謝されるなんて事も・・あるかもです。(←あるべきと思います)
ここはまれに見るコストパフォーマンスの優れた物件なんで、私も検討し
ましたが、結果は通勤の都合でここに良く似た他駅の物件になりました。
通勤路線さえ合えば当然ここにしていましたよ、ここは広〜いですから。
土壌調査で「砒素」「六価クロム」「水銀」などが見つかりました。
長谷工は汚染物質を除去したと私達近隣住民も説明受けました。
それはそれで良いのですが、調査に仕方に問題があるんです。
25m四方の交点だけを調査しているんです。で、見つかった汚染物質は
除去し、どこからか土を持って来て埋めたんです。
じゃー交点以外の所って・・・調査していないんです。
だから問題なんですよ。あそこは「三井金属鉱業」跡地で、当時はメッキや
重金属の加工をした所です。その加工を施していた場所も特定しているんです。
そこを重点的に調査すれば良いのに、長谷工に聞いたら「それはしません」としか言わないんです。
なぜ?って聞いても答えてくれないから「疑惑」って言うんですよ。
確かに「自己責任」で良いのかもしれないですが、後々の事を考えればって思うんです。
私は昔からこの地に住む人間として、町が開発により色々な恩地を受けるのはありがたいと
思いますが、そこに住む方は「本当の事実」を知る権利があると感じます。
私も 1ヶ月前ほどですが、 265 さんと同じ様な答えをもらいました。
当時の川崎市の検査基準では 30m 格子の交点部を検査すればよいということに
なっていたらしいのですが、そこを(良心的に?) 25m 格子で検査をした、
ということでした。
この検査の翌年、川崎市の検査基準が 10m 格子の交点部で検査をするという
ように変わっていました。
検査基準が 10m 格子へと変更になった理由について川崎市へ聞いてはいませんが、
おそらく 30m 格子では検査したとは言えないからでしょう。
そこで私は、せめて土が見えている部分だけでも現行の 10m 格子で再検査して
もらえないかと聞いたら、答えは No でした。
検査が大変なら公園だけでも土を入れ替えてもらえないかとお願いしても、答えは No でした。
住んだ後で住民が検査し、汚染物質が見つかった場合に土を入れ替えてもらえるか
と聞いても、答えは No でした(ただし1階の専用庭は入れ替えててくれるとのこと)。
汚染の可能性の高いところでは子供を遊ばせたくないので、
旧工場で汚染物質をあつかっていた場所はどの辺りかと聞いたところ、
現在ではそれらの情報は残っていないとのことでした。
既に契約している方は土壌汚染のことを知っているのかと聞いたところ、
契約時に全員に説明して納得して頂いているとのことでした。
せめて公園だけでも土を入れ替えさせる方法はないものでしょうか?
土壌汚染のある土地の土を外に運ぶことは禁止されているのでは?汚染されているものを運んだら、運んだ先で問題になるはずです。子供が遊ぶ場所は安全であるべきですし、妊娠中の母体や胎児への影響がとても心配です。人体に有害な汚染物質に対してもっと深刻に考えて対応した方が良いですよね。人が安全に暮らす事の権利をもっと主張すべきです。
そんな汚染まみれの土をどこかに捨てるわけないじゃん
然るべき産廃処理かなんかに委託するでしょ。
本当に購入検討してるの?
土壌汚染やらなんやらで議論したいなら他行ってくれる?
反対派住民HPの中に「土壌入れ替えした場所だけ雑草が生えていて、
それ以外の場所には雑草すら生えない」という更地状態の現場写真入り
コメントがありました。
事実かどうか知る術はありませんが、やっぱ怖え〜!
汚染の事実とかいうけど、そんなのあちこちにゴロゴロしてるよ。工場がなくなって土壌改良しただけマシ。工場継続してたら汚染もそのままだよ。汚染が気になるなら操業を継続してる古い工場に全部文句言いに行ったら?