旧関東新築分譲マンション掲示板「東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
  • 掲示板
タワー大好き [更新日時] 2007-01-09 15:34:00

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。

[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

  1. 221 タワー大好き


    >218 小さな幸せを・・・・
    だけでなく、大きな楽しみですね。

    >219: ぎゃくてんか?
    本当にレースみたいに なって来ましたね。 たとえた私は 反省しています。

    >213 皆さんもまずは足を運んでみられたらどうでしょうか?
    その通りですね。 ブリリアのモデルルームは 3/27で、 エアライズも完売間近ですから、そう遠くない時期に、
    お台場も時間の問題でしょうから、この際 現地と一緒に見ておくと今後の参考になりますよね。

  2. 222 タワー大好き


    只今 大人気のエアライズに関して、少し考察してみたいと思います。
    私もエアライズ販売前から高く評価していますが、敢えて今回は少し辛口な事もふくめ書きます。 購入者済みの方、お気に障ったら 済みません。

    先ず 同じ東京建物が売り主として絡んでいる他の物件の広告宣伝に関してです。
    ブリリアはご存じのとおり、ジャンレノを再開発地区の中核のマンションの広告として使いました。 その際、賛否両論ありましたが、 他の番組でも取り上げられたり、早期完売をした事を考えると まあまあ元は取れたのではしたのではないかと思います。 間違いなく知名度は上がりましたし。
    タワーズ台場はテレビの宣伝は しないものの、住宅情報誌他 かなり、目につく媒体を打っています。 紙面も大変きれいです。 ザレジデンス高輪も同じで、 色々きれいな広告が目につきます。 もちろん 完成しても建物自体 目立つでしょう。
    それに比べ エアライズは 住宅情報誌に2頁程度掲載されていた程度しか、私は見た記憶がありません。
    これは東京建物が組んでいる相手方の考えも影響されているかもしれません。
    大きな宣伝をしたり、コストを掛けなくても十分に売れると読んでいたのでしょう。
    モデルルームも早期完売で、予定より早く閉鎖になれば、 ( 土地の賃料は元々いりませんが、) 維持管理費が大幅に減り、今後の広告宣伝や販売管理費も大きく削減出来ますね。
    少し、購入者に還元があってもいいのではと、勝手ななことを考えます。

    モデルルームもこの4物件の中では、シンプルな部類に入ると思います。
    別に悪い事ではありませんが。

  3. 223 タワー大好き

    (続き)

    建物も エアライズの共用施設では、ビューラウンジが 唯一吹き抜けでない1層 (1階)タイプが1つです。 他は2層構造で 計 2-3部屋ある所もあります。

    ロビーもシンプルで、 以前 全体の印象を
    高輪ザレジデンス ブリティシュ・クラシック
    Brilliaタワ−東京 モダン・アメリカン
    THE TOWERS DAIBA アールデコ
    と書きましたが、 エアライズのロビーのデザインは シンプルというか、あっさりしていてちょっと冷たい感じがしたので、敢えてオフィスライクと書きました。
    もちろん パンフレットだけの判断ですので、完成してみないと 実際の雰囲気は分かりませんが。
    にもかかわらず、 記録的な売れ行きです。 販売戸数の規模からすると、プラウドタワー二子玉川を軽く 上回っています。

    余分な宣伝広告を打たず、 過度な施設も作らない代りに 販売価格を押さえ、 購入者に割安感を与えているのは、事実で、 それが結局この大人気に繋がったのですね。
    同じ予算なら、広い部屋が手に入るのですから、購入者も歓迎のはずです。
    他にも 全て住戸が南向きという見逃せない利点もあります。
    高級路線の麻布十番の駅直結マンションが 少し苦戦しているのと対象的ですね。

    山の手線内で数少ない駅直結のマンションと言う大きな謳い文句が、 有楽町線の東池袋のみの接続という、デメリットも覆い隠しているのかもしれません。

    他のディベロッパーはこの人気を研究して、 自分たちの次回の販売戦略に参考にすればいいと思います。

    いずれにせよ、超高級物件にせず、 少し無理すればなんとか庶民でも買える 都心で便利で快適なコストパフォーマンスの高いタワーマンションである事は 間違い無さそうですね。
    中古になってもこの人気は変らないのではないでしょうか

  4. 224 匿名さん

    タワーって、隣との仕切りの壁が薄いと伺いますが、最近のはどうなんでしょう?
    例えば、Wコンは、格安なのに、壁が厚いのが良いと聞きました。
    (もっと昔から探してたら、Wコン申し込んだと思う、、。)

  5. 225 タワー大好き

    >タワーって、隣との仕切りの壁が薄いと伺いますが

    良く聞く話ですが、実際には防音材の効果で、隣の音は殆ど聞こえないとも言われています。

    詳しい方の解説や、実体験があれば、大変参考になると思いますが。


  6. 226 匿名さん

    週間ダイヤモンドのマンション格付けが今回も発表になりました。

    前回(2004年9月)の特集で週間ダイヤモンドの
    【新築マンション70物件格付け】
    その中で タワーマンションの順位は

    ①ブリリアタワー東京 ( 総合2位)

    ②タワーズ台場 ( 総合3位)

    ③高輪ザレジデンス ( 総合4位)

    以下省略

    今回と同じ佐藤美紀雄氏が 住宅新報で選んだ
    【2004年上半期発売タワーマンションベスト3】は

    ①ブリリアタワー東京
    ②タワーズ台場
    ③高輪ザレジデンス

    その時点で、エアライズは未だ販売されていなかったので、
    当然、今回はランクインすると思っていました。
    人気の度合もある程度は考慮すべきと思います。

  7. 227 タワー大好き


    私も本屋で立ち読みしました。
    前回は上位を独占したのに、今回の評価は タワーマンション大好き人間としては、残念です。
    でも今回は、マンションの評価よりも、港南のタワーマンションの批判が中心でしたね。

    タワーマンションの中では、プラウドタワー二子玉川が上位に入っていましたね。
    あれ程の人気でしたし、立地も考えると 当然でしょう。

    でも、エアライズの人気も異常な位にすごいですし、
    物件そのものの評価でも 互角以上と思いますが。

    ①今回は、前回取り上げたマンションは基本的に外している、
    ②前回と違い、調査対象物件数がかなり少ない、
    ③調査そのものが前回に比べるとやや手を抜いている
    ように 感じました。 私だけでしょうか?

    ①はOKですが、②と③はちょっと問題あるのではないでしょか。

  8. 228 匿名さん

    エアライズ速報

    ◆ 第1期・第2期1次・第2期2次・第2期3次 403戸
      即日完売御礼!

    ◆ 第3期(最終期) 4月中旬販売予定!

  9. 229 タワー大好き


    今回の週刊ダイヤモンドの結果に関しては、かなり、批判が多いですね。
    前回は、それほど気がつきませんでしたが。
    他のスレや 2チャンネルでも かなり、けなされています。

  10. 230 匿名さん

    私は某タワーマンションの購入者です。私の購入したマンションの入居予定は来年の6月なの
    ですが、実は先日そこのマンションの現地見学会という催しがあり、行ってきました。
    私の友人でやはり都内の某お台場地区に建設中のマンションを購入したのがいまして、
    関係しているデベロッパーが一緒なので、一緒に見学しに行ってきました。
    見学会に行って実際に高い視点から見る眺望は素晴らしいという一言で、このマンションを
    購入したのは間違っていなかった…と思ったのもつかの間でした。そういう気持ちにさせるのは
    東側〜南側だけだったんです。と、言うのも私が購入したのは西側だったのですが、このマンション
    には同じ敷地内の北西側に同じぐらいの高さのオフィス用のタワーが建っていて、そちらはすでに
    ほぼ完全に組みあがっており、しかも外側のパネルも貼り終えているのですが、西側の部屋から
    外を見ると必ずと言っていいほど視界の中に入ってきて、しかもかなり邪魔なのです。部屋によっては
    かなり影響があるとは思っていたのですが、西側全てにあれ程まで影響があるとは思いません
    でした。

  11. 231 230

    続きです

    実際に見学会のグループの他の方にも同様に西側を購入した方がいたみたいなのですが、
    かなりショックを受けていたみたいで、『契約を解消しようか?』とまで言っていたぐらいです。
    同行した私の友人の購入したマンションも、今現在ではまだまだ建築途中で、やっと低層階
    に着手してきたという感じなのですが、すぐ隣に同様のマンションがあるために部屋によっては
    かなり影響があるだろうと懸念していました。
    私は西側でも真ん中〜南西寄りなのでまだ我慢はできると思いますし、慣れもあるでしょうから
    冷静に考えていきたいと思うのですが、今後マンションを買われる方がいましたら、例えそれが
    高層マンションであっても、視線の中に同じような高さのある…見える部屋は避けた方が無難
    だと思います。視線の中に壁が立ちはだかっていると圧迫感は感じますし、気にもなります。
    それがまして、住居となるとプライバシーの面からも影響があると思うので、よく考えてみて
    ください。(最近でもTHE TOKYO TOWERSが2棟って形でありますけど)
    私は頭金を増やしてでも南側にすればよかった…と少し後悔しています。

  12. 232 タワー大好き


    おっしゃる意味はよくわかります。
    通常このような場合、売り主も事前によくわかっているので、 部屋の販売価格にかなりの差をつけていると思います。 例えば、角部屋でも 一番影響を受けると言っている、西北の角部屋と、影響の少ない南西 又は東南の角部屋では、大きな価格差があるのではないでしょうか?
    また、相手方がオフィスの場合は、マンションと違って、向こうから覗けないような、配慮がされていると思いますが。
    また、 一般的に バルコニーに出ている時間は短いので、リビングのソファーに座った状態、又はダイニングテーブルに着いた状態で 考えられたら如何でしょうか?
    隣との距離にもよりますが、 リビングに座って、窓の端から 8〜10分の1以上隣の建物の角が見え始めると、かなり気になると思います。
    ソファーの位置を変えると、ある程度は効果があるでしょうが、気になりだすとどうしようもありませんね。 お友達の場合は、竣工まで未だ時間があるようですので、 よく考えて、どうしても我慢出来ないようでしたら、最後の手段として、手付け金を放棄と解約に踏み切られたら如何でしょうか。 もったいないですけどね。
    他のマンションでも、竣工直前に正面のマンションの立替えが決まり、 日照と眺望に影響が確実に出る事を、悩んでいる方もいます。 今回のケースは、眺望や日当たりは将来悪くならないのは救いですが。
    最近はツウィンタワースタイルのマンションが増えています。 部屋の向きによっては、かなり気になると思いますので、同じような問題が頻発しますね。

    事前に現地の見学会を催す 売り主は未だ殆ど無いですが、 こう言うケースを見ると、諸刃の剣ですね。

  13. 233 230

    実は、ある程度予想はしていました。MRに2つ大きな模型があるのですが、その模型を見ながら
    頭の中でシュミレートしてみたんです。 が!! 実際はそれ以上だったんですね。
    タワー大好きさんの仰るとおりバルコニーに出る時間は少ないですし、ソファーの置き方一つで
    随分と変わると思います。ただ、1年以上先に入居するに当たり、そういう事実を知ってしまった…
    というショックは大きいです。少なくとも、先日の現地見学会に行かれた西側の契約者はそう思った
    (感じた)方は多いのではないのでしょうか?
    私の友人は勤務地まで歩いて行けれる場所に住めるという利点があまりにも大きいので
    契約解消するつもりはないみたいですし、直接目の前の(反対側の)タワーマンションを対面する訳では
    ないので気にしない心がけにすると言っていますが、それでも「ある意味覚悟は必要かも。」と
    言っています。
    実際に内覧会で初めて見る方が覚悟ができて良いのかもしれません。
    建築経過を見せていただけるのはデベロッパーも施工会社も自信の表れなのかもしれません
    が、逆に目の当たりにする怖さとか驚きが早期にできてしまうのも悩み物です。

    MRの販売員に聞いた時と、実際に目にした時は当たり前ですが、随分と違う感じでしたね。

    タワーマンションを考えている方に少しでも参考になればと思い書かせていただきました。

  14. 234 タワー大好き

    >230さん

    言っておられるように、内覧会で初めて分かったら、普通パニックになりますよ。
    残された時間もなく、大変です。
    今回は未だ、時間が十分有りますので、現地に行って (中には入れないでしょうが) 再度 外から見たり、冷静に考えて その上で 結論を出せばいいのではないでしょうか。

    一つ、実体験からアドバイスします。
    もし、部屋の右手に前の建物の角の一部が見えるなら、右手の壁に大きな(出来るだけ大きい程良い)鏡を掛ける事です。
    鏡はアクリル製が軽くていいのですが、あまり薄いと少しゆがみが出ます。
    かなり見た感じが変わりますよ。
    部屋が明るく、且つ 広くも感じます。 お試しあれ。

  15. 235 タワー大好き

    >230さん

    竣工時期と現地見学会のことで、マンションが分かりました。
    特に隠す必要はないと思いますんので、申し上げてももよろしいですよね

    ブリリアタワー東京は、私は、再開発のマンションでは、珍しく、再開発の一番いい場所に建設されると思っています。通常ならこの場合 右奥ですからね。 レジデンスファーストという発想以外にも、もちろん理由はあるのでしょうが。
    他の商業施設との抱き合わせの再開発では、やはり商業施設が優先ですから、マンションは一番静かという名目で、一番奥の不便な場所に追いやられています。 さらに 今回は南側が全て公園に面していますし、この上ない配置と思います。

    資料の中からパンフレットを出して、見ました。 図面上では、殆ど、かぶっていないのですが、実際とは見た感じが違うのでしょうね。
    でもこのの程度なら、 壁の右側を大きな鏡にすれば、 南側、つまり公園側の景色も目に入って来て、かなり改善されると思いますよ。

  16. 236 230

    >タワー大好きさん

    コメントありがとうございます。そうですね。ご指摘の通り、マンション名はブリリアタワー東京
    です。さすがですね。書かれている内容の

    >ブリリアタワー東京は、私は、再開発のマンションでは、珍しく、再開発の一番いい場所に
    建設されると思っています。通常ならこの場合 右奥ですからね。
    レジデンスファーストという発想以外にも、もちろん理由はあるのでしょうが。
    他の商業施設との抱き合わせの再開発では、やはり商業施設が優先ですから、
    マンションは一番静かという名目で、一番奥の不便な場所に追いやられています。
    さらに 今回は南側が全て公園に面していますし、この上ない配置と思います。

    と、書かれていますがこれは以前同じような内容をどこかで見た記憶があります。
    右奥と書いているのは南側から見た時の位置ですね。確かにこのマンションは敷地内としては
    真ん中にあると言っても過言ではないでしょう。
    ただ、もう少しデベロッパーも考えて設計してくれても良かったのでは?とも思います。
    どういう形にしてもオフィスタワーを作る予定でしたら、どこかの方角が被る結果にはなったと
    思いますが。また、このマンションは正方形の形で、それぞれが東西南北にきちんと向いている
    ちうのが良いと思いますが、これを簡単に言えば菱形にしてみても良かったのでは?とも
    友人なんかは言っていますね。もしくは円形に近いような形でも。いずれにしても近い場所で
    タワーが2つ建てば何らかしらの形で制約がでてくるのは仕方の無いことでしょう。

  17. 237 タワー大好き


    現地見学会があるタワーマンションというと、現在東京建物しか実施していないですからね。 来年6月竣工はここしかないですね。
    ブリリアの配置は、タワーマンションが正面という、あまり例のないプランですから、専門家も注目して、解説してあるのを見たこともあります。
    私は設計士では無いので分からないのですが、 マンションの形状を 菱形や、円形にすると、現在の住戸配置に比べて、北向きや、北寄りの部屋が多くなりますね。
    また、間取りとしても、台形になりがちなので、部屋の形を嫌う方もいて、このマンションにおいては、避けたのではないでしょうか。 真実は分かりませんが。
    高輪ザレジデンスの様に、南北に長いい設計や、エアライズの様にV字型もそれぞれ制約があったのでしょうね。

  18. 238 230

    続き

    やはり図面や模型では分かりにくい事はあるかと思います。販売員も分からないでしょう。
    極端な言い方をすれば2001年宇宙の旅の『モノリス』が斜め横にあると思うと分かりやすい
    かもしれませんね。もう1つの懸念材料はオフィスタワーの灯りです。こればかりは実際に
    住んでみないと分からないと思うのですが、もし仮にオフィスの灯が深夜まで点灯して
    いたら?カーテンをしていてもブラインドをしていても気にはならないか?オフィスタワーの東側
    は窓は無いのですが、南側には窓があるので、やはり気にはなりますね。

    公園の緑に関しては、現地見学会で見たところ、見下ろすという感じになっていたので、
    低階層であればいいかもしれませんが、中〜高階層ではどうでしょうね。私は
    中階層でも下よりなので、その案は試してみてもいいかな?とか思いますが。

  19. 239 匿名さん

    ライオンズタワー月島、最終期七戸を16日(抽選)で完売!

  20. 240 匿名さん

    >230さん

    私は去年、ブリリアタワー東京の西側を購入しようとして、
    営業さんから買えますよと言われたのですけど、
    オフィスタワーが気になって買うのをやめました。
    今まで、その選択が正しかったのか少し悩み、
    家族からも不満を言われたのですが、
    あなたの書き込みを見て、やはり買わないで良かったと安心しました。
    心の荷が下りました。教えていただいてありがとうございます!

  21. 242 230

    随分と遅いお返事になりましたけど、スミマセン。そうですね。私が購入したマンションは
    墨田区は錦糸町にできるブリリアタワー東京です。名前をあえて書かなかったのは必要性がないかな?
    と思ったからなんです。友人が購入したマンションはお台場に建設中のザ・台場タワーズです。
    デベが一緒なんですね。

    世の中には色々な方がいて、それぞれ色々な考え方を持っています。価値観もそれぞれですので、240さんが
    書かれた事に関しては240さんがその時に感じられた事ですので私は構いません。購入して失敗だったか?
    と今考えてみても失敗だったとは思っていませんから。ただ、住み続けるとなると心配な面があるのも事実
    です。こちらから見えるというのは、あちらからも(オフィスからも)見えるという事ですので。ただ、この
    マンションは逆梁工法ですので、窓が少し奥まった感じになるので実際には大丈夫だと思いたいですし、
    信じたいですね。私にしてみれば錦糸町界隈でこれだけの条件のマンションが今後出る可能性はほぼ無いと
    思い購入しました。西側を購入したのも大好きな富士山が見えるし、都内の夜景も楽しむ事ができるからという
    希望的な面が多かったからです。隅田川の花火に関しては毎年直接近くに見に行っているので元々マンションの
    屋上から見たいとは思っていませんでしたしね。
    ただ、実際に住む直前にある内覧会で分かった方が、ヒトにもよるのでしょうけど、ある意味心の中で覚悟が
    できていいのではないのか?と思うのです。入居まで時間があればあるほど考える時間もあるので、かえって
    迷ってしまうのではないのか?と思うのです。私は契約解消をするつもりはありませんけど、やはり中には
    迷われる方が出てきてもおかしくはないと思うのです。

    最近はタワー型マンションとなるとツインタワーという形も多いので、対面する部屋を考えられる方が
    いましたら、私の意見を参考にして欲しいと思っただけなのです。

  22. 243 匿名さん

    >242

    建物配置上、部屋のソファーに座っていても、よそのマンションから見える (つまり覗かれる) 配置のマンションは 東京にたくさん有ります。
    バルコニーにでなければ 右奥にオフィス棟が見えない程度であれば、恵まれている方ではないですかね。

  23. 244 187

    >230
    私事ではございますが、我が家のすぐ近所にも最近ほぼ同じ階数のマンションが出来、続々と居住者の方々が入居されています。そのマンションは我が家から左斜め前方向にあります。うちの間取りはベランダ面に対してワイドスパン?というのでしょうか、横向きのリビングで(スミマセン素人でよくわかりません・・・)窓に向かって一番左にあるソファーに座っているとそのマンションはどうしても視界に入ってきます。でもいまの所困った点はないですよ。あちらのマンションの窓が(逆梁工法というのですか?)ベランダから奥まっているので中も勿論見えません。我が家も西側で富士山が見れます。冬の富士山、夕焼けの富士山、毎日見ても飽きないですよ!夏の午後は暑くなりますが、冬は暖房要らずです。この冬は結局エアコンを使いませんでした。     と、すみません。トピとは関係ないレスをしてしまいました。現在眺望等には全く不満のない部屋に住んでおりますが、事情がありいい物件があれば、大崎、北品川方面に引っ越したいと考えております。以前はル・サンク大崎も考えてみたのですが私にとっては線路沿いというのがネックです。ミッドサザンシティ御殿山のモデルルームが近々オープンしますがどなたか他にもこちらの物件をお考えの方いらっしゃいますか?

  24. 245 匿名さん

    >244
    高輪ザレジデンスは、線路沿いでもなく、比較的環境がいいのではないでしょうか?
    場所が244さんには、不便でしょうか?

  25. 246 230

    >>243
    そうですね。確かに探せば似たようなケースはいっぱいあるでしょう。
    ただ、今まで一軒家に住んでいて、初のマンションに住まいになる事と、模型を見て思っていた事や考えていた
    事と、実際に見た感じではかなり違っていたので戸惑ったんです。更地で建物を想像するのはかなり困難です。
    ですので、今後タワー型マンションを購入される予定のある方がいましたら、参考意見に…と思ったのです。

  26. 247 匿名さん

    >244
    御殿山をうたっておりますが
    残念ながらまったくの低地です。

  27. 248 匿名さん

    >247
    御殿谷という感じですね。

  28. 249 匿名さん

    >>245
    こういう事故を起こすようではちょっとね。
    http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY200504080266.html

  29. 250 -----

    【事実がどうであれこのスレッドの趣旨である「お薦めの物件は?」という
     質問に反する投稿がございましたので削除させて頂きました。管理人】

  30. 251 -----

    【削除投稿に関連する内容でしたの削除させて頂きました。管理人】

  31. 252 タワー大好き

    ちょっとの間 出張中で留守にしていました。
    また、来週からもしばらくの間 書込みが出来ません。

    このスレは今までのレスを見ていただければ分かる通り、お薦めのマンションの話が中心です。主としていい点を中心に取り上げる、出来るだけ読んで気分を害さない書込みでまいりました。

    最近の一部の書込みは、関係する方々を不愉快にさせる可能性があります。
    出来れば、こちらではそのような書込みは控えていただきたいのですが。

    勝手なお願いかもしれませんが、今後円滑に書込みが進むように 協力を願います。
    また、そのような書込みのあった場合は、反応せず完全に無視していただくようにお願いします。
    気が付き次第、出来るだけ早く、削除依頼をいたしますので。

  32. 253 タワー大好き


    補足説明です。

    マンションを取り上げるのに そのマイナス点に触れるのは致し方ないと思いますし、ある意味大事な事と思います。
    ただし、その書き方、表現及び内容で 明らかにけなす事を目的としていると思われる書込みは このスレではお控え下さい。
    どうしても書込みをしたい場合は、それぞれのスレでお願いします (お薦めはしませんが)。

  33. 254 タワー大好き


    このスレでは、現在販売中のマンション(つまり購入可能なもの)のみ、引き続き 取り上げたいと思います。
    完売したタワーマンションは、必要な時のみ、参考事例で触れる程度にとどめたいと思います。

    そろそろ本題にもどりますが、
    港南エリア とアラカルトエリア(二子玉川、錦糸町、台場、池袋 等多数)も今後とも目が離せませんが、
    いよいよ 芝浦・勝どきエリアがタワーマンションの戦場に参戦して来ますね。
    この辺の情報交換も是非お願いします。


  34. 255 タワー大好き

    >244さん

    私も現地を見ましたが、確かに想像したよりも低い場所で、まわりをマンションで囲まれていた記憶があります。
    ただ、駅からも近く、購入される方向と階数によっては、視界の開けた快適なマンションライフも可能だと思います。
    間取りと予算次第ですが 検討する価値はあると思います。

  35. 256 -----

    【事実がどうであれこのスレッドの趣旨である「お薦めの物件は?」という
     質問に反する投稿がございましたので削除させて頂きました。管理人】

  36. 257 タワー大好き

    言い分はあるでしょうが、 いずれにせよ、本スレの趣旨に全く反しますので、この件はこのスレでは これ以上触れないで下さい。
    お願いします。

    さあ、今後購入可能な物件の話をいたしましょう。

  37. 258 -----

  38. 259 タワー大好き


    山の手線の駅から徒歩1分で 地上40階建のタワーマンションの計画があるのですね。

    http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=EST8lm5mtb&...

    いろいろと目が離せませんね。

  39. 260 -----

  40. 261 -----

  41. 262 -----

    【趣旨が異なる投稿を削除したことによる投稿内容でしたので
     削除させて頂きました。 管理人】

  42. 263 タワー大好き


    いよいよ二子玉川のタワーマンションの建設が本格化しますね。
    立地からして、すごく注目を集めそうですし、
    価格が適正なら、倍率もかなり高くなりそうです。

    下記が関連記事の一部です。

    ---------------------------------
    計画中の施設は、商業・業務棟や住宅棟など合わせて総延床面積約26万4,400㎡。
    今回、事業認可を受けるのは第1期事業で、総施工面積は約8.1haとなる。合計8棟建設する計画。

    Ⅰ街区(約1.6ha)
    業務棟(18階建、延べ約9万9,200㎡)、

    Ⅱ-b街区(約0.3ha)
    商業・業務棟(10階建、延べ約1万7,900㎡)など 商業棟(3階建、延べ1万㎡)、立体駐車場

    Ⅲ街区(約2.5ha)
    ★ 住宅中心の超高層タワー2棟、低層の住宅 (←要注目 by タワー大好き) ★

    場所 東京都世田谷区(東急田園都市線二子玉川駅東口)
    進捗状況 06年3月権利変換計画認可取得、4月着工、09年3月完成予定
    総事業費 約810億円見込む
    関連各社 二子玉川東地区市街地再開発組合、東急電鉄、東急不動産

  43. 264 タワー大好き


    都内ではありませんが、再開発がらみは気になります。
    武蔵浦和駅前にもタワーマンションが建設される予定です。

    --------------------------------------------------------------------------------
    武蔵浦和駅第4街区再開発−総延7.6万㎡、10月着工
    --------------------------------------------------------------------------------

    さいたま市の武蔵浦和駅第4街区市街地再開発組合は、全体をA・Bの2ブロックに分け、住宅、店舗、事務所等で構成する総延べ約7万6,500㎡の再開発ビルを建設する計画。同再開発事業は、JR埼京線武蔵野線武蔵浦和駅周辺を9街区に分けて進めているまちづくりの一環。

    Aブロック
    地下1地上28階建(高さ98.6m)
    住宅(約139戸)、店舗、事務所、駐車場(機械式、住宅用96台)で構成

    Bブロック
    地下1地上29階建(高さ98.4m)
    住宅(約253戸)、店舗、駐車場(住宅用173台、商業用235台)で構成

    場所 さいたま市南区沼影1-131-1他(JR埼京線武蔵野線武蔵浦和駅南側)約2ha
    進捗状況 8月解体工事着手、10月初旬本体着工、08年3月末完成予定
    敷地面積 4,144㎡(うち建築面積2,899㎡) 8,019㎡(うち建築面積5,536㎡)
    延床面積 2万6,289㎡ 5万256㎡
    関連各社 武蔵浦和駅第4街区市街地再開発組合、アイテック計画、野村不動産、大栄不動産

  44. 265 タワー大好き


    新東京タワーの計画で注目を集める 押上・曳船地区にもタワーマンションの計画があります。
    場所は墨田区の曳船駅前です。

    --------------------------------------

    都市再生機構は、東京都墨田区の「曳舟駅前地区Ⅰ街区住宅N棟」の事業で、住宅N棟、医療施設等が入る生活支援施設棟、店舗棟をを建設し、保留床を処分する特定業務代行者を鴻池組に決めた。
    住宅S棟については現在一般競争入札で公告中、11月24日入札。08年6月の完成を目指す。
    Ⅱ街区には、総延べ約5万300㎡の大型商業施設(地下2地上7階建延べ約3万300㎡等)を建設。年明けにも特定建築者募集、08年4月着工、09年8月竣工予定。
    場所 東京都墨田区東向島2、押上2他(曳舟駅前地区)
    進捗状況 05年4月除去工事着手、7-9月本体着工、07年9-10月完成・保留床引渡し目指す

    住宅N棟:地下1地上20階建(約2万6,200-2万9,800㎡)
    住宅S棟:地下1階地上41階建(約5万1,500㎡) ★(←要注目 by タワー大好き) ★

    生活支援施設棟:3階建(約1,200㎡)
    店舗棟:平屋(一部2)階建(約1千㎡の戸割店舗3-4棟)


    工事費 60億1,800万円
    関連各社 都市再生機構、鴻池組、アール・アイ・エー、大建設計

  45. 266 タワー大好き


    新設情報に関しましては、別スレッドを立ち上げました。
    今後は、よろしければこちら↓ もご覧ください。

    ★関東地区の新設タワー(大規模マンションを含む) ニュース★
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39854/

  46. 267 匿名さん

    湾岸沿いのタワーマンションで、構造に興味あります。以下のこれから販売される
    タワーマンションで

  47. 268 匿名さん

    今週のYomiuri Weekly(月曜日発売) 見た人いますか?
    明日買おうと思いますが、見た人がいましたら少しだけお教え願います。

  48. 269 タワー大好き

    Yomiuri Weeklyを 読みましたけど、人気の度合をすまいサーフィンの登録者数で測っていますので、どうかと思いました。
    例えば20戸しかないマンションで、30人ホームページ上で登録していれば150ポイント(%)ですから。
    売れ行き状況や物件の善し悪しは全く考慮されていません。
    つり革広告を見てす ぐ買ったのですが、がっかりしました。

  49. 270 匿名さん

    >すまいサーフィンの登録者数

    私は、住まいサーフィンの登録者数や掲示板の書込みの数で人気物件をチェックしていますが、
    悪くないと思いますよ?
    (住居以外でも、電気製品なら、kakaku.comの掲示板の書込みの数を見ます。)

    但し、戸数で割らない方が良いと思いますが。(あるいは変化を小さくするか)

  50. 271 匿名さん

    マスコミなら、もうちょっときちんと取材した結果で、人気物件を分析してほしいですよね。

  51. 272 匿名さん

    確かに、戸数で割る意味がない。
    純粋な人気度(気になる度)であれば登録者数の多い順で良い。
    もしバイアスを掛けるなら、登録者数+物件ホームページアクセス数+物件評価を合わせた総合的な分析をすべきだと思う。
    少なくともこの分析は、マスコミであるYomiuriがやるべきでは、ただのデータ流用では能が無さすぎる。
    まぁ、所詮読売か?

  52. 273 匿名さん

    >>272
    近頃のマスコミなんて所詮そんなものです。
    「暴落が始まる」「地価が下げ止まり」なんて書いても、結局自分の足で情報集めて記事を書いていない。
    昔は、文屋と言えば靴の底減らして記事書いたのに、最近はインターネットで情報集めて、なんの考察も推敲もせずに終わり。
    落ちたものです。
    別にインターネットで情報集めるのが悪いと言っている訳では無いのです、それを自分の足で裏づけとるなり、考察入れるなりして欲しいのです。
    単に350円出して、ありきたりの情報しか入らなかったので悔しいだけなのですが。

  53. 274 匿名さん

    マンション買う人は、労力を惜しまず靴底を減らしてMRなどに通ってますからね。
    それ以上の取材がないと、読む方も楽しくないし、参考になりませんよね。
    そういう自分もマスコミなんで、所詮マスコミとか言われる原因になる記事にはがっかりです。

  54. 275 匿名さん

    ライオンズタワー月島、完売!!

  55. 276 匿名さん

    ライオンズタワー月島近くの、ザ・クレストタワーは完成しているにもかかわらず
    売れ残り物件を値下げではなく強気で値上げして販売中。

  56. 277 名無しサン

    エアライズの件ですが、東池袋は立地の環境はどうでしょう?

  57. 278 匿名さん

    ミッドサザンレジデンス御殿山のモデルルームと建設現場を見に行きましたが、
    大通りと線路沿いではないのが魅力的に感じました。
    また、隣は御殿山の第一種低層住居専用地域を見下ろす環境が良かったと思います。

  58. 279 匿名さん

    交通の便はどうですか?

  59. 280 匿名さん

    芝浦四丁目のCMTは?5/7よりMR公開だそうだ。港南に続いて芝浦か・・・

  60. 281 タワー大好き

    >275
    ライオンズタワー月島は 住宅情報ナビからも消えて本当に完売ですね。
    竣工まで余裕の完売です。
    後はどのマンションでも同じですが、定常的に出てくるキャンセル住戸を上手くこなしていけるといいですね。

    >>192
    でも書きましたので、一応今回も販売スピードを記載しておきます。
    早い遅いは人気の度合をある程度計れますが、物件の善し悪しとは直接リンクしませんので、承知おき下さい。

    ● ライオンズタワー月島 距離: 291戸 所要時間: 約10ヶ月
    スピード: 約29戸/月 竣工前8カ月で完売

  61. 282 匿名さん

    立地の希少性で虎ノ門タワーズレジデンスとかどうでしょう?

  62. 283 CMT

    CMTは外廊下なのでNG。

  63. 284 タワー大好き


    CAPITAL MARK TOWERは同じ芝浦のグローヴタワーと同じように、外廊下なんですね。
    エアライズや勝どきのTTTも外廊下ですし、世田谷や溝の口,町屋を含め、
    最近また外廊下のタワーマンションが増えて来ましたね。
    内外廊下に関しては専用のスレもある位、議論が尽きません。
    私も条件が同じなら内廊下派ですが、そんなことはあり得ませんので、何を優先するかで選ぶ他ありません。

  64. 285 タワー大好き

    >277

    エアライズの地盤、学区、土地柄などを含む環境に関しては、エアライズの専用の掲示板が参考になると思います。

  65. 286 匿名さん

    >278

    ミッドサザンレジデンス御殿山の交通の便ですがJR山手線埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線「大崎」駅から
    徒歩5分でした。大崎ゲートシティーを通れば、雨の時でもほとんど濡れずに歩いて帰れるそうです。
    駅東口をおりれば大崎ゲートシティー・ニューシティーがあって、マンションに帰るまでに銀行やスーパー
    マーケットなどのお店がたくさんあるのでとても便利ですね。
    また西口も新たな大型商業施設(世界貿易センタービル・明電舎が共同事業)が建設中で入居時期くらいに完成するらしいので、
    一段と大崎駅周辺が華やかに変わって行くのが楽しみです。

  66. 287 匿名さん

    シエルタワー住みたいんですが。
    高いかな?

  67. 288 タワー大好き

    駅直結のシエルタワーの情報がもっと欲しいですね。

    話は変わりますが、 港南に次ぐタワーマンションの激戦区、川口駅周辺で、
    一人気を吐いている【リビオタワーカワグチミドリノ】。

    WTCやBTT、高輪ザレジデンスのような 豪華な共用施設や豊富なエレベーターやエスカレータ採用の対極を行く、
    ぜい肉を削ぎ落としたシンプルな造り。
    共用施設は極めて少なく、外廊下でディスポーザ無しですが、内装は標準仕様をキープ。
    大林組の施工で、売り主も大手な割に、思い切った価格設定が功を奏し、早いペースで売れています。。
    このようなスリム化したタワーマンションもあっていいと思います。 これが支持されて購入する人も多く、早期完売が見えて来ました。
    エレベーターが2台なのと、室内の梁が気になりますが、これは購入者は既に承知の上でしょう。

    中途半端なタワーマンションを造っているデベロッパーはおおいに参考にすべきです。

  68. 289 タワー大好き


    上記の追加です。

    敷地の緑化率が80%で南側全面に20mの余裕を取ってあります。

    確かに室内の梁は目につきますが、室内の最高の高さは265cmで標準以上です。
    バルコニー側の柱も基本的にアウトポールになっています。

    90戸/1台のエレベーター台数ですが、都心の人気のタワーマンションでも似たような数字ところがあります。
    分速も最近の210m/分には及びませんが、2台だと止まる階数が多いと思われますので、最高速度が関係してくるケースは比較的少ないでしょう。

    ディスポーザは無くても、24時間ゴミ出し(1階)可能です。

    価格を抑えた割にはよく考えて設計してあると思います。

  69. 290 タワー大好き

    >278 & 286

    大崎駅周辺は、東京都の主要再開発指定地域の一つです。
    これからも、益々便利になるでしょう。

    その上、山の手線の駅から徒歩5分とは大変恵まれた立地条件です。
    価格、間取り、眺望及び方向が 希望と一致すれば、購入候補の上位にランクするのでは?

  70. 291 タワー大好き

    >282 虎ノ門タワーズレジデンス

    販売価格がかなり高いのでは?

  71. 292 匿名さん

    内廊下でなければ価値半減。

  72. 293 タワー大好き


    半減とは言い過ぎだと思いますが。
    条件が同じなら内廊下の方がいいと 一般的に言われますが、購入者にとって、何を優先するかで決める事ではないでしょうか?
    例えば、同じ予算なら、内廊下で西北向きを取るか、外廊下で東南向きを取るかなどのケースです。

  73. 294 タワー大好き


    エアライズが昨日完売したようなので、このスレの対象マンションではなくなりました。
    今後は、他の完売マンション同様 参考物件のみとしての登場となります。

    次に人気が集まるのは、どのタワーマンションでしょうか?

  74. 295 匿名さん

    >277
    >エアライズの件ですが、東池袋は立地の環境はどうでしょう?
    現在はラブホテル隣接(これは無くなりそうだが、他にもある)、高速道路隣接、
    そうでなくてもあまり良い土地柄ではないが、
    徐々に改善されると思われ。

  75. 296 タワー大好き


    昨日の東京12chの『噂の東京マガジン』に続き、本日発売のYomiuri Weeklyの続編で、
    港南の70年定期借地権付きタワーマンションの話がでています。
    最近定借マンションがよく売れていることと、更に中古で一部値上がりしているマンションがあるとの事です。
    以前 他のスレでも書いたのです、将来何かの事情で賃貸に出す際の影響も心配です。
    例えば定借で1500万円相場より安く買えた場合、利回り6%と想定してで月75000円安く出すことができます。
    借りる人は定借でも関係ありませんので、安ければ直に借り手が見つかるでしょう。。
    近くで自分のマンションを貸しに出す際に苦労することになるかも知れません。
    勿論 地代は毎月払いますが、代りに土地の固定資産税は払わなくてすみます。

    賃貸目的の人を含め、周辺よりより1000-1500万円程度 当初安く買える定借マンションはいっとき人気が続くでしょう。
    未だ早いですが、 港南の都営アパート跡はどのぐらいの倍率になるのでしょうか?

  76. 297 マークス

    千代田線・町屋駅上に建設中(売り出し中)のマークスタワーについて皆さんのご意見等をお聞きしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  77. 298 匿名さん

    マークスは今年初め見ました。
    非常にCPの高い物件だと思います。ただ地権者の方々の意向が強く反映されているからだと
    思うのですが、グレード的にはかなり質素です。確か二重床も一部でしたし・・・・。
    私見ですが、MRを見て納得されればそれはそれで良い買い物だと思います

  78. 299 匿名さん

    >>297
    駅とスーパー直結というのは便利そうと思った。
    でも、最初の段階で半数近くの部屋がすでに地権者や関係者に決定しているという状況はいいのか悪いのか。
    仕様は確かに高くはないかな。

  79. 300 タワー大好き


    かなり前ですが、現地とパンフレットは見ました。

    モデルルームを見ていないので内装に関する記述は覚えていませんが、
    エレベーターの台数とその仕様がちょっと気になった記憶が有ります。

    でも 地下鉄のホームに 専用の連絡口があると言うのは、かつて無い便利さですね。


  80. 301 匿名さん

    今、お台場に空いてる住戸たずねたところ、紹介できる住戸ございません。キャンセルまちだと、受け付けますということでした。ひょっとして完売では?

  81. 302 タワー大好き

    住宅情報ナビではTHE TOWERS DAIBAは 残2戸となっていますね。
    連休明けに 更新されれば完売かも。
    いずれにせよ、もうすぐみたいですね。

  82. 303 匿名さん

    THE TOKYO TOWERS
    以前にこの近くのマンションのモデルルームを見に行ったときに、この地区は、マンション建設にあたり近隣住民の反対運動があったと聞いています。どうなのでしょうか?あと、このマンションが建つことで、レインボーブリッジの眺望を遮断されるビルやマンションもありそうですね。
    http://rain.prohosting.com/~rain7/

  83. 304 タワー大好き


    そうなんですか? 知りませんでした。

    でも、反対に TTTのまわりに 眺望の邪魔になるビルやマンションが建つ可能性もありますよね。
    向きによっては、要注意なのでは?

  84. 305 タワー大好き


    連休中に田町のCAPITAL MARK TOWERのモデルルームに行って来ました。

    先ず、体感型ライドシアターには驚きました。
    ますますモデルルームはアミューズメントパーク化して来ましたね。

    芝浦の島や、勝どきに対抗するためでしょうが、免震装置や、共用施設を考えると価格設定は割安と感じました。
    外廊下ですが、閉鎖型ですので、風の影響は低減出来るでしょう。

    ただ、総戸数に対するエレベータの数と 外観が殆ど全て 吹きつけ塗装というのが少し気になりました。
    その価格設定が功を奏すれば 第1期の400戸前後は完売するのではないでしょうか?

  85. 306 匿名さん

    私も連休にCMTのMRへ行って参りました。まるでTDLのようなMRでしたね。小学生のお子さんがいれば喜びそうな感じです。帰りにお土産付きでいたれりつくせりでした。タワー大好きさんの仰る通り価格設定が割安だなと感じました。山手線の新しい駅ができれば田町駅とあわせて2駅徒歩圏内になりますね。私は購入するなら南西希望なのであまり気にしませんでしたが東南希望の方には眺望が要注意かもしれませんね。超高層階なら問題ありませんが完全に芝浦の島が視界に入ってくると思います。営業の方も賃貸棟が建つと眺望は・・・。という感じでした。大通り、線路に面してないというのも魅力的でした。個人的な質問で失礼かもしれませんが、タワー大好きさんは色々と他の物件にもお詳しいですがこのCMTはどうですか?上位に入る物件でしょうか?(いきなりですみません・・・。)

  86. 307 匿名さん

    CMT見てきました。
    ライドシアターでは動きにビビったお子様が泣き叫んでおりました。^-^;

    内装の質感がイマイチなのと、窓際で梁が下がり過ぎなのが気になりましたが、
    立地、免震、共用施設を考えると確かに割安ですね。
    でも、ハイサッシの意味が無いくらい下がってる梁は気になるなぁ…。

  87. 308 タワー大好き

    >306さん

    え! お土産付きでした? 私は貰っていませんが!! (笑)
    私が買うかどうかは別にして、投資効率 (一般的によく言われる、利回りや将来の値上がり率ではなく、私の場合は費用対効果、つまり販売価格に見合うだけの物件かどうか)の観点からいうと、トップクラスのタワーマンションです。
    もちろん、このマンションの場合は賃貸に廻したとしても、高利回りも期待出来ますが。
    また、施設の割には管理費も割安に感じました。

    上にも一部書きましたが、購入される場合は、
    ・エレベータが約108戸に対して1台ですので、ある程度その不便さを我慢しなければならないことと
    ・吹きつけタイルの全面での使用が マンションの外観上 長期的にどうなのか。最近のマンションは殆どタイル張りですので。
    等は、予め検討して、自分なりに納得しておく必要があるでしょうね。

    また、小さな事ですが、他のタワーに比べて、ビューラウンジの階数が低い(25階)ので、眺望はやや劣るでしょうね。

    でも、免震構造で、ゴミは各階対応、ディスポーザー付き、ハイサッシなど、快適性は保たれています。
    山の手線の駅から徒歩8分と言う立地の良さも、特記出来ますね。
    グローブタワーの価格次第ですし、このマンションの正式な価格発表はこれからですが、今のところ、買って損をするマンションではないと感じました。

  88. 309 タワー大好き

    >307さん

    確かに、間取りや部屋によっては大きな梁が出ていたのは、残念でしたね。
    外廊下側のガラスブロックの使用は面白く感じました。
    天井高も十分ですが、最近のはやりの 260cmでないのも、ちょっと残念です。
    ロービーから2階の共用施設へは、エスカレーターのほうが、豪華さがでていいのですが、管理費用に効いて来ますから、諦めたのでしょうね。
    でも正直言って、免震&この立地でよくこの価格で建てられたなあとの印象でした。

  89. 310 306

    >タワー大好きさん
    早速のご回答ありがとうございます。いきなり個人的に質問してしまったのに丁寧に答えて下さり感謝いたします。
    実際に見学された方に客観的ご意見が伺いたかったので・・・。私も外廊下のガラスブロックいいなと思いました。思わず営業さんに『これもOPですか?』と尋ねてしまいました。(←MRにOPが多かったので)
    私が見学した時は雨だったからお土産付きだったのかもしれませんね・・・??(お菓子でした。)

  90. 311 タワー大好き

    >306さん

    あと、外廊下に対して 306さんがどう考えるかも重要です。
    ここは閉鎖型の外廊下ですので、開放型ほど天候の影響は受けませんが、内廊下の各種メリットは当然得られません。
    これは人によって其々ですので、この点があまり優先度が高くないようでしたら、他の面を より重視すればいいと思います。
    先程、書き忘れましたが、熱交換型の換気システムは気に入りました。それと、角部屋の廊下が占める面積が少ない点も。

  91. 312 匿名さん

    >>310>>308
    私もお土産(お菓子)もらいました。
    私が行った日は晴天だったので天気は関係ないのかも。
    もらえなかった人はもしかして在庫切れなどタイミングが悪かったのかな?
    どうしても欲しいほどのものじゃなくても、もらえなかったとなると気になりますよね。

  92. 313 :タワー大好き

    >>312さん

    お菓子は貰えなくても、出来るだけ、中立的に書いてます。

    貰ったら、もっと褒めていたかも(笑)

  93. 314 312

    タワー大好きさんの評価がお菓子で左右される(笑)とは思っていませんが、もし、そういう書き方に見えたのでしたら失礼しました。
    おそらく313も責める意味ではなく(楽しい軽い意味で)書いてくださったのだとは思いますが、念のため・・・。
    あえて、評価に加えるなら、CMTもお菓子で少しでも印象良くなるようにがんばっている、という言い方もできませんが。

  94. 315 306

    >タワー大好きさん   312さん
    私が余計な事を書いてしまいご迷惑、不快感を持ち込むきっかけとなってしまい申し訳ございません。

    引き続きCMTの話題を続けさせて頂きます。この物件の西側には【運河】が流れていますね。以前この運河沿いに知人が住んでおりましたが綺麗とは言い難いものだった記憶があります。1度しか訪ねなかったので【臭い】の記憶はないのですが、タワーマンションでも少なからず【悪臭】等の影響は受けるのでしょうか?
    個人的には希望の方角で気に入った間取り(全ての部屋がベランダに面している)があったのでタワー大好きさんに頂戴しましたご意見もふまえて検討してみたいと思う物件でした。
    でもやはりマンションというものは次から次へといい物件が出てくるものですね・・・。なかなか購入までは踏み切れません・・・・。

  95. 316 タワー大好き

    >306さん

    御菓子の件は312さんも私も 冗談で書いているのですから、真にとらないで下さい。
    私はダイエット中ですし。 タワーマンションの建設予定地を含めて都内を歩いているのは、ダイエットも兼ねているのです。そろそろ平均体重以下になりましたので、 止めますが。

    運河に関しては、お隣の品川のタワーマンションの最近のスレにも出ています。
    条件によっては、ある程度匂うとの事です。 但し 感じ方は人其々でしょう。

    同じ田町駅から 徒歩8分のグルーブタワーの予定価格の発表が今月中にある様です。 CMTより1-2割高くなるとの噂ですが。 私はまだグルーブタワーを見ていない(現地は訪れていますが)ので比較は出来ませんが、 甲乙付け難くなるかもしれませんね。

  96. 317 312

    >>306さん
    こちらこそ、余計な気を使わせてごめんなさい。念のため程度の軽い気持ちで書いた物です。

    それと>>314の訂正を・・・
    >CMTもお菓子で少しでも印象良くなるようにがんばっている、という言い方もできませんが。
    CMTもお菓子で少しでも印象良くなるようにがんばっている、という言い方もできるかもしれませんが。
    です。

    お菓子談義はこのへんで本題へ。
    CMTも芝浦アイランドもそうですが、確かにタワー大好きさんがおっしゃるように潮くさいというか、運がくさいというか、
    多少においはしますね。
    私が行った日は私は気にならない程度かなと思いましたが、日によってはもっとにおいがきついかもしれませんね。

  97. 318 タワー大好き

    CMTは私独自のCP度数(コスト・パフォーマンス度 : 詳細は長くなるのでここでは省きます)では、久しぶりに [大変お薦め物件] の数値になっています。 そのマンションが感覚的に気に入っても、実際に冷静に細かく評価して、計算してみると この数字が案外低いこともあるのですが。
    ただし、数字上そうでも、次に予算内か、そして申し込んでも抽選に当たるか、将来とも本当に住んでみたい街やマンションかによって、各自の最終評価は変って来ます。

    最終的にマンションの販売価格が決まった時点で、現地とその周辺、そしてMRを再度訪れて、インプットしなおすこともあるので、数字が変更になる事もあります。

    運河の件は、自分なりに未だ結論が出ていません。 色々な天候のときに行ってみるしかないでしょうね。

  98. 319 匿名さん

    タワー大好きさん、いつも色々な情報をありがとうございます。
    このスレでコスモポリス品川の南側に住友不動産の落札したマンションが
    出来るというお話にすごく興味があります。
    もう少し詳しく知りたいのですが、この情報はどこを見れば載っていらっしゃるのですか?
    よろしければ、お教え下さい。すいません。

  99. 320 匿名さん

    319へ
    売主が東京都の定借じゃないんでしょうか。
    かなり大規模で価格も安いとの噂。
    品川エリアはこいつがでてくると
    価格破壊ぁ!!

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸