マンションなんでも質問「同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-02 20:55:00

よく最上階は日当たりがいいと聞きますが、前に建物がなくても同じマンションの縦列の1階と最上階では日当たりが違ってくるのでしょうか?例えば、日の当たる角度とか日の当たる時間などです。うちは七階ですが、上階とも下階の方とも親交はないので、実際わかりません。実際同じマンションの縦ラインで最上階のお宅へ伺ったことがある方、違いなどありましたか?無知な質問ですみません。

[スレ作成日時]2008-04-02 21:57:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?

  1. 62 匿名さん 2008/04/13 06:36:00

    真面目な説明をクドク感じてしまう私って病気?

  2. 63 60 2008/04/15 13:02:00

    51投稿以降の投稿者の方、ご説明をお願い致します。

    影は建物が凹だと自らの建物の影に投影されます。
    投稿内容も含めて、この件に関して速やかに投稿された皆様のお答えをお願い致します。

  3. 64 匿名さん 2008/04/15 14:40:00

    もう、どうでもよくね??
    人の家の日当たり気にせず
    自分家を・・・。

    日当たりの良いところを買えない***が
    一生懸命発言してるようにしか見えない。

  4. 65 匿名さん 2008/04/15 15:01:00

    文体と話の流れからみて、60=50 みたいですね。

    32から始まった「自建物の影により下の階から日影になる」という主張に対して、
    何人もが建物形状を訊ねたり、直方体を前提と断った説明をしている。
    あまりに血の巡りが悪い人だな。

  5. 66 60 2008/04/15 15:27:00

    >>65
    >文体と話の流れからみて、60=50 みたいですね。
    それは違いますよ。
    50さんは完全凸な立体しか頭に描いていません。
    それを前提にして文面を書かれております。
    (建物の外側に投影された影のことは書かれているけど、同じ建物の別の影については書かれておりません。)
    その後の投稿はティッシュ箱の話になっていますから、凸な立体の話から抜けきれておりません。

    完全凸立体だけではないことを60投稿で書いた次第です。
    凹立体は自らの影を、同じ立体の別の場所に投影することがあるのです。
    日常でよく見られる光景です。

  6. 67 60 2008/04/15 15:34:00

    >>65
    >直方体を前提と断った説明をしている。
    何で、そのような前提に拘るんでしょうか?
    そういう前提自体が、おかしいですね。
    あまりに血の巡りが悪い人だな。

  7. 68 匿名さん 2008/04/15 17:04:00

    言い負かされて悔しい気持ちはわからんでもないけどさ。
    Lとか凹とかそういう形は、スレ主やその他の人が言っている、
    「前方に建物が無い」という話から外れるんだよ。わかる?
    Lとか凹のせいで影が当たるのなんて、当たり前でしょ。

  8. 69 匿名さん 2008/04/16 00:40:00

    >>61さん
    56ですが、物理科学と投稿したものです。

    面白いので、補足説明します。
    最初は、物理か数学(図形・立体)などをにしようか一応迷ったんですが、
    ニュアンスと慣用日本語としてピンとこないので、一般的に使われがちな「物理化学」としました。

    クドイ説明になりますが、ハンサムな男性を「美男美女の類だから」といったりするのと同じです。ハンサムな男性に美女は関係ないのと同じです(少々違うけど理解できますよね)。

    ということで、理数系には強くても、文系(国語)に弱い人がいることもわかりました。
    まあ、わかってて拘ってるんでしょうが、口にしてはいけない。
    言葉は生き物であり、意味合いが通じれば良い場合と、厳密に説明しなければいけない場合(この板のテーマ)など使い分けが必要です。

  9. 70 54 2008/04/16 01:07:00

    やはり60=50か、でなければ同じ学校で教育を受けた同級生かな?

    >>直方体を前提と断った説明をしている。
    >何で、そのような前提に拘るんでしょうか?

    物事を複雑に考えると計算も複雑になるから条件を単純化して考えるんですよ。
    例えば数学で図を使った問題とかで線の太さや点の大きさは考慮しないとかの
    条件があるでしょう? 四角の面積を求める問題だって、線に太さがあったら
    外側の面積と内側の面積が違うのは見ただけでわかるでしょ? 

    1辺10cmの正方形の面積は?という問題で線の太さが1mmだからその中心部の
    通る部分が10cmとして、内側には0.5mmの線幅があるから・・・・とか
    さらに、線に幅があるとすると角は丸まっているとして計算するのか90度の直角
    で交わっているとして計算するのか・・・・

    ってテスト問題じゃこんな計算しないでしょ?

    だいたい条件が複雑だったら理解出来ない人も出てくるし。

    あなたが出した条件の例えばL形だって、縦長立方体のマンションと横長立方体の
    マンションが角を接して隣接している、と単純化出来るでしょ?
    ひとつのマンションだけ見れば立方体だから、前に私の他皆さんが説明している
    「直方体を前提」という説明で話が成り立つ。 そこにたまたまほぼくっついた
    状態のマンションが隣接しているという事でしょ?

    前や横に隣接しているマンションがあったら太陽の向きによっては低層階ほど日
    に当たらない、ってみんな言っている事だし、そのことはあなたでも理解はできる
    んだよね?

    凹型だって同じ理屈で説明できるし。

    あぁ、言っとくけど上に行くほど階段状になっているマンションも良く見るよね。
    あれも、縦に分割すれば高さの異なる直方体を横に並べたと単純化できるよ。
    それぞれで影の出来方を考えれば全体の説明が付く。

    結局、多くの人が言っているけどベランダ面がフラットであるならば1階も最上階
    も日の当たり方と時間は全く同じということ。
    再度書くけど、日の射す方向に建物があったり山があったり、他の建物の反射光
    でかなり変わるから、実際問題は低層階ほど日は”あたりにくい”ということだね。

    ちなみに前にも書いたが、ベランダ面が上層階に向かってカーブしている(曲面)
    になっている建物があったとすると、50の書いたような現象は普通に見られるで
    しょう。

  10. 71 60 2008/04/16 12:02:00

    >>69
    >56ですが、物理科学と投稿したものです。
    56投稿には「物理科学」という言葉は書かれておりません。
    「物理化学」という言葉は書かれております。
    何かのお間違いではありませんか?

    >最初は、物理か数学(図形・立体)などをにしようか一応迷ったんですが、
    >ニュアンスと慣用日本語としてピンとこないので、
    >一般的に使われがちな「物理化学」としました。
    意味不明です。

  11. 72 60 2008/04/16 12:17:00

    >>70
    私は50さんではありません。

    ところで君は、頭の働きについて、マジで診察を受けた方がいいですよ。
    54投稿の前提は直方体ですね。

    70投稿ではかなり混乱されています。
    >例えばL形だって、
    >縦長立方体のマンションと横長立方体のマンションが角を接して隣接している、
    >と単純化出来るでしょ?
    ええ、その通りですけど、そうすると周りに他の建物が無いという前提条件が崩れてしまいますね。

    光は真っ直ぐ進むんですよね。
    直方体は自分の影が自分に投影されないんですよね。
    だけど、二つの直方体が合体すると、自分の影は自分自身の別の場所で投影されてしまうことがあるんですね。
    直方体単独だと完全凸ですけど、合体すると凹になることが多いんですね。

    投稿の矛盾点に気が付きましたか?

  12. 73 匿名さん 2008/04/16 18:18:00

    >>No.63 by 60
    >51投稿以降の投稿者の方、ご説明をお願い致します。
    >
    >影は建物が凹だと自らの建物の影に投影されます。
    >投稿内容も含めて、この件に関して速やかに投稿された皆様のお答えをお願い致します。

    建物が直方体じゃない場合には上階と下階で日の当たり方が違う場合があるなんて当然。
    何人もがそれを前提に話をしているのに、今さら得意げに言われても。

    で、なんで60は「50投稿に、さあ、反論してみろ」な立場なんだ?
    かまってちゃんが大暴れてかw

  13. 74 匿名さん 2008/04/17 02:36:00

    結論は左右や全面に建物があったり
    L字型などでは高層が有利。

    3方向に建物が無く直方体のマンションは
    高層も一階も同じって事でしょう。

    そんなマンション余程の山奥でもない限り無さそうだけど。

  14. 75 54=70 2008/04/17 02:39:00

    >60
    あなたはやっぱり・・か?

    >例えばL形だって、
    >縦長立方体のマンションと横長立方体のマンションが角を接して隣接している、
    >と単純化出来るでしょ?
    >ええ、その通りですけど、そうすると周りに他の建物が無いという前提条件が
    >崩れてしまいますね。

    周りに建物がなく、太陽が昇ってから沈むまで何も途中にさえぎるものが無い直方体の
    マンションというのが一番単純化した前提でしょう?
    この前提わかる?

    この前提で言えば1階も100階の超高層マンションも太陽の当たり方は全く同じという
    のが私を含めてほとんどの意見。
    ま、100階にもなると地球の丸さの関係で少し(数秒?)は違うかも知れないけど。

    で、あなたはこの条件でこの答えには賛同できますか?

    そこで、なんだか知らんがあなたがわざわざ凸やら凹やらを出してきた。
    凹だと自分の影になる部分が低層階にかかるから低層階ほど光が当たらないとか。

    そんなの当たり前の話でしょ?

    みんなが言っているように隣接している建物があったら低層階ほど影響を受けるって。
    70の説明でもそうだよ。

    >投稿の矛盾点に気が付きましたか?

    スレの質問の本質わかってますか?

    マンションの1階と高層階の日の当たり方を聞いているわけ。
    みんなが書いている前提のような周りに一切無い建物がぽつんと建っていることは砂漠に
    マンションが建ってるくらいほとんどありえないわけだ。

    あなたが例に出した凹の例えばへこんだ部分に自分の部屋があったとして、そこからみれば
    例え自分のマンションの一部であろうが太陽の日をさえぎっている出っ張った部分は隣接した
    他のマンションと同じと考えられるでしょ。あなた以外のおそらく全ての人がそう思ってるよ。

    自分の影だとか、隣接する他マンションの影だとか、言葉尻捕らえて物事複雑にして結果本質
    が見えなくなっているパターンだね。

    確かに実際のマンションは直方体より直方体の組み合わせた形のマンションが多いよ。
    だけどそれじゃ条件が多すぎて説明しきれないから皆さん単純化してるわけ。 
    で、それ以外の条件をカバーするために隣接したマンションや遠くの山や丘の影響があるって
    補足で書いているでしょう?

    はい。 
    で、私への返答はいいですから、「同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?」
    と聞いている人へのアドバイスとしてあなたのご意見をどうぞ。

  15. 76 匿名さん 2008/04/17 03:42:00

    50は都合が悪くなると匿名になったり、ハンドルを変えたりするんだな。

  16. 77 匿名さん 2008/04/17 05:55:00

    飛び入りで申し訳ないが

    地球は球体だね
    南中方向を向いていると、冬場は(秋分から春分まで)
    50mぐらい違うと15秒ぐらい、上層階の方が
    日の出も早く、日の入り遅くなるな

    15秒はどうでもよい?、質問の内容も内容だからな

  17. 78 匿名さん 2008/04/17 07:24:00

    >77
    その数字が正しいかどうかはわからないけど、ここにいる大半の人はそれくらい
    誤差の範囲だとわかっていると思う。 若干1、2名を除いて。

  18. 79 60 2008/04/17 13:15:00

    >>75
    私は繰り返し言いますけど50さんではありません。

    75投稿も54投稿と内容は同じですね。
    直方体だけだと、自己の投影する影は他の所にいくから高い場所も低い場所も日当りは同じであることは60投稿にも書きました。

    しかし、L型やF型の建物だと直方体の組み合わせだと考えるのはその通りでもよろしいですけど、二つが合体したことになりますね。
    ですから、自分の建物の投影した影が自分の建物に投影されることがあるのです。
    なので、上の階と下の階で日当りが異なることがあるのです。
    そのことを何回も記述しています。
    「隣地の建物」ではなくて、「自らの建物」に起因する下の階の日影のことです。

    直方体が単独で存在するなら、どこの階でも日当りは同じですが、周りに建物が無くとも直方体の組合せはそうなるとは限りません。

    単純化したのはいいですけど、その条件を覆すことには、素直に考えるべきことです。

    「隣地と建物があれば影響する」だけでなくて、「建物形状によっては周辺の建物の影響とは無関係に下層階に大きな日陰が出来る。」ことを言っているのです。

    実際、このような事例は多いですよ。
    同じマンション内の同じ棟でもね。

  19. 80 匿名さん 2008/04/17 17:09:00

    だからー、当たり前で、皆がわかっていることを、
    長々くどくど言わないでいいから。
    色々わかってなかったのはNo.50の人だけだから。

  20. 81 60 2008/04/17 18:04:00

    >>80
    54さんはわかっていないよ。
    隣地がどうのこうのの問題ではないからね。
    あなたも同じだよ。

    それに直方体でなくとも、円柱状や三角柱状でも、完全凸にはなる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸