- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
隣人の騒音に悩み、口頭で話すよりも書面で伝えるのも
一つの手段として良いかな・・・って思っています。
文章を書くのが苦手なのですが、過去にこんな書き方をしたら、
うまく解決したなどの文面があれば、紹介していただけますでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-10 12:10:00
隣人の騒音に悩み、口頭で話すよりも書面で伝えるのも
一つの手段として良いかな・・・って思っています。
文章を書くのが苦手なのですが、過去にこんな書き方をしたら、
うまく解決したなどの文面があれば、紹介していただけますでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-10 12:10:00
>アパートで防音アパートありますかね?
あるかもしれないが、普通はない。
私の友人のアパートに遊びに行ったら、隣の部屋も同級生
だった。隣の同級生が布団をかぶる音が聞こえた。
”おっ、隣はもう寝たぜ”
冗談みたいですが、本当。
>賃貸だって分譲だってうるさい時はうるさいよ。
本当のところ、スラブ厚だけじゃ、騒音がどうなるかは
わからない。二重床も下手すると返って騒音源となる。
しかし、客は、スラブ厚と二重床、天井かどうかしか
気にしない。
デベは、プロだからわかっている。こんなんじゃ静かに
なるわけないだろう。
最終的には施工しだい。設計の要素も大きい。ユーザーは
住んでみるまでわからない。
マンションの説明会で、ピアノを弾いていいかどうか質問
している人がいた。デベの説明は、”スラブ厚が厚いから
大丈夫”。そんなわけない。いくら厚いといっても、30cm
以上もあるわけじゃない。たぶん、大トラブルに発展する
だろう。
あまりにうるさく、それが騒音計などで証明された場合、
キャンセルで手付け金等すべて返さなければならない、
というような仕組みを作らない限り、不幸な人は減らない。
デベは、”共同住宅ですから、常識でしょう。”
とうそぶくばかり。
マンション買うときはデベの掲示板を調べて騒音の問題が多いデベは避けた方が良いです
そういうデベは住民の質、建物の質が悪いのです
入居すると騒音、近隣のトラブルに会う確率は高いです
それでも上、横、斜め上の住人次第ですが...
賃貸は騒音が多いです それは建築費を抑えているからです
上の階、横の部屋からも良く聞こえます マンションでもです
どういう壁なのか、コンクリートブロックなのか、隣の子供の騒ぐ声が
良く聞こえました
大家さんが一番上に住んでいる賃貸マンションは良くできていました
本人が言うには、地震で倒れない様に頑丈に作ったそうです
自分が住まないで賃貸だけなら此処までしないと言ってました
確かに良くできていました でもフローリングだったので落下音は聞こえました
分譲マンションに住んでいます
二重床ってすごくうるさいです
かかとで歩く音、お風呂のイスをひきずる音、こちらが静かに寝ていると
くしゃみまで聞こえてきます
若夫婦なのでこれから子供が生まれたら・・・と考えると怖いです
私は病弱で寝てる事が多いので、上の音が気になってしかたありません
前のアパート(直床)、その前の築40年おんぼろアパートでも
こんな思いはしませんでした
帰ってきたな、などは解りましたが、こんなにドスドス響かなかった
どうしようか迷っています
ある程度しっかりした造りのマンションでも
かかと落としでドスドス歩かれたり
家具を引き擦ったり、建具や引き出しをぶつけるように閉めていては
周囲に住んでる者はたまりませんよねホント
注意書きも右から左で、周囲の人間が
どれだけ不快な思いをしているかなんて思いもよらないのでしょう
分譲マンションなら、生活パターンもあるでしょうが…
・夜10時から朝7時までは騒音に特に注意し
・移動する椅子などの家具の脚にはマットをつける
・大勢集まる場所にはカーペットを敷く
・スリッパを低反発素材のものに替えて、歩き方に配慮する
・建具や引き出しの開閉は静かに
くらいは規約に明記しても良いと思います
>>57 >>65
ウチも同じような状況です。
私の希望は、とにかくあの「カカト落としドスドス歩行」をやめて頂きたい、ということです。
前レスに「生活音だから仕方ない、気にするほうが神経質」のようなご意見があり、
自分に非があるのかととても悩んでいます。
私自身はスリッパを履いて、音を立てないように歩いています。
それはマンション生活をする上で当然の心使いであると思うし、全く苦にはなりません。
素足でドスドス歩いているお宅が、スリッパを履いて、静かに歩くようにするということは
そんなに困難なことなのでしょうか?絶対に譲れない、当然の権利なのでしょうか?
「生活音だから仕方ない」派の方、教えてください。
我家では体験したこと無いからなんとも言えませんが
確かに深夜だとドスッとドア閉めなのか引き戸閉めなのか時々音がしますが
お互い様だと思います。間違いなく上階からの音
床はLL45、2重床ではありませんが歩く音など聞こえません。
全戸角部屋で隣の住居とはキッチン、トイレ、お風呂がお互い面してます。
造りとかより部屋の配置が大事だと思ってます。笑い声や話声なども聞こえません。
>>No.69
>>造りとかより部屋の配置が大事だと思ってます
マンションの造りが大きな問題ではない、というのは私も同感です。
騒音について困っているという人に対して、「ウチはとても静かです」と言う人が、
「二重床・二重天井で床スラブが何ミリでLLいくつの仕様だから静かなのだ」という信念のもと、
「お宅のマンションの構造に問題があるのではないですか?」というような返答を自慢げにしているのを読むととても腹が立ちます。
騒音のある、なしの決め手は上下左右の「住人の質」だと思います。それ以外の要素は
たいした問題ではないと思います。
静かな部屋に住んでいる人は、幸運にも隣接住戸の住人がいい人だったおかげで快適な生活をしていられるのであって、よそよりいいマンションを買ったからではないと思います。
△△様
突然のお手紙失礼いたします。下階○○○号室に住む××です。
実は、足音をはじめ△△様宅からの各種音に困惑しております。
・足音
・家具(椅子?)を引き摺る音
・建具の開閉音
入居以来、様子を見ておりましたが一向に状況が変わらず
当方もこれから何十年と続く一生の問題ですし
管理会社・施工会社に相談も考えましたが
その前に当事者間でご相談をと思い、直接ご訪問の前に
苦慮熟慮の上で、このお手紙を差し上げた次第です。
・歩き方にご配慮いただく
(裏面が低反発素材のスリッパや
リビング等常時歩く場所にはカーペット等の敷物が有効と聞いております)
・椅子等の引き摺る家具の脚底にクッションを付けていただく
・特に夜間、建具の開閉に注意していただく
等、もう少々音に対して、ご配慮をいただくわけにはいきませんでしょうか。
ご検討いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、ご都合の良い日時をお伝えいただければ、説明・ご相談の為にお伺いいたします。
○○○号室 ×× 電話番号:123−4567
△△様
突然のお手紙失礼いたします。下階○○○号室に住む××です。
実は、足音をはじめ△△様宅からの各種音に困惑しております。
・足音
・家具(椅子?)を引き摺る音
・建具の開閉音
入居以来、様子を見ておりましたが一向に状況が変わらず
当方もこれから何十年と続く一生の問題ですし
管理会社・施工会社に相談も考えましたが
その前に当事者間でご相談をと思い、直接ご訪問の前に
苦慮熟慮の上で、このお手紙を差し上げた次第です。
もう少々、ご配慮をいただくわけにはいきませんでしょうか。
ご検討いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、ご都合の良い日時をお伝えいただければ、説明・ご相談の為にお伺いいたします。
○○○号室 ×× 電話番号:123−4
でどうでしょうか。
>>No.73
No.68です。
完璧な文章だと思います。
でも、私はこれを上階のお宅に投函する勇気はありません。逆切れされるのが怖いからです。
ウチの上階の方はエレベーター等でお会いした時に挨拶しても、一家揃って完全無視するような感じのご家族なので、まともに話ができるか自信がないのです。
近所に迷惑をかけてはいけないと思っている人が、気づかない内に音をたてていた、という場合でしたらこのような手紙はとても効果的だと思うのですが。
騒音スレを読んでいるとわかるように「生活音だから仕方ないでしょ?お互い様でしょ?」というご意見の方はものすごくたくさんいます。そういう方がこの手紙をもらったら、絶対に気分を害して、あなたに敵意を持つと思います。
直接交渉の前に、まずはこの手紙を管理会社経由で、匿名で、あなただとわからないように上階の方に読んでいただけるようにしてはいかがでしょうか?
xxx号室 △△様
突然のお手紙失礼いたします。下階○○○号室に住む××です。
実は、たいへん申し上げにくいことですが、お宅様の足音が拙宅にとてもよく響いており困惑しております。
それはもう、リビング、寝室、キッチン、トイレのどこからどこに人が移動したか、足音の具合から、それがご主人なのか奥様なのかまで手に取るように分かってしまうほどです。
決してお宅様のプライバシーを詮索する意図はございませんが、意識しなくてもお宅様の状況があまりにも生々しく伝わってくるものですから、そのような事実があることをお伝えするとともに、何らかの対策を講じられることをお勧めする次第です。
お電話いただければ、さらに詳しく状況をお話しさせていただきます。
○○○号室 ×× 電話番号:123−4567
77さんの、良いんだけど
「じゃあ一緒に管理や施工会社にクレームだしましょ!」ってな展開にならないでしょうか?
やっぱり「お宅の歩き方が原因なんだよ、気をつけてくれない?」って表現は
やんわりとでも入れたほうが良いような…
さっそくありがとうございます
他にも気がついたことはどんどん教えてください
>No.74 by 入居済み住民さん
鋭い!具体的な改善提案まで書くかどうかは本当に迷ったところです
状況次第かな?
>No.75 by 入居済み住民さん
>直接交渉の前に、まずはこの手紙を管理会社経由で、匿名で、
>あなただとわからないように上階の方に読んでいただけるようにしてはいかがでしょうか?
これって無理だと思うんですよ
うちのマンションでも、どこでもそうだと思うんですが
実際に自分達の歩き方のせいで下階の住人が迷惑してる、と伝えなければ
この種の各種注意書きは「該当者ほど我関せずでスルー」が鉄板(笑)
それとも何か秘策がありますか?あれば是非教えてください
一生の問題ですから、静かに暮らしたい権利を守る為には
残念ですが多少のいさかいも止むを得ず、と考えてます
レスありがとうございます
他にも気がついたことはどんどん教えてください
>No.76 by 匿名さん
>「入居以来、様子を見ておりましたが一向に状況が変わらず」は
>あえて削除してもいいんじゃないでしょうか。
うーん…「こちらはずっと我慢してました」と
言うことを暗に伝えた方が良いと考えたのですが、確かにくどすぎましたか
私は逆の考えなんです。管理会社・施工会社のくだりは、
「ちゃんと対応してもらえないなら、話しを大きくする事も考えてます」という意味なんですが
管理会社にまで話しをあげて事態を拡げていいなら、こちらは大歓迎だと思ってます
こっちが神経質と言われかねない諸刃の剣ですが
そのくらいの覚悟がなきゃ、わざわざ苦情をなんて思いませんって(苦笑)
施工会社はカットして「管理組合・管理会社に〜」としたらどうでしょうか
管理員さんを通じて管理会社に相談、掲示板に注意書きを貼り出してもらったことが
数回あります。
管理員さんも親身に聞いて下さいましたし、管理会社側も丁寧な文章で作って下さっ
たんですが、変化なし。
そういう方は掲示板など読まない、もしくは読んでも自分だとは思わないようです。
結構具体的に書いてもらったつもりなんですが、思い当たらないんでしょうか。。。
結局、ストレスは溜まる一方ですが、今後直接言いに行ったり手紙を投函したら、
「あの時のアレはコイツだったのか!」と必要以上に敵視されるんじゃないかと、
思うと緊張して実行にうつせません。。
現在は、住みながら売りに出してますが、精神的な苦痛で損切りしてもいいのか、
我慢すべきじゃないのかという葛藤にまたストレスです。
以前、テラスハウスに住んでいたことがあるのですが、
夜中になると決まって「ブーン、ブーン」という振動音が聞こえ、
隣の人に書面で伝えたことがありました。
その時の内容は忘れてしまいましたが、
・貴方の家が音の発信源かは特定出来ないが、
毎晩の様に振動音がするので、心当たりないでしょうか?
という様なことを書いたと思います。
隣の人はすごい協力的に対応してくれた為、
音の発信源は分りました。
その音は、24時間稼動のサーバーの音でした。
今思えば、手紙を書くにしても、口頭で伝えるにしても
相手次第なのかな・・・って思ってしまいます。
そんな私は現在、MSで生活をしていますが、
階上の音は結構響きます。
No.83 by 入居済み住民さん
上の階の方が良識ある方で、注意書きを真摯に受け止めて
状況が改善されると良いですね
No.84 by 購入経験者さん
以前住んでいた賃貸マンションも、今住んでいる分譲マンションもそうなんですが
迷惑行為やマナー違反は、結局「貴方のお宅ですよ!」と名指しで言わないと
どうしても分からないと思います
「書面で伝える」スレですし、
「できれば管理会社等に言う前に、まずお互いに理解しあえないか」
「手紙(書面)を出す順番は当然訪問前」
「管理会社等に言うときは、個人的にお願いしたが"効果なし"なので強い対応希望と伝えたい」
と言う考えのもとに敲き台を作成してみました
こちらで悩んでいる方々は内覧会でしっかりチェックをされたんでしょうか?
うちは、売主立会いのもとしつこく時間を掛けてチェックしましたよ。
だから、納得して住んでいます。
その辺のところを踏まえて、上階への文句を言っているんですか?
上が未契約なので確認させてもたっらなんて話は聞いた事がありますが、普通は内覧会で音のチェックなんて出来ないでしょ。
わざと煩くすれば聞こえるのは当たり前だし、上に住む人の生活の仕方で変化するから意味なし。
仮に出来たとして煩かったらどうするるの?
スラブ厚増やしてもらいますか。w
やりましたよ、音のチェック。
売主に入ってもらって、ジャンプしてもらったり、持参したラジカセで
ロックをかけてもらったり、ドアの開閉、物を落としてもらったよ。
下の住人が歩き方の指導までするなんて、非常識なんじゃないの?
奥さんが歩く音に比べて、旦那さんが大きいのは当たり前だし
旦那さんが100キロ近い体重の持ち主だったらずいぶん音も響くんでしょうが
そんなことはマンションに住んだことがある人なら予想がつくでしょ?
ここで文句言っている人は、マンション初心者ですか?
ホテル並みの高級マンションなら力いっぱい閉めてもパタンと閉る
ドアノブを使っているし、床だって飛び跳ねてもほとんど聞こえない。
それだけのお金を出せば静かな環境が手に入ったのでしょうが
そこまで出すのは難しかったんでしょ?
だったら、上の住人の騒音が非常識(騒音おばさんやロックがんがん)でない限りは
神経質に上の人を突っつくほうが非常識。
上階の人は、自分家の二階に住むあなたの家族じゃないんですよ。
>>No.90
>>やりましたよ、音のチェック。
売主に入ってもらって、ジャンプしてもらったり、持参したラジカセで
ロックをかけてもらったり、ドアの開閉、物を落としてもらったよ。
で、あなたの部屋には今現在、上下階、隣室からどのような音が聞こえていますか?
どの程度の音に対してあなたは寛容に接しているのでしょうか?
そこが文章から読み取れないので、どう読んでもあなたは典型的な騒音加害者のような
印象を受けます。
中低層の新築マンションだけど隣からは犬の鳴き声、上からは子供の走る音が聞こえます。
夜は何かが転がる音も。
でも、前の古いマンションのときは同じフロアの人(斜向かい)のケンカの声も聞こえていたし
高速の音が大きかった分うるさかったかな。
近所は開発で工事の音が絶えることがなかったし。
どこだってそんなモンでしょ。
上の子供が3人になったらついてないと思うけど。
耐えられなくなったら一戸建てかタワーマンションに引っ越します。
でも、友人の社宅と比べたら静かだと思ってる。
狭い部屋で子供が7,8人どたどた走ってるらしいから。
贅沢言ってたらきりが無いし、贅沢したいのなら自分が頑張らなくちゃ。
>売主に入ってもらって
売主はデべであって、内覧会に立ち会う社員は売主の社員でしかありません。
また、内覧会で立ち会うのはデべではなく施工会社の社員の場合が多いです。
まぁ、初心者じゃなさそうだからご存じだろうけど。
>> No.90
>> やりましたよ、音のチェック。
>> 売主に入ってもらって、ジャンプしてもらったり、持参したラジカセで
>> ロックをかけてもらったり、ドアの開閉、物を落としてもらったよ。
で結果はどうだったんですか?
たぶん納得されて住まわれているのかと思いますが、もし内覧会の時点で納得出来ないレベルの音を確認されたとしたらあなたはどう対処する(どう対処させる)つもりだったのかを是非伺いたいです。
私も可能なら事前に上階からの音を確認したいと思う気持ちはありますが、それはどちらかと言うと自分が何をしたら下階の方に迷惑を掛けるかを事前に確認する為の行為と思ってます。
そんなに迷惑をかけるのも、掛けられるのも嫌いな人が
なぜ長屋を縦にしたようなところに住むんですか?
集合住宅に住むことへの覚悟が足りないと思う。
騒音って、常識的ではない音のことでしょ?
踵をつけて歩くなっておかしいよ。いい年の大人につま先で歩けって言うの?
足腰の悪い、体重の重い人だって住んでるんだよ。
あなただって子供の時代もあったでしょ?
そんなに近所の人にあなたのお母さんは怒られていましたか?子供につま先で
歩くように躾なさい。家の中でそおっと動きなさい。
3人兄弟にけんかをさせるな。3人も子供がいるのならどっかに引っ越せって。
高いお金を出して買ったマンションだから、理想もあったのでしょうが
賃貸マンションに住んでいるとしたらここまでのことは言わないでしょ。
あなただって子供と住むことになるかもしれないじゃない。
うちが静かに出来るから、あなたのところも静かにしろなんて我が儘じゃない。
97さん?
私も覚悟してマンションに入居しましたから。我慢しなければならない事もあると。
あなたも、覚悟して入居したのですよね。
「自由に」暮らせる建物ではないと。マンションとは。
たとえ、自分の部屋の中でもですよ。
当然、ご承知と思いますが。覚悟しておられるのでしたら。
集合住宅は、我慢の必要ですが、それ以上に「制約が多い不自由な生活」をする所。
というのは、知ってますよね。
全員が「例外なく」気を使いながら、暮らさなければならない所なのです。当たり前の話ですが。
スレタイからはずれて、すみません。
>>No.97
>>踵をつけて歩くなっておかしいよ。いい年の大人につま先で歩けって言うの?
そんなこと誰も言ってない。反応が極端すぎる。
素足の踵で床をドスドスと踏み鳴らして歩かないようにして欲しいと言ってるだけ。
傲慢ですか?
相談させてください。
去年の春、新築マンションに引越ししました。小学生と幼稚園生の子供がいます。
先月、1通の手紙が届き、「お宅の騒音は非常に迷惑です。警察に通報しますよ。」という内容のものでした。差出人は不明で、○○号室住人へと宛てられていました。
共働きで日中は出ており、夜も10時くらいには子供と一緒に寝てしまうため、正直言ってそんなに騒音を出してる認識はなく、最初はいたずらかと思いました。
でもよく考えてみて、気づかないうちに迷惑をかけていたのかもしれないと思い直し、差出人はわかりませんでしたが、階下の方へ菓子折りをもってお詫びに伺いました。その時出られたのはご主人で、「音は全然気になりませんよ。」とのこと。隣の方にもお会いした時に聞いてみましたが、大丈夫だとのことでした。
そして先日、2通目の手紙がきました。同じく差出人不明で、切手を貼って投函されていました。
内容は「なんどいったらわかるんだ。うるさい。ばかやろう。でていけ。しね。」(本文どおり)
いくらなんでもこんな言われ方はひどいと思い、管理人に相談しました。
管理会社からの返答で、次回の理事会で相談するとの事ですが、いつまた手紙が来るかと思うと不安ですし、小学生の子供は1人で行動することもあるので心配です。
騒音の苦情としても、このやり方はあんまりだと思うのですが、いかがでしょうか。
共働きというと、日中・夕方は両親不在の状態ですよね。
お子さんが帰宅した夕方ごろ、お子さんたちだけしかいない状態のときに、足音などの音が立っている可能性はないですか?
音の苦情は、夜の音だけとは限らないです。
うちのMSでは、昼間の工事音や、赤ちゃんの日中のハイハイの音にもクレームをつける住人がいます。
下のご主人に手紙を見せるのは、よほど慎重にしないとリスク高いかもです。
特に、自分で直接行くのは危険かも。
中には、うちに言い掛りつけるのか!って怒る人もいるので。
管理組合を通すほうがいいと思います。
引篭もりの子供・・・そのパターンは多いです。
うちの実家近所でも、似たようなトラブルがありました。
向かいに住む引篭もりの子供から、うちの隣の家に匿名の手紙(犬の声がうるさい)があり、うちが差出人かと疑われました。
隣の人は、「向かいのご主人に手紙を見せたら、うちは犬の声は気にならないし、そんな手紙も知らない、と言われたので・・・お宅ですか?」と、うちに来ました。
でも実際は、手紙の主は、向かいの引篭もり息子でした。
親もうすうす気付いてたと思うのですが・・・。
下の階かどうか確定していないでしょう
私のマンションでは上階と同じくらい右隣の住人の騒音が気になりますし
場合によっては上や斜めの可能性もあると思います
くれぐれも慎重な行動を
上や斜めも結構聞こえるからね。
生活騒音で迷惑かけてる可能性があるのは、下・斜め下、その次に可能性があるのは、上・斜め上。
夜8〜9時台に子供が小走りしたりしてない?
もしくは、明日の用意とかで頻繁にタンスの開け閉めしてない?
匿名で「でていけ」とか「しね」とか書いて投函する前は、「騒音苦情+通報しますよ」って内容だったんですよね。
このケースに限らず、最初は、普通の苦情を匿名手紙を書いていただけでも、だんだんエスカレートして、それこそ社会性のない支離滅裂な事を書いてくるんじゃないですか?
いずれにしても、匿名で手紙を送るような人は、怖いですよ。
手紙を受け取った人は、警戒しておいたほうがいいと思いますが。
106です。
いろんな御意見、ありがとうございます。
我が家の生活音についてもいろいろと考えてみると、8−9時台は確かにバタバタしてますし、7時以降はヘッドホンを使用してますが、電子ピアノもあります。さらに、うちのマンションは間取りの種類が多く、階下のお宅はうちとは全く違う間取りの可能性もあり、例えばうちのお風呂の下に寝室があるかもしれない・・と考えると、今まで随分と迷惑をかけていたのかもしれません。
しかし1通目の手紙以降、子供たちにもよく言い聞かせて、走らない、騒がない、落とさないことを約束させ、気をつかった生活を心がけていたつもりでした。
それでも2通目が来てしまい、内容も過激になっており、これ以上どうすればいいのかという思いです。
今は小学生の子も一人帰りをさせず、皆でそろって帰るようにしています。
本当に何か実害があってからでは取り返しがつかないので、理事会の結果を待つだけでなく、何か行動できることはないかと考えていますが、相手を特定できない以上、身を守ることしかできないのかなと思っています。
ちなみに、下のお宅には中学3年生のお子さんがいるそうです。お隣の方たちに子供はいません。
おそらく上の階の方も夫婦だけのようで、音はほとんど聞こえてきません。
>>No.121
>>8−9時台は確かにバタバタしてますし、7時以降はヘッドホンを使用してますが、電子ピアノもあります。
文章だけ読むと、けっこう音を出してそうな印象を受けます。
「8時〜9時台ならいいだろう」、「ヘッドホンしてれば大丈夫だろう」という風に読み取れるからです。
受け手のほうにとっては、共同住宅における日常の生活音として、ある程度寛容になるべきレベルのものだとは思いますが、お宅の苦情主の場合、何時であろうと少しでも物音がすると許せないのではないでしょうか?「隣近所が音に対して過剰に敏感である」のも困った問題ですね。
推測ですが、その苦情主は気が小さくて、面と向かっては苦情が言えず、怒りを溜め込んでいるのだと思います。警察に通報する度胸なんてないでしょうが、逆上すると我を忘れてとんでもないことをしてしまうような人だと思います。
二回も手紙出すなんて余程な怒りなんじゃないでしょうか。
ごまかしているけどかなり五月蝿いんじゃありません?
後からピアノとか騒いでると付け足すあたりみると
心当たりありそうですが…
>1通目の手紙以降、子供たちにもよく言い聞かせて、走らない、騒がない、
>落とさないことを約束させ、気をつかった生活を心がけていたつもりでした
手紙をもらう以前はまったく注意してなかったってことでしょうか?
もしそうだとしたら、結構な騒音だったんじゃないでしょうか。
とりあえず、上下左右斜め、全ての隣接する住戸にきちんと挨拶に行くことを
おすすめします。
苦情の手紙のことは一切触れる必要はありません。
詮索すると、かえって問題がこじれてしまうと思います。
「常々ご迷惑をかけて申し訳ありません。物音がうるさくないですか?
できるだけ気をつけるようにしていますが、共働きで目の届かないことがあります。
お気づきのことがあれば、遠慮なく仰っていただければこちらもありがたいです。
今後ともよろしくお願いします」
これだけのことを言って筋を通しておけば、近所も文句言えないでしょう。
もちろん、言葉だけじゃなく、これからも近所への気遣いは必要ですが。
それでもまだ苦情の手紙が来るようなことがあれば、そのときにこそ公にしたらいい
と思います。
106さんへ
下のご主人には聞かれたとのことですが、奥さんはどうなんでしょう?
一般的に、ご主人より、奥さんの方が騒音で悩んでクレームをつけてくる場合が多いですよね。
騒音で、うつになってしまう奥さんもいるくらいですから。。。。
106です。
階下の方の奥様とは、入居のご挨拶の時にお会いしただけでそれ以降は会っていないと思います。
どんな方だったか記憶ももう曖昧で、マンション以外ですれ違っても挨拶できないと思います。
我が家の方も相当騒音を出しているという指摘ですが、8-9時台のバタバタというのは、食事→お風呂→片付け→支度といろんなことをやってる時間帯だという意味でバタバタと書いたのであって、子供たちがドタバタ騒いでるという意味ではありません。入居したときから子供たちにはいろいろと言い聞かせていますし、ピアノの練習も気遣ってしています。普通の生活音はあると思いますが、「しね」と言われる程の騒音を出しているとは思えないのです。
認識が甘いと言われればそれまでですが、今でもいたずらじゃないかと半分思っています。
今、知り合いの弁護士に相談しています。これ以上、匿名の脅迫まがいの手紙が来るようなら、警察に通報できるそうです。
皆様にはいろいろと御意見していただき、ありがとうございました。集合生活の難しさを改めて実感しました。問題が無事解決できたら、またご報告させていただくかもしれませんが、これ以上の相談は見る人が見れば個人を特定されてしまいそうですので、控えさせていただきます。
ありがとうございました。
書面ねぇ。
証拠も残るし、もし自分のポストにぐちゃぐちゃにして入れられてたらどうする?
もしくは外に捨てられてたら・・・・。
自分の名前・部屋番号まで知られるよ。
騒音一家には書面なんて通用しないと思う。
第三者などから注意させて恥さらしてやるのが一番だよ。
匿名で管理者を装う様な手紙が何度も入りました。
管理会社には相談して証拠のコピーを取っていただき、上に報告してもらっています。
下には挨拶に行っており、その時は何も言われませんでした。
匿名で手紙だなんて、はっきり言って失礼です。
一方的にああしろこうしろって、おかしくないですか?
歩き方の指示、絨毯を敷く指示、夜は静かにしてくださいって、もうやってます。
子供がまだ言葉のわかる年齢ではないので、確かに大人だけのお宅よりは音がでていますし、申し訳ないと思ったので菓子折りをもって挨拶に伺いました。
何故その時におっしゃっていただけなかったのでしょうか?
夜は九時すぎには寝てしまいます。
朝は八時頃に起床しています。
ここをご覧になっている方にお聞きしたいのですが、日中子供が歩く音、ハイハイの音も気になりますか?
まだ乳児なので眠っている時間が多く、活動時間は主に日中です。
最近音の問題で育児ノイローゼ気味です。
子供がいるから多少のことは許してもらえるとか図々しい人が増えてますからね…。
二回が子供がいるお宅で下の回にすんでたことがありますが、子供の鳴き声歩く音は確かに響きますよ。
実際その人と同じ立場になってみないとわからないと思うので自分はまったく悪くないって考えはどうなんでしょうか?
以前大家に書面上で用件をおいてきたのですが状況と場所柄、そのように事を伝えるしかなかったのですが、逆効果だったのか時がたってからある日の午後、外出しようと表に出るとき頭上からなんと!、物干しの挟むやつ(ふとんとか挟むやつ)が落ちてきました。
匿名は卑怯だと思ったし、当事者同士で解決した方が上階の人への礼儀と思って、管理組合には知らせずに、口頭でのお願い(3度)→書面(実名)を2回出しましたが理解してもらえないようです。
ときどき昼間聞こえる子供が普通に走る音は気になりません(というか、ならなかった)。むしろほほえましいとさえ思いました。もっとも、昼間は寝ているのか親子ともども夕方6時くらいから行動開始。
しかし、夕食時もお構いなし、夜は10時半、11時まで、それも親が興奮をあおっているのかと思うくらいに子供がキャーキャー言って飛び跳ねるとなってはいささか困ります。スタミナ十分で延々と・・・・・。そして、子供がやっと寝るとご主人様が行動開始。
上階の人は、10時や11時は遅い時間とは思っていない節があります。どこが悪いの?ということで、管理組合に当方を説得するように申し入れして私が被告席に・・・・・。せめて夜10時にはとお願いしたいところですが、管理組合理事長も子供のことだから・・・という態度なので、こちらが悪うございましたと謝るしかないのかねー。
昨今のライフスタイルの多様化に伴い、何時以降は非常識と言った概念も明確ではなくなってきています。
私のマンションの知り合いのシングルマザーの方はお子さんを9時くらい迄保育室に預けて、最前線でバリバリに働いています。
お子さんをお迎えしてスーパーで買い物をして帰宅、一緒にお風呂に入ると10時を過ぎるそうです。
お子さんはそれから1時間くらいは遊んであげないと寝付かないそうです。
勿論、大きな音は立てないようにしていると言ってました。
私のうちの上階なので煩くない?って時々聞かれますが、大丈夫よって答えてます。
本当はたまに煩い時もあるんですけど、それぞれのご家族の事情もあるわけですし、機械的に何時以降は非常識って決め付けるのは良くないと思います。
No.140で投稿したものです
No.141さんのおっしゃることは十分わかります。それぞれのご家族の事情・・・、よくわかります。
① 上階家族はご夫婦とお子さん一人。奥様は専業主婦、お子さんの走る・飛び跳ねる音は毎日。ご主人は何をやっている人かわかりません(引っ越してこられたときにはお会いしていませんでした)。一度、家内が昼間お願いに伺ったときには寝ていたそうです。ご主人は行動を開始すると、未明の3時、4時、ときには朝までコツコツと音がしています。これは毎日ではありませんが、続くときには月単位です。毎日ではないのであえて書きませんでした。ご主人の作業音の程度がいわゆる『受忍限度』内であろうことは推測できますが、深夜気になったら絶対眠れません。
② 当方は、夫婦二人(いわゆる老人の域に入っていますが、私は働かなければなりません)と目の見えない老犬の暮らしです。。子供には恵まれませんでした。郷里から母を引き取るために無理して買ったマンションですが、その母も一年前に亡くなりました。同情を引くわけではありませんが本当にひっそりとした生活です。
毎日家族で話をしています。現状のままで解決策のないことはわかっています。裁判をしても負けることはわかっています。唯一の解決策は、私たちが引っ越すことです。この状態では、妻ももちません。一年前までの母の介護の疲れが出たのか今回の騒音のストレスかはわかりませんが、妻は最近一度倒れました。私が今倒れるわけにはいきません。たまたま出会ったこの掲示板にすがる思いで投稿しましたが、その後のご意見を拝見すると、現状で生活に支障があるのは私たちの生活適応能力が欠けているということのようです。上階の方の考え方もそういうことなのでしょうね。
ローンの残債、家賃、私の職場から遠くなるなどいろいろな問題を解決しなければなりませんが、少なくとも今よりはいいだろうということで、遠くても一戸建ての賃貸物件を探し始めました。老犬のことを考えて寒くなる前に引っ越そうというのが家族で出した今の一応の結論です。
おさわがせしましたが、おかげで踏ん切りがつきそうです。
元々常識のないバカ騒音主の発言など無視&放置して下さいね。
世間の嫌われ者や世間知らずで仕事が出来ない人間だからこそ、ライフスタイルの変化とか…全く意味不明な騒音主の言い草でしかありません!
騒音が止むまで毎々に騒音主退治を心掛けて下さい。