マンションなんでも質問「タワーマンションの工法(外壁ALC等)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの工法(外壁ALC等)について
  • 掲示板
さきち [更新日時] 2008-08-25 12:23:00

タワーマンションの購入を検討しています。工法についてはおなじみの外壁ALC、戸境乾式壁、ボイドスラブです。
昔は色々とトラブルもあったようですが、最近は材質もかなり進んで、音の問題もかなり良くなってきたと聞いて
います。実際にこの工法のマンションに住んでいる方、音はどうですか?

[スレ作成日時]2005-06-23 14:10:00

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの工法(外壁ALC等)について

  1. 28 06 2005/06/27 15:21:00

    >25

    ゼネコンによっては自社工場を持っているところがある。
    有名どころでは相模原、新潟、成田とかかな。
    (ちょっと前の話なので今もあるかどうか未確認だけど)
    現場との距離はあまり関係ないですよ。
    価格と輸送料とのバランスが取れていればいい訳だから。(笑)
    極端な話、海外製品だってあるからね。

    環境負荷を気にするのは良い事だと思うけど、マンションを建てる以上
    ある程度のことは避けられないのが現実。
    水や電気はじゃんじゃん使うし、化石燃料もしかり。
    材料だってPCばかりじゃあ無い。長モノの鉄筋とかコンクリートとか
    運搬に関わる負荷はどのみちスゴイことになるからね。

    現場打ちコンクリートの場合、1フロア打設するのに
    4tのミキサー車が現場に100台出入りするなんて事もあるのだ。
    (1日に、だよ!)
    それを考えれば、工場で作った部材を大型トレーラーで搬入して
    クレーンでひょいひょい積み上げた方が、少なくとも搬入車両による
    環境負荷は軽減できるかもしれない。
    路駐ってのはまた別の問題だよね。

  2. 29 匿名さん 2005/06/27 16:16:00

    >17、20
    話は戻って、この「一流建築家」が「超高層はS造りがほとんど」と言っていることは
    ウソなんでしょうか?
    「タワーは遮音性が悪い」といろんなところで言いまくっているようですが。
    まあ私もこの方が例えば「風呂は1317で十分」とか変なことをいっているので
    そのまま鵜呑みにしてはいないんですけど。

  3. 30 匿名さん 2005/06/27 16:34:00

    >29
    横槍レスすんません。
    15さんが書いている様に、「超高層」という括りでいえばS造は主流と言ってもよい。
    ざっくりまとめると

    超高層建築物 → マンションだけでなく事務所ビルや設備塔も含む。S造それなりに多い。
    超高層マンション → 地震や風による揺れの問題・遮音の問題からRC造が増えている。

    こんなとこじゃないかと。
    まぁこれだけではウソつきとまでは言えないけど
    「タワーは遮音性が悪い」というのは必ずしもそうとは限らない。
    遮音性能を高める技術ってのは色々あって、サッシ・内装下地・仕上・設備機器etc...
    要素はたくさんあるのだ。
    躯体やプロポーションだけを取り上げて「これはダメ」と断言してしまうのは
    専門家の姿勢としてどうかと。そう思ってる人がいるという事じゃないかな。
    (件のサイト見た事ないからよく知らんけどね)

  4. 31 匿名さん 2005/06/28 00:48:00

    ちゃうちゃう。

  5. 32 31 2005/06/28 00:52:00

    失礼。
    超高層のマンションの話としてSがほとんどと言ってるの。
    おかしいでしょ。
    誰か超高層のS造のマンション教えてちょ。

    あと、1m幅のALCとか言ってるんだけど、そんなのがあるかも教えてちょ。

  6. 33 匿名さん 2005/06/28 04:12:00

    オフィスビルじゃなくてマンションの話だよね?
    SRCは結構あるけど、Sだけは聞いたこと無いな。

  7. 34 匿名さん 2005/06/28 05:26:00

    話を整理すると、鉄筋鉄骨造り=SRCで下層が鉄筋で、上層が鉄骨という理解で宜しいですかね?
    20階建てだとどこら辺の階までが鉄筋なのでしょうか?

  8. 35 匿名さん 2005/06/28 06:48:00

    ○|‾|_

  9. 36 匿名さん 2005/06/28 08:07:00

    >34鉄筋鉄骨造り=SRCで下層が鉄筋で、上層が鉄骨という理解で宜しいですかね?
    下記ページの 構造種別は次のどれに該当しますか?にあるように通常は逆です。
    http://www.city.tahara.aichi.jp/emergency/earthquake/sindan2b.html
    それと、震災で、SRC部とRC部の繋ぎ部に破壊が見られたので、
    複合構造は減っているらしい。全部は知らないので、そういう傾向らしいとしかいえない。

  10. 37 匿名さん 2005/06/28 08:22:00

    S造の高層マンション思い出しました。別名墓石マンション。
    変則ですが、一応S造にあたるとおもうけど。
    S造の高層マンションって、これくらいじゃあないかな。揺れるもん。住みにくい。
    揺れないように作ると、こうなってしまう。
    http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/ashiya-information/seasidetown/story.h...

  11. 38 2005/06/28 08:30:00

    34です。
    ん〜、わからなくなりました・・・。
    これによると全面鉄筋鉄骨(SRC)がベストで下層SRC+上層RCは通常の鉄筋鉄骨と同じ評価ですね。
    そうすると全面SRCは鉄骨の周りを鉄筋とコンクリで固めたので一番丈夫ということですかね?
    SRCとは下層S+上層RCでは無かったのですね・・・。

  12. 39 匿名さん 2005/06/28 08:32:00

    ↑は36さんのことです。

  13. 40 31 2005/06/28 08:57:00

    >下層S+上層RC
    作れません。

    >全面SRCは鉄骨の周りを鉄筋とコンクリで固めた
    正解です。

    >37さん
    すごいっすね。
    墓石マンション。

    最近の高層S造マンション誰か知ってたら教えて下さい。
    すごく気になる。

  14. 41 匿名さん 2005/06/28 12:39:00

    少ないけれど、探せばある。
    参考にした資料はここ、
    http://www004.upp.so-net.ne.jp/wonder/bldg.html

    背の高い順に

    品川Vタワー
    http://www.kencorp.co.jp/famous_properties/02.html

    ラ・トゥール芝公園
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/heights/la_shibakoen/

    オークウッドレジデンス 六本木ティーキューブ
    http://www.ikaros.co.jp/tokyo_longstay/oakwood_roppongi.pdf

    ルネ新宿御苑タワー
    http://www.total-housing.com/osusume/A225/

  15. 42 匿名さん 2005/06/28 12:54:00

    どうもS造は賃貸みたいですね。やはり分譲はRCorSRCに越したことありませんね。

  16. 43 38 2005/06/28 13:02:00

    鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造と
    鉄骨鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造のマンションがありますが、
    これって違うんですよね?どちらかというと後者の方が仕様がいいんですか?
    これは二つともSRC+RCじゃなくてS+RC、RC+Sで36さんの耐震診断にある
    「上下階で異種構造のもの 」に該当するんですか?
    また分からなくなってきました、教えてください。

  17. 44 匿名さん 2005/06/28 15:30:00

    >>43
    まず基本的な話が抜けているので、ちと補足を。

    鉄骨造(S造)は「じん性」という構造特性に富んでいます。
    簡単に言うと、外力に対して柳のようにしなる性質があるということ。
    つまり地震や強風などには「揺れる事によって耐える」という特徴があります。
    ※あくまでイメージでの話なので、専門家の方のツッコミはご容赦を。(^^;)

    一方、鉄筋コンクリート造(RC造)は、外力に対しては「カタさ」で耐えます。
    S造と比較して揺れる度合いが少ないので、居住性はいいのですが
    硬い物というのはいざ壊れる時には一気にイッてしまう特性があるので
    安全性を確保するためには、より硬い素材、より太い柱や梁を要求されるので
    居住空間を有効に確保するのが難しいのです。
    最近はこの辺が技術的に改善されつつあるので、超高層でもRCが盛んに
    使われている、という訳っす。
    地震や風に揺れにくく、それでいて無理なく外力を吸収できて、居住空間も十分。
    そんな超高層マンションが普及してきているのです。

    で、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)。 ※「てっきんてっこつ」ではなく「てっこつてっきん」です。
    これは両者の特徴を兼ね備えている構造、と考えればほぼ間違いないです。
    ※単純に「いいとこどり」という訳では無いので誤解なさらないように。

    SRCの特徴として、もうちょっと難しい話をすると・・・・・

    ・S造の主要部材である鋼鉄は熱や錆に弱いので、周囲をコンクリートで覆う事で
    鋼材を火災時の炎熱や、空気による酸化から守ることができる。
    ・鋼材は強い力を加えると、ぐにゃっと折れてしまう。(座屈という現象)
    しかし、周囲を鉄筋の帯とコンクリートで巻くと、この座屈破壊を防ぐ効果がある。

    ・・・・複雑な話に入る前に、まずはこのへんまで頭に入れて下さい。

  18. 45 匿名さん 2005/06/28 21:03:00

    >42どうもS造は賃貸みたいですね。
    揺れの問題ででしょう。揺れて倒壊を防ぐので、基本的に台風でも揺れるらしいので。
    賃貸、ホテル、オフィスは嫌なら逃げればいいけど、分譲は裁判沙汰になるので。

  19. 46 31 2005/06/29 04:40:00

    >41さん
    ありがとう!
    CFTも最近見ない気がしてたけど、少しはあるみたいですね。

    >44さん
    パチパチパチ!
    解りやすいです。

  20. 47 匿名さん 2005/06/29 06:24:00

    43さんと質問が似ていますが、私の今検討しているマンションは鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
    となっています。アルファベットで表現するとRC+Sということですかね?
    これは全部SRCとか全部RCのマンションに比べると弱いんですか?

  21. 48 匿名さん 2005/06/29 07:23:00

    >47
    それって、大概、棟内ごみ置き場とか、エントランス部とかのS造が本体にくっついている
    だけだと思うけど。基本的にRCなのでは。図面を見せてもらいなさい。

  22. 49 匿名さん 2005/06/29 07:51:00

    >48
    はいわかりました。ありがとうございました。

  23. 50 31 2005/06/29 09:28:00

    なんか通じないみたいなので、 ■■■■■■■■■
     ■ ■ ■ ■ ■
     ■■■■■■■■■
     ■ ■ ■ ■ ■
     ■■■■■■■■■
     ■ ■ ■ ■ ■
     ■■■■■■■■■□□□□□
     ■ ■ ■ ■ ■    □
     ■■■■■■■■■□□□□□
     ■ ■ ■ ■ ■    □
    ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

    ■:RC
    □:S

    みたいなことだよ。

  24. 51 31 2005/06/29 09:30:00

    あれ?
    屋上が飛んでっちゃった。w

  25. 52 匿名さん 2005/06/29 13:22:00

    41さん、大変参考になりました。
    お調べいただき大変ありがとうございました。
    ただ、V-TOWERはCFT柱+SC梁なので、純粋なS造とは違いますね。
    http://web.archive.org/web/20040208145138/http://www.v-tower.com/perma...

  26. 53 匿名さん 2005/06/30 07:44:00

    そうですか、鉄筋コンクリート造(一部鉄骨)はほとんど鉄筋なわけですね。
    RC+Sという感じですかね。

  27. 54 匿名さん 2005/06/30 11:41:00

    >53 さん、
    表現に誤解を招くところがあります。

    「ほとんど鉄筋なわけですね」

    「ほとんど鉄筋コンクリートなわけですね」
    「鉄筋」と言ってしまうと、コンクリートを含まない骨材の鉄筋そのものを指してしまいます。

    細かいですが、指摘させて頂きました。

    後は、躯体本体は鉄筋コンクリート造りだが、屋上に乗る塔屋(給水等、冷却塔、電機室、等)のみ鉄骨造りという場合も多いですね。

  28. 55 匿名さん 2005/06/30 12:35:00

    >54さん
    わかりました!

  29. 56 とおりすがり 2005/06/30 12:41:00

    骨材とは、モルタルやコンクリートを作るときにセメントに混ぜるもの(砂や砂利)などを指す言葉です。
    鉄筋は骨材ではありません。

  30. 57 54 2005/06/30 12:56:00

    とおりすがりさん
    ご指摘ありがとうございます。
    その通りですね。
    私が間違えていました。

  31. 58 匿名さん 2005/06/30 13:05:00

    ここ、結構勉強になりますね。本物の建築士も何人かいるようで。
    一流?建築士もいたけど。

  32. 59 匿名さん 2005/06/30 13:27:00

    ほんとみなさん知識スゴイっす!!

  33. 60 “ 2005/07/01 06:45:00

    一応、2階建てまで、いわゆるなんちゃって建築士です。当然高層とか設計したこともありません。
    でも、友人の建築士と話してて思うのは、ホテルなどの高層ビルと、高層マンションの構造的な
    違いを理解していない建築士が多いということです。私もそうですが、戸建ばかり見ていると
    忘れちゃいます。基本的に分譲マンションはRCかSRCで作ります。45さんも書いてましたが、
    揺れるという問題があるからです。安心して眠るという住宅が揺れていては話になりません。
    将来、制震技術が進歩して、S造でも揺れを制御できる安定した技術が開発されれば、
    (現在開発されており、検証中とも言えますが)S造分譲マンションが一般的になるかも。
    また、普通、高層マンションは、タワーリングインフェルノにはなりません。オフィスやホテルと
    違って、各住戸がダクトで結ばれていないからです。ただし、内廊下の場合、各階の廊下は
    結ばれていますので、こことエレベーターを火が伝う可能性はあります。
    火災のニュースを良く見ると、マンションの場合、燃えるのは火元の部屋がほとんど、ホテルでは
    各階に燃え移って、窓から人が飛び降りる事態になっていることがわかります。

  34. 61 匿名さん 2005/07/01 12:34:00

    >60さん
    S造マンションが一般的になるためには、揺れの制御だけではなく、
    遮音性もハードルになるのではないでしょうか?
    S造にしたはいいが分厚い床・壁を組まなくてはならないとしたら、
    結局はRCの方が経済的かつ合理的、となるような気がします。
    (数値的根拠レスなので雑談程度にお考え下さい)

  35. 62 匿名さん 2005/07/01 14:38:00

    >61
    戸境壁は、RC造やSRC造の場合でもコンクリート躯体としない場合が多いので
    条件的にはS造とそんなに差はないかもしれません。
    でも、重量衝撃音(ドスンと響く音)に対してはコンクリート躯体のボリュームが
    大きく関与しますし、鉄骨そのものを伝播する音はコンクリートの場合より問題になるので
    遮音に関してはやはり、S造の方が不利といえるでしょうね。

  36. 63 匿名さん 2005/07/01 22:58:00

    >61,62
    遮音性の問題はは大きいですね。高層マンション販売会の説明係りとして
    行ったことがありますが、説明しながらも、こんな戸境壁(乾式)で本当にコンクリートと
    同じ遮音性があるのかなと思いました。データ的には出ていても、流し込むコンクリと
    違って、乾式の場合、施工技術に左右されそう。

  37. 64 匿名さん 2005/07/02 00:19:00

    【乾式壁】
    1.検討者で懸念する声は多いけど、住んでいる人からの不満は聞こえてこない。
    2.ケチをつける評論家も多いけど、実際に住まずに評論してる。
    3.経年変化はまだ十分に観察されていない。要注意。

  38. 65 匿名さん 2005/07/02 06:49:00

    なぜ高層マンションがRC主流か、これを読むとよくわかります。
    http://sendai.cool.ne.jp/mspsite/chokoso-hensen1.html

  39. 66 匿名さん 2005/07/02 23:42:00

    施工技術に左右されるということでいえば、乾式壁よりコンクリート打設のほうがバラツキがありそうだけど。

  40. 67 匿名さん 2005/07/03 01:45:00

    >66
    うーん、そうかもしれないけど、現場で見ていると強度は別として、遮音性だけに
    限ると、コンクリートが均一になっていなくて豆が発生しても、モルタルでつぶすでしょう。
    それに比して、乾式の場合は、戸境壁を空き無く下につけているか(下が平坦とは限らない)
    共鳴を防ぐために釘打ちの間隔を変えているか、ボードの継ぎ目をずらしているか、
    断熱材(遮音材)をずれないように入れているか、大工の腕に頼る部分が多いように思う。

  41. 68 匿名さん 2005/07/03 02:56:00

    >64検討者で懸念する声は多いけど、住んでいる人からの不満は聞こえてこない。
    そうですね、住んでる人はどう感じているんだろう?

  42. 69 匿名さん 2005/07/03 06:32:00

    現場打設コンクリート、特に高強度や超高強度コンクリートば場合、本当に品質管理(水分比、養生等)が出来ているかが心配になる。
    昔、粘性が高く打ち込みが難しいので水を足したとか信じられない話があったけれど、今は大丈夫なんだろうか?
    PCの場合でも噛み合わないPC同士を無理やり接続したりということもあるので一概には言えないけれど。

    いづれにせよ現場監督者がいるから大丈夫とは思うのだが、でも心配です。

  43. 70 匿名さん 2005/07/03 06:47:00

    >69
    これは、わかりませんね。私の管理した現場では、15年前くらいから加水などはもってのほか、
    (15年前までやってましたってことだけど)今は、皆無と思っていたけど、週刊誌で報道されてたので
    やっている現場もあるということですね。信じられなかったですが。だって、もし隠し撮りされてたら、
    首切間違い無しですから。ただ、強度が出なかった場合、取り壊してまでやり直すのか?疑問です。

  44. 71 匿名さん 2005/07/03 06:47:00

    ん〜、確かに色々と書かれているが、そのスレでも音がうるさいような話は書いてないね。

  45. 72 匿名さん 2005/07/03 13:00:00

    乾式壁にクレームをつけるのは住んだことのない人ばかり。

  46. 73 匿名さん 2005/07/03 13:48:00

    しょうがない部分もあるのでは?乾式壁の模型を見たり図面を見ると、これで遮音できるか?と思う。こんなページもあるし。
    http://66.102.7.104/search?q=cache:I3npI33D12cJ:blogs.yahoo.co.jp/y_te...
    http://www.cc.rim.or.jp/~gross/lngcgi-bin/wwwlng.cgi?print+200111/0111...
    http://www.mansionadvisor.com/ansin_torihiki/ansin11.html
    住んだ人が、案外いいよと言い出せば評価も変わるだろうケド。

  47. 74 匿名さん 2005/07/03 15:16:00

    いろいろ書いてありますね。
    棒で突けば突き抜けるって...
    どんな馬鹿力ですか。w
    それとも北海道の超高層マンションはそうなのかな?

  48. 75 匿名さん 2005/07/03 23:42:00

    ん〜、でも読む限りでは住んだことある人の感想ではないんだよな。

  49. 76 匿名さん 2005/07/05 07:06:00

    外壁がALCってバルコニーと玄関側の壁だけでなく、脇の壁もALCなんですか?
    いくら何でも脆すぎませんか?

  50. 77 匿名さん 2005/07/05 09:26:00

    脇の壁って外壁のこと?ALCが多いですよ。
    車でもぶつからない限り、壊れたりしません。建物の重量とかはかかっていないですよ。
    http://www.c-m-t.com/structure5.html

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネタワー八王子
    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ポレスター立川

    東京都立川市錦町一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.35m²~60.30m²

    総戸数 50戸

    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

    東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

    4990万円~6450万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.4m2~75.72m2

    総戸数 68戸

    ヴェレーナグラン府中美好

    東京都府中市美好町3-15-4他14筆

    未定

    1LDK~4LDK

    46.01m2~99.76m2

    総戸数 113戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町1-28-20ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    37.61m2・47.53m2

    総戸数 48戸

    ファインスクェア調布つつじヶ丘

    東京都調布市西つつじヶ丘二丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    34.40m²~80.40m²

    総戸数 31戸

    ガーラ・レジデンス府中武蔵野台デュアル

    東京都府中市小柳町3-32-2外2筆

    4400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    59.55m2~75.8m2

    総戸数 39戸

    ファインスクェア府中緑町グラン

    東京都府中市緑町二丁目

    4,600万円台予定~7,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    36.56m²~68.83m²

    総戸数 46戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    5,480万円・5,630万円

    2LDK

    59.51m²・64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    4900万円台~8400万円台(予定)

    1LDK~4LDK

    66.7m2~91.5m2

    総戸数 153戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    ルネタワー八王子

    東京都八王子市寺町40番13他ほか

    未定

    1DK~4LDK

    30.68m²~127.15m²

    総戸数 499戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸