- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
西向きマンションの長所、短所教えてください
[スレ作成日時]2013-07-15 13:58:11
西向きマンションの長所、短所教えてください
[スレ作成日時]2013-07-15 13:58:11
西向きに住んで思ったのは
ベランダ側が抜けていれば日照が午後からなので日中寝ている生活の人向きかと思いました。
そうでない自分は不覚と悟り
買い替えました。
洗濯物の乾きはガス乾燥機を買ったのでアドバンテージにはなりませんでした。
短所は西日で部屋が焼けるのと夏の夕方だけ室温が上がるのを防ぐために遮光する
→部屋にいると日光が当たらなくなる
→カルシウム、ビタミンD不足
→サーカディアンリズムが狂いやすくなる
→情緒不安定。
冬は北からの風も来るので明け方から午前中までの冷え込みがきつい。
子供の学校が近かったので衝動的に買いましたが
結局子供が事故で死んだので西売って真南と南東買いました
西向きは、普通のパターンで生活している人間のサイクルに合わないですよ。
夜になれば寝むくなるのは、自律神経が正常でなければいけません。
夕方まで日差しを浴びて室温が高いと、体内時計が狂ってくるので自律神経が乱れ、夜になっても眠れなくなるのです。
しかも、朝日が入らないことも、自然に目覚めることが出来ないようになりますし、朝日で体内時計がリセットされ、正しい生活を送ることが出来るようになるのに、それが出来なくなります。
>18
自律神経が乱れると言うのが「健康への害」と言い換えてしまうと、意味合いが違い過ぎます。
「健康への害」と文字にしてしまうと、重大な病気かのように思われてしまうのです。
自律神経が乱れると言うのは健康への害の中の初歩的なものですから、他の人に誤解を与えるかのような言い換えをしないで下さい。
自律神経の乱れが長期に渡り続くと、健康への害になると言うのなら、全ての人に当てはまることではありませんが、当てはまる人にとってはその通りです。
どうも、あなたは何でも極端にしないと気が済まないようですが、曖昧なことのほうが多いことを認識すべきだと思います。
「西向きマンションの長所と短所を教えて下さい。」と言うタイトルですが、常に夕方に起きて夜の仕事をしている人にとってなら、起きる頃に日差しが当たる西向きのほうが適しているかも知れないので、白黒はっきりさせることは出来ないのです。
普通の人の中に少数でも、まぶしい夕日が大好きな人がいるでしょうし、深夜まで起きていて睡眠時間は3時間のような人になら、西向きを選ぶような人もいるでしょう。
少数派であれ、意見は意見で、多数決ではないので、白黒はっきりさせる必要はないのです。
だから、否定されたからと逆上したかのような反論をする必要もないのです。
そんなことをすると、視野が狭く心も狭い人だとしか思われません。
つまり、自分自身が全く見えていないので、責任ある行動や発言が出来ないのと同じことです。
ここが匿名の掲示板だからと思っていたら大間違いです。
匿名と言っても、危ない発言をすれば身元を特定され、逮捕することなど容易なのは、これまでのニュースで報道された事実からも明らかです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
私は東向に9年住んでいましたが、たしかに洗濯物は乾きにくかったですよ。
冬は、朝から干しても、夕方までに乾かないものが、結構ありました。
今は南西向きですが、洗濯物はよく乾きます。
ただし、洗濯物を干すということに限れば、南向きが一番かと。伊豆のリゾマンがそうなのですが、今の時期で、午前10時に干せば午後2時頃には乾いています。
公園の東側に建てられた分譲マンションがあったのですが、全戸西南西向きで前には公園が広がっているマンションでした。
当時、興味本位で見に行きました。
売値は同じ公園の北側に建てられた全戸南向きで前には公園が広がっている分譲マンションよりも安かったです。
部屋の広さも設備や内装、外壁などの仕上げも同じようなものなので、向きの違いによる値段の差だと営業も説明していました。
簡単に言うと、西向きだから値段が安くなっているとのことでした。
西向きだから安いって言うけど一割も変わらんよ。南向きしかかんがえないひとは買わないけど少数でしょ。
南、西、東それぞれ売ってるが西向きが一番人気。部屋によっては1000万高いのもある。(南よりも)
目の前の抜け感、景色でも価値が変わるから、信者じゃなきゃ西向きだから嫌ってなんない。
夏は29℃設定のエアコンで快適だし。
タワーは暑いのかな?12階はそんなかんじ。
考え方が違うようです。
全体は南向きマンションの西向きの部屋と、全体が西向きのマンションとでは全く違います。
全体が南向きマンションで、その中の西向きの部屋なら、南向きマンション全体の値段設定で考えるので、設定金額は全体から見れば安いのですが全体が西向きマンションよりは高い設定になるからです。
それに、敷地が広いか正方形に近い敷地の南向きマンションの中に東向の部屋は作りますが、西向きの部屋は敷地形状がどうしても合わない場合などに作るものです。
今の表現で言うと、訳あり商品のようなものですが、食べ物のように味は同じだから食べて終わりではなく、長く住むものですから、訳ありでも安いから良いと買ってしまうと後で困ります。
今の時代、値下がりするのは当たり前ですが、西向きの値下がり幅が南向きとは違います。
なのに、南向きでも西向きでもローンの金利は同じですし、固定資産税も同じ割合です。
普通に生活しているうえでのランニングコストも南向きよりも夏に冷房費が掛かるので西向きの方が高くなります。
昔のマンションと比べて、冷房費よりも暖房費の方が安いので、日の入りまで日差しが入る西向きの部屋は、温度も上がるしコンクリートが熱せられているので夜になっても室温が下がらないので冷房費が南向きよりも高くなってしまうのです。
>80
良く見て下さい。
道路の西側に建つ分譲マンションは、南側にも高い建物が建っていない場合、東西に細長い敷地を得て南向きを多くするL字にしているものが多く、同様に、東側に建つ分譲マンションも、南側にも高い建物が建っていない場合、東西に細長い敷地になるのなら、L字にして南と東向きの部屋にするものが多いです。
基本的に、南北に通る道路の東側に、西向きの部屋しか作ることのできない敷地を分譲マンションにする例は少ないのです。
西側には高い建物もなく、素晴らしい景色が広がっていて、それが売りになるのなら、西向きで遮熱に金を掛けて西向きの分譲マンションを建てることもあるでしょう。
コの字にするのは、敷地が相当広いからです。
しかもタワーマンションで一つの部屋が東西南北に面しているなると、一部屋が最低でも1000平米くらいは必要でしょう。
そんな分譲マンションは、日本に存在しません。
55
南向きの値下がり幅が一番大きいのが常識。
一番下がらないのは北向き。次は西と東。理由は新築価格が南が高いし割高だから。
南向きと西向きは金利は同じでも利息は違う。南の方が高い。理由は南が高いし割高だから。
固定資産税も同様。南の方が高い。理由は南が高いし割高だから。
向きの好みは、地域や国の違いによって変わります。
日本でも、大雑把に分けて太平洋側と日本海側で変わります。
つまり、単に「西向きマンションの長所と短所を教えてください。」と言う質問では答えられないのです。
富士山が東に見えるなら東向きが好まれます。
富士山が西に見えるなら西向きが好まれます。
富士山が南に見えるなら南向きが好まれます。
富士山が北に見えるなら北向きが好まれます。
但し好まれるだけであって100%ではない。
富士山が西に見える西向きと言っても、富士山までの距離と、地形や建物の高さによっても好みは変わりますね。
例えば、富士山に非常に近い場所なら、夕方になれば西日は富士山に遮られてしまうことになります。
しかし、富士山に非常に近い場所でも、超高層タワーマンションの最上階だと、西日もかなり入るでしょう。
また、富士山から遠い場所なら、夕方には富士山は遠くに見えるだけで西日を遮ることはありません。
これだと、西側間近に高い建物がないのなら、建物高さによる違いはありません。
少数派とは言え、富士山は好きだが、西日の方が好きだと言う人もいるのなら、富士山が間近に見えるより、富士山が遠くに見えて西日がたっぷり入るほうを選ぶ人もいるでしょう。
人それぞれです。
民主主義なら、好みの多さを長所にし、好まれないものを短所にすることもできますが、それはこじ付けにもなってしまいます。
少なくとも、これらのことを踏まえるべきでしょう。
【長所】
ほぼ1日中明るい、特に午後
洗濯物を昼過ぎに干しても余裕で乾く
冬の西からの温かい光は最高
【短所】
なし
強いてあげるなら真夏の夕方1時間程度
カーテンやフィルムで調整可能な範疇
【長所】
・西日が熱いという古い考えの人が多いため、購入時に安く買える
(売るときは、新築時より方角による価格差はでないため、どちらかというとお得)
・洗濯物を干せる時間が一番長い
・午後からは一番明るいため、1日を長く感じれる
・寝室が東になるケースが多く、朝日を浴びて起きれる
・北向きの部屋が存在しない可能性が高いため、全部の部屋のバランスが良い
【短所】
・午後から少しまぶしい(明るすぎる)
→ 調整は可能
・午前中が、南や東に比べて少し暗いため、朝早くから活動する人には少し向かない
西日の遮熱目的でフィルムかガラスコーティングかで迷ってるんですが、
皆さんはどちらがお勧めですか?
フィルムは3MのNano70S or Nano80S
ガラスコーティングはクリスタルボンド
きちんとした仕様の比較はしてないんですが、
耐久性や遮熱性能でガラスコーティングの方が良さそうな印象ではあるんですが・・・
必ずしも遮蔽係数だけでは比較できないようなので、ちょっと難しくて分かりません。
> 普通のサラリーマン家庭なら
> 1日中太陽光を見ることがないですね
> 健康には朝日がよいと聞きましたが
普通のサラリーマン家庭なら、平日は通勤で外を歩くから、朝日は浴びますよ
また、西向きマンションとは、おそらくリビングが西向きという意味なので、寝室まで西向きかどうかは不明です
一般的なマンションならリビング西向きなら、寝室は東向きです
さらに、たとえ南向きでも、普通のサラリーマンなら朝と夜両方とも家で直接太陽光をみることはないでしょう
東西が真っ暗なら南北も真っ暗に決まってるだろ。
解ってるかな。
一日中明るいなんて白夜なんか~い。
いくら南向きでも深夜は真っ暗だぜ。そりゃあ深夜には直接日光は入らないけどね。
まあ、深夜じゃ全方向無理だけど。
こちとらタワーの30階西向きだが、朝が暗いなんて事ないよ。普通に明るいし、11時過ぎからは完全に陽が入ってくるし。冬は暖房要らずだし、夏はバルコニーがあるお陰で遮熱レースと遮光カーテンで充分。今時のマンション複層ガラスだし、懸念されてる事なんて何もないよ。
青森に住むんですけど、西向き 暑すぎませんか?今度、青森に引っ越します。
実は、手ごろな物件が西向きが多くて・・・。
今、関東に住んでいるんですけど、北国は西向きが良いという意見がどうもピンときません。
なんたって、関東の西向きに部屋の灼熱地獄は相当ですから・・・