注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大阪の創建、小林住宅どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大阪の創建、小林住宅どうですか?

広告を掲載

なんだかなぁ [更新日時] 2024-06-03 20:05:32

大阪の創建もしくわグループの小林住宅で建てられた方、検討された方 実際の住み心地はどうですか?
購入までの対応や実際と違ったこと、こうすれば良かったやこうしたらいいよとか、何でも結構です。あまり情報がないので・・

[スレ作成日時]2013-06-16 13:32:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪の創建、小林住宅どうですか?

  1. 284 戸建て検討中さん

    モデルハウスに行った時に自分の足音が響く感じがすごくしました。
    数値で見る性能面やデザインなどもかなり気に入っていたので、ずっとこの音はきついなぁと思ってるのですが、実際住まわれてる方、足音どうですか?

  2. 285 匿名さん

    木造ですから、足音を響かせないようにするのは構造上、ゴムシートはるくらいしかできないし難しいですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 286 匿名さん

    私の家では、気にならないですよ。
    吹抜けとのバランスなのかなって思いますね。

  4. 287 匿名さん

    ウェルネストホームが恐ろしい価格なので小林住宅を検討しようかと思いますが、ざっとweb見ただけで殆ど知識ないのですが、価格的にどんなもんでしょうか?
    また、外壁はサイディンになっちゃいますか?

  5. 288 匿名さん

    >>287: 匿名さん
    外壁は、塗壁だったと思います。
    金額的には、一条より、少し高めじゃないでしょうか?
    性能で言うと、ウェルネスとホームより低く、一条よりは高くないと思います。

  6. 289 匿名さん

    一条より性能も高くて安かったはずですよ。一度見積もり出してもらえばいいと思います

  7. 290 検討中の人

    外壁の標準は、サイディングがメイン、施主の要望でタイル、ガリバニウム鋼板、塗壁の外壁を選べます。予算次第で注文で要求仕様に対応してくれます。
    断熱性能を上げると価格はかわってきますが、基本が外断熱でなのでウエルネスホームや一条に近づけるには付加断熱のW断熱にする必要あり。

    最初に予算枠のメドをつけために、要求仕様の概要決めておくとよいと思いますよ。

  8. 292 28の投稿者です

    今日テレビの吉本の番組で小林住宅の展示場から宣伝をしているのを見ていました。
    説明されていることは14年ほど前に私が千里の住宅展示場で聞いたこととほとんど同じで、良い意味でコンセプトが変わっていず安心しました。
    断熱効果、防音ともに今日の番組で言っている通りで、決して誇大広告ではないですね。

    小林住宅で一つ残念なことは、老舗の割に知名度が低い(無いに等しい)ことですね。家に来た人は口をそろえて良い家だと言ってくれますが(お世辞もあると思いますが)小林住宅で建てたと言っても「???」です。
    その度に桂三枝が「30にして建つ!」と言ってたコマーシャルのことを言いますがそれでも覚えてる人はいません。
    三枝のコマーシャルのずっと以前から(50年以上前からだと思う)テレビで広告していたのを覚えているので、自分とすれば大阪の老舗の建て売り業者で建てたという自負があるので残念で仕方ないです。

    小林住宅さん、昔の三枝のコマーシャルの録画を流して、古くからの会社だと言うことをテレビでアピールしていただけませんか。

  9. 296 T&M ファミリー

    小林住宅さんで建てます。
    この間地鎮祭をさせて頂きました。
    打ち合わせから、良くして頂き早一年!
     紆余曲折、色々ありましたがここまで来さして頂きました。
     本当に色々な事があり大変でした!
    しかし、小林住宅さんの親身な対応、心遣いそして性能私は全てにおいて素晴らしいと感じました。
     色々なモデルルーム等を見て何気なく入って最初はそこまで乗り気な感じでは無かったです、しかし何故か最初(難波)営業さんとのお話しが頭の四隅に引っかかり、後日、千里の方でお話しをした時に、他の所とは何か違う、と思いそこで真剣にお話しを、させて頂いきました。
     その時にこの人なら信頼できる??
     ここなら凄く良い家が建てれると感じ依頼をさせていただきました。
     とても密な打ち合わせをさせて頂き、長い時間をかけて間取り等を完成させました。
     ネットで調べたら他社さんなら打ち合わせの回数が少ないとか、要望、間取りがあまり通らない等とありましたが小林住宅さんは全然ありませんでした。
     こちらが好きなように間取りを持っていくと二つ返事で出来ます??
     他社さんは、「いや、ちょっとしんどいですね、、」と言われてしましたw
     私が会った営業担当の方、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督、そして、エリアマネージャー!
     皆さんには良くして頂きました、ありがとうございます((o(^∇^)o))
     まだ地鎮祭が終わって、近隣の方々のご挨拶の時も「若い子たちが来てくれて嬉しい」
    と言って頂いたりして嬉しく思いました。
    まだまだこれからですが良い信頼関係が築けたと思っております。
     
     

  10. 297 変更箇所 T&Mファミリー

    > 最初の営業さんは難波ではなく、堺でした。
    訂正いたします

  11. 298 戸建て検討中さん

    >>292: 28の投稿者です
    老舗って言うけど創建に買収されてるでしょ。

    ちょっと前は複合サッシ採用してて、その時はお約束通りの説明してたけど、サッシは全樹脂に変更したね。

  12. 300 戸建て検討中さん

    私も小林住宅を検討しています。

    競合は有名ハウスメーカー、アキュラさん、地元の工務店さんです。

    とりあえず聞いた話ですが、一部聞き漏らしたり聞き間違いもあるかもしれませんが、覚えている範囲では・・・

    【良かったと思う点】
    ・断熱性能:過去レス見たのですが、今は外断熱無し(内断熱のみ)の場合は他社をおススメしている(やんわりとお断りしている)らしいです
    ・予算(有名ハウスメーカーよりは安いけどアキュラさんや普通の工務店よりは高くなると思うとのこと)
    ・職人が基本的に全部社員(?)、外構、配管等は外注だけど、基本的に小林住宅専従(?)の会社職人の質が一定
    ・現場監督が管理しているので、クレームが少なく、対応が早い

    【悪かったと思う点】
    ・耐震性の説明については「構造計算をきちんとしていて報告書はちゃんと出します」とは言われましたが、かなりあっさりで説明のほとんどが断熱性能の事でした。
    ・「開放的な間取り」は良いけど、プライバシーを守れるのかは心配
    ・営業担当が多少強引(次回面談予定を焦らせる)
    ・言葉使い(敬語は使っているのだがちょいちょい謙譲語を尊敬語として使ってくる:妻は気にならなかったそうなので私が気にし過ぎかも(笑))
    ・アポなしで行ったせいか、ドリンクが出なかった(笑)

    良いか悪いか別にして、
    「(一応「エアコン上下一台ずつでも行けると思いますが」と言う話の後)暑がりな人は追加した方が良いかも」
    と言う正直なコメントがあった。
    「今の家に床暖房があって気持ち良いんだけど」と言ったけど「ウチ(小林さん)では基本的に床暖房は不要です」とぶった切られた事。

    一応、他メーカーさんも検討していると伝えましたが、特に他社の悪口(?)はありませんでした。

    「ウチくらい断熱入れるとアキュラさんの予算では難しいので、予算が厳しいならアキュラさんで建てられることをお勧めします」
    とのコメントはありましたが(笑)

    鉄骨については「ウチも以前鉄骨をやっていましたが、断熱が難しいので、今はやっていません」程度の事は言われました。


    今の所、特に決定的に悪い印象は無いですが、棟数が少ないせいか口コミ検索をしてもなかなか見つからず、こちらにたどり着きました。

  13. 303 T&M ファミリー

    只今、絶賛建ててます。
    外断熱は厚さ40mm屋根は50mmもの断熱材が入っています。
    内断熱は発泡断熱材を使用しております。
    部屋に面しいている場所は全て吹いております。
    今はここまで進んでおります。
    今後の予定は機密測定、透湿シート、壁と進んで行くと思います。
    とても丁寧にされてる印象があり、とても信用出来る会社だと思います。

    1. 只今、絶賛建ててます。外断熱は厚さ40m...
  14. 304 通りがかりさん

    前日にネットから来場予約して見に行ったが土地建物予算4000万なので軽くあしらわれて終わり。モデルハウスの案内すらもなかったです。創建の建売を見に行った時も軽くあしらわれたので結局グループ会社なんだろうなと思いました。大手ハウスメーカー(Dさん、Sさん)ではこんな予算でもしっかり話を聞いてくれたり見積もりやプランニングまでしてくれたりしたのに残念な対応でした。

  15. 305 T&M ファミリー

    >>304 通りがかりさん
    こんにちは。

    私どもも色々な所で自分達の年収などを考慮の上小林さんに決めました。
    逆に大手の有名メーカーさんにはだいぶあしらわれました 笑
    色々な場所のオープンハウス(今後誰かが住むであろう場所)モデルハウス等沢山の場所、図面を見させてそこで
     このような図面で建ててみたいと(色々変化箇所はありましたが)思い、各ハウスメーカー等に見積もりを依頼しました。
    各ハウスメーカーさん色々な意見等を聞かさして頂きましたが、やはりあしらわれる所もあります。
    逆に予算で合わないのに話をしても埒があかない所もあると思います。
    逆に土地建物込みでその値段なら、大手は中々出来ないかと、あと土地が凄く狭くて、メーカーさんの売りとしてる所がなくなり普通の建物になってしまうかと思います。
    私の知り合いですがS林業で建てた人がいますが、私と同じ値段でとても小さな家を建ててました。
    見に行きましたが、味はなかったですね。
    値段もありますが、建物にどれだけお金かけれるかだとおもいますね。

  16. 308 建築中です。

    >>307 通りがかりさん

    小林住宅で土地は買いませんよ。
    施主が、ここの土地が良いと思い買ってると思いますよ。
    一緒に探してくれたり、施主がここの土地が良いと言ってる所に足を運んで見て採寸してくれますよ。
    まぁ、エンドユーザーで見る土地なんて、売れ残りばかりですからね。
    私の所は頻繁に建築中見に行ってるのですが、施工もちゃんとしてましたし、ビニールシートは雨が降る予報が一週間なければ何処の業者もしないとおもいますが(乾くの遅くなるので)
    外壁はサイディングではないでしょうか?
    車も黒色は雨に砂埃にと白くなるとおもいますよ。
    スロープで自転車など、ゴム製などが擦れると変色しますよ。
    弁護士立てて話ししてるのはよっぽど事がないと中々ない話ですけど、他の大手メーカーもよくある事例はあるかと。
    外壁は汚したくない等色々考え方があるとは思いますがピカピカにしたいのならタイルが良いですよね、サイディングにしてるのなら値段が合わなかっとしか考えられないですね。

  17. 309 T&M ファミリー

    ようやく家が完成しました。
    17日に引き渡しなのですが、とても完成度の高いお家になっております。
    日中に行けてないので、引き渡しの日に写真を撮りこちらに載せてみたいと思います。

    1. ようやく家が完成しました。17日に引き渡...
  18. 310 T&M ファミリー

    本日引き渡しをさせていただきました!
    メインは23日引っ越しするのですが、
    今回は前段階で季節ものなどを引っ越ししました!

    1. 本日引き渡しをさせていただきました!メイ...
  19. 311 292の投稿者です。

    >>298 戸建て検討中さん
    左前になった当時の小林の社員が創建に買収してもらって会社を存続させたんです。創業者一族は退場しました。新社長も社員も小林の生え抜きで再建しています。その事情を知っているから小林で建てました。その頃の小林の社員は活気があって良かったですよ。純粋の小林の生き残りの社員はまだいるのかな?
    今の小林は創建に技術を吸い取られた抜け殻だと思いますが。

  20. 312 戸建て検討中さん

    大阪の会社って事なんですけど、社員さんとか大工さんとか阪神ファン多いですか?

    巨人ファンだと意地悪されたりしませんか?

  21. 313 T&M ファミリー

    >>311 292の投稿者です。さん

    >>311 292の投稿者です。さん
    社員さんは頑張っておられるかと。
    抜け殻では無いですねww
    日々新しいものを他社メーカーさんと開発してると伺いましたよ!




  22. 314 T&M ファミリー

    >>312 戸建て検討中さん

    阪神ファンかはわかりかねますねww
    多分何処のファンでも大丈夫かと思われますね!

  23. 315 一緒に良い家を

    今週、小林住宅さんと契約を締結しました。 一緒に良い家を建てていければと切に願っております。

  24. 316 T&Mファミリー

    入居してから一ヶ月が経ちましたが、今の所悪い所はあまりないです(細々とはありますがw)
    住んでみて思った所はまず体がとても楽です、私は鼻炎持ちなのですが家の中では外からの埃なども入ってきにくく、とても快適で毎日良く寝れています。
    外に出て花粉でアレルギーは出てきますがw
    エアコンは常時23度でとても快適に過ごしています!
    やはり断熱、機密、換気がしっかりとしてるととても体も楽ですね!

    1. 入居してから一ヶ月が経ちましたが、今の所...
  25. 317 戸建て検討中さん

    >316: T&Mファミリーさん

    情報ありがとうございます。

    「こまごまと気になる」
    と言うのはどのような点でしょうか?

    また、
    「ここはこうしておいた方が良かったかな?」
    と言う事があれば教えてください。

    可能な範囲で良いです。

  26. 319 口コミ知りたいさん

    >>317 戸建て検討中さん
    こまごまは、どこの建築関係でもありますが、壁紙の浮き、つなぎ目など、些細なものですね

    ここはこうしたいの無かったですね!
    難しいですけど、まず土地の形、大きさがあるので、間取りが取れるかどうかが分からないですけど。

    家事動線をどうするか、ランドリースペースが要るのか、要らないのか。
    吹き抜けの大きさ。ダウンフロアが要るのか。(言い出したらキリがないですね笑)
    施主によって、要る要らないが有るので、モデルルーム等を見に行き良い所を取って建てられるのが一番いいと思います。

  27. 322 292の投稿者です

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  28. 323 T&Mファミリー

    この前ようやくソファーが届きました!
    やはり吹き抜けの大きさは素晴らしいですね!
    たまにウトウトして、ソファーで寝てしまうのですが寝冷えは全く無いです。
    エアコン一台でこれは凄いですよ。

    1. この前ようやくソファーが届きました!やは...
  29. 328 名無しさん

    住み出して十ヶ月程経ちましたが、快適に過ごしています。
    ようやく10月後半になり寒い日が続いていますが、本当に快適ですね。
    この寒い中でも、ランドリールームが良く稼働してくれています!
    共働きなので、夜中に洗濯物を、干したりしますのでとても重宝してます。
    マーベックスさんの澄家の外にある円柱形のフィルターがあるのですが、3ヶ月ほどで交換洗浄してるのですが、もう真っ黒、虫は大量にww
    嫁は全く触れず私が掃除してます。
    家の中はとても綺麗な空気で日々過ごしてるのが良くわかります。

  30. 329 評判気になるさん

    品質は普通、質の悪い職人にあたると何年経っても不具合が有ります。
    会社の体質はフジ住宅問題と同じです。
    決めるのは貴方です。

  31. 330 一緒に良い家を

    8月に着工後、今月中旬に内覧会を予定しております。
    基礎工事、大工仕事、壁紙貼り等、作業をして頂いている方々には丁寧な仕事をして頂いていると思います。
    また、現場見学時も紳士的なご対応に対し、感謝しております。
    内覧会が楽しみです。

  32. 331 通りがかりさん

    今TVCMを見たけど、CMの最後に小さーい字で、コンマ1秒くらいの一瞬だけ、何やら(どうせ会社としての逃げ文句だろうけど)文字が映し出されてたけど、あれを読める人いるの?あんなセコイ手を使う会社は信用できない。
    何かトラブルがあった時に、あの一文が法的に効果を表すんだろうけど、ホント汚ない手だわ。

  33. 332 通りがかりさん

    小林住宅の事ね。

  34. 333 名無しさん

    検討してたけど、いまいち透明性に欠けるかな。Wの仕様書にハイドアで素晴らしいって大きく書いてあったから、W仕様にしたら標準だと思ってたらオプションだったり。たまたま凄いですねと聞いたからわかったものの、あの書き方では標準にしか見えない。そういうのが話をしてるとポロポロいくつもでてくるのが怖い。
    気密も断熱も防蟻も使ってる集成材もいいのに、会社の闇を感じてしまって契約を躊躇してますね

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  35. 334 通りがかりさん

    >>333 名無しさん
    まさにそういうところで躊躇してます。
    あと他のハウスメーカーと比べると情報が少なくて不安になります。

  36. 335 戸建て検討中さん

    >>334 通りがかりさん
    あともう一つ気になるのが、契約時10%お金がいるところですかね…。
    基本大手や中堅は100万とか50万円なのに、零細工務店並みの金額が…。
    工務店は材料とか買うのにそれだけお金がいるのは理解できますが、小林住宅も零細工務店と同じで自転車操業ってこと?それともトラブルがあっても絶対にって思ってしまいます…。。
    工務店でも経営うまくいってるところは請け負い契約時の金額50万だったりするから尚更です。
    こう言うところを直してくれれば、性能的にも見た目的にもすぐに小林住宅を選ぶのにー!!ってなってます(T_T)
    情報も少ないし、あっても絶賛ばかりのブログやインスタは少し信用度にかけます。



  37. 336 戸建て検討中さん

    小林住宅のHP閲覧してると気密断熱の事は詳しく載ってるけど、耐震の事が分からんのよね制震の事は載ってるけどこれやと建物の基礎的な強さがわからへん。

  38. 337 戸建て検討中さん

    >>336 戸建て検討中さん
    それは全部耐震3を構造計算で取ってるって書いてたので大丈夫だと思いますよ。
    本当機能的にはいいと思うのですね?。
    ブログで後悔している人も見つけてしまって、余計に不安になりました涙

  39. 338 匿名さん

    契約金については、基本各ハウスメーカーも原則10%ですよ。小林住宅も契約金は相談ベースで話してくれると思います。自転車操業ならCM出来ないからそこは安心だと思います。ちゃんと担当にきいてみては?

  40. 339 戸建て検討中さん

    >>338 匿名さん
    CMも心配の一つですね。
    モデルハウスも沢山あって、CMもバンバン流してたらそのお金も全部施主に上乗せされますよね。
    沢山してるとこならまだしも、年100棟と言うところであのCM料とモデルハウス料がペイできるのかという疑問があります。

  41. 340 口コミ知りたいさん

    小林さんで建てて初めての冬を過ごしています。
    お聞きしたいのは『床の冷たさ』です。
    ショールームに最初に行ったのも、最初の頃の打ち合わせも寒い時期でした。
    ですが、足裏がふんわり温かく感激。
    私は関節が冷えると痛む病があるので床暖房に憧れていましたが、床暖房には寿命があるし壊れたら床の大工事になるので、高気密高断熱かつエアコンを一日中つけなくても床まで温まるのか!と契約を決めました。
    今、床暖房への憧れが強くなってしまっています。
    確かにエアコン暖房は起きる数時間前からタイマーセットで家自体は温かくなっています。
    しかし、床は冷たいんです…。
    スリッパは足元が滑るので苦手なんですが、足裏が冷えるのが怖くて仕方なく履いています。
    ショールームでの足裏の温かさは?
    家の温め方にコツが必要なんでしょうか?
    何かお知恵がある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  42. 341 一緒に良い家を

    私もこの1月から新築で住み始めています。
    最初の数日は家全体が冷え切っていたので床も冷たかったのですが、今は24時間エアコン1台を1FでONにしっぱなしで、床の冷たさも気にならなくなりました。(大きな掃き出し窓の下だけは冷たいです)
    14畳エアコン1台で家全体(2階建てで延べ床面積は46坪ほどです)を暖めてくれています(そこは誇大広告ではありませんでした)。

  43. 342 評判気になるさん

    小林もしかりですが、他の高気密高断熱を謳ってる住宅メーカも床は冷たいと思いますよ。
    床暖やカーペット敷じゃない限りエアコンを24時間点けっぱなしか、床下エアコンにして
    基礎内部を保温しておくなどして対策しないと厳しいかと思います。

    これから設計に入られる方がいるなら床下エアコンは必須かなと。
    24時間換気の澄家と相性がいいので、床下から家全体が暖かくなりますよ。

  44. 343 評判気になるさん

    >>335 戸建て検討中さん
    請負契約の時の契約金ですよね?自分は100万で済みましたよ?

  45. 344 口コミ知りたいさん

    >>341 一緒に良い家をさん
    コメントありがとうございます。
    うちは夏は快適でした。
    誇大広告をされたとは思っていないです。
    ただ、冬になり、あれ?と思ってしまいました。
    うちも14畳用エアコンを一階につけているだけです。
    延床面積もほぼ同じです。
    もともとエアコンの風が苦手なので、蓄熱できたらエアコンを消せるのも魅力的でした。
    夏は朝タイマーで冷やしておき昼過ぎまで消していても快適でした。夜は消さないと冷え過ぎるくらい…。
    だから余計に床が冷たいことがちょっと疑問になりました。
    やっぱりエアコンはつけっぱなしにしないといけないみたいですね…。
    でも安心できました!

  46. 345 口コミ知りたいさん

    >>342 評判気になるさん
    コメントありがとうございます。
    床下エアコン?
    初めて聞きました…。
    床暖房をつけるか悩んでいる時に、床暖房は要らないですよ!と明るく断言されましたが、床下エアコンについてその時に一言説明してもらいたかったな、と思います。
    担当の方に早速聞いてみたいと思います。
    良い情報に感謝です!

  47. 346 口コミ知りたいさん

    >>323 T&Mファミリーさん
    素敵な新居ですね!
    一つ教えて下さい。
    床の冷たさ、は気になりませんか?
    悩んだ挙げ句、床暖房は要らない、の言葉を信じて外しました。
    夏はとても快適な生活でしたが、冬になり床の冷えに困っています。
    何をしても足裏が冷たくて…。
    ショールームの足裏の肌感とあまりに違い打ちのめされています。
    何か対応をされましたか?
    昨日、床下エアコンをご提案下さった方がいて、いろいろ調べたのですが追加工事がかなりかかるみたいで。
    最初に床暖房をつけるか悩んでいた時には、なんの提案もなく、床も温かくなりますよ!と言われました。

  48. 347 戸建て検討中さん

    みなさん住む地域にもよるんですかね?
    私は小林住宅さんと、大手ハウスメーカーで悩んだます。
    断熱機密の小林住宅をとるか、少し寒くても床暖房つけてアフターサービスの評価が高い大手をとるか。
    難しいですよねえ。

  49. 348 名無し

    床下エアコンは設計時に伝えないと基礎の立ち上がりや人通口の位置を決めないと
    効率的に床下を温める事ができませんので、既設の家に持ってくるのは効率的では
    ないかもしれないですね。時間はかかれど基礎断熱を行ってるので、いずれは暖かく
    なると思います。そもそも24時間エアコンは点けっぱなしが前提なのであまり気に
    しなくても良いかなと思いますよ。

    仮に追加工事でも費用・ランニングコスト共に温熱床暖を入れるよりよほど安く済むと思います。

  50. 349 口コミ知りたいさん

    >>348 名無しさん
    床下エアコンは確かに完成してしまった家には設置が大変みたいですね。
    それに結局はエアコンが一台増えるだけなのでエアコンの風が苦手な私には不向きだと悟りました。
    結局、床暖房を安易に外したことが大失敗でした。部屋は暖かくなっても床の冷えは床暖房からの輻射熱に頼るべきでした。
    いろんな口コミを拝見すると、モアという蓄熱床暖房があるんですね。
    前に住んでいた家は、ガス式だったので10年で性能が落ち始めると言われていました。
    蓄熱式の床暖房は知らなかったです。
    何回も打ち合わせをしたのに…と、少し落ち込んでいますが、いまさら仕方ないですね。
    皆さまコメントありがとうございました。

  51. 350 匿名さん

    私は引渡後は蓄熱出来ていなかったようで寒かったですが、蓄熱が出来たら暖かいですよー。
    まだ引渡しされたばかりではないですか?少しの間蓄熱すれば大丈夫ですよ

  52. 351 将来施主?

    床下エアコンは吹き出し口が基礎の下にあるので風は人にはあたりません。小林住宅は1種換気が床下にあって床にあいているがらりから綺麗な空気が出る仕組みなので、床下エアコンは親和性がいいと思います。ただ他の方もおっしゃっているように暖かい空気を基礎の中にまんべんなく回すには人通口の配置を考慮する必要があります。ただ、1種換気の綺麗な空気を基礎の中に基本的にはダクトなしで回すのでそれなりに人通口の配置はされていると思われます。小林住宅で建築なさった方で後付けで床下エアコン導入をしようとされていた施主さんのブログがありましたが、なぜかその県に関する投稿がほとんどなくなってしまったので結果がどうなったか不明です。もしかしたらあまり効果がなかったのかもしれませんね。すいません、長くなりました。私も住宅建築を考えていますが、床下エアコンはコスパに優れた考え方だと思っています。

  53. 352 口コミ知りたいさん

    >>350 匿名さん
    夏は一夏快適に過ごしました。
    床も涼しかったです。
    冬が初めてです。
    ショールームの床の足裏の温かさにならないので、なぜかと思い皆さんのご意見やご体験をお聞き致しました。
    寒くなり始めた11月下旬から暖房は稼働しているのですが、日中は顔はのぼせるほど温かいのでエアコンは切りますが、床だけ冷たいままで困っています。
    コメントありがとうございます。
    クレームと捉えられるのが嫌でしたが、やはり思い切って建築担当の方に相談してみようと思います。

  54. 354 T&Mファミリー

    お久しぶりです。
    今年の2月で丸1年住みました。
    皆さんのコメント色々読んでて、質問がありましたので私なりの感想で返させて頂きます。
    まず私は一般ピーポーです。
    まず購入時ですが、私の所も色々ありました。
    まず営業でお話しされたのは
    外断熱が標準装備
    耐震等級は3を取得
    エアコンはシーズンを踏まえて実働一台
    これは多分説明されると思います。
    私の家はダブル断熱です、それも相談打ち合わせ等をして決めました。
    営業に不透明感は無かったです。
    むしろお金のしら払い方など親身になって教えて頂きました。
    エアコンですが家はどうしても大きめの物を入れないといけなかったのですがそれも一台!
    元々家にあった二台と入れて三台ありますが一台のみの稼働です。エアコンの大きさは小さめで全然足ります。

    家の性能としては冬は蓄熱して温度を均一にする事が前提!
    夏も冷やすのが前提です。
    床はやはりその時の気温などでやはり多少冷えたりはするかもしれませんが、基本裸足、靴下ですね。私はスリッパ履いて無いです。
    あと、湿度も関係してるかと思いますね。
    どうしても冬場は乾燥していたりしているので加湿器は有ると良いですね。
    夏は別に除湿はしなくて大丈夫ですね(多分)
    本当に前の家(中古の一軒家)から比べると天と地の差ぐらい家が快適になりました!
    朝起きるのが(特に冬場)楽になりました羽毛布団出してないです。毛布一枚で家族全員寝てます。
    外に出ると、現実に引き戻されるぐらいの温度差でびっくりします。
    家で半袖でいて、外出るとびびります笑
    一年住んで見てアフターもとても良く独自のトップダウン方式で何かあれば直接会社の上の人に連絡が取れるシステムもあるぐらいアフターはしっかりとしてると思いますね。
    値段はやはり張るとは思われますが、買って損だったとは思ってないぐらい良い買い物をしたと思っております。
    金額を上げれば何でも良い物が出来るとは思いますが、なかなかのお値打ちである程度オプションも付けて建てれたのはとても満足してます。
    レイアウトなんて、どこも一緒です??
    ここをこうしたい動線はどうする部屋数はどうする、壁紙はこうしたいなんて、生活環境で決めるのがベストだと思います。
    問題は中身です!構造にあると思います。
    長くなりましたが、気になる所は聞くのが良いと思います。
    私も建てる前に色々なハウスメーカーに足を運び、色々な情報を収集し、自分自身色々勉強をしました。C値、ua値など最低限の事ぐらいは自分で調べるのも手だと思います。
    ありがとうございました。




    1. お久しぶりです。今年の2月で丸1年住みま...
  55. 355 名無しさん

    ここで建てるなら一条で建てるわ
    後出しで値引き値引きサービスとかでどこに適正な値段があるのかわからない
    一条のほうが値段あまり変わらず設備とかも全部優れてる

  56. 356 通りがかりさん

    355の言うとおりだね。

  57. 357 匿名さん

    わざわざ書き込みせず、一条買って失敗したら。
    一条のサイトで書き込みしたら?
    一条来年度から坪6万上がるから、早く買って、
    失敗しときー 

  58. 358 匿名さん

    本当に一条で建てる人は、わざわざこんなところに書き込みせず、勝手に買います。
    営業さんでしょうか?よっぽど小林住宅が脅威なんだろうと想像がつきます。
    ご苦労様です。

  59. 359 戸建て検討中さん

    宿泊体感に行きました。
    冬の寒い日でしたが、靴下無しの裸足でも寒くなかったです。

    ブログされている施主さんにも話を聞きましたが、どうしても寒い日に床下暖房を入れようかと思った事はあったけど、数日だけで、入れなかったと言われました。

    太陽光+エネファームはあるけど、蓄電が無いのがマイナスかなと思い迷っています。
    (施主さんに聞くと「蓄電無いし、売電してもそんなに美味しくないから、気にせず暖房付けっぱなしにしている」と言う事でした(笑))

  60. 360 通りがかりさん

    >>335 戸建て検討中さん

    まだ着工もしてないのに普通に10%請求してきましたよ。
    この会社、自分達がどれだけ悪くても、契約書通りとの事でそこは譲らないみたいです。
    話し合いが長引きそうですが全て終わればみなさんに全部公開したい気持ちです。
    真面目に後悔しかないですね。
    こっちの時間返して欲しい。
    良い家なんじゃないかなとは思いますが、これから検討する方、契約書へのサインはこの会社をきちんと見極めてからの方が絶対に良いと思います。
    他の会社でも同じ事は言えるんでしょうが…。
    私達もこの方達なら大丈夫と思いましたし、どれだけ失礼な事があってもなんとか建てようと我慢してきましたが、こちらの気持ちを邪魔してくる様に問題ばかり起こしてくるので精神的にしんどくなってしまいました。
    みなさんには営業マンの口車やトークに騙されて欲しくないですし、他の方達が私達の様な想いをしないで良い様に会社としてきちんと受け止めてもらいたいです。本当に残念で仕方ないです。

  61. 362 検討者さん

    請負契約時の契約金は「原則として」10%と言われましたし、契約直前に渡された説明書にも記載されていましたが、私は100万円でした。
    おそらく契約者の属性(紹介の有無とか)や着工時期で多少の忖度はあると思います。

    私の場合は契約から着工まで半年程度あったからなのかと思いますが、通常ならそんなに間空かずに手付金、中間金と必要になるので、そんなに大きな差にはならないのではないでしょうか?

    気分的にはあまり良くないかもしれませんが、その分後で払う金額が減る訳ですし。

  62. 365 名無しさん

    小林住宅は価格の割に外壁や屋根や設備などが微妙なグレードに感じますが、断熱関係で他社と比べて400万円くらい余分でかかってるのかな?

    年間棟数が少ないから、部材や設備含めて仕入れ値が高いのかもしれませんね。

  63. 366 名無しさん

    グレードの意味知らない人が書き込みしてると、
    恥ずかしいですよ。荒らしはローコストでしてください。

  64. 367 戸建て検討中さん

    知人が小林住宅さんの家に今住んでます。
    私も何度も知人の家に遊びに行ってまして
    今、マイホーム検討中です。
    こちらのサイトを見ましたら残念なレスが
    多いですね…(笑)
    でも知人の戸建は快適ですし営業の方も
    良かったよ!と聞いてます。
    e戸建は誹謗中傷する場でないですよね
    もっと小林住宅さんは良かったよ…等の
    投稿が見たかったですが、どなたか何か
    プラスになるような情報があれば教えて
    いただければ参考にしたいですね。
    宜しくお願いします。

  65. 368 名無しさん

    >>367 戸建て検討中さん
    アメブロとかの施主とか見積もり取ってる人のを見てみればいい
    営業の担当のせいかいいものも悪いものも両方出てくる
    高い買い物だから5つくらいは見積もりとることをオススメする

  66. 369 検討者さん

    大手と比べると営業の質はイマイチ
    と言うより数が少なくて一人当たりの仕事量が多くて手が回らないのかもしれない。

    メールの返信も結構夜遅い時間に来たりするし、何となく疲れてる。

    あくまでも私が見た範囲ですが。

  67. 370 通りがかりさん

    >>366 名無しさん

    グレードといっても屋根がガルバリウム鋼板。外壁がサイディングと、ごく普通の会社です。

    ローコストで有名なタマホームでも当たり前のグレードですね。むしろタマなら瓦屋根でも標準。バルコニーの鉄板防水まで標準仕様。シーリングも高耐久が標準。

    しかも30坪の家で小林と比べると600万以上安い。グレード、と言われてもね。600万オプションにつぎ込んだら豪邸になるわな。

  68. 371 匿名さん

    タマホームやイシカワやローコストと比べるのは、
    そちらの掲示板へどうぞ。
    そもそもが違うので笑
    何故そこまでしつこく書き込みするのか?
    業者さんお疲れ様です。

  69. 372 名無しさん

    材料も工法も違わないけどな
    小林住宅は個性もオリジナルもなにもないのに高い家
    情弱御用達

  70. 373 検討者さん

    小林住宅はバランスかな・・・

    気密は良い
    ローコストでは無いけどハイコストでも無い
    一条(ローコストではないけど)とかタマとかイシカワのようなローコスト程制約もそんなに多くない

    良く言えば「良い所取り」、悪く言えば「中途半端」

    な印象を受けました

  71. 374 名無しさん

    >>373 検討者さん
    イシカワは自由度高いらしいですよ
    そのかわり施主が仕様をしっかり勉強していないダメみたいですね。
    コンサル料に小林住宅に500万円払ってるみたいな感じかなと

  72. 377 通りがかりさん

    小林は値上がりして、一条工務店と同じ価格になった。性能的には完全に一条工務店の下位互換なんだよな

    ダブル断熱と言っているがG2グレード程度で内断熱の家と変わらないレベル。一条のG3クラスには遠く及ばない

    家の耐久性で言っても外壁タイル&ハイドロテクト。シロアリ対策といった点で遠く及ばない

    別に一条を勧めているわけではないが372の言っている通り情弱向けの会社ではあるな

    気密がとれるだけまだマシな会社ではある

  73. 378 検討者さん

    逆に言えば
    一条の制約の多さやデザイン性の低さが気に入らない人には向いていると言う事ですね。

    小林の白アリ対策のタームガードは理論上はなかなか良いと思いますよ。

  74. 379 検討者さん

    G3とかは古くて今年度からは、断熱等級が5.6.7まで出来るみたいですよ。
    一条工務店さんも小林住宅さんもクリアしてるみたいですけど、これからはローコストさんには難しい時代になりそうですね。
    ウッドショックやそれ以外も沢山商材も値上がりしてるみたいだし、この時期に金額が安すぎたらどんな工事されるのか、また打合せでどんどん値上げされたりも良く聞きます。
    中傷のコメントは見てて気持ち良くなく、参考にもなりません。
    この掲示板は参考にしないほうが良いですね。

  75. 380 戸建て検討中さん

    379のレス参考になります。
    有難う御座います。

    一条さんも小林住宅さんの家共にどちらも性能が
    良いかなと検討中です。
    やはり気密、自由度、白アリ対策、考えると
    小林住宅に検討傾いてます。

  76. 382 通りがかりさん

    タームガードは住友林業がスタートさせたシロアリ対策方法

    薬剤を入れやすいのでメンテナンス性は向上しているが、数年おきに薬剤を注入する必要があるので、メンテナンス費用が住む限りずっとかかるわけだ

    一条工務店のように加圧浸透タイプの建材を使ったり、ホウ酸を使用した防蟻対策であれば半永久的に効果が持続する

    タームガードを推奨しているのは知識が足りないか、メンテナンス費用を継続して得たい業者か、あるいは不勉強か、知ってて売上だけを考えているかのどれかだな

    どうしてもタームガードをしたいなら、加圧浸透タイプの建材を使ったりホウ酸防蟻をした上で、さらに金をかけて強化するのが順番だ

    とくに小林の場合、基礎断熱な上に温暖な地域だからシロアリ対策をしっかり行わないと木材がやられる。腐朽菌にもやられやすいしな

    アンチみたいに書いているが別に中傷しているわけではない。気密は取れているし設計の自由度は一条よりは高いしな

    ただ、断熱等級は一条の方がかなり上だ。小林で等級6、一条で等級7。

  77. 383 検討者さん

    一条で「一条ルール」が緩ければね・・・

    色々制約多いんですよね・・・

    あと、これはたまたまだけど、最初に見学に行ったモデルハウスの担当者が最悪だった。
    違うモデルハウスに行っても、最初にタッチした人が「担当者」になると聞いて「一条は無いな」となりやめました。

  78. 384 検討者さん

    検討中なんで、不勉強な所があればすいません。

    タームガードのメンテナンス、そんなに掛からないと思いますよ。
    10年に1回で10万円程度だったような・・・
    住林で聞いたのと混同しているかもしれません。

    メッチャ豪邸ならもっとかかるかもしれませんね(笑)

    ただ、パイプが詰まったり、圧力で潰れて変形したり、経年劣化しないかと言う心配はあります。

    建材に防蟻材を染みこませたり塗ったりするのはイメージ的にイヤでした。
    殺虫剤が染み出してくるような気がして。
    まあ、多くのハウスメーカーが採用しているから、安全なんだと思いますし、全然科学的根拠はありませんが(笑)

    あと、一条は分からないですけど、加圧浸透か塗布か分からないですけど、別のHMさんで話を聞いた時は5年か10年かおきに床下に薬を撒かなきゃいけないみたいな話をされました。

    そんな事言ったらそもそもタームガードも薬使っていますし、本気でシロアリ対策考えるなら、そもそも木造にしちゃダメですね。

    コンクリートもやられる事があるそうですが。

    スレ違いかもしれません。

    すいません。

  79. 385 名無しさん

    >>384 検討者さん

    パッキンメーカーがシロアリ保証してるくらいだし、大丈夫な気がするが
    ベタ基礎の時点でほとんど被害ないだろあっても保証で直せる

  80. 386 匿名さん

    1人だけしつこい奴いてるな。
    知識知らずの奴が見ててウザい。最近イシカワ買ったブログしてる奴やな(笑)ブログ見たら見てる会社レベルでよくわかるなー。そういう奴ほどしつこいから、参考にもならない。
    執着心あるなら、ここに書く時間あるならイシカワにそのパワーそっち向けとけ!
    こういう人に購入してもらわなくて小林さん良かったです。

  81. 387 匿名さん

    >>382 通りがかりさん
    間違いだらけのこと書いても意味ないですよ。
    ホームページ見たら間違いなのが分かるので、
    意味ないです。

  82. 388 口コミ知りたいさん

    小林住宅さんのことは、色々調べてみました。
    でも…
    なんか…書き込みで出鱈目なレスがありましたが
    明らかに知識ない方のようですが、大きな間違いは
    このサイトを見ている方には参考にならないので
    やめた方がいいですよね…。
    タームガードがあれば木材への直接散布も
    必要ないですし加圧注入で保証も延長できますよ
    あと換気システムも優れており窓開けずで空気も綺麗し部屋の温度も快適な温度も維持できるし、やはり外断熱の性能は最高に良いですね…。
    一条さんも断熱性能は良いと思いますしローコストメーカーは特徴は値段が売りですね(笑)

  83. 389 通りがかりさん

    >>384 検討者さん

    書かれていること、大まかに合っているよ。

    付け加えるならメンテナンス費用は10年で10万ぐらいは大まかに相場。だから50年住むなら50万かかる

    これを安いと見るかは人によるだろうが、ホウ酸か加圧浸透タイプにすれば50万がうく

    一条は加圧浸透タイプだから揮発(蒸発)する量はかなり少ない。

    一般的な家で施工される有機系の防蟻剤は揮発するからリスクが高い。これが10年に一度ぐらいのペースで床下に潜って防蟻剤を塗布し直さないといけないタイプ

    しかも床下は塗布し直せても壁の中は新築のとき以外むずかしい

    タームガードは室外の土壌に効果を出すので健康被害リスクは高くないが環境汚染、生態系へのリスクはある

    鉄筋コンクリート造(RC)なら確かにシロアリ被害はあまり考えなくても良いが費用が木造とは比べ物にならないぐらい高い。重くなるから基礎から変更しないといけないしな

    だから優先順位としては加圧浸透タイプかホウ酸が一番。タームガードにするのはもっとお金をかけて対策する場合

    もっとお金をかけてもシロアリ対策するならRC造だな






  84. 390 匿名さん

    >>389 通りがかりさん
    同じ事ばかりでつまらない。
    白アリ対策の考え方がちがうので、一条好きならそちらのスレに行ってください。
    それか住友林業さんのスレに行くと良いと思います。もう結構ですよ。

  85. 391 匿名さん

    >>382 通りがかりさん

    タームガードは住友林業がスタートじゃなく、
    三井グループてす。https://jp.mitsuichemicals.com/jp/corporate/overview.htm
    知識は時に恥になり、あなたのコメントは誰も信じないですよ。

  86. 392 通りがかりさん

    この会社が三井グループなのは知っているが、グループの三井ホームはタームガードを使っていない。この辺りからも答えが見つかるわな

    小林の中の人は批判されると必死になってコメントしたり自作自演しているのが分かりやすいが、内容のあるコメントがない

    もう少し知識のある中の人はいないのか

    科学的根拠のあるコメントがあれば検討中の人も参考になるだろうに

  87. 393 T&Mファミリー

    んー他社さんの住宅メーカーさんも色々いきましたが、最終的に決めた理由はやはり家の性能など総合判断で決めましたね。
    他のメーカーさんの良い悪いはあるとは思いますが、それは個人の自由では無いでしょうか?
    私は、一条、住林、パナソニック、大和、フジ住宅、etc...
    色々な所を周り、決めるだけで一年間掛かり、その間に住宅に関する勉強(ネット、YouTube)をしました。
    まぁ2年弱。ほぼ休みは、モデルハウス、工務店さんの今後住むである家、建売、色々回りまして、最後に小林さんにに決めました。
    悪口では無いですが、一条さんに行った時に間取りを持って行き見せた所、この吹き抜けを作るのは難しいと言われました。あと間取りも制約があり作れないかもしれないと言われました。
    他社さんは出来るけど、コストが跳ね上がるとも言われました。
    小林さんは、自由設計でちゃん施工して頂いたので、私は満足です。

    1. んー他社さんの住宅メーカーさんも色々いき...
  88. 394 匿名さん

    >>392 通りがかりさん

    三井ホームが使ってない理由も知らないの?
    やはりあなたの知識のレベルがわかりますねー
    イシカワレベル笑

  89. 395 匿名さん

    >>382 通りがかりさん

    タームガードを住友林業がスタートさせたとか言ってたのに、三井グループの知ってたとか、何の知識か知らないけどその知識無理がある。
    潰すの必死すぎ。

  90. 396 戸建て検討中さん

    私は沢山ハウスメーカー見ました。残ったメーカーは住林、一条、小林の3メーカーで、やはり性能の良い家が1番で一条さんと小林さんで迷いはありましたが、防蟻の面をサイト内口コミをみて最後まで悩みましたが、小林さんで決める決意がつきました。情報色々有難うございました。

  91. 397 検討者さん

    アンチかなりすましかは分からないけど、そういうのが湧くくらい他社に恐れられる存在になったって事ですね。

    なんか感慨深いですな。

  92. 398 購入者さん

    小林住宅で家を建てました。本当に後悔しております。
    まず何回も打合せしたはずなのに、完成した家はこちらが意図していない家。対応もずさんで意見をお伝えしても聞いていないの一点張り。会社的に信用できません。
    詳細を書くのは控えますが、これから家を買う方は他のメーカーさんにしたほうが絶対に良いです。

  93. 403 検討者さん

    小林住宅で購入されたか業者さんかはどちらでもいいのですが、検討中の私には参考にならないことと必要な情報もあり助かります。誹謗中傷なことが目立ちますが参考になる情報もありますので、これからも参考にはさせて頂きます(笑)あと確かにブログの方が写真とかアップされていてわかりやすいですね…。色んな情報を元に判断材料集めます。

  94. 411 検討者さん

    センス無くてすまん・・・


    そりゃあ、デザインとか豪華さは住林とか三井には負けるけど、高気密高断熱は快適ですし、価格の割りには良い家だと思います。

    自己満足かもしれないけど、気に入ってます。

  95. 425 検討者さん

    今日、小林住宅のモデルハウス見学してきました。ここの口コミは以前から見ていたので悪いイメージがあったのですが営業の方に案内説明をして頂いたことを自分なりに疑い深く質問をしてみましたら…

    思っていたイメージとは違いました。断熱、換気システム、タームガード、制振ダンパー、トリプルガラスと、営業マンから聞いたからではなく私自身が目で見てわかる展示物、パネルがあったりで、良い悪いはネット情報だけではわかりませんが、今回は行ってみて良かったです。

    かなり前向きに検討視野に入りました。口コミ情報の悪いイメージがあったおかげかも?好印象でした

  96. 426 匿名さん

    私は適当な事を書き込みしまくります。暇なので掲示板しかみていなから!!

  97. 428 匿名さん

    換気しない家は法律違反ですね。家とは言えないですね。

  98. 436 検討者さん

    とりあえずアメブロとかで「小林住宅」で検索してみたら良いと思います

  99. 437 検討者さん

    >>436 検討者さん
    友達の家のお隣さんが小林住宅でお家を建てましたが監督さんや下請け業者がいい加減で、友達の家にもとばっちりがいっていて、ケリを付けずに逃げていたりと良い噂は聞きません。他のハウスメーカーより割と安くで建築を請け負ってはくれますが、もし建築を発注するなら結局後々高くつく事になるかもしれないことを覚悟して契約した方が良いですし、ちょっとした事でも口約束で片付けずに書類で交わした方が良いかと思います。それと監督や下請けとの全ての会話も録音しておくことをお勧めします。大手のハウスメーカーと違って安価な分、粗悪なお家が建つということを肝に銘じておいた方が良いと思います。

  100. 438 名無しさん

    >>437 検討者さん
    小林住宅は安価じゃないです。
    ローコストと一緒の括りはやめていただきたい。
    大手並みの価格に大手以上の性能仕様を持っています。

  101. 439 検討者さん

    色々話を聞いていると、10年くらい前の小林住宅とここ数年以内の小林住宅では全然違う印象ですね。

  102. 440 口コミ知りたいさん

    小林住宅さんを初めて知りました。ブログ確認後にモデルハウス内見してきました。お客さんと設計の打ち合わせをしているのでは?の契約済まれいる方のような方が楽しそうに打ち合わせされていた付近を通り営業の方に案内していただきました。外断熱とか聞いたこともなくて、なんとなく良さそうかな?でも安くはないんだな…と感じました。モデルハウスの外観に興味あり入ってみたのですが、意外にも見た目のインテリアより壁の中の作り、断熱の考え、床下の空気、室内温度などの拘りが重要なんだな!と気付かされました。本当に大事なのですねもっと知りたいです。

  103. 441 T&Mファミリー

    なんか、誹謗中傷というかなんというか、、、
    業者であろうが、建てようとされてる方か、はたまた野次馬かはわかりませんが、面白くない書き方を、されてる方が少なからずいてる感じですね。
    建築中の事故など他社さんでもあり得る話です!
    営業の対応が悪いなんてどこの会社でも一定数の社員は居ていると思います。
    私ごとではありますが、前金を払う前まで、他社さんの見積もりもしてました。
    その時には明確な建物のビジョンがあり、ほぼ図面は出来てましたので、最終建てた時の間取りは完璧でしたよ。
    自分達のイメージをちゃんと出してくださるのが、営業さん、設計士さん、インテリアルコーディネーターさんだとおもいますが、自分達のビジョンがあやふやであればあるほど、完成したら、なんじゃこりゃ?ってなるんですよ。
    図面で見るのと完成した家とではイメージが変わるとは思いますが図面通りです。
    壁紙が違うなって思ったらそれは小さい紙で見てるからそうなるんです。
    外観ははめ込みに、なると思うので、建てられた家の外観を探して見て確認すればいいんですよ。
    小林さんに関わらず注文住宅なら、これは絶対通る道です。
    考えるもの嫌、でも家は欲しいってなるなら、建売をおすすめしますね。
    全て出来てる状態で、お金さえちゃんと払えれば住めます。
    近隣住民の性格なんて分かりません、そこは運であり、縁であると私は思います。

  104. 442 戸建て検討中さん

    >>437 検討者さん

    友達のお隣さんが建てたのに、建てた値段もわかるって凄いなw
    せめて友達が建てた設定にしたらいいのに

  105. 443 評判気になるさん

    >>442 戸建て検討中さん

  106. 444 評判気になるさん

    お隣さんが
    建てたのに値段がよく分かるな。とありましたが、はっきりした値段はもちろん存じません。

    しかし、お隣さんが自分で用意した設計図を色んな住宅の会社に持ち歩いて建てて欲しいと交渉していて、なかなか皆さんOKをお出しにならなかったのに、小林住宅さんは引き受けた。そしてお隣さんである私の友達へ及んだ被害も知らぬ存ぜぬで手を打たない。という情報を鑑みると自然と話と状況から辻褄が合って浮き彫りになりませんか?察しが尽きますよね? まぁ、勝手な憶測と言われればそれまでですし、私が建てる訳ではないので、建てる方が判断して決定すれば良い事ですが、お家と言うのは人生や命に関わることですので、少しでもお役に立てるならと老婆心から投稿致しました。

  107. 445 T&Mファミリー

    >>444 評判気になるさん
    んーと、何故設計図を持ち歩き色々なメーカーさんとの相談とか、どうわかったのかが不思議でなりませんが、その対応は多分小林住宅さんなのでしょうか?
    違う工務店とかではなく?
    一体どういった事があって、お隣さんの家(お友達)がどうなったかを書いたら信憑性がありますが、そんな身内情報をベラベラと喋るのも変だとおもいますね。
    どんな被害が出たのかは気になりますが。
    まぁ、住宅性のは私の家では耐震等級3。ZEHプラスまで取れました。
    そうゆう住宅を作るので安全で安心の家だとは思いますが、、、
    私も安心安全だと思って暮らしています、実際私も昔住んでた家よりも体調がよく、夜も寝やすくとても楽です。
    住宅性の安全面で言うと日本に住んでる限りどんな家を建てても無理な時は無理です。

    ですから、土地を探す時にはなるべく内地で、尚且つ土砂崩れの、心配がない、活断層がない所を選びました。
    土地柄的に、治安が悪いなど。そこは仕方ない事だとは思いますよ。
    強盗まで住宅メーカーさんは知らないと思いますし、そこは建てたい側がちゃんとするべきものだとはおもいますね。

    まぁ、強固な家がとか、セキュリティがとか言い出したら、庶民からしたらお金がいくらあってもたらないですね。

  108. 446 評判気になるさん

    >>445 T&Mファミリーさん

    あなた様が小林さんの顧客という体で投稿されていらっしゃるので、私もその体でお返事させて頂きますね。

    あなた様は満足されているという事なので、それはご気分を悪くされた事でしょう。しかし、それはあなた様ご自身のご意見として、それはそれで宜しいかと思いますし、私も意義はございませんのでご安心下さいね。

    それと同様に、私の投稿を読んで頂いたら皆さんご理解頂けるかと思いますが、かなり話は端折って簡潔にではありましたが、小林さんで絶対に建てるなと申している訳ではありませんし、発注するのであれば、、というアドバイスをさせて頂いた点をよく考えてお察し頂ければ幸いです。だだ、私のお友達のお隣さんの事象も現実にあったことなので記載させて頂きました。

    もちろん小林さんの会社自体が、、社員全員がそういう社員さんばかりではない。と私も祈りたいですし、そもそもどこのメーカーさんにお願いするかは個人の自由ですので。私の関与するところはございません。

    水かけ論をする気持ちはございませんが、真意が伝わりずらかったようなので今回の投稿もどこまで記載するか悩むところですが、

    今回は、建築を検討されているオーナーさんだけでなく、むしろ色んなハウスメーカーさんが閲覧されるという事を期待して最後の投稿をさせて頂きます。

    それはこの私の投稿を読んで、今一度、家を建築することに携わる人間にとっての重みを再認識して頂きたいからです。

    事象の詳細をここに記載するのは控えさせて頂きますが、治安の問題はさておき、施工業者側としてはその土地で建築するにあたり、災害(一般的に想定しうる範囲)が起こったと仮定しての基礎工事の必要性の度合いetcに関してきちんと調査して、リスクやかかる費用なども含めきちんとお客様に説明する義務と責任があるでしょうし、もしお客様の申し出られている費用と合わない場合、安全面を確保するためにかかるコストと見合わない場合は請け負わないというお返事ができる会社が誠実な会社だと私は思うのです。

    やはり住宅に限らず、どんな物でもフェアトレードであるべきですし、命に関わる建物ともなるとそれに見合った金額というのは発生致しますので大きな買い物になるのは当たり前の事だと思います。ですので、オーナー側も一社だけでなく数社に話を持っていき見積もりを出して頂けばコストの相場は自ずと見えてくるはずですし、じっくり考えるべきですし、そのように促してくれる会社であって欲しいと思います。

    ですが、お隣さんはもう建ててしまわれた後ですし、答えは災害が起きたときに周りの住宅との損傷具合で明らかになるのでしょうが、それでは時すでに。。。ですよね。今となってはそういった災害に見舞われない事を祈るばかりです。

    という訳で、建築をお願いする側もきちんと色んな点を押さえて弁えるべきですし、会社側も弁えていない素人であるお客様にはきちんと諭し真摯な対応をすべきではないでしょうか。

    お客様の生活、人生、命、、と直結している非常に重要なお仕事なのですから。。とても大事で尊く素晴らしいお仕事です。

    私からは以上をもって終わらせて頂きます。

    この投稿を最後まで読んで下さり有難うございました。読んで下さった方が気持ちの良いご理解をして下さることを願います。

  109. 447 匿名さん

    近隣の人は選べないから、こんな人が隣にいたら嫌やわー。災害にって隣近所にこんな人がいてることが災害ですね。普通に考えたら、図面を近隣に見せたり金額を言ったりと言わないですね。無理があるね。

  110. 448 通りがかりさん

    肯定的な意見以外に対するレスの早さが気になります。

    以下、運営サイトから業者の方へから抜粋です。

    否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。

    この点をどうかご理解賜りたく存じます。

    マンション、一戸建て住宅を提供されておられる全ての会社がお客様と良い関係を構築し、そして購入された方が幸せな新しい生活を気持ちよく始められることに寄与できることを切に願っております。

    とありますので。。。

  111. 449 戸建て検討中さん

    否定的な意見も参考にしたいけど、友達のお隣さんという遠い間柄なのに、お隣さんが色々な工務店やメーカーに図面を持っていったのを知ってるとか意味不明すぎて…。
    お隣さんが、どこの工務店やハウスメーカーに頼んでいるかなんて、建てる時までわかりますか?
    しかも友達のお隣さんなのに。
    もう少し本当ならここがダメ、例えば配筋の施工ミスがあったなど詳しく教えて欲しいです。
    なんだか都市伝説みたいな恐怖ですよねとか言われても曖昧でわからないのですが。。

  112. 450 匿名さん

    友達のお隣さんの件、なんの参考にもならな過ぎて・・・終了にしません?

  113. 451 検討者さん

    「友達のお隣さん」の件ですが、
    お隣さんがどこの工務店やHMに頼んでいるかどうかは工事中の立て看板見ればわかると思います。

    あと、そのお隣さんがよっぽどおしゃべりな人だと
    「ウチはな、○○に依頼しようと思ったけど、アカンって言われて、××や△△にも相談したんやけど、ダメで、結局小林にしてん」
    みたいなことをしゃべっている可能性はありますね。

    その後、トラブルがあって疎遠になっているのかもしれませんし、もしかすると
    「ウチじゃ分からんから、直接工務店に言って」
    と小林の名前を出されたとか。

    敢えて好意的にフォローしてみましたが、一条とか泉北ホームとか競合しがちな他のハウスメーカーの掲示板見ても悪口ばかり書かれていますね・・・。

  114. 452 検討者さん

    「終わりにしませんか」
    と書かれているのに、蒸し返してすいません。

    多分「時間差」です。

  115. 453 T&Mファミリー

    否定的な意見もとても大事なのわわかりますが、悪口みたいに書かれる(どこの会社でも)はどうかとは思いますし、人伝いに聞いた話は信憑性に欠けると言うだけで、、、
    お隣さんの災害って笑
    基礎部分もしっかり計測されててとても良かったとは思いますよ!
    まぁお隣の下の部分までは、わからないですよね。

    そこまで心配なら地盤の硬いところまで杭を打つなどそこは私たちが注文すれば良いのでは?
    なんか、書き方といい、業者ぽい感じがして、、、
    何処のメーカーさんだって、多少のイザコザはあると思いますよ。
    そこからの教訓で会社が成長してるのではないですか?


    話し、少し?変わりますけど、施主がする事も色々ありますよ!
    土地を購入して、家を建てる時、ハウスメーカーさんと必ず挨拶しに行くとか、手土産みたいなのを渡すとか、お隣さんのどんな人なのかとか、建ててからでも近所付き合いするとか。
    後から入ってきてるのだから、アウェー感はありますよ、、
    私の所はご近所皆さん優しい方で、家建てる前の挨拶で、家建てるんやから、うるさいのは仕方ない、どんな立派な家が建つか楽しみやねって言っていただけたり、建ってからは、立派な家建てたなぁ!と言ってもらって仲良くしてますよ。
    本当に全くと言って良いほど、イザコザはなかったですね。
    本当小林住宅なのか疑わしい感じですね。
    小林と言う名の工務店など、色々ありますからね。
    もし聞けるタイミングが有れば、建てられた方の図面見せてもらってきてください。
    そこまでベラベラお話しする方ならすぐ見せてくれるとは思いますよ笑
    私の建てた図面はすぐ見せれますよ、家にあるので笑

    1. 否定的な意見もとても大事なのわわかります...
  116. 454 通通りがかりさんりがかりさん

    小林住宅は、ハウスメーカーで住友林業、セキスイハイムクラスですか?

  117. 455 匿名さん

    現在、CMしてますが、小林住宅は高性能住宅ですか?

  118. 456 戸建て検討中さん

    今契約して間取り検討中ですが、値段はすみりんや積水に比べるとだいぶ安いです。
    性能はC値Ua値共に、G2レベルをとれてるのでかなりいいと思います。
    Ua値、太陽光発電、外壁タイルなどは一条のほうが上、C値、おしゃれさ、値段は小林のほうがいいという感じです。

  119. 457 名無しさん

    見積もりとりましたが一条のI-smartより普通に高かったです。
    ここから値引きできるので一条より安くなりますって言われましたが200万くらいたかったです。
    i-cubeとの差額は300万とかで一体値引きがいくらなのかわからないです。
    人によって提示する価格変えてるんですか?

  120. 458 戸建て検討中さん

    >>457 名無しさん
    そうなんですか!?
    うちは一条のセゾンで比較したんですが、だいぶ安かったですね。
    その分オプションで上がりそうな感じではありましたが、一条もセゾンだと床暖房も入っていませんし、太陽光いれると一条のほうがかなり予算よりあがりそうな感じでした。

  121. 459 名無しさん

    >>458 戸建て検討中さん
    家造りに対する仕様などの考えは小林住宅が好きなのですが
    値引きとか含めた価格がわからないので交渉に疲弊な雰囲気です。

    どこのメーカーも同じですが、注文住宅の業界は言い値なので適正なラインがわからなくなりますよね、、、、
    その点で一条の提示価格は誠実だなと思います。
    会社としての信頼が置けるのは一条で悩みますね。

  122. 460 戸建て検討中さん

    >>459 名無しさん
    当たった営業さんが悪かったんですかね?
    うちは泉北と比較しているというと、泉北よりは高いと言われ、たしかにそうでした。
    一条さんには小林も見ていると伝えると、小林よりは高いよと言われその通りな感じの予算でしたね。
    交渉は確かに不信感しか抱かないですし、時代遅れですよね。。

  123. 461 戸建て検討中さん

    CM見て小林住宅の中百舌鳥展示場へ行きました。今まで知らなかったことを営業の方に家づくりで、大切な話しが聞けました。

    気密ってそんな大事なんだな…と、
    屋根断熱と天井断熱の違いと、
    全館空調と全館換気の違い
    地震対策の考えなど色々検討すべき比較点が具体的になりました。

    ただ、小林住宅は値段が高そうな感じの印象をもちましたけど大手メーカー程の予算はいらないのかな?と思いました。

    金額だけでは判断出来ないのと営業担当の話しはハウスメーカーによって今まで色々メーカーに行きましたが会社の印象は営業の方の話しを聞いてると良い悪いは少しはわかる感じがしました。

    小林住宅は検討候補に入れて他のメーカーでも何が違うのかを聞いて比較検討していく考えです。他にも家づくりで大事なことがあれば知りたいですね。

  124. 462 小林住宅で建築中

    これから家を建てる方の参考になれば・・・・

    HMとして提示している住宅性能は素晴らしいものたど思います。
    私は、その性能で小林住宅に決めました。
    会社がどんなに凄いことを提示していてもそれを実行する人が肝心であると痛感しています。どんなに素晴らしい事を提案していてもそれを実行できる組織力、個々の能力が届いていなければ提供を受ける側からすれば不満でしかありません。
    なかなかわかりにくい表現で申し訳ないですが・・・
    営業マンは人によると思います。ちなみに一度替えてもらいましたが 後任もいまいちです。

    値段につては お任せ設計だと 都合良く安く提示してきます。
    こちらの要望を出して設計を変更していくとドンドン値段が上がっていきます。
    オプションなども入れると 坪単価 100万切るぐらいかな・・・
    そしてお任せ設計はダサいです。何一つトキメク物は出てきません。
    変な話ですが こちらが施主でお金を出す側なのに 常に対決している感覚です(笑)
    ま~ネガティブな部分はキリがないです(笑)

    今回思った家造りで大事なこと 
    重要なのは、自分達がどんな生活をしてどの様に住みたいかをしっかりとイメ-ジすることが大事なのかと思いました。
    世の中ネット、SNS、YouTubeで家を建てる時の情報は沢山あります。
    一昔前では考えられないような情報が無料ですぐに手に入ります。
    それら情報をうまく取入れて ご自分達の欲しい家を建てて頂ければと思います。

    長々とまとまりない文章ですいません<m(__)m>

  125. 463 我が家も建築中です

    我が家も建築中です。

    半分くらい同意します。

    営業マンは人によるものもあるでしょうし、マンパワー不足もありそうな気がします。
    営業さん、設計さんへの問い合わせの返信メールが深夜だったりしますし。

    ウチも営業さん、体調不良(?)で途中で変わりました。
    他の知り合いの人も途中で変わった(その方の場合は退社)人がいます。

    値段については最初から色々と要望を伝えておいたのであまりショボいプランは出してきませんでしたが、坪単価100万超えました。
    (これはこちらの要望の一部に高額案件があったからなので、やむを得ませんが)

    他社さんとも競合で検討していたのですが、
    良く言えば、自由度が高い。
    悪く言えば、決める事が多い。

    大手だとある程度の要望を伝えれば良くも悪くも勝手に色々やってくれますが、決めないといけない事が多かった気がします。

    私はブログ等で小林住宅の施主さんの記事を色々読んで、打ち合わせの初めの方の段階で「こんな風が良い」とか「こんなんは要らん」とかある程度伝えていました。
    小林住宅でも自分の所の施主のブログは把握しているようで設計担当を同じ人にしてくれたり、担当じゃない方のブログでもお伝えすれば「その方の担当に聞いてみます」とか
    で調べてくれましたし、実例見学もさせてくれて最終的にはそれで決めました。
    今でも困った事や営業さんに聞きにくい事があればブロガーさんに相談しています。

    施主が強く要望すれば大手HMではダメな事もかなえてくれますが、施主や設計さん、営業さん次第でいくらでもショボく出来ると言う事でしょうか。

    現時点ではおおむね満足しています。

    まだ建築中なので、どうなるか分かりませんが(笑)

    半年後、一年後にもべた褒めコメントを書けるように、頑張って貰いたいです。

  126. 464 通りがかりさん 頑張ってください

    >>360 通りがかりさん
    とても良くわかります!! 個人のミスは会社へ正確に通知せず 自分たちは悪くないと主張するばかりで 対応の仕方にカスタマ-ファ-ストて言葉は全く感じませんね

    話し合いは落ち着かれたんでしょうか?
    精神的にしんどくなってしまったとありますが 大丈夫でしょうか?

    この会社は何も受け止めませんね こちらの気持ちを踏みにじることしかしてくれません。
    会社管理側の人間は社員の報告がすべてで 施主のいう事は一切受け付けてくれません
    営業、現場監督の顔は二度と見たくない状態です

    小林住宅どうでしょう? って方にははっきりと おすすめしませんと伝えたいです

  127. 465 戸建て検討中さん

    なぜか、周囲に建設中、計画中の人が複数いるけど、コロナ禍、ウッドショックで大手は建てられても結構な値上げ、中小は着工遅れとか結構出てるみたい

    ここも値上げはあるみたいだけど、大幅ではないし、契約済の人については本体は追加負担無しみたいです。

    n数少ないので、どちらかが特殊なだけかもしれないけど。

  128. 466 口コミ知りたいさん

    約3年間戸建に憧れ、土地と家の組み合わせで検討した結果、最終的に小林住宅さんに行きつきました。戸建は完成済みで、今は快適に暮らしています。
    当初から前のマンション(3階南東角、100m2超、リビング30m2、リクシル製リシェルキッチン)からの移転でした。理由は、テレワークが増えた事、子供が成長して来た事、マンション自体の老朽化が理由でした。結果、一軒家で絶対に譲れない点が4点。採光性がいい事、延床150m2以上、気密性、キッチンの自由度でした。建築士の友人に事前相談し、自由設計で出来ることを教えていただいた結果、その4点を満たす条件で土地が見つかるごとに、提案をし続けてくれたのは4社だけでした。小林住宅、セキスイハイム、一条工務店、アイ工務店でした。積水ハウス、ヘーベルハウス、三井ホームズなどは、営業からはガンガン電話はなりましたが、会社の誓約で希望の間取りは不可能と途中から断られました。また、セキスイハイム様は気密性、一条工務店は吹き抜けの設計とキッチンの対応が最後は辞退されました。最終的には小林住宅とアイ工務店が残り、友人の設計士とインテリアコーディネーターにも同席を頂き、ショールームのみならず、本社での仕様木材へのこだわりも含めて、値段は1割以上高かった小林住宅に決めました。

    住んでみると、
    - 良い点
    気密製は抜群、吹き抜け構造OK、インテリア素敵、キッチン周りも完璧。完成後の細かなフォローに満足(コンセント位置の変更、壁紙の張り替え、床面の傷補正など全てサービスで実施)、大阪ガスのダブル発電
    - 期待に添えなかった事
    150m2なのでエアコン一台じゃ夏は暑い。外構は紹介された業者はいまいち。
    くらいです。全般的に大満足。打ち合わせも回数に上限がないこと、途中でインテリアコーディネーターは変更頂きましたが、内装も充分に満足です。営業の方も私の担当は非常に好意的で、何度も自宅マンションに足を運び、私と妻の性格も理解され、提案当初から「お二人の性格を考えるとオプションを選ばれると思うので」と、提案最初から坪単価100万以上で提示。最終的にはふんだんにオプション(キッチン、風呂など)を選びましたが、坪単価は110万円くらいで最初のお見積もりとほぼ同じ状態でした。唯一外構には不満あり(これは紹介された会社ですが)

    当初から友人の設計士が、木材調達が本当に大変と言っていましたが、年間建設100棟分は契約の中国木材様が来るのでと言うことで工期遅れもなく、これには建築士の友人も感動しておりました。

    最終的には既に住み始めていますが、小林住宅様には満足です。他のメーカーで住んでいないので居住後の比較はできませんが、拘りがあったので、それを叶えてくれた小林住宅には感謝しております。

  129. 467 T&Mファミリー

    先日、伊丹、難波の、方の展示場に行ってきました。
    伊丹にはお世話になった営業さんがそちらいたので2年ぶりに顔を出しに笑
    久々に子供達の顔を見て、大きくなったなぁーと笑

    伊丹の方は千里展示場を引き継ぎ建てた物らしいです。
    外観は、CMで見たことある、似てる?ってレベルなので伊丹行ったら即分かりました、嫁とふたりで、あっ!ここやなって笑
    難波展示場はびっくりしました!とても内装に凝っていて、話を聞いた所、デザインを一新して、こんな事あんな事。色々出来るという所を見せたかったと仰ってました!見に行くだけでも楽しかったです。
    外観も、色々なパターンのタイルでほんと、言い方が合ってるかわからないが、見本市の様に!素晴らしかったです。
    新しく出来た展示場を見ると、あっ、これもカッコいい、これもオシャレと凹む所もありますがよかったです。
    ダンパーも羨ましい限りです。

  130. 468 評判気になるさん

    なんで一条でたてなかったんですか?

  131. 469 評判気になるさん

    一条さんは今契約しても1年待ちです。

  132. 470 戸建て検討中さん

    坪単価どのくらいから高いと感じますか?
    そのあたりわかりません。

  133. 471 戸建て検討中さん

    こばじゅうさんの坪単価100万なんですか?

  134. 472 通りがかりさん

    普通に建てると坪単価70~80くらい
    まあまあこだわると100くらい、メッチャこだわると100越える(上限はどこのHMでもキリないでしょうけど)

    とりあえず、性能は良いです
    冬でも快適です

  135. 474 匿名さん

    営業や設計の方はいいが、インテリアコーディネーターが仕事しなさすぎ。
    休みたいのかなんなのか、インテリアコーディネーターの都合が2、3ヶ月先しか無理ですと言われ、
    他のところで契約した。
    営業や設計とは上手く関係も深められ、
    話も進んでいたのに
    インテリアコーディネーターは休みまくりで
    先が進まない。

    知人も小林住宅でインテリアコーディネーターが3ヶ月先しか打ち合わせできないと言われたそう。。

  136. 476 マンコミュファンさん

    >>474 匿名さん

    私のところは大規模分譲だったのでそんな後回しにされることはありませんでしたが、インテリアコーディネーターが仕事しないのは同感です。
    そもそも私のセンスがないのがいけませんが、もう少し助言をしてほしいです。
    何でもかんでも施主の意見に良いと思いますと答え、出来上がったら思ってたのと違うできになりました。
    あと、ハウスメーカーなので仕方ないですが外構に関してはほんとに適当です。
    出来上がった後、色々手直しする羽目になりました。
    もちろん有償で。
    あと、設計も納得いってません。
    当時はもっと玄関土間を広く持ちたかったのにできませんと回答してたくせに、最近の分譲地では広い玄関土間を売りとしてます。またガルバの外壁も当時はありませんでした。
    時代なのでしょうか?建て直したい気分です。

    っと、色々書きましたが、家の性能自体は概ね満足しておます。
    当時もっと強く言えなかった私の責任です…

  137. 479 施主です

    ここで建てて住んで約2年になります。

    全体的には満足しています
    今の所、期待していた断熱性能気密性能は発揮してくれています。

    10年後、20年後どうなっているのかは分かりませんが。

    不満と言うのか、ブログを拝見していると、外壁とか屋根とか多少高くても耐久性の高い素材にされた方が少なくないようなのですが、私の時にはそのような説明はありませんでした。

    自分から提案しないとリーズナブルなプランを組まれてしまうのかもしれません。
    (変に高い素材を勧めて来ないと言う点では良心的なのかもしれませんが)

    一部対応に不安のある点もありましたが、他社でも同じような物かもしれませんし、結果として良い家を建てて貰えたと思っています。

  138. 480 口コミ知りたいさん

    建て直したい…
    誰もがどのハウスメーカーを使っても考えることです。
    創建は半自由設計ですので、大抵なことはできます。
    住んでみて、あーすればよかったこうすればよかったは施主のわがままと思っています。

    が、かくいう私もその一人です。
    賃貸にばかり住んでいると二階建ての住みよい設計はなかなか難しいです。
    ましてや初めての住宅ローン。私はローンを抑えたい気持ちが先行しました。
    営業さんに初めからある程度の予算を伝えていたうえ、予算に対するこだわりが強くてオプション説明は最低限でした。
    (営業さんは施主の気持ちを、とてもくんでくれました。)
    今ではもっと幅広に言えばよかったと少し後悔してます。

    結局建てたあと外構追加に90万くらいかかりました。
    建てる際に予算をあと100万多く見ておけばこれもローンに組めたと考えると初めから余裕を持てばよかったと思っいます。

    ただ家の性能は概ね満足しています。
    耐震等級3級。長期優良住宅の取得。これらは追加費用が掛かりますが取得可能です。
    コスパ良く安心できる家なので私はおすすめします。
    唯一の後悔は自分の設計センスの無さです。

    長文失礼しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸