マンションなんでも質問「駐輪場の増設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駐輪場の増設について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-15 10:58:33

うちのマンションが、駐輪場を増設しようとしています。

いままで一部屋に2台の割り当てでしたが、台数が足りず、
今ある庭の一部をつぶすか、もともとの駐輪場を詰めて増設しようとしています。

みなさんのマンションで、駐輪場の増設についてなにか失敗談みたいなのがあれば、
教えてください。

[スレ作成日時]2005-07-28 08:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐輪場の増設について

  1. 2 匿名さん

    以前住んでいたマンションでも駐輪場が満杯状態になり、増設しようと言う話になりました。
    でも、その前に現在の自転車の整理から始めようと言うことになり、
    各戸で所有の自転車を確認してもらい、不要な自転車は各自で処分し、
    再度必要な駐輪場の数を把握することになりました。
    その結果、壊れたり乗らなくなったりしてずっと置きっ放しになっていた自転車がなくなり、
    駐輪場が空き、駐輪場の増設は必要なくなりました。
    マンションの規模や家族構成などにもよりますが、ただ増やすだけでなく、減らす工夫もあると思いますよ。

  2. 3 匿名さん

    元々、収容できる自転車の台数は決まっていて、
    それも含めて承知の上でマンションを契約してるはずなんですけどねー
    きちんと引越前に処分してきてる世帯もいるんですよ。
    こんなこと言うと、現実を考えろとか、屁理屈(?)だみたいな感じで言われたり。
    正直、規約を初めの一歩から守らない世帯の意見を呑むなんて嫌なものです。

    うちのマンションでも増設、増設騒いでますけど、
    減らそうという工夫も、気持ちもないように思えます。
    とにかく増設!早く、早く!みたいな雰囲気です。
    検討されている使用料も、既存料金にプラス100円くらいの安さで、
    そんなに安かったら、減るどころか増えていく気がしています。
    (あくまでも私見ですが)

    知り合いのマンションで、増設した当初は満車(輪)でしたが、
    年数と共に、自転車の数が減り続け、今ではガラ〜ンとしていて、
    撤去にも新たにお金がかかるので放置している状態だそうです。

  3. 4 匿名さん

    >03元々、収容できる自転車の台数は決まっていて、それも含めて承知の上でマンションを契約してるはず
    というのは、少し違うと思います。自分の家庭に何台割り当てられるかまでは、契約時にわからないから。
    グロスの数はわかっても、結果として自分の家庭に何台かはわからない。
    デベは標準の数を割り当てているに過ぎない。自分たちで、マンションを改良して行くのは当然のことだと思う。
    ただし、入居してすぐなら、様子を見たほうが良い。私のマンションは世帯数の倍の置場があるが、当初いっぱいだった
    のに、10年経つと世帯数分しか自転車が無い。代わって、バイクが世帯数の半分ある。理由は、坂が多いから。

  4. 5 匿名さん

    >04 何台割り当てられるかまでは、契約時にわからない

    我がマンションでは、契約時に各戸2台までと説明がありましたよ。
    書面も渡されたし、重要事項説明で聞きませんでしたか?
    契約時に決められていないマンションもあるんですねー。

    P.S:すれ主さん、すいません。主旨からはずれました。

  5. 6 匿名さん

    うちも1世帯2台までと当初から決めてありました。
    今時、1世帯何台まで契約できるか決まっていないマンションなんてあるんですね。
    そっちのほうがびっくりしました。
    私もどちらかといえば、03さんの意見と一緒かなぁ。
    まぁ最終的には多数決なのでその結果には従いますが、スペースの問題より先に料金をもうちょっと高額に設定して、
    スペースが本当に必要かどうか検討していったほうがいいと思います。
    月額が安いから、「とりあえずスペースがほしい」という適当な考えは困るので・・。

  6. 7 匿名さん

    >自分の家庭に何台割り当てられるかまでは、契約時にわからないから
    普通は単純に戸数割でしょ。それをオーバーしている数をおけると思うのが間違い。

  7. 8 匿名さん

    戸数割って、出来ないマンションのほうが多いのでは?150戸で230台だったけど、割り切れない。
    バイクが30台で、余計割り切れない。皆さんのところは、割り切れる数字ですか?

  8. 9 匿名さん

    それじゃ気持ちも割り切れないねえ

  9. 10 匿名さん

    >>08
    ん?その場合は借りられるのは1台と考えるべきでしょう。
    2台目は当たったらラッキーなだけで・・。
    数字が割り切れる、割り切れないという問題ではないような。
    そもそも150世帯もありながら1台しか借りられない
    マンションに問題があると思いますが・・・。

  10. 11 匿名さん

    駐輪場が無いからと言って自室前まで自転車を持っていく人が増えるとなると、共有施設に何でも置いて良いとなりマンションのルールは崩壊します。そもそも購入前に駐輪場は世帯あたり何台まで確保できるか分かっていると思うのですが。それに自転車が無ければどうしても困るという人は最初からそのマンションを購入すべきでは無いと思います。

  11. 12 匿名さん

    売買契約の時に駐輪台数まで決まってるのは決して「当たり前」の事ではないですよ。
    (最低1〜2台は確約、みたいなアナウンスは販売上も必要ですが)
    大規模物件ほど入居後に調整する事が多いように思います。
    早い時期に決まっていればよいというものではないし、入居者の実態が見えてきてから
    必要に応じて調整することは、むしろ必要だと思います。
    闇雲にお金をかけて増設しまくるような事は、個人的には賛成しかねますが。

  12. 13 匿名さん

    >売買契約の時に駐輪台数まで決まってるのは決して「当たり前」の事ではないですよ
    そのほうが普通でない。
    そんないい加減な内容で契約できる神経が判らん

  13. 14 匿名さん

    >13,そのほうが普通でない。
    そうかな?それなら、駐輪場の台数は、ほとんどのマンションで戸数で割り切れるはずだね。
    そうなってないマンションも結構あるよ。第一、バイクの台数はほとんどのマンションで
    戸数分無いしね。その場合、先着決定でないマンションでは、バイクもちの人は
    そのいい加減な内容で契約してるんじゃあないの?

  14. 15 匿名さん

    >14

    バイクをやめるか、他の駐車場を探すだろ・・・普通。

  15. 16 匿名さん

    うちはバイク置き場が足りなくて増設しましたよ。
    緑化部分に増設を・・・と考えていたらなんか緑化の比率があるので
    だめだと。あとエンジン音排気ガスで設置場所がかなり限られて・・・。
    結局自転車置き場をつめて場所確保したようです。
    自転車置き場でしたらバイク置き場に比べて制限なく設置できると思いますよ。
    初めからわかっていても自転車置き場で購入を断念するのって無理があると思うし、
    だめだめで放置自転車(使用中)の撤去ばかりしているのも住民同士ギスギスしたものが生まれると思います。
    みんなの話し合いによって解決できるのなら解決していきましょう!というマンションの管理組合って
    すごくいいと思うんですけど。ちなみにうちは200世帯の中規模マンションです。

  16. 17 匿名さん

    なんでもかんでも、こう決まっているんだからこうするのがあたりまえ!みたいに考えてもねぇ。
    正論ばかり振りかざすんじゃなくて、よりいい方向へみんなで考えるのがコミュニティだと思うんだけど。

  17. 18 匿名さん

    >17こう決まっているんだからこうするのがあたりまえ!みたいに考えてもねぇ。
    そうですよねえ。管理規約は憲法ではないんだから。駐輪場が足りなければ
    増設すればいいし、費用がかかれば管理費を上げればよい。賛成が多いかどうかですよ。

  18. 19 匿名さん

    1軒あたり2台も置けるなんて余裕に見えます。
    うちは制限規定がないので、置いている家は人数分あるし1台もない家もあるしですが、
    全体の置き場は1家に1台平均置くスペースはありません。
    つまり、ない家が多いので成り立っている。
    管理費は1台あたり年いくらとかです。(自転車で1000円?2000円?うろ覚え)
    自転車をエレベータでもって上がる人がいて迷惑なのですが、禁止事項ではないので文句が言えません。せめて折り畳み型にするとかしてほしい。
    マンション前の歩道にカバーをかけて駐輪しているバイクが管理費を払いたくない住人のものだと言ううわさがあるのですが、みっともないですね。
    さすがにバイクは部屋に持ち込めなかったと見える。。。
    ここで言ってもしょうがなかったですけど。

  19. 20 スレ主

    スレ主です。

    うちのマンションは駅から12分なので、自転車がないと生活できないのと、
    小さい子供が多いので(小学生前)、これから自転車はもっと増えそうです。

    増築は賛成ですが、マンションって拡張することはあんまり考えられてないですよね。

  20. 21 匿名さん

    >>16 初めからわかっていても自転車置き場で購入を断念するのって無理があると思うし、

    私は、三菱地所の物件が、各戸自転車1台であることを知って止めました。
    三菱地所の説明では、自転車に乗らない人もいるので、2台置ける可能性が高いとのことでしたが、
    あてにならない話を信用して、後でトラブルになるのは嫌だったので購入を見送りました。
    購入したところは、最初から各戸2台確保されていますが、
    入居して驚いたのは、1家で5台の自転車を置いている家庭があることです。
    まったく使わない人や、1台しか置いていない家があって、結果的には問題もありませんが、
    ちょっと頭をひねります。
    入居後10ヶ月くらいのときに使用自転車の調査をやり、現在は、置く場所は指定されています。

  21. 22 匿名さん

    >管理規約は憲法ではないんだから。
    共同生活するうえでマンション内の憲法です

  22. 23 匿名さん

    増設は代りに何を潰すかによっては反対の人も出てくる。
    何かを潰す場合は重要事項決議になるので4分の3以上の賛成が必要。

    標準管理規約
    第47条
    3 次の各号に掲げる事項に関する総会の議事は、前項にかかわらず、組合
    員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上で決する。
    二 敷地及び共用部分等の変更

  23. 24 匿名さん

    >21さんへ
     入居して驚いたのは、1家で5台の自転車を置いている家庭があることです。
     我が家は3人の子供がそれぞれの自転車を持っています。そして親の分2台で合計5台です。
     そんなに驚かれることもないと思いますが。
     だって我が家は車がなく休日の移動はすべて自転車ですから。
     ただ私達のマンションは駐輪所は区画で月300円という安さで借りられその中に収められるなら何台置いてもいいんです。
     小さいお子さんは三輪車や幼児用玩具を置いておられます。
     一世帯1〜2台しか置けないマンションは見送りました。今後このような区画スペースで借りられるマンションが増えればいいですね。

  24. 25 匿名さん

    >22.共同生活するうえでマンション内の憲法です
    憲法って、60年程一言も変わっていないよ。私のマンションでは10年で3回変わったよ。
    管理規約は憲法ではなく、施行令くらいのもので、都合に合わせて変えればいいんだよ。

  25. 26 匿名さん

    >21
    >入居して驚いたのは、1家で5台の自転車を置いている家庭があることです。
    >まったく使わない人や、1台しか置いていない家があって、結果的には問題もありませんが、
    >ちょっと頭をひねります。

    調整した結果そういう配分になったのなら別に問題ないのでは?
    各世帯の利用台数というものは入居するまでは案外解らないものですよ。
    私はマンション建替えの仕事で、現居住者に建替え後の希望台数をヒアリングした
    事がありますが、はっきり決まっている世帯もあれば、「今のところ未定」として
    なかなか回答が得られない世帯も結構ありました。
    最低1台か2台は確保して、あとは随時調整というやり方が一番現実的だと思います。
    最初から5台希望する人もいて当然ですので、どうしてもというなら
    そこを確約できる物件を探せばよいだけの話かと。
    (そもそも駐輪台数が決定的要因かどうかは疑問の残るところですが・・・)

  26. 27 匿名さん

    というか、駐輪場のことは「管理規約」で定めるものじゃなくて
    「細則」で定めるのが普通だと思うが。
    管理規約の改正には3/4の賛成が必要で、
    ある意味憲法改正(国会で2/3の賛成、国民投票で過半数)と同じ位のハードル。
    それを避けるために細則にしておく。
    規約の改正は3/4だが細則の改正は過半数。

    多分、>>25氏は規約改正と細則改正を混同しておられるのではないかな。
    管理規約をくるくる変えるマンションというのはあんまり見たことがないんだが。
    私の知る限り現状ほとんどのマンションは国土交通省制定の標準管理規約に
    そのまま従っているはず。

  27. 28 匿名さん

    >25さん
    憲法だって賛成が多ければ変えることはできます(憲法96条1項)。
    60年間、変わってないだけで、絶対に変えられないわけではありません。

    私も22さんがいうように、マンションの憲法だと思いますよ。
    もちろん「未来永劫、現行の管理規約に縛られる」という意味じゃありませんよ。
    ただ、今の規約がある限りは、その規約に従うのは義務だと思います。
    違うことをやりたいのなら、行動を起こして規約を変えるのが筋だと思います。

  28. 29 匿名さん

    「憲法」という表現の言葉尻に拘っているだけで
    25さんも27さんも28さんも、言っている事に違いは無いじゃないの・・・・

    「規約しかり使用規則しかり細則しかり、住人が必要とするなら
     実態に合わせて変えてゆけばいい」

    そう言いたいんでしょ?

  29. 30 21

    >>24さん,26さん,
    私の購入したマンションの駐輪場の収容台数はピッタリ戸数x2です。
    3台以上おいている人は、もし2台までしか置けなかったとき、
    どうするつもりだったのかが気になります。
    さらに、現在、2台分まで使っていない家庭は、必要があれば
    いつでも3台以上置いている人に明け渡しを要求できます。
    この明け渡しで、面倒が起きなければよいですが。
    ついでながら、敷地内には駐輪場を増設できる場所はありません。

  30. 31 匿名さん

    >27、管理規約をくるくる変えるマンション
    くるくるというほどではないけど、10年で3回変わったから、今年規約を
    製本しなおすことになった。他のマンションは変えてないのかな、うちだけかな?

  31. 32 匿名さん

    うちも毎年管理規約変えているよ。
    といってもまだ2年だけど。
    初めは使い勝手が良くないみたいで・・・
    理事さんたちが住民の意見をまとめて
    がんばっています。

    うちは1世帯あたり2台までだけど
    4台借りています。もし3台以上借りれなければ
    処分して折りたたみ式を購入しようと考えていましたが
    余裕で追加できました。
    ポーチなどにも一切置くのは禁止してますので子供用もすべて
    自転車置き場に並んでいます。
    もちろん他の世帯から声がかかれば場所を返却しなければなりませんが
    周りをみると埃まみれの自転車もちらほら出ているので
    当面大丈夫かなぁと思っています。


  32. 33 匿名さん

    言い出しにくいだけかも

  33. 34 駐輪担当理事

    前出の増設する努力より、減らすための努力を先にするべきが正しいと思います。
    それでも全く足りない時にはじめて増設を考えるべき。

    減らす努力とは有効利用という意味で、更新時にステッカーの貼り替えを行い再登録をする方法がある。

    それにより新規のスペースを確保する。
    廃棄自転車(粗大ゴミで¥500で処分可能)や再登録しないスペースが必ず出ます。

    当マンションでは、実際には自転車が置かれていないスペースが10%ほどある事も把握できました。
    お役立てください。


  34. 35 匿名さん

    久々にこのスレッド上がって来ましたね。

    駐輪場における、自転車の絶対数を減らす方法は、
    マンション内の共有自転車を大幅に増やし、各個人宅の
    持ち自転車を購入しなくてもいい状態にする事です。

    共有自転車は嫌だと言う方は自前のに乗ればいいのです。
    共有自転車が無料(マンションで共同購入)で使えるのが
    有れば、買わない人が大勢でます。

    皆がみんな、自転車乗って居ないって事あり得ないので、
    マンションのロケーションにも因りますが、単純計算で、
    一住戸2台で60〜80%保有出来れば、まかなえるのでは
    ないでしょうか?

    そんな事を実行しているマンション有りませんか?

    ただ、日本人は公共概念が欠落していて、共有物を
    大切に扱わない悪いクセが有り、破損や乗り捨て、
    住民による盗難など、管理に懸念が残ります。

  35. 36 匿名さん

    他マンションですが、約200世帯で20台の共用自転車制度を試行しましたそうです。
     鍵をキーボックスで管理し、子供用・チャイルドシート付き・モーター付き等の自転車も用意したようです。
    管理組合の入っている保険で盗難も補償されています。

  36. 37 匿名さん

    **が多いね。**マンソン***

  37. 38

    結局、まだ増設はせずに、使用している自転車数の調査から始めるようです。
    どうしても足りないときは、やっぱり増設するんだろうなぁ

  38. 39 物件選定の経験者

    うちのマンションでは権利だけ押さえて、月々の利用料を払っている
    幽霊利用者が結構いました。利用規約では「一定の期間利用実態が無ければ
    解約できる」という条項があったので、先日この条項を適用して数台分を確保。
    新たな利用者募集を行いました。

  39. 40 匿名さん

    うちは賃貸なんだけど、ラック式ではないから置いてある場所だけでは持ち主を特定できない。
    スペースも個数分ギリギリだから、後発組である俺は隅っこの方に置いていたんだが
    入居後1年経って、どうやら置きっ放しにしたまま退去してしまった世帯が相当数あるらしい事が解ってきた。
    屋根付きの区画に置いたままタイヤはペコペコ、サドルは埃まみれという自転車が何台もあったので
    先日ついにそのうちの1台をどけて、俺の「愛車」を置いてしまった・・(−−;)
    数日後、管理会社の「持ち主は申し出て下さい」のシールが貼られていた。
    他の物件の話も色々聞くけれど、ハードを整備する前に居住者のモラルをどうにかする事の方が
    先決だと思うんだよね。賃貸と分譲では違うのかもしれないけど。
    まぁ、俺のした事も褒められたもんではないが・・・・。

  40. 41 増設希望

    どなたか情報をお持ちでしたら教えてください
    現在、40世帯マンションに住んでいますが1戸1台の駐輪場しかありません
    増設を希望する住人が多いので検討しています
    費用見積もりをしようと思いますが、ネット上で情報収集しようと思っていますが
    どのメーカも見積もり形式をとっており予算化する材料がありません
    特定の業者へ打診をする前に、情報をお持ちの方がおられましたら参考情報として教えていただけたらと考えています
    設置スペースは屋内にあり、基礎工事等は必要無い状況です
    設備費用と設置費用が手当てできれば実行可能かと思います
    現在は、二段で30台収納、一段で10台収納設備を有しています
    二段で40台収納の増設を希望しています
    規模は異なっても結構ですので情報をお寄せください

  41. 42 匿名さん

    理事会で増設位置を設定して、とりあえず1社から見積とれば
    予算化の材料くらいにはなるんじゃないの?
    2社でも3社でも普通に取れるし、その後で設置位置を変えても何ら問題はない。
    業者に変な気を使い過ぎなのでは?

  42. 43 匿名さん

    うちのマンションは駐輪場が1戸につき2台分ずつ割り当てられてるのですが・・・

    今日、入居してから初めてのマンションの総会が有って、ある住民の方が手を挙げて何を言うのかと思ったら・・・

    「うちは家族が多くて自転車5台有るんですけど、置けない自転車は何処に置けばいいですか?
    いやぁ、家族に聞いて来いって言われちゃってぇ〜」

    一同唖然・・・絶句・・・

    管理会社の人は、
    「我々からは、1戸につき2台までですとしか言えません。他の物件の場合、その様な場合は植栽を潰して駐輪場を増設するか、又は今ある駐輪場の空きスペースに場所を作るか、後々管理組合様の方で話し合われて下さい。」
    と言ってました。

     その家族は、駐輪場の空いているところに、今は勝手にとめているみたいです。
    確かに、まだ未入居のお宅もいくつか有るので空きはありますが…

     そんな非常識な人が住んでるなんて、ちょっとショック・・・
    1戸につき、車1台、自転車2台という決まりなんて、みんな守るのが当然だと思っていました。

    先が思いやられます。

    こういう人って結構いるんですか???

  43. 44 匿名さん

    >こういう人って結構いるんですか???

    結構いると思います。
    「我々からは、1戸につき2台までですとしか言えません。」と答えてくれる
    管理会社なら、私からは良心的に見えます。

  44. 45 単身契約者

    みなさんこんにちは
    この掲示版には初めて投稿します。
    独身でマンションを購入したものです。

    私の購入したマンションの規約では駐輪場は一戸2台の権利があり、
    3台目以上を希望する住民は、未使用スペースがある場合のみ
    追加で借りることができますが、未使用の家庭から権利を使う
    要望が出た際には1ヶ月以内に明け渡す規約があります。

    私は将来結婚して子供も増えると考えているので駐輪スペースを
    最初から2台契約しました。
    規約で決まっていて権利とはいえ、既に自転車を購入して子供が乗っている家庭に、
    自分の家で必要になったから場所を空けるように言うのは、きっとすんなりいかない
    そんな気がするからです。

    駐輪場には実際に遊び用のマウンテンバイクと実用のかご付きママチャリの2台を
    置くつもりですが、このような考えは駐輪場が一杯で増設に悩むマンションでは
    非常識なものでしょうか。

    理想は必要な時に、必要としている家庭が使える状態とは思いますが、
    やはり自転車を買うにもお金がかかります。
    規約だから処分するように勧告することになるくらいなら、最初から場所を押さえたい
    のですが、似たような状況のマンションで場所の明け渡し規約で問題なく
    運用できている物件の方がいましたらアドバイスお願いします。

    私のマンションは練馬で駅5分の場所ですが、埼玉に近い所なので自転車は一戸一台は
    必要かと考えています。

    長文失礼しました。経験談を是非教えてください。

  45. 46 匿名さん

    現実に2台置いて使っているのであれば、だれから文句を言われる筋合いはないと思いますけど。

    2台分のお金は払っているけれども、実際には1台しか使っていなければ、文句を言われる
    可能性はありますね。

    規約書を読み直して、問題があるのかどうか確認したほうがいいですね。規約書は
    マンションごとに違いますから・・・。

  46. 47 匿名さん

    駐輪場の問題解決策は
    「バイシクル・シェアのシステム」
    が一番ですよ。

    例えば5台電動自転車を購入して
    シェアする方法です。

    子供用なんか一時的な台数の増加なので
    そんなことに増設費用をかけるのは
    もったいない。

    規約さえ新しくつくればシェア方式が一番です。

    シェアできるのであれば
    自分の自転車は必要ないう方は意外に多いですよ。

  47. 48 単身契約者

    45番の書き込みしたものです
    46番さんコメントありがとうございます

    管理規約読みましたが、私のマンションは1戸2台の権利
    ということ意外は条件がないようです。

    いまは新築物件で入居待ちですので、実際に入居者がすべて
    そろってから状況を書こうと思います。

  48. 49 匿名さん

    自転車置場は各戸2台ずつあるけど、納まりきらない家は、玄関前のポーチに置いてます。
    自治会でも、黙認されているようです。
    ファミリーマンションだと、4台とか5台だったり、ベビーカーもあったりするから、仕方ないということになっているらしいです。

  49. 50 匿名さん

    >自治会でも、黙認されているようです。

    自治会ではなくて、管理組合ですね。

    私のところでは厳禁にしています。なぜなら、火事などで避難の時に問題になるからです。
    地震の時に、避難路を妨げる可能性もあります。これは、生協の箱と同じ理屈です。
    見場の問題だけではありません。通路はものを置かないようにするしかありません。
    消火器なども、今は置かない、置けないようになっているはずです。

    ルーズにしていれば、いざというときに困ることになります。

  50. 51 匿名さん

    45さま

    私も独身でマンション買いました。
    しかもファミリー向けで3LDKと4LDKしか無いようなところなので、独身者は数人です。
    うちの場合は、初めから○○○号室は、No.△と□の様に、一戸につき2台分のスペースが無料でついていました。

     1戸に2台分だと3台目を欲しいというご家庭が増えてきた様で、増設の要望が出てきたのですが、費用もかかりますし、エントランスの植栽もなくなり見栄えも悪くなるので管理組合で反対意見が出ました。そこで、決まったのは、
    「2台分を使っていないお宅に個人交渉で置かせてもらうようにする。」
    という内容でした。

     そうすると、50件しかないマンションで、管理組合の理事等も持ち回りなので、皆さんの家庭の様子はおおよそ分かっており、自転車を持っていない老夫婦のご家庭と、独身で1人分しか必要ないはずのうちの様なところが集中砲火にあっています。
     管理組合で決めてから半年経ちますが、今でも定期的に申し込みが来ます。

     確かにうちは自分用の1台しかないので、1台分は空いているのですが、将来結婚して子供ができた時の事を考えてキープしておきたいのです。
     その為、申し込みに来られた方や、駐輪場を貸して欲しいと手紙を郵便受けに入れて下さった方には、お断りをしています。
     でも、断った方に、エントランスやエレベータで有った時に気まずいですし、その家庭のお子さんからは「1人なのに貸さない嫌なやつ。そのせいで自転車を買ってもらえない!」という様な目で睨まれます。思い過ごしかも知れませんが、それまでは元気に挨拶をする良い子だったのです。

     なので、アドバイスとしては、駐輪場の増設の話が出たら大賛成したほうが良いという事です。
    このストレスを考えると、エントランスの植栽なんてどうでも良いと思います。
     間違えても、「空いている家庭に個人交渉で」ということにはならない様に注意して下さい。
     場所をキープする為に2台置いたとしても、独身で一人暮らしという事はすぐに知られてしまいますので、同じ思いをする事になると思います。

  51. 52 匿名さん

    >このストレスを考えると、エントランスの植栽なんてどうでも良いと思います。

    エントランスの植栽を駐輪場にすると、放置自転車や近隣のゴミなんかも寄って来て汚くなります。
    やめた方が良いです。
    それよりも、今有る駐輪場のラックを2段とか3段とか、収納力の大きいタイプに置き換えるという方法も有りますよ。すでにそういうタイプの場合は無理ですけど…
     お金が掛かりますが、2台目以上は割増料金とかにすれば良いと思います。

  52. 53 匿名さん

    >51
    >エントランスの植栽なんてどうでも良いと思います。

    理解不能・・・・・・・・
    理由が自分のストレスだってさ。

  53. 54 匿名さん

    >51

    貸してやれよ。
    どけち。

  54. 55 匿名さん

    45や、51の住んでいるようなマンションは大変ですね。
    同情します。

    今使わないのに、駐輪場をキープしたり、ましてや遊び用のマウンテンバイクを置いてまで、場所を確保しておくなんて、最低。
    貸しておいて、使うときになったら返してもらえば良いだけなのが分からないんですか???

    あるかどうかも分からないあなたの将来じゃなくて、こっちは今有る家族の為に自転車が必要なんですよ。独身者は1台分しか用意しないルールにすべき。4人家族は4台まで。

    そもそも、ファミリー向けのマンションを単身で買うのがおかしい。
    周囲の住民も、あなたを不審者と思って恐がってるのでは?

  55. 56 匿名さん

    >貸してやれよ。
    >どけち。

    貸しちゃダメ!
     1戸に2台無料って事は、その駐輪場の権利も含めて、51さんはマンションを購入したんですよ。
    購入価格に入っていると考えて下さい。
     将来、自分が使う時になって、その時に自転車を使っている人から、それを取り上げられますか?
    51さんが泣き寝入りするしかなくなります。

     賃貸の住宅ならそういう融通が有っても良いと思いますが、購入したマンションです。権利はちゃんと権利として主張しないと、ダメです。

     アドバイスとしては、管理組合で話し合って、無料を止めましょう。
     有料になれば、単身者でない家庭でも自転車が1台のみというところや、自転車使わないという人が出てくるので空きが出ます。
     そして、そのお金を積み立てて、本当に空きがなくなったときの駐輪場増設の費用にすれば良いです。

  56. 57 匿名さん

    >>56

    56さんに賛成です。

    ①マンションを購入したときに駐輪場の問題は分かっていたはずです。

    ②家族数優先でマンションの規約を変えられてはたまりません。
    マンションの議決権は家族数ではなく専有面積です。

    ③物を捨てられないで、物を増やす人はスペースがあれば際限なく増やします。
    ゴミ屋敷と同じです。

    ④社宅経験からですが、空室が数件あるのに駐輪場は満車どころかあふれていました。
    1戸2台の駐輪スペースに、5人家族の1戸が5台の自転車とこどもの車の乗り物、ベビーカー、バイク2台止めていたからです。

    ⑤前例が出来ると、次また同じことをする。
    庭は無くなるでしょう。

    ⑥自転車を減らす対策はとられたのでしょうか?
    有料にすると不要な自転車は捨てざる得ないから減りますよ。

  57. 58 匿名さん

    マンション購入時に、○台とあり、
    自分の家では足りない…と最初から判っている場合、
    何でその物件を買うのか、凄〜く不思議。

    入居が始まってから、
    その後管理費や修繕費などから支出して、増設されるケースもあるでしょうが、
    費用の面や場所的な問題から、難しいケースもあるかと。

    販売業者は上手にかわすかもしれませんが、
    費用=金銭が絡むと、必ずしも増設が認められるとは限らないので、
    これから買う方は、よ〜く考えてから決めましょうね。

  58. 59 匿名さん

    45様と51様を非難する書き込みが多いですが・・・何ででしょう???

     43様の事例じゃないですが、そもそも1戸につき2台分というのを納得してマンションを購入された方たちなのですから、各家庭で2台までを守るべきだと思います。
     それ以上必要なら、折りたたみ自転車にして1台のスペースに2台置くとかベランダや玄関に置くなどの工夫が必要では?

     ちなみにうちの3台目は折りたたみ自転車で、車のトランクに入れてあります。
     使うときは駐輪場じゃなくて、駐車場に行きます。

  59. 60 匿名さん

    >権利はちゃんと権利として主張しないと、ダメです。
    その前に優しさの問題だろ。
    キープだ、植栽壊せだ、自分勝手も甚だしいんだよ。理事会で決まったことなんだから
    貸してほしいと言われたら話し合いで前向きに検討してやれよ。

    自分がもう1台必要になったらその時返してもらえばいいだろ。

    融通のきかないやつらがいるからMSの運営って大変なんだよな。
    話せば解決することって沢山あるのに会話ができないから余計な予測を立てて予算を
    切り崩すんだよね。

  60. 61 匿名さん

    >>60

    管理組合が無能でしょう。まず、各戸に何台駐輪しているか現状確認と何台必要下のアンケートをするべき。その上で、有料にして対策を練るのが妥当でしょう。

  61. 62 匿名さん

    >>60
    >自分がもう1台必要になったらその時返してもらえばいいだろ。
    ここが問題なのでしょうね。

    期限を明記しておいて、それに従って返還を申し出た場合、

    素直に受けてくれる方と、
    置けなくなったら困る、と居座ったり、近隣関係がギクシャクしたり…

    どうせ後で揉める可能性もあるのなら、
    最初から貸さない、という選択もあるのでしょう。

    それに複数のお宅から申し入れがあった場合、
    抽選会でもするのでしょうか?

    どちらにしても、個人間でのやり取りは難しいでしょうね。
    権利意識(既得権の主張)が強い方が多いので、
    軒を貸したら、母屋が…とは言わないまでも、
    そういう方に貸してしまったら、大変でしょう…

    各戸に割り当てがあるのも、どちらの立場で立っても、
    良いような悪いような、難しいですね。

  62. 63 匿名さん

    >>61
    たしかに。その点の経緯は不明なのでコメントできないが
    >>51
    のマンションの管理組合で決定した事項として「個人折衝」をことごとく
    無視して貸してほしいという人に自分のわがままで貸さない51さんは問題あるのでは???

    駐輪場増設問題は全国的に管理組合のなかでも最も多い議題なので助け合い精神で
    解決できるものは解決すればよい。
    購入の条件とか権利とかそ〜いうことを言いだすから解決しないのでは。

    ったく、小さい人間だな。

  63. 64 匿名さん

    >>62
    >置けなくなったら困る、と居座ったり、近隣関係がギクシャクしたり…

    こーゆう考えが「過大妄想」っていうんだよ。
    意味の無いサキヨミ。

    何も解決できない典型的発想。

  64. 65 匿名さん

    >>51

    この場合、我が儘でとはいえないね。
    家族数の少ない住戸に、依頼させるわけで拒否権もある。
    家族数優先で決めること自体がマンション管理組合として大きな間違いを犯している。

  65. 66 匿名さん

    >>65

    だからぁ
    その点はいいじゃん。
    もう51のマンションでは決まったことなんだから。

  66. 67 匿名さん

    そうだよ、だから貸さずに断り続けていいんだよ。
    抽選にしたにしろ、下手に貸すと
    『抽選なんかにすべきじゃない、ウチの方が権利がある』といいだすのがいるんだから
    個人でなく管理組合で管理すべき問題です。

  67. 68 匿名さん

    ここで何をもめているかというと
    >>51の発言ですね。

    もう一度読み返すと、どの発言に問題有るか読めますね。

  68. 69 匿名さん

    51は、なりすまし。
    家族持ちで子供の駐輪場をもとめている人でしょう。
    個人交渉や抽選になるとはずれてしまう可能性が高いから増設を求めているんでしょう。

    独身者は、ご近所づきあいはしないから挨拶問題なんか気にしないよ。
    他につきあいあるし、忙しいからね。

  69. 70 匿名さん

    >>43

    何処のマンションか入居者なら直ぐ解りますょ

    確かに自分勝手な人多い様に感じます。廊下でタバコすったり、灯油のポリタンク持ち込んでたり、進入禁止を逆走したり…

    私個人的な意見としては長い目で見れば何か解決策を探さなければと思いつつ、やはりあの場でする話ではないと感じました。

    >>47
    シェアが一番円く治まる気がします。

  70. 71 匿名さん

    ようするにウソでも良いから他の書き方をすれば良かったことが
    理由になっていそうでおかしい発想をしていることに否定者は????になっているんですね。

    割当以上に場所を望む世帯に反感は皆あるようです。それは皆わかっているんでしょ?

    あと必ず出てくるひと。
    無視しましょう。
    >>69

  71. 72 匿名さん

    >>71
    >あと必ず出てくるひと。
    >無視しましょう。
    >>69

    >>69を無視することでいいのでしょうか?

  72. 73 匿名さん

    51です。
    45さんへのアドバイスのつもりがすごい反響で驚いています。

    >51のマンションの管理組合で決定した事項として「個人折衝」をことごとく
    >無視して貸してほしいという人に自分のわがままで貸さない51さんは問題あるのでは???

     無視しているわけではなく、丁寧に説明して断っています。
    郵便受けに手紙を入れてくれたお宅にも、手紙ではなく実際に伺って話をしました。
     お子さんのいるご家庭にはお菓子のお土産も持っていきました。
     単身者なのにファミリー向けマンションを購入して住んでいるという後ろめたさも有るので、その辺は気をつけているつもりです。

     実際問題、どなたかに貸すにしても申し込みのあった7名から選べませんし、中には「空きが出来るなら子供に自転車を買ってあげたい」という様な、必要じゃないけど置けるなら欲しいという程度の人もいます。(先着順にすると、その方へ貸すことになります。)

     個人交渉では決められないですし貸すと自分が困ると言う事を、理事長さんと管理会社の担当の方に相談してみようと思います。

     掲示板に書くような内容では無かったかもしれません。
     お騒がせして済みません。

    45様
     私が書いた51のコメントは無視して下さい。
     私自身が悩んでいるので、参考にはなりません。申し訳有りませんでした。

  73. 74 匿名さん

    >>73

    作り話で、情報操作は良くないね。
    株でこんなことしたら捕まるよ〜

  74. 75 匿名さん

    >>51
    >>73

    反省すべきは、これ

    >なので、アドバイスとしては、駐輪場の増設の話が出たら大賛成したほうが良いという事です。
    >このストレスを考えると、エントランスの植栽なんてどうでも良いと思います。
    > 間違えても、「空いている家庭に個人交渉で」ということにはならない様に注意して下さい。
    > 場所をキープする為に2台置いたとしても、独身で一人暮らしという事はすぐに知られてしまい>ますので、同じ思いをする事になると思います。

    増設に賛成しないと酷い目に遭うぞとの脅し分ですよ。

  75. 76 匿名さん

    51&73です。

    >増設に賛成しないと酷い目に遭うぞとの脅し分ですよ。

     申し訳有りません。

     確かに読み返してみると、ひどい文章ですね。
    ちょっと…
    いきおいで書いてしまったところが有ります。投稿する前に読み返せば良かったです。

    皆様の意見を見て、増設する以外にも方法があるのだと思うようになりました。
    でも、「空いている家庭に個人交渉」という方法は良くないと思う気持ちは同じです。

  76. 77 匿名さん

    大流行のミニベロ(小口径折りたたみ自転車)にして部屋に保管するのは?
    高いけどBD-1とかお勧め

  77. 78 匿名さん

    >>74
    例えが変。
    皆が皆、株に興味があると思ったら大間違い。

  78. 79 匿名さん

    おそらくおかしいなぁ???と思うのは
    51さんの姿勢なんでしょうね。

    >単身者なのにファミリー向けマンションを購入して住んでいるという後ろめたさも有るので、
    >その辺は気をつけているつもりです。
    こんなことは気にする必要ないと思います。
    だれがどんなマンションを購入しようが勝手ですから。

    要するに理事会で決定したことを菓子折りを持っていこうが
    どうしようが、「今」借りたい人がいるわけですよ。
    それを自分の都合ばかりで貸さないことに疑問があるのでは?

    >必要じゃないけど置けるなら欲しいという程度の人もいます。
    >(先着順にすると、その方へ貸すことになります。)
    それでもいいと思います。
    51さんのような空車の状態よりもましです。
    必要性はあなたが決めることではないので、抽選で決めればいいだけです。
    単にあなたは貸したくない理由を探しているだけでしょ。
    貸したくなければ、51さんが2台置けばいいでけです。
    MTBとママチャリとかね。
    まだこのほうが「自分はライフスタイルで使い分けてるので場所は開いてません」とか
    堂々といえるのでは。

    51さんの断る考え方に疑問があるんですよ。

  79. 80 匿名さん

    >>78
    株に興味を持とうよ!!!貧乏人でも、今なら買えるよ〜

  80. 81 匿名さん

    >51さんの断る考え方に疑問があるんですよ。

    51さんの断る理由=将来子供が出来た時の為

     子供なんて、そもそも出来るかどうかも分からないんだから、その時には駐輪場を返すという、借用書でも作って貸せば良いのでは?
     子供が出来たとわかってからでも、その子が自転車に乗るまでには何年もかかるんだからね!

     51さんは、自分の考え方が異常で非常識だという事は認識すべき。


     まぁ、そうは言うものの、7件も申し込みがあるんじゃ、1件分を貸し出しても焼け石に水。
    根本的な解決方法を、組合で決めるしかないんだろうね。

     駐輪場問題は、うちも含めてどこの組合も悩んでるみたいですよ。
     うちは決まってないので、今でもポーチやエントランスに自転車があふれてます。

  81. 82 契約済みさん

    一家に何台までか確かめずに入居してるの?

    使ってないと他の家庭に貸さないといけないのか〜?駐輪料金を台数分払ってても?
    料金払ってるなら置く置かないは関係無いよね?

  82. 83 匿名さん

    45や51の意見はわがままそのものだと思います。

     入居前に1戸2台なんてルールは、時間が経てば状況も変わってきます。
    子供が産まれたりして、家族が増えたらどうするんですか?
     45や51は自分の子供が産まれた事は想定して場所をキープしようとしているのに他人の子供が産まれる事は想像できない。発想が偏っているというか、常識が無いというか…

     1戸に割り当てられた数なんて、何年か経てば有効期限切れのルールです。
     なので、「それを承知で購入したはず」なんていう論理は的外れもいいところ。
    駐輪場が足りなくて困っている人を誰も非難できないと思います。
     困っている人は助け合うのが共同住宅に住むものとして当然の考え方です。
    それが出来ない人は一戸建てにでも引っ越すべき。

     駐輪場の割り当ては、その時の状況に合わせて、理事会で決めれば良い。それだけです。
    欲しい数を申請して、再抽選でも良い。
     そういうときに45や51の様なわがままな人は、自分の権利を主張して、理事会の運営を邪魔するんでしょうね!

  83. 84 匿名さん

    ルールに有効期限なんてないだろ。
    物事をそんな都合よく解釈してたら成り立たないよ。
    将来の事を考えて割り当て制限一杯に申し込まないのがいけないんだよ。
    見通しの甘い自分を責めず、貸さない他人を非難するのはどうかしてるよ。

  84. 85 匿名さん

    >使ってないと他の家庭に貸さないといけないのか〜?駐輪料金を台数分払ってても?
    >料金払ってるなら置く置かないは関係無いよね?

     料金払ってても使ってないなら、こちらに貸して欲しいという話です。
    もちろん、借りた方が料金を払います。

     空きのまま料金を払うとか、キープする為に遊び用のMTBなんかを買って置くのは止めて欲しいという話です。そのせいで、お金を使って駐輪場を増設するのはもってのほかです。

     実際の生活、通勤や通学に自転車を使う人を優先すべきで、その為には購入前に決めたルール(1戸に○台)なんて無効だと思います。

  85. 86 サラリーマンさん

    >>84
    駐車場・駐輪場の契約は、
    民法の賃貸借契約(600条あたり)の規定によれば1年。
    大学1年で習っているはずです。

  86. 87 匿名さん

    >>85
    自分の都合ならルールを無視しても良いと?
    随分自分勝手な理論ですね。
    それなら、台数以上を必要としてる家庭が折りたたみ自転車にするなどの努力をしたら?

  87. 88 匿名さん

    料金制にしたら、確実に駐輪は減る。
    毎月200〜500円、安いようで高いよ。
    本当に必要な人しか利用しない。

    処分するのに、思い出がとか、面倒だとかで処分しないだけだよ。
    金が絡むと動くのが人、やってみないであれこれ言うなよ。
    子持ちは特に金次第。文句も多いが、成長した子どもの不要自転車が大半放置。
    これから、子供にいくら金がかかるかわからんし不要自転車は処分する。
    子供の遊びのための自転車もなし。
    自転車窃盗もマンション外からの不法駐輪もなくなる。

  88. 89 82

    年に数回しか使わないけど、そういう場合も必要としてる家庭に貸さないとダメ?
    突発的に使う事もあるし、いつ使うか分からない状況なんだけど。

  89. 90 匿名さん

    >年に数回しか使わないけど、そういう場合も必要としてる家庭に貸さないとダメ?

     年に数回しか使わないなら、なおさら自転車など持たない事です。
     あなたの為に駐輪場不足で苦労している人の身になって考えてみて下さい。
     通勤や通学に使う人に譲るべきです。

     今の日本にはそういう思いやりの精神が欠落している人が多すぎると思う。
    一方で、権利を振りかざす事は一人前以上。
     情けない話ですね。


    >それなら、台数以上を必要としてる家庭が折りたたみ自転車にするなどの努力をしたら?

    通勤や通学に折りたたみ自転車なんて使えますか?
    朝の急いでいるときに無理でしょ?
    それなら、たまにしか使わない89さんの様な人が折りたたみにすれば良いんです。

  90. 91 匿名さん

    >年に数回しか使わないけど、そういう場合も必要としてる家庭に貸さないとダメ?
    >
    > 年に数回しか使わないなら、なおさら自転車など持たない事です。
    > あなたの為に駐輪場不足で苦労している人の身になって考えてみて下さい。
    > 通勤や通学に使う人に譲るべきです。
    >
    > 今の日本にはそういう思いやりの精神が欠落している人が多すぎると思う。
    >一方で、権利を振りかざす事は一人前以上。
    > 情けない話ですね。
    あなたも権利を振りかざしているよ。
    最初から、1軒に2台で、それを了承してやっているのに、それを無視して貸せ!って
    それも同じエゴと思う。
    じゃあ、サンデードライバーも同様に駐車場を追い出されるの?(100%ないところ)

    >それなら、台数以上を必要としてる家庭が折りたたみ自転車にするなどの努力をしたら?
    >
    >通勤や通学に折りたたみ自転車なんて使えますか?
    >朝の急いでいるときに無理でしょ?
    >それなら、たまにしか使わない89さんの様な人が折りたたみにすれば良いんです。
    早く起きればいいと思うよ。折り畳み自転車って、まさか組み立てるのに1時間かかる?
    必要ならそういうこともすべきでしょう。

    貸してほしい気持ちも分かるけど、個人での契約は難しいよね。
    7人のうちの1人て、どうやってきめるの?
    あなたの話だと、貸し主が、希望者の自転車使用頻度をチェックして決めることになるが
    そんなめんどいことできんよ。
    貸したスペースが原因で事故が起きたときの責任は?

  91. 92 43

    >>70

    70さま43です。
    間違いなく同じマンションですね!書き込みを見ている人がいるなんて驚きです。

     私が書き込んだ以降に、すごく書き込みが増えていると思ったら、私へのレスは44さまと70さまだけでした(笑)

     たくさんの書き込みを見ていたら、心配になって来ました。
     駐輪場の扱いって大変なんですね・・・
    将来的には話し合いを持つ事になると思いますが、よい解決策を見つけたいですね。

  92. 93 匿名さん

    >あなたも権利を振りかざしているよ。
    >最初から、1軒に2台で、それを了承してやっているのに、それを無視して貸せ!って
    >それも同じエゴと思う。
    >じゃあ、サンデードライバーも同様に駐車場を追い出されるの?(100%ないところ)

     状況は時々刻々変わるんです。
     入居前には2台分も有れば大丈夫と思っていても、足りなくなる事もあるんです。
     そういうときに45さんや51さんの様な単身者や、89さんの様に年に数回しか使わない様な人は、譲るべきだと思うのです。
     特に、単身の人は金銭的にも時間的にも余裕があるのだから、子育てしている家族を支援するのは当然だと思うのです。
    それが、優しさ・思いやり・助け合い です。

     そういう事が出来ず権利を振り回す人はマンション住まいは止めて一戸建てに引っ越すべきです。共同生活には向かない人だと思います。

  93. 94 匿名さん

    住人ではないのですが、私も分かりました。
    茨城の1年以上たっても見入居がてんこもりのマンションでしょう。

  94. 95 匿名さん

    途中で書き込みに割って入る人は
    >>51読んでから書き込んでください。
    中に支離滅裂な方がいますよ。

    51さんの管理組合のことまで話す人いるけど
    部外者には関係の無いはなしでっせ。

  95. 96 匿名さん

    >>93いやあなたの様な方が共同生活に向かないと思う。
    自分達は何も努力しないの?他人には犠牲を強いてるのに?
    子育てしてるから偉い訳じゃないのが分からないみたいだね。

  96. 97 匿名さん

    51から読んでると、やたら折りたたみが好きなやつが
    若干1名いるな。
    だれも相手にしてくれないようです。

  97. 98 匿名さん

    >>93
    >特に、単身の人は金銭的にも時間的にも余裕があるのだから、子育てしている家族を支援するの>は当然だと思うのです。
    >それが、優しさ・思いやり・助け合い です。

    泥棒の倫理です。他人の懐を当てにするとはあきれます。
    結婚するために金貯めてるってる人だっている。
    老後のために蓄えてる人。
    一人だからこそ健康維持に使う。
    一人だから趣味に使う。

    単身だと、引きこもってじっとして暮らせとでも言うのですか?
    エゴイストもいいところだ!

  98. 99 匿名さん

    今、初めてこのスレ読んだけと、ここまで非常識なレスが多いのは見たことがない。

    1戸2台まで駐輪可能と規約で決まっているんだから、独身だろうと何だろうと2台置ける、置く権利がある。このスレでは、空いているから貸すのが常識、なんていうことを言っている人が多いが、そっちの方がはるかに非常識。100人中、99人、そう言うのではないか。

    私のところも子供2人いて、家族で4台自転車があり、2台は駐輪場にとめ、残り2台は室内に置いている。少々不便だが、使っていない家があるからといって、「貸して」なんて、言うつもりもないし、思いもしない。普通の家族持ちはそう考えているよ。

    このスレ、ちょっと恐ろしい。人間の嫌らしさが全開。みんな、少しは反省した方がいいよ。

  99. 100 匿名さん

    今流行りのモンスターが多いみたいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸