マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 321 匿名さん

    >>320

    普通そこまでしないでしょ?
    って言うか、自分の買った専有部以外には無頓着な人が多いのも事実です
    内覧会と言うのはあくまでも専有部分の内覧会であって
    共用部は発足する管理組合の管理下になると思われます

  2. 322 匿名さん

    いやーホントに危なかったー

    内覧会のチェックぐらい自分で出来ると思っていたのですが、ぎりぎりになって内覧会のチェック業者に頼みました。まぁ少しぐらいは安心できるだろうと思って・・・

    正直、素人にチェックは無理です。

    せいぜい傷を見つけるのが関の山です。

    本当に感心しました。

    たぶん自分でやったら、傷の指摘ぐらいしか出来なかったと思います。しかも控えめに・・・

    もし、傷以外を指摘しても、「みんなこんな感じですよ」とか言われたら、正直言い返せません。

    わるい事はいいません。どこ削ってもいいですから、内覧会はプロを同行してもらったほうがいいです。ちなみに、営業のかたがいっていましたが、週末アルバイト的に内覧会同行をしている業者もたくさんあるらしいですが、傷を見つける事にむきになっている内覧会業者も多いそうですが、傷なんか、自分でも少し慎重になれば見つけられます。

    しっかりとした、業者を探して、尚且つ安心できる担当に依頼したほうがいいですよ。

    いやー本当に、危なかった。

    昨日が内覧会でした。

  3. 323 入居予定さん

    具体的な指摘内容も書かずに同行お勧めですか。

    業者さん乙です。

  4. 324 近所をよく知る人

    >>322
    傷をチェックする内覧業者ってあんまり聞いたことないよ。
    大抵は購入者に傷&汚れはチェックさせてそれ以外のところを業者がチェックする
    形だと思うが。。
    ちなみに1個でも指摘事項があれば再内覧するはずなので1度目の内覧時に怪しいと
    思った部分で指摘していいかどうかわかんなさそうだったり、「こんなもんですよ」
    って言われたところは次回までに調べれば大抵わかると思うぞ。

    調査内容のチェック項目はいろんなところにころがってるし。。。

  5. 325 匿名さん

    チェック項目は分っていても・・・
    それがどういう意味か、
    どうだと良くないのか、
    どの程度は許容なのか、
    理想的な状態は・・・

    が、分らないと本当の意味での検査にはなりません。
    だから素人向けには内覧会、という表現。

    だから、素人には気づかない(分らない)内容を
    専門業者に指摘してもらって
    感動してしまうのでしょう。

  6. 326 土地勘無しさん

    >>325
    いろんな事例はごろごろ落ちてるし、わかんない事を理解できる素材もすぐ見つかるよ。
    (許容値も含めて)
    チェックリストの内容はあくまで内覧レベルだからねぇ。
    わかんない事がわかんないレベルはチェック項目がひろえる時点でクリアしてるし。

    ま、面倒な人は内覧業者にまかせっきりでいいんじゃないかとは思うが見つからなかった
    不具合が発覚しても業者は保障まではしていない事を理解してれば問題ないかと。

  7. 327 契約済みさん

    11日内覧会です。
    業者に頼みました。
    音信料ですよ、はっきり言って。

  8. 328 匿名さん

    私も日曜日、内覧会です。
    1人で行く予定…。
    不安だけど、なんとか頑張ります。

    構造系とかは今更仕方ないので、動くべきものが動くか、あるべきものがあるか…、
    などを見てくればよいかな、と思っています。

  9. 329 匿名さん

    何事もバランスだけど内覧業者頼んで地震保険カットとか
    そりゃ優先順位が違うだろと思う

  10. 330 匿名さん

    ウチではなかったのですが、
    他の契約者の方で照明を取り付ける場所が1つなかったみたいで。
    図面どおりではなかったということです。
    その方は業者さんと一緒で、直してもらうように指示してもらったそうです。
    意外と見落としそうなところですよね。
    ウチは自分たちだけでは不安だったので、業者さんにお願いしました。

  11. 331 土地勘無しさん

    図面との比較は基本だと思うが。。。
    素人なら特に今ある情報からチェックするはずだし。
    うちはマルチメディアコンセントの設置忘れとかあったけど。。。
    ちなみに業者は頼みませんでした。

  12. 332 匿名さん

    地震保険も内覧業者も両方イラネ。
    何かを入れたから何かを省略って考え方が変。
    本当に必要なものを入れればいいだけの話。

  13. 333 匿名さん

    結局は価値観の問題ですからね。
    それぞれでいいのだと思います。

  14. 334 匿名さん

    私はどっちも。

  15. 335 入居済み住民さん

    328さん。それで十分だと思いますよ。
    あとはクロス、床などの汚れや傷も徹底的に見るべきだと思いますよ。
    私も内覧会、再内覧会と一人で行きましたが、リビングのクロスをよーく見ていたら500円玉くらいの大きさで継ぎはぎして誤魔化している所が2箇所もありました。全面張り替えて貰いましたが、リビングの一番目立つ壁だったので、入居後に発見していたとしたら見るたびに嫌な気になっていたと思います。
    それから私の内覧会は1月の午後3時の指定だったのですが照明も満足に入っていない状態ですから、できれば午前から行かれた方がいいと思います。
    頑張ってくださいね。

  16. 336 契約済みさん

    内覧会に行ってきたんですが、
    全く(だと思う)掃除をしてなかったんです。

    髪の毛、木のくず、ホコリなどなどが床にたくさん。
    サッシなどもゴミがたまり、キズなのか汚れが付着しているのか
    それとも掃除機でキレイになるのかわかりませんでした。
    午後からの内覧&諸々の説明だったため、
    部屋中掃除してから内覧なんて、夜になってしまうので・・・

    そんな汚い状態での内覧会って、当たり前なのでしょうか?
    もし当たり前なのだとしたら、内覧会に必要なものは掃除道具です。

  17. 337 いつか買いたいさん

    内覧会って、買った人がやる検査の事ですよね。
    掃除がしてないって・・・。
    頼みの内覧業者も、これを見る限りでは必要ないかも。
    http://www.geocities.jp/uptail0413/eigyou/e_0002.html

    信じられるのは自分のみでしょうか。

  18. 338 ビギナーさん

    http://www.geocities.jp/uptail0413/eigyou/e_0002.html

    単純な個人のページじゃん!
    参考にならねぇ〜〜。

  19. 339 入居予定さん

    >>338
    経験者が見ても、あの程度っていうことで、私は安心しましたよ。

  20. 340 ドキドキ

    今月下旬に内覧会です。一応ネットで評判良さそうな業者を探して
    一級建築士を派遣してもらいます。
    事前に書類も渡して、つぶさに見て貰います。
    やっぱり自分は素人なので、プロに頼むのが一番だと判断しました。
    高い買い物ですから、内覧会同行費用は必要経費だと思いました。
    果たして吉と出るか凶と出るか、またレポします。

  21. 341 匿名さん

    昨日内覧会でした。
    住まいの○○○ドクターに内覧同行を依頼しました。
    丁寧に集中して各部屋をチェックしてくれましたので、
    頼んでよかったと思いました。
    一級建築士の方でした。

    自分は別行動で見て回りましたが、
    自分の指摘もありましたし、内覧同行の方の指摘
    も別にあり、詳しく内覧出来たと思います。

  22. 342 匿名さん

    いろいろな意見がありますけど、もし内覧業というものを生業にしている人がいるのであれば、当然自分の見落としによる瑕疵補償があるんですよね?
    もし業者としての補償が無いのであれば、詐欺に近いものを感じます。
    だって、それこそ『見てるだけ』でしょ?

  23. 343 ドキドキ

    341さん、私もたぶん同じ会社です。
    ネット受付で、その後も連絡がメールベースなので心配しています。
    でも顧客満足度は高いみたいですし、何より私が気づかないところを気づいてもらうだけで助かります。
    342さん、一級建築士と契約は結ばないので瑕疵補償はないと思います。
    弁護士に相談して相談料を取られる、そういったレベルの話だと理解しています。

  24. 344 土地勘無しさん

    >>342
    ないよ。
    評論家みたいなものだから。
    グルメ雑誌に載ってる店がうまくなくても保証はない。
    その程度。
    保証書とかないでしょ?
    やった事に関する見落としは問えるかもしれないけどね。

    ちなみに評論家もプロ。

  25. 345 匿名さん

    今日、内覧会に行ってきました。
    独りぼっちでしたが、3箇所ほど指摘してきました。
    簡単なものばかりですけどね。

  26. 346 匿名さん

    内覧会って土曜、日曜も普通あるのでしょうか?
    物件によるのかもしれませんけど。
    自分がいければいいのですが、平日だけとなると家内だけとなり
    不安がってるので、同行業者の方にお願いしようかとも
    思っているのですが。。。

  27. 347 匿名さん

    >>346
    1000戸以上などの大型物件の場合は平日も内覧会をしているようです。
    うちは100戸強だったので、2週間の土日4日でだいたい25戸ずつくらいの
    内覧会でした。
    再内覧会はそのあとにありました。

  28. 348 匿名さん

    >>346
    親戚の方や友達?などと一緒に行けたら、勢いが出ますし、心強いのですが…
    私の時は当日現地にはスーツきた柄の悪いデベ?
    の集団が沢山待ち構えていまして、
    人数で多少威圧感を感じました。

    お金のことを気になさらないのならば、
    同行依頼をすると安心かと思います。

    人数が少ないと、よほど見る順番などをシュミレートして慣れているとかしない限り
    結構時間かけても見落とすことがあると思うので。

  29. 349 匿名さん

    >>348

    見落としても後ではどうにもならないのは傷くらいです
    その他の不具合は生活してから気付いても対応してくれますよ
    それが普通だと思います

  30. 350 匿名さん

    >>349
    同意ですね、内覧会で絶対見落としちゃいけないなんて事はないのですよ(傷や汚れは別ですが)
    本当に施工上のミスから来る不具合であれば、いつでも無償で修繕してもらえるはずです
    こういう書き込みすると業者さんは決まって「補修工事に人に入られるのが嫌だし、その時間が惜しい」
    こういう書き込みをされるみたいですけど・・・(汗)
    本当にそれが嫌な人は業者さんに依頼すればいいとは思いますけどね
    でも、業者さんが入ったとしても見つけられない不具合は無いとは言えませんよ^^;
    本当に生活をしてみて、四季を経過してみないとわからない不具合って結構多いものです

  31. 351 匿名さん

    見落としちゃいけないなんてことはない、
    なんて個人の主観だろう。

    購入者が出来るだけくまなく指摘をしたいというのは
    それも主観だろう。

    別に後で不具合があったら直してもらえなんじゃないかと
    不安なために、内覧会に気合を入れているのではない。

    入居後、生活している所で直してもらうとか
    個人的にはあんまりやりたくない
    思っている。

  32. 352 土地勘無しさん

    オレもやだ。
    家具入れてからだとめんどくさい事も多々。
    入居後にゴタゴタするといつまでも引越しが完了してないみたいで気分が悪い人もいると思う。
    私は金無かったから業者は頼まなかったけど見落としは少ないに越した事はないから別に
    依頼して当面の問題事項を少なくするのもいいんじゃね?

  33. 353 匿名さん

    内覧会業者が必要ないって
    言っている人の方が業者っぽいと今では思います。

    ぎりぎりまで悩んで先日内覧会終わりました。

    私は業者を頼みませんでしたが、正直後悔しています。

    自分でできるなんて書いている人は、大切な事を知ったかぶりしている人だと思います。

  34. 354 匿名はん

    >>353
    何で後悔しているのですか?今からでも問題あれば言えばいいと思いますよ。

    >>自分でできるなんて書いている人は、大切な事を知ったかぶりしている人だと思います。
    中にはそんな人もいるかもねぇ。そうでない人もいるかもねぇ。人によるんじゃないですか?

  35. 355 匿名さん

    うちも内覧業者雇わなかったけど、指摘事項は3桁近く。大きい工事2箇所。
    最後は綺麗に仕上がってまあ満足してます。
    353さんが正直何を後悔しているのか私も知りたいです。
    素人ではわからない重大な瑕疵がありそうなんですか?

  36. 356 匿名さん

    >>353
    う〜ん...詳細不明だから説得力が無いなぁ
    構造にかかわるものなら内覧じゃ既に手遅れだし、そうでなければ入居後にもなおると
    思うのだが。

    交渉手段と言う点でも違うみたいだし。。。

    どう使ってれば良かったのかがまったくわからん。

  37. 357 匿名さん

    >>342
    購入前相談、設計図書確認、施工現場検査、内覧検査等を含めて40万円かけて依頼したけれど
    ヒューザーの欠陥を発見できなかった例もあるようです。
    この業者がどの程度の保障をしたのかは不明です。

    【内覧業者ってどこがおすすめ?】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/372-903

  38. 358 匿名さん

    諸事情で勉強あんまできなかった、
    という人には内覧業者同行すると安心ですよー
    そんなに高くもないですしねー。
    延長料金云々と書かれていましたが、
    実際は頂きませんでしたよ。

    やたらマニアックな感じで点検していた姿が
    安心につながりました。指摘ももちろんしてくれたし。
    その場で質問して答えが返ってくるのが
    何か良かったですね。

    責任云々という人はトラブルになるから同行依頼しないほうがいいでしょう。
    こちらも信頼できそうなところを選びましたから。
    最初やり取りしていた業者は全く駄目で、直前になって
    依頼先を変えたりして嫌な思いもしましたが。
    どんな人が来るかは運ですね。

  39. 359 匿名さん

    さくら事務所よかったです。

  40. 360 匿名さん

    内覧だけ、見てもらってもねぇ。
    購入前から相談にのってもらうのがいいと思います。
    まぁ、交渉下手や気の小さい人なら良いかもしれませんけど・・・

    定期点検のたびに頼んでみては?

  41. 361 匿名さん

    >そんなに高くもないですしねー。

    あの程度の仕事で高けーよ。
    どういう金銭感覚してるんだよ。
    トラブッタら弁護士に金払った方がよっぽど安いつーの。

  42. 362 契約済みさん

    内覧会終わりました。
    同行業者さんに頼んでよかったです。
    50,000円かかりましたが、安心は買えました。(^^)

  43. 363 匿名はん

    再内覧会で問題新たに見つけたら指摘して直してもらうってNGな事ですか?

  44. 364 購入検討中さん

    >>363
    全然かまわないのではないですか?

    いやしかし今年のこの時期竣工迎えるマンションって、どこも大変だったみたいですね
    内覧会迎えてるのにまだ工事中とかざらにあったみたいですよ
    一時に集中する日本的慣習の中で、人手不足はさらに拍車がかかり
    満足の行く仕上がりが得られているかどうか大いに疑問だろうと思います

  45. 365 311・315

    先週末、内覧会に友人2人と行って来ました。
    1時間半の予定のところ、3時間以上かかって色々見て施工業者の方に質問して
    ・・・指摘事項は25箇所。特には業者の方に頼まなくても良かったなと思ってます。
    一緒に行ってもらった友人がマンション購入経験者だったのも、安心できた理由
    ではありますが。。

    内覧会の時に施工業者からは、再内覧会はデベと調整してください。鍵引渡しまでには
    仕上げるよう努力しますって話だったんですが、今週末(明日)が鍵引渡しなんです!
    ちょぉ〜っと心配だったので昨日デベ担当に確認入れたら、鍵を1本お預かりして
    入居までには仕上げて再内覧会と言われ困ってます。
    (そんなこと今まで一言も言われてないです。311・315にも書きましたが、前に
    内覧会と引渡しが1週間しかないので大丈夫なんですか?と聞いていたトコロ、
    何もない事を祈りますって担当者が言ってたダケなんです。)

    21日にフロアコーティングの業者を入れる予定なので、それまでに再内覧会を
    終わらせてもらえるよう(問題がない事が前提)お願いしているのですが
    まだ連絡が無いんです。

    無理であれば現状の状態確認をデベ・私双方立会いでして文章・写真で残して
    おいて、業者を入れた後にフローリング以外の手直しをしてもらい、
    再内覧会としてもらうとか要望をだしてもいいんでしょうか?
    デベは嫌がるか拒否でしょうけど。。

    または、こういう場合どういう風にもっていったら良いか、何方かお知恵を
    頂けませんか?

  46. 366 匿名さん

    >365さん
    業者を頼んでいれば、そういう場合の対処の仕方も教えてくれたのかもしれませんね。

  47. 367 土地勘無しさん

    >>365
    単純に引き渡し出来なくなるけどいいの?って脅しゃいいんじゃない?
    普通ならそれで出方を伺ってからの対応になるとは思うがちとタイミング的に後手に
    回ったっぽいね、今回の場合。

  48. 368 契約済みさん

    「きちんと直してもらうまで、お金は払いません」というのは
    まちがいですか?

  49. 369 匿名さん

    正しい行為だと思います。

    私は契約した時点で、別に欠陥があるわけではないのに、
    あれこれ先のことを心配し、
    「大手デベでも結構直ってなくてトラブルがあるみたいなのですが
    大丈夫ですか?」とか色々言って
    、完全な状態で引き渡すよう
    営業マンや問合せ先にしつこく言ってきました。

    最後は、こちらを信用してください、、
    になり、言う方もそれを聞く方の売主も疲れたと思います。
    が、結果、内覧会では作りに誠意を感じ、
    疑り深く慎重にやってきて苦しかったけど
    救われた思いでいます。

    これから購入される方や、
    完成までに時間がある方等頻繁にメールで
    工事途中で見たとき疑問に思ったこと等を質問したりして
    いい意味の圧力と言うか、コミュニケーションを
    売主と取っておくとぞんざいに扱われたり
    裏切りのような工事をしないかと思います。

  50. 370 匿名さん

    この時期になると内乱屋の宣伝がウザイね。

  51. 371 申込予定さん

    No.365 さん へ

    どこのマンションですか?
    まさか内では?

  52. 372 365

    すいません、皆さんレスが遅れました。

    昨日、デベと連絡が取れて20日までに手直し、20日夜に再内覧会をすると
    言う事になりました。
    私のところはシングル・ディンクス向けがメインのマンションなので、
    こういう仕様のマンションの時はウチのデベでは、普通の扱いのようで、
    ”なんでこんなにうるさいんだ?”って思っているような対応でした。。
    (371さん、たぶん違うとは思うのですが都内ではないNで始まる駅名です)

    367・368・369さんがおっしゃっているように
    「きちんと直してもらうまで、お金は払いません」って言えればいいので
    しょうが、諸経費・頭金の振込みも完了していて、ローンも今日が実行日なんです。
    コレを止めるって事ですか??

    内覧会の指摘事項も軽い?ものが多く、同行してもらった購入経験者の友人も
    気軽に再内覧会すれば大丈夫じゃない?とは言ってくれているんですが、
    再度指摘事項があった場合は写真と文章のやり取りをしようと思ってます。

    再内覧会は内覧会担当の方と1対1との事でしたが、この方が第一印象最悪
    (内覧会に同行してもらった友人2人とも同じように感じていた人で、
    その時名乗りもしなかった!!)だったので、デベの営業担当者にも
    立ち会うようお願いして、こちらも購入経験のある友人と一緒に、
    懐中電灯とカメラ持参で挑みます!

    実は、営業担当者もコレまで結構ポカをしてくれてまして・・・。
    何って、作りよりも何よりも今までのデベの対応・連絡の悪さが
    気になります。。

  53. 373 匿名さん

    >>372
    >懐中電灯とカメラ持参で挑みます!

    くれぐれも懐中電灯で横から光当てて
    壁が波打ってる!!なんて事言わないようにね(汗)

    まぁでもあなたの場合、物件の良し悪し云々より・・・

    >作りよりも何よりも今までのデベの対応・連絡の悪さが
    気になります。。

    デベや内覧会担当者に対する私怨が勝ってるように思いますね(笑)
    なんかしら文章にイジメっぽい感じも受けちゃいますよ
    妥協しろとは言いませんが、相手も人間であるという事はくれぐれもお忘れなく
    作りに問題点が無いのなら、気持ちよく受け取られるべきではないかと思いますけどね

  54. 374 匿名さん

    内覧会を経験して気づいたことは、キズ・汚れ以外でも内覧で指摘して
    おかないとアフターでは対応してもらえないことがあるということです。
    アフターの規準はデベによって違うので、これをしっかり把握して臨んだ
    ほうがいいですね。

  55. 375 購入検討中さん

    >>374

    例えばどんなことでしょう
    具体的に書いていただけませんでしょうか?

  56. 376 365・372

    >373さん
    すいません、確かに担当には前にも色々あって私怨が無いとは
    言い切れなくて・・・。
    (内覧会でも、その前にないと確認していた棚があったりしたもので・・・)
    結局、16日の引渡し書類のやり取りをしている最中に手直しが終了して
    いる事がわかり、週末に再内覧会をしてもらいました。
    日中に出来たので、懐中電灯は必要なし・笑

    施工会社の方も立ち会って頂いたので、内覧会でチェックしなかった所も
    指摘したところ、快く再度手直ししてくれる事になりました。
    (デベを通すと面倒&また何かあるといやなので、施工会社と直にて、
    21日のフロアコーティングをうまく避けて手直しと鍵の受渡しで)

    その他は特に問題がなく(あっ、デベ内覧担当が名乗らない事を除けば・笑
    施工会社の方は雰囲気が良かったです)、無事終了しました。

    お騒がせしましたm(_ _)m

    因みに今回指摘したところは、内覧会の時に指摘箇所とは別に写真をとっていて、
    それをパソコンに取り込んで眺めている時に発見したものです。
    内覧会の時は舞い上がって(緊張?)していて気づかなかったんだなぁと、
    何気なくとっていた写真を写真が役に立つもんだなと感じました(^^)

  57. 377 373

    >>376
    いえいえ、なにも「すいません」などと言っていただかなくとも^^;
    文面からそのような感じが非常に色濃く出てましたので気になっただけですよ

    施工会社の雰囲気がよく、無事に終了したそうで良かったなと思います
    施工会社の方とは今後も何かとお付き合い(年次点検など)が続くかと思われますので
    良い関係を築いていけたらお互いに良い事だと思いますよ

    >>374
    私も>>375さんのご意見を支持したいです、具体的な事を書かれないと
    ただ単に不安を煽っているだけの書き込みとしかとれませんが・・・

  58. 378 匿名さん

    374です。しばらく掲示板に来ておりませんでした。
    煽るつもりは全く有りません。例えばこのスレの89番さんみたいな意見もあ
    るので、それは物件によっては通用しないんだということを知ってもらいた
    かったのです。
    うちの場合は美観上の問題だけでは、アフターが適用されない部分があり、
    それがアフターサービス規準に書いてあります。
    ほとんどのデベが下記のリンク先の規準を基にアフターサービス規準を作っ
    ていますが、これには強制力はないので、構造など法的強制力がある部分を
    除いては、独自にサービス内容を限定することができます。
    http://www.fdk.or.jp/k_afterservice/index.html
    上記のリンク先と比べてみて、同じかそれ以上であれば、心配はいらない
    と思います。

  59. 379 373

    >>378
    >うちの場合は美観上の問題だけでは、アフターが適用されない部分があり、
    >それがアフターサービス規準に書いてあります。

    その美観上の問題というのがどういう問題なのか、具体的に知りたいところですね
    内容によっては「当然でしょう」と思える事かもしれないし
    もしくは「え??」ってな事かもしれないですよね
    デベによってアフター基準の違いは確かに有ると思いますが
    本当の「不具合」と呼べるような事象に対してアフター対象外なんて言うデベって
    最近じゃあんまり無いようにも思えますけど・・・

  60. 380 匿名さん

    美観上の問題だけというとクロスなんかもそうだと思いますがクロスが剥がれてきたり、浮いてきてもアフターがなかったりするのですか?
    マンションによって違うのは当たり前ですが、でも378さんの例を私も具体的に知りたいです。

  61. 381 住まいに詳しい人

    クロスが通常の環境で自然に浮いたり剥がれたりしてきたら
    これは十分アフター要求できる範囲だと思います
    ただ、そういう事象が発生する原因を居住者が作られた場合は
    この限りにあらず、といった感じなのではないですか?
    例えば冬場に加湿器などを多用しすぎて、結果ひどい結露を招いてしまったとか

    何が原因でそういう事象が発生するか、プロから見ればすぐ分ります
    施工上の問題で発生する事に関して知らん顔するデベや施工会社は今では少ないと思いますけどね・・・
    まぁ、無いとも言えないのかも知れませんが^^;

  62. 382 匿名さん

    下記スレの547に書いてあった、「良質なマンションを手に入れる」村上健を読んだら割と参考になったよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46877/res/547-565

    健さんのブログやメルマガによく書いてある指摘項目の意味がわからなかいのが時々あったけど
    この本には、それがどこをさしていて、何故それがいけなくて、どうしたらいいのか、
    てなことが書いてあったから。

  63. 383 おとは

    おおいい9い9おうy7ゆおおっとpとい8ppとい8p@pとい8p@いpとい8p@い0pとい8p@い0いpとい8p@い0いいpとい8p@い0いいいpとい8p@い0いいい9pとい8p@い0いいい9うpとい8p@い0いいい9ういpとい8p@い0いいい9うい9pとい8p@い0いいい9うい9gpとい8p@い0いいい9うい9gpp問い8p@い0いいい9うい9gp0p問い8p@い0いいい9うい9gp0hp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいmp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいmgp問い8p@い0いいい9うい9gp0ひいmgkp問い8p@医0いいい9うい9gp0ひいmgきp問い8p@医0いいい9うい9gp0ひいmgきうp問い8p@医0いいい9うい9gp0ひいmgきうyp問い8p@医0いいい9うい9gp0ひいmgきうyyp問い8p@医0位いい9うい9gp0ひいmgきうっゆp問い8p@医0位いい9うい9gp0ひいmgきうっゆyp問い8p@医0位いい9うい9gp0ひいmgきうっゆy9p問い8p@医0位いい9有為9gp0ひいmgきうっゆy99p問い8p@医0位いい9有為9gp0ひいmgきうっゆy99うp問い8p@医0位いい9有為9gp0ひいmgきうっゆy99うyp問い8p@医0位いい9有為9gp0ひいmgきうっゆy99うゆ

  64. 384 匿名さん

    また健さん信者か・・・・

  65. 385 匿名さん

    便乗質問、すみません。
    内覧会で、こちらが用意するものは
    筆記用具、デジカメ、スケール、懐中電灯くらいで良いんでしょうか?

    ダウンライトのみで本照明は購入取り付け前なので仮設照明、
    脚立、軍手、軍足、スリッパ等の用意を希望したら
    即答してもらえず、「確認して改めて回答します」との対応だったので
    少々不安になってます。

  66. 386 匿名さん

    仮設照明・脚立はともかく、軍手、軍足、スリッパは図々しいと思います。

  67. 387 周辺住民さん

    スリッパは各自持参ですよ 普通。
    ビー球、水平器は用意しないのですか?

  68. 388 385

    数年前にマンション購入した知人から、
    アドバイスを受けての希望です。
    軍手・軍足・スリッパは現場で用意してくれたそうです。
    デベさんによっても対応は変わるのかなあ…。

  69. 389 匿名さん

    何で不安になるの?
    駄目だって言われたら自分で用意すればいいじゃん。
    その程度も用意できないの?

  70. 390 匿名さん

    >No.389 by 匿名さん
    当日、車では行かない(たぶん禁止のはず)つもりですし
    仮設照明や脚立までは用意できませんよ。
    きちんとした確認をするには当然の要求だと思いますが
    そう考えるのはいけませんか?

    また、その他についても
    他社では用意してくれた事実があるのに「できる、できない」を
    即答してもらえなかったので「不安」という表現を使いました。

    そういう、まるで喧嘩腰のような表現は不愉快です。

  71. 391 匿名さん

    「他社で実績あるなら当然ここもあるべきだろう」
    という貴方の精神構造に驚きを禁じえません。
    人に意見を聞いておいて自分の思うとおりの意見でなかったら「不愉快」扱いするのなら、初めから意見など求めずご自由にされてはどうですかね。

  72. 392 匿名さん

    >>390
    私の経験では内覧会や自社検査ではスリッパは使いません。
    理由は簡単で、スリッパだと床の感触がわかりにくいこと。もうひとつはフローリングに傷をつけてしまうからです。

    スリッパで歩くとどんなに気をつけていても底をすりながら歩きますよね。
    以前いた会社では靴下のままが一番、次に職人さんがはく上履きみたいな靴を使用していました。なんにせよスリッパを用意する会社はあまり信用なさらないほうが良いかと思います。

  73. 393 周辺住民さん

    このスレの前のほうでコーティングするとき土足で後退しながら玄関まで
    すると言ってるほどだし、スリッパ位で傷ついたら使い物になりません
    フローリングなんて沈むので靴下では歩きにくいですよ
    スリッパはデベが持ってきてくださいと言ってましたが?
    靴下のほうが汚れがつくかも知れませんよ ベランダなんて如何するんですか?

    >>なんにせよスリッパを用意する会社はあまり信用なさらないほうが良いか と思います
     信用出来ない根拠はなんですか? 
     新築の部屋にスリッパを使用するのは感覚的に普通ですよ
     スリッパ程度で信用できないなんて普通考えもしません。
     いろんな人がいるもんだな 
     マンションコミュニティ読んでると女の人の書き込みが多いが
     他人に対する独善的な意見が多いね 世の中知らないというか…
     施工業者も大変だよな 下請け業者に行くんだろうけど…。
     旦那さんもね うん?シングルか?

  74. 394 匿名さん

    >>393
    フローリングをコーティングする現場を見たことありますか?
    土足でなんて絶対ありえません。土足ではなく必ず上履きを履いています。
    それにすべての家庭でフロアを硬質コーティングするとでも思っていますか?また最近はオプションではなく引渡し後に自己手配でコーティングされるお客様もいらっしゃいます。現場を見ていたらそのような発言はありえないです。

    スリッパはフロアに傷をつける可能性があるから使用しないだけです。傷をつける可能性がより低い物、また方法があるのに、それを使用しない会社はほかの部分でも気が利かない会社ということです。

    床が柔らかいのはマンションの直床だと思われますがそれならなおのこと素足でかくツ下だけで歩いたほうがいいです。そのほうが下地の不具合がわかりやすいです。

    またベランダはどうするのと言っていますが、履いてきた靴を履けば済むことです。もしかしてスリッパを2組も用意するおつもりですか?
    とても内覧会を経験されたことがあるようには思えないですね。

  75. 395 匿名さん

    フローリングなんて消耗品だろ?
    生活してればいやでも傷つくんだからみみっちい事言うなよ。
    基本はスリッパは入居者が用意ですね。靴下で歩きたいなら
    汚れてもいいものを履いていってください。結構汚いですよ。
    スリッパ履くよりもフローリングの不具合がわかりますけどね。
    以上、経験者から。

  76. 396 周辺住民さん

    スリッパ使わないと言うのは貴方の経験上ですよね
    私のマンションは使ったんだからそれでいいじゃないか?
    フローリングなんて、足じゃわからんもんね
    靴下でもスリッパでもどっちでもいいよ
    土足もね、コーティング業者が書いてますよ
    車と施工現場の往復のため、上履きなんて履いていられないって
    最後に掃除しながら玄関まで来るんだから、履物なんて何でも良いと。
    マンション現場は経験ありますよ きれいなもんじゃないよ
    コンクリートにはおしっこするし、何やってるかわかったもんじゃない
    暗いところでウンコはしてるし、エレベーターなんか最後だから
    下に行くの面倒で上で用をたす 当然だよ 水は出ないし…
    そういうの知らないだけだよ 最後にきれいになったところだけ見てれば
    わからないもんね 水が出ないトイレにおしっこはしてるし。
    最後はきれいになってます 不思議。

  77. 397 匿名さん

    自分の唯一の経験だけを頼りに、偉そうにレスする輩が多すぎですなあ。
    軍手・軍足・スリッパなんかは前は普通に出してましたよ。
    時節柄いろいろ要望もあり、今はそこまで用意するデベは少ないかな。
    でも今だって、ロビーで用意したスリッパに履き替えて
    あとは一切土足厳禁、なんてデベさんもいますしね。
    脚立や照明なんかは言ってきたユーザーだけに出してます。
    出すのが当たり前だけど、数足りないからね。

  78. 398 匿名さん

    >>396
    相当質の悪い会社にお勤めなんですね。
    現場監督の権限皆無ですか?

  79. 399 周辺住民さん

    >>398
    何処でも同じですよ 質が良いとか悪いとかの問題じゃなく
     普通にやられているんですよ 入居したときには、トイレは先人が
     使った後です 掃除はしてあるけどね 
     最後はきれいになってるからわからない
     バス槽におしっこなんていうのもいるらしいし…
     何でも裏があるんです 見えなければすべて良しです
     知らぬが仏とは良く言ったものです 仏様? 
     監督なんて現場見ないでしょ?

  80. 400 匿名さん

    ホント知らぬが仏ですよ。

    スレ違いですが有名な居酒屋でバイトしていた時、可愛い子がいる席の
    オーダーではドリンクに口を付けたものをそのまま出したり
    ムカつく男の席のオーダーでは鼻穿った指を突っ込んだものを
    出したり・・・。

    常識のない学生でした、すみません。

    でもそんな事もあったりしますので、知らぬが仏です。

  81. 401 匿名さん

    えーーーーーーー、そうなのですか??

    イニシャルトークでいいので、どちらの会社ですか?

  82. 402 匿名さん

    相当レベルの低い会社にお勤めなんですね。
    大規模な現場になれば現場監督はあまり現場に出ることも減りますが、現場監督がしっかりしている現場は下もしっかりしています。
    それにしてもどんな監督に下で働いていたんでしょうね。お気の毒です。

  83. 403 匿名はん

    うーん、ちょっと違うなあ…
    超大手は普段から出入り業者を教育(締め付け)してるから
    超大手の現場には、それなりの質の業者が多いので職人の質も上なのよ。
    アホな現場監督でも無茶はしない。出入り禁止は怖いからね。

    大きかろうと小さかろうと、ダメなゼネコンにはダメな業者、
    ダメな職人が集まる。だから一人二人優秀な現場監督がいても
    ダメな職人が出入りする現場は、所詮ダメなんだよね。

    工事の品質自体に大きな影響が無くても、細かいところで差がハッキリ出る。
    そういう意味では、デベだけでなく
    施工会社(ゼネコン)もチェックするのが賢い方法な訳。

  84. 404 匿名さん

    まあ先日の積水の営業停止処分の件なんぞは、大手だからしっかりしている
    という思い込みを根本からくつがえす事件なんだが・・・

    http://www.sekisuihouse.co.jp/info20070827.html

  85. 405 購入経験者さん

    積水が超大手って・・・(苦笑)

  86. 406 購入経験者さん

    >>405
    どこを見たら「超」大手って書いてある?
    煽るのが趣味なら早く卒業した方がいいぞ。

  87. 407 匿名さん

    まさかマンション現場ごときに、超大手ゼネコンの優秀な現場監督が常駐してると思ってるの?

  88. 408 匿名さん

    積水ハウスって単体で1兆越えてる(スーパーゼネコン級)だから、
    「超」大手でもいいと思うけど。

  89. 409 周辺住民さん

    昔食堂でバイトしてたとき、お客が食べなかったお新香を、洗って
    また出していました 捨てたら怒られましたよ
    育ちの良い人にはわからないですか? それ以来、食堂や弁当のお新香は
    食べません 現場監督いないときに悪事は行われますからね…

  90. 410 入居済み住民さん

    「内覧会」に、水準器やビー玉、さしがねなんか持って行って(笑)
    建築士同行だなんて。
    真面目に言っておられるのなら、笑えてしまいます。

    床や壁の歪みや水平、直角度を調べてシロウトがどうするのです?

    「内覧会」など、業者にすれば素人相手の「形式」ですよ。
    建具や給排水衛生設備を調べたり・・・。
    その場で、業者は笑いをこらえてますって。
    それより、和室があるなら、畳を上げてみたほうがましですね。
    あとは、クロスとフローリングの疵くらいか。
    心配なら、デジカメぐらいは持って行けば、あとは手ぶらでも。
    「それは、引越し業者がつけた疵です」と言われないようにね。

    住んでみないと分からない事や、あとから現れて来たり、あとから発見したり、のほうが多いですよ。
    なので、あんまり「内覧会」なんて意味ないですね。

    アフターをきちんとやってくれるところなら、それで良し。
    普通はアフター一年、それを過ぎても2年ぐらいまでは保証でしょう。
    そんな「普通」のアフターフォローがあるから、「内覧会」なんて意味ないですって。

  91. 411 周辺住民さん

    内覧会は受領確認と言う意味で意義は有るでしょう 新車でもそうだし。
    正しい仕事かそうかチェックすると言うことは必要なことだと思いますよ
    入居後のことは別なことですよ

  92. 412 匿名さん

    車もデベも、一定水準の業者なら、「後からつけた傷」なんていいません。極端論に煽られて、内覧会で神経減らさないように。

  93. 413 匿名さん

    >>410
    >床や壁の歪みや水平、直角度を調べてシロウトがどうするのです?

    しょうがないんじゃない?そういう物件もあるんだからさ。
    そういう業界なんすよ、この世界。

    歪み等に関してはあるかないかだけわかればいいんです。
    あればデベ&施工が一生懸命はかってくれて適正かどうか現地で事
    細かく説明くれるんで(彼らも追加作業はしたくないから)。

    素人は素人なりに玄人をうまく使えばいいんでない?

  94. 414 契約済みさん

    床と壁の垂直は、目視で気にならなければよし、という考えに私も賛成です。
    「家具を置いて、背中がピッタリつかなかったら・・・」
    というご意見もありましたが、
    床と壁が直角でも、家具のほうがカドの直角が甘くて背中がつかない、
    ってことも多々あります。
    それも、目視で気にならなければ、脚にアジャスター付の家具を買われたほうがいいでしょうね。
    アジャスターの調整で、大抵は吸収できてしまう程度でしょうね。

    壁の傾き、家具のひずみ。
    これらは絶対に100%寸分の狂いもなく直角、っていうのは、厳密にはなかなか難しいでしょうね。
    それぞれは目視で問題なくでも、
    置いてみたら、両方の歪が合わさって、背中の隙間が平行でなくちょっとでもV字になってると、平行でないものって比較的目に着きやすいので、
    すぐ気になってしまうと思います。
    でも、家具にアジャスターがついてたら、なんということなく解消できますよ。

    長文失礼しました。

  95. 415 856

    >>414
    だから3/1000とかの許容範囲が設けられてるんだと思うよ。
    100%狂いなしって無理だから。
    超えた場合の理由として問題ないものならそれもまたOKだろうね。
    (本人の許容範囲に入ってればの話だが)

    。。。そうでなかったら。。。。な〜む〜

  96. 416 匿名さん

    >>415
    問題あればアフター時に直させるだけ
    何も内覧会時に頑張る必要はない。

  97. 417 415

    >>416
    直せない大問題(不安要素含む)は解約と言う最終手段があるが
    引き渡されたらどうしようもないよ。

  98. 418 匿名さん

    >>417
    極端例で反論されても・・・ね。

  99. 419 匿名さん

    不具合自体が極端例だからな。
    だが実際あっちゃうから困ったもんだ。
    ほとんどの場合はないから気休め程度にはかるのはありだろ?
    たいした手間じゃないし。

  100. 420 匿名はん

    人間が造る以上、施工誤差はありますが
    それが誤差の範囲を超えることだって有るんですよ。
    特に突貫工事だった場合ね。
    現場監督だって職人だって、ある程度のプライドは有りますから
    好きで糞工事しませんよ。でも突貫は別。
    普段と同じ事やってたら、間に合わないんですから。

    水平や垂直、直角を気にしたっていいでしょ?
    実際に使うか使わないかは別にして、
    水準器やビー玉、さしがね持参でもいいじゃないですか?
    自分で自信がないなら、他人(建築士)同行だって
    身銭切るんだから、横からとやかく言われることじゃない。
    高い買い物なんだし、引渡し前の最終チェックとしては
    内覧会で極力チェックするべきです。

    ただし…
    直せるモノと直せないモノが有りますからねぇ…。
    知らない方が幸せ、にならないように
    どこで線引きできるか?じゃないでしょうかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸