マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 261 匿名さん

    >賃貸マンションよりみっともないクロスしか貼れないって一体どうなの

    賃貸のクロスは、耐久性があり粗が出にくい物を使用するのですよ。
    材料単価は、マンションより高いがヤボッタイ物が多い。
    マンションは、薄く材料も安いが薄いと高級感があるように見える。
    しかし、下地を拾い易くジョイントも目立ち易く下地処理と貼るのが難しい。
    賃貸のクロスを貼るより何倍も大変だが、マンションのクロス職人
    の単価は激安なので腕に自信があり、お金に拘らない変わり者しかやらない。
    1日、10時間はたらいて日当7000円とかでやってる職人みると何でと思う。

  2. 262 匿名さん

    ふ〜ん、なるほどね。
    で、うちの部屋は賃貸だけど、最初は全部分譲の億ションだったんですけどね。

    で腕が伴わないのに、その高級感の出るクロスを貼る人間をクロス「職人」なんて呼ぶんですか。
    そりゃ、まともに貼れないからそれに見合った日当なんでしょ。

  3. 263 匿名さん

    >分譲の億ション

    みなさん釣り師には、ご注意願います。
    スルーの方向でお願いします。

  4. 264 匿名さん

    分譲の億ションはつりじゃなくて本当。ま、信じられないという人は別にそれでもいいけど。
    バブル崩壊直前に建てられて、億ションで売り出されたけど、売れずに残って賃貸ってそんなに珍しくないのでは?
    うちみたいな田舎でもうちと隣の二つもありますからね。

    他人のいうことを何でも疑う人がいるようですね。

  5. 265 匿名さん

    てきとうな書き込みでも何でも信じちゃうよりいいんじゃない?w

  6. 266 匿名さん

    私も内覧会同行業者に頼もうかどうか迷ったのですが、結局自力で対応しました。
    指摘箇所としてほとんどは、クロスや床の傷・よごれが中心でした。

    大きなものとしては、リビング側の窓の開け閉めをする際、金具が緩んでいて
    ひっかかかりがあったこと、カーテンレールにぐらつきがあったことの2点でした。

    点検口などものぞいてみましたがよくわかりませんでした。

    デベの方は、納得いくまでみてくださいという感じで
    けっこう自信ありげでした。

  7. 267 匿名さん

    >>266

    それが、普通ですよ。不具合でたら定期点検で指摘でOKです。
    やたらと不安を煽って高い金額を取る商法があるようですが、
    そういう商売に共通したことは不安心理を煽り高額なお金を取ることです。
    2時間で6万は尋常じゃないと思います、弁護士費用と比較してみましょう。
    私なら、大きな問題あれば弁護士に相談します。

  8. 268 匿名さん

    >>262
    個人的には「釣り」だとも思えなかったので敢えてレス。

    建設現場では、日当がいくらだろうが技術力がどうであろうが
    各工事で実際に手を動かす作業員の事を「職人」と呼ぶんですよ。
    少なくとも261さんは、貴方よりは現場を知っている人だと思われます。

    それに、テクニックと日当がきちんと比例している実例なんてのは
    現実には殆ど無くて、与えられた職務の中で如何に完成度を上げるかは
    個々人の「職人」のキャラクターに依存しているんです。
    簡単に言えば、「うちの現場のクロスは『松一丁』で」なんて
    ゼネコンの作業所長が考えたところで、それを工事費に反映させる事も
    結果に求める事もできない訳です。
    現場レベルでお金をかけても、所詮は「モノ造りのこだわり」という姿勢に
    ささえられている、というのが建築業界の実情なんだ、という事を
    261さんは言っている訳です。

    そんな事は、購入者である貴方にしてみればアホらしい事なんでしょうが
    一方で、その事実を正しく知る事もなく、本当ならかけなくても良いところに
    余計なお金をかけて、安心を買ったつもりでいる人が多いのも事実。
    267さんが言うように、問題を問題にする方法を間違ってるんです。
    「気が済むようにやればいい」と言ってしまえばそれまでですが
    どうせお金をかけたり、相手と闘ったりするのであれば
    理に適った方法をとった方が良いんじゃないかと思う次第です。

  9. 269 匿名さん

    >>268
    しょうがないよ、一般人はわかんないことなんだから。
    わけわかんないことなら専門家に頼むって流れはあってもいいと思うぞ。
    (自分でやるよりはいい場合は多々あるから)
    比較対照が勉強後の自分で「勉強する時間&身につくチェック能力」とすれば
    「安心を買える」んじゃない?

  10. 270 匿名さん

    そんな純粋な人なら良いが
    他力本願・・・って人が最近多いから
    情報だけが先走っているって感じかな。

  11. 271 匿名さん

    >一方で、その事実を正しく知る事もなく、本当ならかけなくても良いところに余計なお金をかけて、安心を買ったつもりでいる人が多いのも事実。

    262からどうしてそういう話になるのかわからないんだけど?
    前半は、おっしゃるように、そんな事購入者の知ったことではない で終わりですよ。
    どこの世界だって、現実の仕事の結果が伴わなければ評価されないのものは仕方がないんですから。
    私はクロスもまともに貼れてないのなら、何回でも指摘して直してもらいますよ、という意味くらいのもんです。

    内覧同行者をやとうかどうかは、別にお金を惜しまないのならいいんじゃない?
    うちは頼まず、自分達で指摘しましたが、素人だから、余計に細かくなったかもとは思いますね。

  12. 272 匿名さん

    そうそう、それから「職人」云々は勿論嫌味ですよ。わかりませんかね〜。

  13. 273 匿名さん

    >>272
    レス番すら表示しないんじゃ誰が書いたものなのかわからないんだから
    嫌味も何もわかんないよ。

  14. 274 268

    >>271
    それを言うなら、261を読んで何故262の様なコメントが出てくるのか
    私にゃ理解できませんです。
    純粋に結果を求める、という話なら最初からそう言えばいいと思うのですが
    何故か賃貸と分譲を比較して不毛な事を言うから
    「賃貸には賃貸用に理に適った材料を使うのだ」と説明されても
    それこそ嫌味しか返す事しか出来ないのでしょう。

    私は何も、態々業界の裏話なんぞをしたい訳ではありません。
    きついコメントを書き込みたいのであれば内容は正確に、と言いたかったまで。

  15. 275 匿名さん

    >>274
    え!?前半と後半完全に違う話しじゃなかったの?
    261から262は想像できる返事だと思うが。。。
    わかってるからあえて268のような書き方したんだと思ったんだがそうじゃなかったのか!!

  16. 276 匿名さん

    クロスにこだわる人は素人だそうですよ。
    リフォームも手軽だし安いからだそうです。

  17. 277 匿名さん

    へ〜、プロはみっともないクロスに住んでて平気なの?
    高いお金だして買うのに自分ですぐにリフォームしなければいけないなら、その値段引いてほしいですね。
    どうせ安いんでしょ?それ位すぐ引けるでしょ?!

  18. 278 匿名さん

    リフォームすればいいって、すごい言い方。
    引越して荷物もあって忙しいのに慰謝料や手間賃も欲しいですね。特にそういう発言をする業者ならうんと叩いてやらないと。

    しかし、もともと出来を期待してないところが、腕の悪い職人を抱えた業者の弁という感じ・・・。

    実家がリフォームした時は某建設会社関係に頼んだけど、3人来た人のうち使えるのは1人だけだったそう。
    これで同じお金ってわけはないですよね。
    勿論職人の間でも優劣ははっきりしていて、お給料に差がなければやってられないでしょうね。

  19. 279 匿名さん

    素人から見てもクロスの職人の腕前は一目瞭然。一番わかりやすい。

  20. 280 匿名さん

    クロスは当然綺麗に仕上げてもらうとして、うちはカーペットもきちんとして欲しいです。
    内覧でシミがついていて、再内覧ではそれが取れておらず、しかも周りに継ぎはぎがありました。
    これって何したのか良くわかりませんが、カーペットの継ぎが見える??
    しかもシミ??
    今度の再々内覧では、責任もって綺麗に仕上げますという感じだったので一応期待してますがまだ直ってなかったら全部張り替えてもらいます。
    ベッドを入れるのに入居前にやっておいてもらわないと面倒ですからね。

  21. 281 匿名さん

    >クロスにこだわる人は素人だそうですよ。
    ヘンな理屈ですね。
    内覧会で最初に目に付くのはクロスやフローリング等の傷。
    入居してからではクレーム対応は難しいだけに、まず最初に拘るでしょ。
    入居後に、汚れてたり傷が入ってるのを見つけても手遅れ。
    ですが、内覧会では目立たなかったクロスのつなぎ目が、入居後2ケ月くらい
    経った頃に割れてきました。
    担当デペにすぐクレームを言ったのですが、「これからもっと割れてくると思いますので
    1年後点検時に全てまとめて修繕します」って。
    新築なのに、みっともないクロスには住みたくないですからね。

  22. 282 匿名さん

    >>276
    傷&汚れとかは当然購入者(素人?)が見るべきでしょう。
    内覧業者だってその部分は購入者に任せるって聞いたぞ。
    ようは隠れたものが無いからそのまんまOK/NGが出せる単純なもの。
    安くあがるなら最初からなおしといてもらいたいものだ。。。わかりやすいとこくらい。

  23. 283 匿名さん

    まぁ、2年も住んで見なさい
    こんなところで細かい事にグダグダ言ってた自分が懐かしく思えるようになるよ
    クロスなんて所詮消耗品、フローリングなんて傷つけて使い倒してなんぼ
    ま、そんな俺も最初はあれこれ指摘魔になってたのは事実ですけどね^^;

  24. 284 匿名さん

    その2年間でも気持ち良く新築気分を味わえればいいのでは?

  25. 285 匿名さん

    >>283
    真面目な質問ですが、クロスってそんなにみすぼらしくなりますか?
    タバコ吸ってたりすればすぐ黄ばむでしょうけど、普通に暮らしている限り、そんなに汚れないと思いますが。
    2年位なら日々、クロスを眺めている人間には入居時からの違いすらわからないこともある位じゃないかと思うけど。

    >>284
    そうですよね。

  26. 286 283

    >>285
    ん〜、もちろん家族構成や住んでいる地域なんかによっても差はあると思いますけどね
    小さな子供が居たり、住んでる地域が都心部なんかだったら汚れは相当ありますよ
    特に24時間換気の吸入口付近は知らず知らずのうちに黒っぽくなります
    また、最初から壁に取り付けているもの(時計や額モノなど)外すと、2年でも結構色が変わってることに気付きますよ
    うちはもう住んで4年になりますが、ちびっ子たちのおかげであちこち傷だらけ^^;
    子供の手の届く辺りには手垢の跡があちこち見られるし、まぁ、気にしていたらきりが無いです
    もちろん我が家は特別なのかもしれないですけど、なんか今になって見ると入居当時が懐かしくも思えるわけですわ

    >>284さん

    うちの場合そういう気分は最初の一年でなくなりました(汗)
    でも、生活する場だしあまり神経質になっても息苦しいし
    ま、この辺は個々の考え方の違いなんでしょうけどね
    最近では専有部のことより、共用部のいろんな事が気になり始めています
    集合住宅ゆえの難しさがそこにはいろいろ有りますからね・・・

  27. 287 匿名さん

    貧乏くさ内装クロスのマンションなんかに住んでいて可哀想。
    億ションでクロスなんかボッタクリだな。

  28. 288 匿名さん

    >>286
    eマンションを見てる人には小さい子供さんもいれば、新婚さんもいればいろいろなのよ。
    >まぁ、2年も住んで見なさい
    >こんなところで細かい事にグダグダ言ってた自分が懐かしく思えるようになるよ
    あなたはそうだったかもしれないって話しだけのこと。
    私の場合、子育てがほぼ終了してこれから夫婦二人で住む新築マンションですので
    クロスは2年足らずの消耗品とは思ってないです。

  29. 289 匿名さん

    >>287
    何をおっしゃりたいのか・・・
    日本の方ですよね?

  30. 290 匿名さん

    2年で消耗するクロスはやだなぁ。。。
    どうせ傷つくんならって言い出したらどんな商品だってみんなそうなっちゃうよ。

  31. 291 匿名さん

    286さん。

    吸気口の近くのクロスが黒くなる、と他にも聞いたことがあります。
    事前になんか予防する方法はないのでしょうか。
    汚れ止めスプレーみたいな?

  32. 292 匿名さん

    共有部分に決まっているじゃん。あとから直すのが面倒なんだから。
    傷、クロスについてはよっぽど目立つもの以外は入居直後に直したほうがいいよ。
    施工会社もタダ働きするより、いくらかでももらったほうが良いから安くしてくれる。
    3万も出せば細かい傷なり、クロスのあらも直してくれる。
    自分の都合の良い時間に来てもらって確認しながら工事をしてもらえればパーフェクトになる。
    内覧で指摘しては、2次災害(笑)受けるよりよっぽどマシさ。
    内覧業者への予算を有料修理に回したほうがよっぽどいいよー。

  33. 293 匿名さん

    >>291
    ビニールクロスでしょうマメに掃除すればOK。
    スポンジに中性洗剤を含ませて軽くコスリ、乾いたタオルで拭けばOK。
    ちょっとグレード高いマンションだと布クロスだけど布なら汚れたら終わり。
    布クロスのマンション買う位なら5年ごとに貼りかえる財力あるでしょう。
    心配なら吸気口に、換気扇専用フィルターでも詰めておけばOK高い専用のもの買う必要なし。
    本当の金持ちは、木板だったり石や輸入タイルの内装だけどメンテナンスは楽で
    お金かからないよ。

  34. 294 匿名さん

    内覧会行ってきました
    傷も多数、図面と違う部分があったりしてびっくりしています
    再内覧会がありますが、それでも直っていなかった場合、納得できるものでなかった場合キャンセルできるものなのでしょうか??その際頭金はかえってくるものなのでしょうか?逆に違約金(オプションで間取り変更した分とか)とられるのでしょうか??

  35. 295 匿名さん

    契約者が納得がいくまで直すって事になると思いますけどね。

  36. 296 匿名さん

    UB点検口から梁貫通は確認は確認した方が良いですよ。
    構造図に梁貫通に対する開口の位置が出ているので、
    設計図通りかチェック必要です。
    内覧業者ってここまでやってくれるのだろうか....

  37. 297 匿名さん

    構造図デベに用意させたほうがいいんですか?
    と内覧業者に
    聞きましたら、
    そこまでしなくても結構ですよ、、
    てことは、自分で見なくてはいけないのかしら。
    5万は保険のようなものね。

  38. 298 匿名さん

    構造図チェックは遅すぎ!
    もしチェックして仮に不具合が見つかったとして、どうなると思う?
    それに自分で見るって、あなた構造計算できるの?
    どこまでチェックすればあなたは満足できるか考えてから行動しましょう。

  39. 299 匿名さん

    そうですねー
    わかりました。

    とりあえず専有部分のチェックが出来ればいいな
    と思ってます。

  40. 300 匿名さん

    構造図のチェックじゃなくて、構造図通りに出来ているかの
    施工チェックです。構造計算とは何等関係ありませんよ。
    一般的には構造見学とか出来ませんので、自分の目で見る
    最後の構造確認だと思いますけど。

  41. 301 匿名さん

    ありがとうございます
    参考になりました。再内覧会でまた不具合箇所が出てきたら再々内覧会・・・となるのでしょうか??
    遠いしそんなに何度も行けないが・・・でも高い買い物、しっかりみないといけないし・・・

  42. 302 匿名さん

    そこでまた疑問なわけだ。構造図にスラブ厚200mmって書いてあるとします。
    どうやって確認する?
    梁幅300mm梁せい800mmって書いてあるとします。
    どうやって確認する?
    構造図に1階の大梁の主筋はD19-上筋3-下筋3って書いてあったとします。
    どうする?
    あなたが目で見て確認したいことって何ですか?

  43. 303 匿名さん

    明らかにその構造図と寸法が違うところを
    発見したら疑問を
    デベ、施工業者等に投げかけるため。

    購入したんだから知ったっていいじゃない。

  44. 304 ご近所さん

    >>303
    う〜ん。。。全て直張りならちょっとはわかるかもしれないけどかなり難しいぞ、その確認。
    知ったっていいじゃんってのは同意だけどね。
    (私も契約時に構造仕様書見せてもらったから...設計だけでも大丈夫そうか確認する為に)

  45. 305 匿名さん

    >303
    そうですよ。
    見える所を確認で十分ですし、スラブ厚とか
    配筋とかそんな大げさな話しではないです。
    梁貫通について書いてあるので、目視で十分確認出来ることだし、
    296の書込みを理解出来ていないです。

  46. 306 購入経験者さん

    実は数年前に入居した者ですが、スラブ厚に関しては悩みました。
    私も最初はスラブ厚なんかどうやって計るのだろう?って悩みましたが
    あんまり大きな声では言えないが、マンション工事の休日の日に現場に忍び込んで
    写真撮影や計測をやりまくりました。
    スラブ厚は簡単でした、なんとコンクリ打った後に、スラブ辺りを30cm平方ぐらい
    開けておくんですね、すなわち上下階に解放口があちこちに開いてる (PS用ではない)
    その解放口の厚みを計る事でスラブ厚&スラブ内鉄筋状態(鉄筋はその部分は切断し曲げてある)
    を簡単に知る事が出来ました。
    スラブ厚210mmを謳い文句でしたが、200mmでしたが
    忍び込んで計った手前上言い出しにくかったし、10mmだし黙認しました
    2週間ごとの日曜日ごとに忍び込んで建築過程を記録していきました
    内装が始まる直前に、その解放口は部分コンクリで埋められましたが
    あの解放口群は、なんの為に開けてあったのか?いまだに謎
     まさかあんな狭い穴から資材渡し?
    建築の現場に実態は酷いものでした、上の階なんぞスラブに直にウンコしてあったり
    ションベンも(匂いでわかった) 上階に行くほど酷かった ウンコ
    冬だったので、コンクリスラブに直に焚き火?の後も
    全部写真に収めましたけど、各階とも、こんな実態でしたねぇ

  47. 307 匿名さん

    PS、EPS以外でスラブ開口は珍しいですね。
    地下ピットがある場合は排水や電気幹線が地下を通すので、
    1階土間に資材搬入用としてスラブ開口を作りますが、2階以降は
    開ける必要がないですけどね。

    理由は分かりませんが残り10mmは仕上げモルタルってことないですか?

  48. 308 ビギナーさん

    >>306

    そこまで酷いと思いながらその物件買ってしまった貴方に乾杯!
    いや、冗談ではなく本当に心の底からそう感じましたw

  49. 309 購入経験者さん

    >>307
    いまだに不明です
    全階とも最上階まで同一場所に解放口が開いてました(下打ちコンクリート作業工程)
    ただし縦スラブ(こんな言い方有るかどうか判らんが隣家との戸境コンクリート)
    には全く開けられてなかった
    ERSってなんですか?ひょっとしたら電機配線口?
    うちのマンションは電気配線は、階段側壁に埋め込み構造でした
    壁の中鉄筋に這わす様に、あの黒い蛇腹が埋め込まれてて各階中継配電盤が設置されてる構造
    PSは、結構狭いのが貫通(仕様書通りの場所に)
    ここで気付いた事、上階に行くほど僅かづつでは有るがスラブ厚が薄くなってる事

    >>307
    事前に契約済みで、後建築だからしょうがないのでは・・・・?
    スラブにウンコして有ったからと言って、契約違反とも言えないだろうし
    多分他のマンション建築現場も、こんなもんじゃないのかな
    焚き火は困るよな、天井コンクリなんかススで真っ黒

  50. 310 匿名さん

    来週、内覧会です。
    独りぼっちで行きます…。
    勉強しなくちゃ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸