管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-20 15:54:21

新しくPart2をたてました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

[スレ作成日時]2013-04-24 03:22:28

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】

  1. 201 匿名さん 2014/11/28 10:31:03

    聞いてどうする?
    代わりに交渉でもする?

  2. 202 匿名さん 2014/11/28 12:44:23

    No.201
    ここのスレタイ【Part1】から読んでる?

  3. 203 匿名さん 2014/11/28 13:03:47

    実名出すはずないでしょ、ジョーシキ

  4. 204 匿名さん 2014/11/28 13:24:05

    そうですね。
    実名はないですよね。
    過去に、横領事件を起こした管理会社だったりしてね。

  5. 205 匿名さん 2014/11/28 13:28:42

    横からすみません。
    今まで管理会社名は何社か出ています。
    管理組合・管理会社双方が納得してやっているのに実名を出すのが
    いけないとかはないと思いますよ。
    住まいに詳しい人も『きちんと考えて管理しているなら問題ない』と
    書かれています。

  6. 206 匿名さん 2014/11/28 13:37:17

    悪いことだと思いながらやってるってこと?
    ここで管理費と自治会費を一緒に徴収している人はもっとみんな堂々としてるのに。

  7. 207 匿名さん 2014/11/28 13:48:48

    問題ないは表向きでしょう。
    名前を出せるはずがない。

    赤信号みんなで渡れば怖くないと、やっちゃいけないことをする管理組合や町会を増やしたいのでは

  8. 208 匿名さん 2014/11/28 15:09:14

    >問題ないは表向きでしょう。
    本当にそう思いながら同時徴収を擁護していたなら
    なんかむなしい。

  9. 209 匿名さん 2014/11/28 15:34:24

    管理会社と管理組合を出していけば変わるのでは?

    本来、管理会社は適正に業務を行なうために管理組合に対して
    自治会費の徴収を管理組合と切り分ける提案を行なうべきですので
    管理組合に対して脱退していれば必要がなかった自治会費の返還請求と含めて
    管理会社に対して善管注意義務違反は請求できると思います

  10. 210 匿名 2014/11/28 15:36:04

    それ、勘違い。

  11. 211 匿名さん 2014/11/30 11:07:37

    オレオレ詐欺が他人名義の口座を使いますが、管理組合名義の口座を自治会が流用するとは…。

    他人名義の口座を貸し借りすることは悪いことだと知らないのでしょうか?

  12. 212 匿名さん 2014/11/30 11:12:09

    詐欺の事情に詳しいのですか

  13. 213 匿名さん 2014/12/02 11:56:51

    >>209
    同意します。
    武蔵野市のような自治体が増えると、このような問題も解決するでしょう。

  14. 214 住まいに詳しい人 2014/12/03 05:50:33

    > 本来、管理会社は適正に業務を行なうために管理組合に対して
    > 自治会費の徴収を管理組合と切り分ける提案を行なうべきですので
    > 管理組合に対して脱退していれば必要がなかった自治会費の返還請求と含めて
    > 管理会社に対して善管注意義務違反は請求できると思います

    いろんな論点が混ざっています
    まず、「脱退知れば。。」については、自治会入会の意思確認をしていない。もしくは退会の意思を伝えたのに退会できない場合は、問題ですが、自治会費の徴収の件とは関係ないです。

    また自治会費の徴収を管理組合ができないという法令もないので、別に問題ないです
    過去スレにもありますが、区分所有法はあくまで管理組合の必須項目を記載しているだけで、それ以外できないわけではない。

    問題は単純で、自治会自体も関係なく、管理組合が住民の利便性向上のための振り込み代行業務を行ってもいいかどうかだけである。自治会が管理組合の口座を使っているわけでもない。住民のために管理組合が使っているだけ。

  15. 215 匿名さん 2014/12/03 07:14:55

    必須項目として記載されていなければ、管理組合は何をしてもイイってことか。。。
    なるほど。

  16. 216 匿名さん 2014/12/03 07:39:01

    >>214
    管理組合には自治会費を徴収はできませを。
    管理組合と自治会は異なる組織です。
    管理組合の口座を貸し借りすることは、してはならないことです。
    管理組合は、建物の維持管理のために設立を定められた団体組織であることをお忘れなく。

  17. 217 匿名さん 2014/12/03 08:59:50

    数年前、当マンションでも自治会費をめぐって管理組合と自治会が折衝していました。
    自治会長が反対していたとかで、自治会費は今だ管理組合にお任せ続行中です。


  18. 218 匿名さん 2014/12/03 09:05:18

    もめ事が多いマンションに住んでご苦労さん

  19. 219 匿名 2014/12/03 12:37:54

    イヤ 無知無能さんが多いのでしょう 誰でも解ってる事だからね

    釣りにしても低能杉でしょ  ほっときなさい

  20. 220 匿名さん 2014/12/03 13:03:44

    たかだか100円/月あるかどうかを別に集金するのはナンセンスだわな。

  21. 221 匿名さん 2014/12/03 13:25:02

    たとえ一円でも会計混同する会社も組合も無いけどね

    そういうの非常識って 世間では言うみたいですねぇ   (笑

    町内会費って全国的に月額300円位~みたいよ
    それプラス各種寄付金募金を年一回で集金するのが主流とか
    100円とは? わらえますね ぷっ

  22. 222 匿名 2014/12/03 14:34:59

    そんなに笑ってどうしました?

  23. 223 住まいに詳しい人 2014/12/04 01:03:03

    > 必須項目として記載されていなければ、管理組合は何をしてもイイってことか。。。

    もちろんその他他の条令・法令・モラルなどは守ったうえで総会議決とればだけどね
    まぁそんなことは当たり前でしょうけどね

    > 管理組合と自治会は異なる組織です。

    それは誰も否定していません

    > 管理組合の口座を貸し借りすることは、してはならないことです。

    もちろんです。誰もそんな議論はしていませんよ

    > 管理組合は、建物の維持管理のために設立を定められた団体組織であることをお忘れなく。

    それも忘れていませんが、住民の交流/利便性向上も行うことはもちろんですよ
    たとえば、建物の維持管理だけなら、住民のもめごと自体には何も関与できないということですか?
    騒音を出している部屋があっても他の人は我慢なのですか?そんなマンションいやですね(笑

  24. 224 匿名さん 2014/12/04 02:11:32


    騒音などもそれは区分所有法や規約による建物管理の部分ですが、なにか。
    あくまでも別団体の自治会は無関係、ごくごく当たり前の常識ですよ。

  25. 225 匿名さん 2014/12/04 02:52:47

    >騒音を出している部屋があっても他の人は我慢なのですか?そんなマンションいやですね(笑

    被害者が処理すれば良いことです。
    他人を使って騒音を処理するなんて姑息は認められません。

  26. 226 匿名さん 2014/12/04 04:58:30

    >>223
    騒音の問題に関しては、騒音主に直接伝えるなり、管理人に伝える人が殆んどの様です。
    管理組合の理事にお願いしたら、クレーム代行してくれるのですか?
    そもそも誰が理事なのかも分かりませんし、マンションの
    役員なんて持ち回りで、人徳、人望があって選ばれる訳ではありません。
    稀にマンションには聞き上手で顔が広く頼りになる人もいますが、そういう人に限って辞退したり立候補もしないのです。
    でも貴方は正義感も強く頼りになる人のようですからクレーム代行頑張ってください。

  27. 227 住まいに詳しい人 2014/12/04 05:21:13

    > 騒音の問題に関しては、騒音主に直接伝えるなり、管理人に伝える人が殆んどの様です。
    > 管理組合の理事にお願いしたら、クレーム代行してくれるのですか?

    振り込み代行が問題と言っている人の理論でいけば、管理人は管理会社との契約内容以外のことをやってはいけないのですよね?じゃあ管理人に伝えてどうするの?
    反対派の人のマンションの管理委託契約内には、騒音対応って入っているの?

    > そもそも誰が理事なのかも分かりませんし、マンションの
    > 役員なんて持ち回りで、人徳、人望があって選ばれる訳ではありません。

    これは、本スレと関係ないので、いろいろ言いたいこもありますが、スルーします

  28. 228 匿名さん 2014/12/04 06:16:14

    住まいに詳しい人さんへ
    NO.226 騒音問題を管理人に伝える。。。は、現状を言っただけでしょ?管理人には気の毒だけど、管理人がクレームの窓口になってるマンションて多いよね。住民の利便性の為に管理組合の口座を使う事を推奨している住まいに詳しい人さんなら、これも住民の利便性ってことでいいんじゃない。結構イイ人そうだし。

  29. 229 匿名さん 2014/12/04 10:21:40

    >騒音問題を管理人に伝える。。。は、現状を言っただけでしょ?管理人には気の毒だけど、管理人がクレームの窓口になってるマンションて多いよね。
    管理員の業務ではありませんので効果なし。


    >住民の利便性の為に管理組合の口座を使う事を推奨している住まいに詳しい人さんなら、これも住民の利便性ってことでいいんじゃない。結構イイ人そうだし。
    管理組合は組合員の団体で、組合員の総会決議が原則で、住民の利便性を考慮する必要なし。

  30. 230 匿名さん 2014/12/04 10:40:50

    >226
    >227
    >228
    >229
    騒音などは管理組合が管理規約や区分所有法に沿って対処するのですが、それ常識ですよ。
    自治会などは無関係、お住まいの住宅の管理規約の各種細則なども良く読んで下さい、
    迷惑行為などへの禁止事項や対応様態も記載有ると思いますよ。

  31. 231 匿名さん 2014/12/04 11:10:46

    マンションに住んでいたら、生活音か騒音かの判断は騒音被害者のの常識に任せる他ないわね。
    クワバラクワバラ 桑原和男。そういえば最近お見かけしませんが、カズオサンお元気かしらー

  32. 232 匿名さん 2014/12/04 11:19:10

    いまは昼夜問わず複数個所で音量計で騒音を計測し騒音主に警告、無視するなら
    その後は調停~裁判という手順が定型化しているようですよ、野放しはありません。

    それよりここは自治会の話題ですよね、自治会にはこのような事案は全くの無関係です。
    希望者だけで結成する親睦団体みたいなものですから。

  33. 233 匿名さん 2014/12/04 12:12:04

    何言ってんだこの方

  34. 234 匿名さん 2014/12/04 13:14:05

    >>232
    同意
    マンションの騒音問題は、一部屋だけが被害者となる場合は少ない。
    構造上の問題で、周辺に伝わるため、規約で対処法を決めるのが基本です。
    騒音が発生しやすいリホームも規約で禁止しています。

    自治会は、感情を優先する組織ですから、トラブル対応を任せると、誹謗中傷などマンション内で苛めに発展しやすい。

    管理組合は、誰が理事になっても規約に従い管理運営をするだけですが
    自治会は、住民間の親睦やボランティアの団体ですから、誰が役員になるかで活動が180度変われます。

  35. 235 匿名さん 2014/12/04 13:20:58

    そうですよ、何も知らないNo.233とかが反論すら出来無いですから、解りますよね~。

    管理組合も自治会もルールに則り活動するなら何も問題は有りませんから、強制か任意かだけですね。

  36. 236 匿名 2014/12/04 13:43:47

    強制の意味を取り違えてます

  37. 237 匿名さん 2014/12/04 13:57:08

    >>236
    一行レスはなんの意味もないからさぁ~
    は~いはい またお勉強して議論に参加できるようになってから来ようね おつかれさ~ん

  38. 238 匿名さん 2014/12/04 14:04:19

    >>234
    自治会は感情優先の組織だからトラブル対応を任せると誹謗中傷し苛めに発展しやすい

    怖い、そんな団体に自治会費を徴収されてたなんて...
    いっそ無くてもいいよ!苛めって...みんな〜逃げろ〜

  39. 239 匿名さん 2014/12/04 14:21:45

    この間NHKで自治会でのパワハラ、モラハラを特集していましたが、ヤッパリ何でもありなんですね。
    もう答えは出ましたね。管理組合の口座で自治会費を徴収するのは辞めましょう。

  40. 240 匿名さん 2014/12/04 15:06:05

    234さんの自治会は感情優先とか、誹謗中傷、苛めって〜〜
    コワイ コワイ 怖すぎる〜 自治会費を支払っていたつもりが反社会勢力へのみかじめ料だったのですかぁ〜。
    この250円で虐めないで〜 中傷しないで〜 みたいな?

  41. 241 匿名さん 2014/12/04 15:24:22

    >この間NHKで自治会でのパワハラ、モラハラを特集していましたが、
    見ました。
    理事会と違って管理会社の人間とかいないし、そういうことになりやすそうですね。

  42. 242 匿名 2014/12/04 15:55:31

    管理会社は悪徳が多いし、不正事件も多いですからね

  43. 243 匿名さん 2014/12/04 22:31:58

    >>242
    管理費や自治会費の横領で、行政処分を受けた管理会社は
    この管理組合カテで最近よく叩かれているデベ系一社を除き、
    今は、マンション内組織の自治会費も管理費と併せ
    徴収することはないようです。
    (管理会社が事業に営業必要な国家資格、管理業務主任者資格試験において、[自治会費の徴収をすることは、間違い]と頻繁に出題される管理常識。)


    自治会費を徴収する管理会社は、不適切行為とわかった上でやっているのです。



  44. 244 匿名さん 2014/12/05 00:49:20

    >(管理会社が事業に営業必要な国家資格、管理業務主任者資格試験において、[自治会費の徴収をすることは、間違い]と頻繁に出題される管理常識。)

    これでは、何時までたっても合格しませんよ
    管理費等として、一律徴収するのが間違い。
    自治会の委託を受けて、希望者のみ口座振替するのは、何の問題もありません。

  45. 245 匿名さん 2014/12/05 01:33:18

    >>244
    虚偽を記載するのはいけません。
    管理費等で扱うことも間違いとして出題されています。

    管理業務主任者とマンション管理士の国家試験を担当しているマンション管理センターのHPでも確認できます。

  46. 246 匿名さん 2014/12/05 01:51:57

    マンション管理士の試験が終わりましたね。
    皆さんどうでしたか。

  47. 247 匿名くん 2014/12/05 01:56:46

    >>245
    >管理業務主任者とマンション管理士の国家試験を担当しているマンション管理センター

    <ちょっと訂正>
    【管理業務主任者試験】は、マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成12年法律第149号)の定めるところにより、【一般社団法人マンション管理業協会】が国土交通大臣より指定試験機関の指定を受け実施するものです。

  48. 248 匿名さん 2014/12/05 03:52:53

    >>244
    ウチは希望もしてないのに管理人から、みなさん入ってもらってますの一言で、管理費口座から引き落とし。
    問題にしてくれてた人も別件追放、 誰か助けて〜。
    今時こんな事ってあるの?

  49. 249 匿名 2014/12/05 04:35:04

    掲示板では誰も助けてくれないけどなにか
    リアルでお隣さんにでも相談しな

  50. 250 匿名さん 2014/12/05 06:38:55

    >>管理費等として、一律徴収するのが間違い。

    >虚偽を記載するのはいけません。
    >管理費等で扱うことも間違いとして出題されています。
    ????????????????

  51. 251 匿名さん 2014/12/05 08:22:51

    常識のない人は直ぐ詐欺に掛かる。

  52. 252 匿名 2014/12/05 08:39:29

    で、詐欺師は捕まり前科持ちですか
    大変ですこと

  53. 253 匿名さん 2014/12/05 12:22:31

    じゃあ自治会費は、訪問集金を続けろってか。

  54. 254 匿名さん 2014/12/05 12:27:15

    そう 班長さんが年一回3月末に集金するだけ 何か問題でも?

    あ! 年度途中の退会は会費の返還無いからね 要注意

  55. 256 匿名さん 2014/12/06 04:02:19

    明日のイベントの後忘年会
    9時〜イベント準備ですから 集会場集合!

  56. 257 匿名さん 2014/12/06 08:03:25

    歳末助け合いの募金 いくら出すー  100円でいいかな

  57. 259 匿名さん 2014/12/06 11:09:59

    >257
    30円でいいよ 

  58. 260 匿名 2014/12/06 11:23:28

    くだらない応酬する理由は?

    己のレスに自信ないのか?

  59. 261 匿名さん 2014/12/06 11:59:14


    さらにわをかけてくだらない応酬する理由は?

  60. 262 匿名さん 2014/12/06 12:04:45

    ここにもあらしさん発見
    まとめて通報しときます

  61. 263 匿名さん 2014/12/06 12:33:21

    ↑ ここにもあらしさん発見  まとめて通報しときます

  62. 264 匿名さん 2014/12/06 13:33:16

    目くじら立てるほどのことでもアルマーニ

  63. 265 匿名さん 2014/12/10 06:41:21

    加入拒否の人は集金なら、お金払わないだけ。
    管理組合の口座からの引き落としの場合は、管理人に叱られ、強制的に入金させられる。



  64. 266 匿名さん 2014/12/10 08:42:45

    >264
    アルマーニの意味が分からないんだけど、アルツハイマーの
    間違いかな?

  65. 267 匿名さん 2014/12/10 09:46:50

    >アルツハイマーの患者さんの気持ちになってください。
    薬で進行を遅らせることは出来ても、治る病気ではありません。
    アルツハイマーの役員に対してパワハラを行った自治会長の記事を見ましたが、苦しんでおられる方を利用する卑劣な行為は決して許されることではありません。

  66. 268 匿名 2014/12/10 11:10:55

    その方はちょっと変な荒らしですよ。
    スルーしておけばいつか自滅します。

  67. 269 匿名さん 2014/12/11 00:51:34

    口座引き落としの場合、少し面倒が起こります。
    町内会へ募金などの上納金集めを管理組合が担っている。
    住民の名簿を会費のために勝手に使っている。
    最近、当マンションでも様々な理由で脱会者が増えています。
    脱会の受理に関しては、その時の役員によってスンナリ行くこともあれば、ややこしくなることもありますが、住民が自治会や町内会というシステムに疑問を持ち出している今の時代に、自治会費の引き落としを手伝う事はかんりくみあい員の一人としてははんたいですけどね。






  68. 270 匿名さん 2014/12/11 02:04:13

    反対もなにも建物の維持管理、組合や施設運営に関わる費用以外の
    口座からの引き落としは認めてないでしょうに。
    全く別団体(自治会)の費用を引き落とすなんて詐欺みたいで非常識だわね。

    便利だとか? アホな認識だこと。

  69. 271 匿名さん 2014/12/11 03:25:11

    そうですよね。
    でも No.223 さんの様に、管理組合は住民の交流とか自治会と混同されていたり、住民の揉め事を。。。と民生委員と勘違いなさったりの方もいらっしゃいます。
    なので管理費と自治会費の問題も解決しないのでしょうね。
    利便性ということだけなら、どちらでも良い。
    ただ、自治会費が引き落とせないことで管理費が引き落とせないのは問題でしょう。


  70. 272 匿名さん 2014/12/11 04:11:30

    ケースバイケースですけど?理解できませんかね。

  71. 273 匿名さん 2014/12/11 04:18:28

    >全く別団体(自治会)の費用を引き落とすなんて詐欺みたいで非常識だわね。
    >便利だとか? アホな認識だこと。

    これが正解   でぇ なにを理解しろと???
     
    自治会に特殊なケースなどないけど たとえマンション住人限定でも完全に別組織 混同は非常識だわ

  72. 274 いつか買いたいさん 2014/12/11 06:54:52

    269さんのケースは、自治会が悪いというよりも単純に管理組合が悪いという例ですね
    管理組合が悪いのに自治会のせいにしている典型ですね

    >反対もなにも建物の維持管理、組合や施設運営に関わる費用以外の
    >口座からの引き落としは認めてないでしょうに。

    別に禁止もされてないよ。認める認めないは管理組合できめることであり、法律的には別に禁止されていない

    > 自治会に特殊なケースなどないけど たとえマンション住人限定でも完全に別組織 混同は非常識だわ

    何度も過去スレででているが、自治会かどうかは関係ない、単純な振り込み代行サービス
    たとえば、クリーニング、レンタル業者、宅配、などなどあとで管理費と一緒に引き落としてくれるサービスを行っているマンションなんて多数あるけどね
    高給マンションだとルームサービス的なものがついているマンションもあるしね

  73. 275 匿名さん 2014/12/11 07:24:35

    クリーニング、宅配、レンタルは、住民の意思で利用したのだから引き落としを、サービスと解釈しても良かろう。
    ただ自治会費に関しては、任意ですので個々の意思確認が必要。
    確認済みなら問題無いので良かろうもん。


  74. 276 匿名くん 2014/12/11 07:42:04

    >>274
    >たとえば、クリーニング、レンタル業者、宅配、などなどあとで管理費と一緒に引き落としてくれるサービスを行っているマンションなんて多数あるけどね

    請求主体はそれぞれの業者だと思いますが、
    それらの代金の徴収代行と支払代行を「管理組合」が
    しているということでしょうか?

  75. 277 匿名さん 2014/12/11 09:21:29

    >>274
    自治会のせいにしているのではなく、
    管理組合と管理会社のせいにしてる?

  76. 278 匿名さん 2014/12/11 12:08:09

    >たとえば、クリーニング、レンタル業者、宅配、などなどあとで管理費と一緒に引き落としてくれる

    No.270に 建物の維持管理、組合や施設運営に関わる費用とありますが
    建物敷地内の施設(クリーニング店やレンタル店)の運営上の集金ならそれも有るかも、
    でも自治会は全く別ですよ、任意加入ですし全戸が強制加入も認められませんので。
    戸別の集金か別途口座引き落としになります。




    常識ですよ、反論出来るなら地方自治法や民法での判例があげてみてください、ないからさ。

  77. 279 匿名さん 2014/12/11 12:46:55

    法律的なことはさっぱりわからないが、クリーニング、レンタル業者、宅配なんていうのは
    実際、使用した分を支払うだけで、自治会費っていうのは、誰かの飲食費やどっかの募金に使う
    それ自体が寄付的感覚もあるものだから同じじゃない気がする。

  78. 280 匿名さん 2014/12/11 13:00:56

    建物の施設の運営ならかまわないよ、コンシェルジュサービスの費用も同じ。
    最近は施設サービスにマンション専用カードを利用する物件も多いですね。

    自治会はその組織団体自体が管理組合の機構とは全くの別の団体、互いに関与はできません。
    他のスポーツジムや子ども会老人会ボーイスカウト少年サッカークラブ等の団体と同じ。
    管理組合がそれらを集金代行することは有りません、低能でも解るように解説しましたが、いかが?

  79. 281 匿名さん 2014/12/11 14:13:04

    いかがって誰に向かって言ってるんだろう
    気持ち悪い

  80. 282 匿名さん 2014/12/11 15:11:01

    >281
    議論に参加すら出来ない方はほかでぼやけばぁ~ 惨めだしー

  81. 293 匿名さん 2014/12/12 00:03:08

    武蔵野市のマンションには勿論町内会自治会費の強制徴収はないのですよね?

  82. 295 住まいに詳しい人 2014/12/12 02:57:24

    > それらの代金の徴収代行と支払代行を「管理組合」が しているということでしょうか?

    そうですね

    > 建物敷地内の施設(クリーニング店やレンタル店)の運営上の集金ならそれも有るかも、

    一般的なマンションで、上記を敷地内にもっているマンションなんてほとんどないですよ
    ほとんどが外部会社を使っています

    > でも自治会は全く別ですよ、任意加入ですし全戸が強制加入も認められませんので。

    強制加入の禁止については、誰も否定していませんよ

    > 常識ですよ、反論出来るなら地方自治法や民法での判例があげてみてください、ないからさ。

    振り込み代行自体は、違法ではないので、判例などありません
    誰も訴えないので、むしろできないという判例をお願いします
    (自治会が退会できないなどの判例は必要ありません)

    > 建物の施設の運営ならかまわないよ、コンシェルジュサービスの費用も同じ。
    > 自治会はその組織団体自体が管理組合の機構とは全くの別の団体、互いに関与はできません。
    >管理組合がそれらを集金代行することは有りません、低能でも解るように解説しましたが、いかが?

    あなたの理論だと、コンシェルジュサービスなら外部団体への振り込み代行は問題ないといっている
    また誰も管理組が自治会団体に関与しているなんて言っていない住民の手間代行という話である
    つまりコンシェルジュサービスとして自治会費の振り込み代行をつければ、あなたの論理では問題ないということですね





  83. 296 匿名さん 2014/12/12 03:12:07

    >>295

    このスレタイは、管理組合口座で自治会費を徴収している管理会社です。

  84. 297 匿名くん 2014/12/12 03:48:38

    >>295
    >>それらの代金の徴収代行と支払代行を「管理組合」がしているということでしょうか?
    >そうですね

    クリーニング、レンタル、宅配など個人生活に関する費用の徴収も、
    町内会費の徴収と同じように管理組合の目的外の事項だと考えます。
    (つまり、徴収・支払に「管理組合」は関与しない仕組みだと思います。)

    平成18(ハ)20200  管理費等
    平成19年8月7日  東京簡易裁判所
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/205/035205_hanrei.pdf
    (抜粋)
    「ところで,区分所有法第3条,第30条第1項によると,原告のようなマンション管理組合は,区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うために設置されるのであるから,同組合における多数決による決議は,その目的内の事項に限って,その効力を認めることができるものと解すべきである。
    しかし,町内会費の徴収は,共有財産の管理に関する事項ではなく,区分所有法第3条の目的外の事項であるから,マンション管理組合において多数決で決定したり,規約等で定めても,その拘束力はないものと解すべきである。」

  85. 298 匿名さん 2014/12/12 05:17:37

    住まいに詳しい人は、すこーし憶測や思い込みが強いように感じますが、あなたのマンションはどの様なシステムをとっていますか?
    住民はあなたのお考えに賛成していますか?
    教えて下さい。

  86. 299 匿名さん 2014/12/12 05:19:15

    >207
    区分所有者が全員賛成すれば、自治会と管理組合を一緒に
    管理してもいいんですよね。
    会計も当然同じ会計で処理しても。
    全員自治会員というのを管理規約に謳っても。

  87. 300 匿名さん 2014/12/12 05:47:26

    住まいに詳しい人は、たいそうな議論をぶちあげて管理組合口座で自治会費を徴収しても
    何の問題もないといいつつ実際それを行っている管理会社名をあげられない。

  88. 301 匿名さん 2014/12/12 05:52:50

    >300
    ダイア管理とか東福互光はそうしてるよ。

  89. 302 匿名さん 2014/12/12 06:18:22

    >>301
    何と無く、全戸加入のマンション?
    それとも、住民の意思を確認し自由意志を尊重しての会費徴収?

  90. 303 匿名さん 2014/12/12 08:07:56

    >ダイア管理とか東福互光は
    小さいところ?

  91. 304 匿名さん 2014/12/12 08:18:34

    >住まいに詳しい人は、たいそうな議論をぶちあげて管理組合口座で自治会費を徴収しても何の問題もないといいつつ実際それを行っている管理会社名をあげられない。

    管理会社の問題ではありません。それを許している管理組合の組合員の質の問題です。
    区分所有法を読んだこともないし、読んでも理解できない組合員なのです。

  92. 305 住まいに詳しい人 2014/12/12 08:22:21

    297さん

    だ・か・ら!!少なくとも過去すれくらい読んでください
    何度もいていますが、強制加入の禁止については誰も否定していません
    この判例の詳細な反論については過去すれに何度もあるので、自分で調べてください

    > 多決で決定したり,規約等で定めても,その拘束力はないものと解すべきである。」

    この部分のとおり、私も拘束力はないことは同意です
    ただし希望者への振込代行サービスについてどこに拘束力があるのですか?
    希望しなければ、何もありませんが。。。。

    >区分所有者が全員賛成すれば、自治会と管理組合を一緒に 管理してもいいんですよね

    この判例のとおりできません

    > 住まいに詳しい人は、すこーし憶測や思い込みが強いように感じますが、

    逆ですね
    なぜか自治会という名前をだすと嫌悪感をだし、まともな議論ができない人が多いですね
    コンシェルジュサービスなら外部業者への振込代行がよくて、自治会はダメというような人もいますし

  93. 306 住まいに詳しい人 2014/12/12 08:24:22

    >住まいに詳しい人は、たいそうな議論をぶちあげて管理組合口座で自治会費を徴収しても何の問題もないといいつつ実際それを行っている管理会社名をあげられない。

    これについては、全く何がしたいのかわからないので、無視しているだけですのであしからず。

  94. 307 匿名さん 2014/12/12 09:02:08

    自治会という名前に嫌悪感を抱いたここは一度もありませんし、活動したい人やマンション内で親睦を深めたいと思う人だけが集う会ならそれで良いと思うよ。
    そもそも問題なのは、加入意思の無い世帯の自治会費まで、管理費口座から引き落とされているからでは無いでしょうか?
    自治会単独で徴収してくれたら、こんな問題は起こらないよ。

  95. 308 匿名さん 2014/12/12 09:19:21

    >>307
    おっしゃる通りです。
    マンション内自治会は、マンションの住民の交流のためにあるのですから、交流をめんどくさがり振替にすることが矛盾なんです。

    自治会の会計担当が徴収に回るか、会員が会計担当者宅に納めに行くもの。
    そもそも、会計をめんどくさがるなら、自治会に入らない。

  96. 309 住まいに詳しい人 2014/12/12 09:54:40

    > そもそも問題なのは、加入意思の無い世帯の自治会費まで、管理費口座から引き落とされているからでは無いでしょうか?

    それは問題で、誰も否定していませんよ
    私は、あくまで希望者と言っていますし

    > 308さん
    全くすれ内容と論点がずれていますので、反論は記載しません

  97. 310 匿名さん 2014/12/12 10:31:03

    自称.住まいに詳しい人さんへ
    ならば、加入意思のない住民の管理費口座での自治会費の扱いは、どの様にするのがベストだとお考えですか?

  98. 311 匿名さん 2014/12/12 11:12:21

    簡単なことじゃん。
    加入意識がある奴から取ればいいだけじゃん。

  99. 312 住まいに詳しい人 2014/12/12 11:12:40

    > ならば、加入意思のない住民の管理費口座での自治会費の扱いは、どの様にするのがベストだとお考えですか?

    どのようにの意味が分かりません?
    加入意思がないなら、自治会費は引き落とされないだけですが。

    引き落としの手続きの前に加入意思を管理組合に出すのが一般的です。
    退会の場合は退会の意思を管理組合に伝えれば、引きおとしが止まります
    それだけですが

  100. 313 匿名 2014/12/12 11:17:56

    その方と別人ですが加入しないのに該当の口座から自治会費を引き落とすのは詐欺かな? 犯罪ですよ。
    元々マンションの維持管理、水道や施設運営の為の引き落としの契約、別団体の事は関係ないからね。
    その別団体の会費の引き落としを了承した住人なら良いんじゃないの、勝手にやればいい。

    でも、私が住むマンションで私がくじ引きで理事長になってしまった時は全て撤廃しました、
    自治会役員が現金での集金で十分でしたので。
    なぜ管理組合が特定の住人(自治会会員)の便宜はからないといけないの? 理事も面倒でしょ。

  101. 314 検討中の奥さま 2014/12/12 11:28:05

    > でも、私が住むマンションで私がくじ引きで理事長になってしまった時は全て撤廃しました、
    > 自治会役員が現金での集金で十分でしたので。
    > なぜ管理組合が特定の住人(自治会会員)の便宜はからないといけないの? 理事も面倒でしょ。

    別に自治会はどうでもいいけど
    なんか住みにくそうで、面白みもないマンションですね
    そのうち植木とかも無意味で誰もみていない、理事も面倒だからいらないとか言いそうですね

    そもそも全住民が絶対使うサービスなんてないのにね。
    それに面倒って、口座確認するだけなのにね

  102. 315 匿名さん 2014/12/12 11:34:25

    自治会への入会や退会をマンション管理組合に報告するっていうのもマヌケだよね。

    それで管理組合は管理会社に連絡して口座引き落としや停止の要請するわけね、
    まさしくマヌケ。 会員や組合員が少々重複してるだけで全然無関係な団体だし。

    自治会は独自で活動しなきゃ意味無いでしょ、がんばれよ~。 他に迷惑掛けるなよ~。

  103. 316 匿名さん 2014/12/12 11:34:46

    管理組合の理事がなぜ、管理組合とは別団体の集金を担当せねばならないのか?

    管理組合と自治会は、異なる団体です。
    管理組合の口座を貸し借りするなどもっての他!

    住民交流をめんどくさがり、口座振替するなら、自治会口座でどうぞ。

  104. 317 匿名さん 2014/12/12 11:46:10

    管理組合は個別の事案の集金代行は致しませんが 何か?
    敷地建物の維持管理 修繕積立金や共同のライフライン 
    建物内施設の運営費などは全所有者の口座から引き落とします

    管理会社系のランドリーや他の個別サービスの引き落としは別契約ですよ
    今は電子マネーが主流です

    自治会費? とか扱うのは… 管理会社 管理組合 所有者が皆了承するなら良いのかな
    有り得ないけど

  105. 318 住まいに詳しい人 2014/12/12 12:00:10

    だんだん論理的反論もなくなり、ただの自治会への悪口だけになってきたようなので、そろそろ終わりでしょうかね

    まぁ結局、徴収自体は問題ないけど、アンチ自治会の人が反対するから、気を付けてねってことでしょうかね

  106. 319 匿名さん 2014/12/12 12:11:01

    >徴収自体は問題ないけど、

    それ自体了承する管理組合がどのくらいあるのですか? 
    個人的には極稀な様態かと思いますが、それを肯定するのも偏った思考ですね。

    その行為が良い悪いは各区分所有者の認否の意思次第ですが、
    一般的に見て多くは無いと思いますよ、違いますかね。

    No.318さんは論理的な議論に行き詰まって退散したいのかな。 笑

  107. 321 匿名さん 2014/12/12 12:45:43

    いえいえ、318さんは御自分によってらっしゃるだけですね。
    それどころか、全く論理的ではありませんし、何時も最後に蛇足を付けて突っ込み入れられて・・・
    退散なさるのなら、送別会の幹事やりますよ。

  108. 322 匿名さん 2014/12/12 13:22:15

    住まいに詳しい人さん、今まで色んな質問に答えてくれて有り難う。
    最後に一つ質問ですが、貴方のマンションでの自治会費はどのような徴収方法ですか?自治会を立ち上げた時は、どの様に会員を集めましたか?
    教えてください。

  109. 325 297 2014/12/13 00:44:17

    >>305
    住まいに詳しい人さん

    初歩的な質問ですが、
    入居者の個人的なクリーニング代、レンタル料金、宅配料金などを
    業者(その料金を請求する権利を有する者)のために管理組合が
    徴収することは、区分所有法第3条の目的内の事項(行為)であると
    お考えですか?

  110. 326 匿名さん 2014/12/13 11:03:51

    住まいに詳しくないい人ですが

    それ管理組合じゃなく管理会社が独自でやるサービスですが、知らないの。
    マンション施設専用のプリカを用意しているマンションも有りますよ。
    コンシェルジュや管理員、警備員なども管理会社経由のサービスです、問題有りませんよ。
    一応管理組合の委託を受けてとはなってますが、管理組合にはあまり関わり有りませんよ。

    管理費等の引き落としは管理会社経由で計算され手続きされるから、混同して解らないのかな。

  111. 327 匿名さん 2014/12/13 11:10:23

    管理組合の口座に金が入ると管理組合の収入になる。
    管理経費と無関係な収入は、事業収入とみなされる。

    管理組合が、外部に駐車場を賃貸する。
    管理組合が、外部から金をとり看板を屋上設置する

  112. 328 匿名くん 2014/12/14 00:31:50

    >>326 さん
    この件に関して、少し整理してみました。

    <わたしから ” 住まいに詳しい人さん ” へ質問>
    Q:請求主体はそれぞれの業者だと思いますが、
      それらの代金の徴収代行と支払代行を「管理組合」が
      しているということでしょうか?(>>276

    < ” 住まいに詳しい人さん ” の回答>
    A:そうですね(>>295

    <その後のわたしと ” 住まいに詳しい人さん ” との遣り取りの流れ>
    わたし:>>297 ⇒ ” 住まいに詳しい人さん ” :>>305 ⇒ わたし:>>325

  113. 329 匿名さん 2014/12/14 01:57:20

    ↑管理組合が管理会社の支配下にある実例ですね。
    管理組合とは名ばかりの組織になっている。
    組合員は無知人の集団化している。

  114. 330 匿名さん 2014/12/14 01:58:59

    マンションの場合、自治会の存在意義があいまいだからね。
    本当に必要なら任意加入じゃない。

  115. 331 匿名さん 2014/12/14 23:49:47

    自治会費を管理組合の口座で徴収する管理会社や管理組合は、どちらかの都合や面倒だから、といった理由であって、決して住民の利便性の為ではないと思われます。

  116. 332 匿名さん 2014/12/15 02:21:11

    その通りです。自治会、町内会の都合だけです。なにしろマンション一つで会費が一気に送金手数料持ちで一年分前納されるのですから立派な物言わぬ財源なのです。戸建ては1軒ずつ集金しているのに比べたら笑いが止まりません。

  117. 333 匿名さん 2014/12/15 02:35:27

    >332
    ダイアパレス系はそうしているマンションが多いですね。

  118. 334 匿名さん 2014/12/15 02:43:06

    管理会社は悪徳ですね
    町内会はやめておこうっと

  119. 335 匿名さん 2014/12/15 03:25:13

    自治会費は年間分を一括徴収するけど、それをそのまま自治会口座に
    振り替えるから、管理会社には何の得にもならないよ。
    管理会社の収納口座を通りすぎるだけのこと。

  120. 336 匿名さん 2014/12/15 03:30:41

    管理会社は得になるか否かでしか考えないからね
    告白ありがとう

  121. 337 匿名さん 2014/12/15 03:32:19

    ダイアパレスといえばダイア建設のブランドマンションだけど、
    そのダイア建設は、負債総額300億円で産業再生機構の支援第一号。
    中途半端なマンション管理をしていたと聞いても驚かない。

  122. 338 匿名さん 2014/12/15 04:45:52

    管理会社のせいにしてる人達がいますが、本来自治会費のことは管理会社が口出しすることではないし、できません。
    管理組合と自治会で決める事。
    本スレ住民は、各マンションで問題提議すれば良いとおもいます。

  123. 339 匿名さん 2014/12/15 05:04:00

    ↑の意見は正しいが、発想はデベが分譲マンションの建築許可を得る時に近隣の町内会の承認を得ることと自治体から要請されるので、建築した後は町内会に入れさせますと口頭約束したのが遠因になってます。
    しかし、管理組合としては約束した事実はなく、デベと管理会社の申次が行われるので管理会社主導で実施されるのです。
    本来は管理組合の設立総会で管理会社主導の予算に町内会費が入れてあるので、これをきっぱり拒否、削除すれば管理費からの悪用はなくなるのです。
    ある程度支払が行われたとしても、町内会は脱会が許されるので管理組合は脱会案を総会に諮り、事後は町内会入会希望者は独自に町内会と接触するように仕向けることが必要になる。

  124. 340 匿名さん 2014/12/15 05:53:47

    町内会への脱会は自治会からではなく、管理組合からなのですか?
    うちはマンションが3年たった頃、地元町内会からの要請で、マンション全戸が加入しました。
    建築許可を得る時なら理解出来まが、管理会社が間にはいったとは考えにくいのですが。

  125. 341 匿名さん 2014/12/15 08:28:27

    現在加入の自治会か町内会の会長宛に脱会届を出し、その写しを理事長に出せば会費は支払わなくなります。
    その会費相当額の処理については理事長との間で管理費の減額にするか否かを決めることが必要です。
    管理会社はデベの口約束を実施しているだけです。ましてや管理組合には関係文章等は全くありません。

  126. 342 匿名さん 2014/12/15 08:52:58

    なんだよ。
    町会に加入する約束なら守れよ。

  127. 343 匿名さん 2014/12/15 09:12:32

    自治会脱会するしないは別スレで・・・
    町内会とデベとの約束だとしたら尚更、管理組合口座を使う事に管理会社に得はないわけです。
    管理組合と自治会の話し合いですね。

  128. 344 匿名さん 2014/12/15 13:24:12

    違います。個人と自治会とのもんだいです。
    管理組合は全く関係ない。
    自治会の入会退会は個人が決めることで管理組合が決める権利はありません。

  129. 345 匿名さん 2014/12/15 13:37:51

    管理会社は権限が何もないからね。

  130. 346 匿名さん 2014/12/15 13:49:03

    自治会の入退会が、個人と自治会の問題なら、口座も個人と自治会の問題です。
    管理組合の口座で徴収することは?
    問題では?

  131. 347 匿名さん 2014/12/15 14:57:15

    344さんの、管理組合に決める権利はありません。

    管理組合が管理組合口座で自治会費を徴収しないと自治会へ伝えれば済むだけ。
    これ簡単!
    これを決めるのは、権利ではなく義務です。

  132. 348 匿名さん 2014/12/15 20:58:27

    >>346
    問題です。
    管理組合の口座に入金されると、管理組合の収入になります。

    金額が大きいと利息もつきます。
    隠れ事業所得とみなされて税務署指導が入ってもおかしくないです。
    他人名義の口座を利用するさせるのは反社会的思想と言えるのでは?

  133. 349 匿名さん 2014/12/15 22:48:29

    デベと町会との約束事なら、
    所有者としてデベの地位を承継している所有者は、
    約束をはたせ

  134. 350 匿名さん 2014/12/15 23:47:38

    >デベと町会との約束事なら、

    証文もない口約束で、しかも任意団体である町会加入を第三者の管理組合員が守る義務は全くない。
    特に町内会なるものは任意団体で加入の判断は個人の意志の自由である。

  135. 351 匿名さん 2014/12/15 23:53:51

    >339
    うちのマンションの場合は、約500戸あるので、地域の自治会から入会拒否
    されましたよ。
    多くの人数が地域の自治会に入会されると主導権が取られてしまうというのが
    その理由でした。
    そのため、マンション内自治会として立ち上げてありました。(分譲時)
    現在も全員加入しています。10年以上たっているけど、退会者はゼロです。

  136. 352 匿名さん 2014/12/16 01:51:00

    ウソは書かない事。
    7  第一項の認可を受けた地縁による団体(以下「認可地縁団体」という。)は、正当な理由がない限り、その区域に住所を有する個人の加入を拒んではならない。

  137. 353 匿名さん 2014/12/16 02:17:35

    >352
    しかし、それが現実なんですよ。
    ただ、地域の住民とは仲良くしてますけどね。
    マンション内自治会とはそういうことで立ち上げているん
    じゃないかな。
    ダイア建設系のマンションですよ、うちは。
    何事も四角四面にとらえたらだめですよ。
    そういうマンションも全国には数多くあるということも認識しないとね。

  138. 354 匿名さん 2014/12/16 03:33:37

    >>352、入会拒否はできないとされているのは、真実ですが
    >>351も、うそではないと思います。

    管理組合全加入を強いる町内会があるのと同じです。

    そういう町内会は、地域のガンです。
    法律を無視し、マンション住民を見下しているのですよ。

    だから、武蔵野市のような誰でも地域のために活動したい人が
    活躍できる環境づくりがなくては、マンション住民は地域へ参加し辛いのです。

  139. 355 匿名さん 2014/12/16 04:08:54

    そのような団体の会費を、本来マンションの維持管理のための口座へ徴収されているなも、なんだかねー

  140. 356 匿名さん 2014/12/16 05:00:24

    >355
    マンション内自治会で全員が加入をしているマンションであれば、
    便宜と費用の削減のために、自治会費を一括口座引き落としにして、
    すぐ自治会の口座に振り替えても全然問題はないでしょう。
    寧ろそちらの方を住民は臨むでしょう。そうでなければ、毎月各戸に
    集金にいかなければならなくなるので。

  141. 357 匿名さん 2014/12/16 05:19:02

    その場合、収支報告書には、収入の部と支出の部に記載されています。
    当然プラスマイナスゼロになります。

  142. 358 匿名さん 2014/12/16 05:44:14

    自治会が口座を持っているところは、シンプルに自治会口座で徴収していたら、こんなに騒がなくてもいいのにと思います。
    マンションによって、管理組合口座にした事情は様々かと思いますが。

  143. 359 匿名さん 2014/12/16 09:40:39

    >>356
    マンション住民と管理組合員は違います。
    自治会と管理組合も違うだんたいです。
    構成員も組織も違う団体であるのですから、問題です。

    管理組合の口座に入金されると収入になります。
    すぐ引き出しても入金された事実は残ります。
    あなたは、隣人の給与をあなたの口座に入金させるのですか?
    社会のルールを守らない自治会とは?
    集金を面倒だする自治会とは?
    そんなのは自治会ではない。

  144. 360 匿名さん 2014/12/16 09:46:16

    >359
    常識的な判断です。
    何の知識がなくても町内会、自治会は理解できるが、管理組合となると最低でも規約を読まねばならないので読解力のない人が多いので違いがわからないのが現実だ。

  145. 361 匿名さん 2014/12/16 10:08:08

    過去何度も理事を経験し、規約も理解しているであろう人も、反対しているのは何故だろう?


  146. 362 匿名さん 2014/12/16 10:43:32

    自治会費を赤の他人である管理組合口座で徴収しているのは悪意の他に何がありますか?

    住民交流のために組織する団体。
    それも一つの屋根の下に住んでいるのに、当番が集めるべき会費をわさわざ、他人の口座に振り込ませる。

  147. 363 匿名さん 2014/12/16 11:17:04

    >362
    うちのマンションでは、自治会費は管理費等と一緒に口座引き落としをしています。
    そして1年分をまとめて自治会にしはらっています。
    マンション内自治会で全員が加入しているので、それでいいと思っています。
    収支報告書は、収入の部と支出の部にそれぞれ記載されています。
    自治会口座には1年分がまとめて振り込まれるのでかなり便宜を図っていることになります。
    それと、振込料が自治会はいらなくてすみます。
    しかし、何の不満もでていませんよ。500戸のマンションですけど。
    人が何といおうと、われわれはそれでいいんです。

  148. 364 匿名さん 2014/12/16 11:27:59

    >>363
    大間違いだよ。
    検索で、「管理組合費 自治会費」で検索かけると
    マンション管理センターのよくある質問と解答があるからみて改善するのです。

    悪いことはやめましょう。

  149. 365 匿名さん 2014/12/16 11:34:12

    >>363
    何も不満がでていないはずはない。
    どんな地域であっても100パーセント自治会に加入することはありえない。
    仮に、今、苦情がでていなくても今後でてくる。
    自治会名目で金集めはやめなさい。
    本来あるべき、自治会に戻し振り込みではなく現金にしなさい。

  150. 366 匿名さん 2014/12/16 12:15:37

    >365
    これから不満が出てくるといわれても、うちのマンションは築15年なんだけど、
    これからでてくるのかな?
    全国には、100%加入のマンションはごまんとあるよ。
    井の中の蛙 大海を知らずではないの。
    全員加入なんだから、みんなの便宜を図った方がいいんだよ。
    僅か300円の自治会費をわざわざ集金にこられても、面倒くさいしね。
    間違いなく、うちのマンションは全員加入で口座引き落としをしているよ。

  151. 367 匿名さん 2014/12/16 12:31:53

    >365
    全国のマンションの理事会一つをとってみても、いろんな理事会があるからね。
    理事会をまったくやらず、総会は管理会社が議案書を作成し、全てを仕切る。
    全て管理会社に任せっぱなしの組合が全国には多数あるのをご存知かな?
    又、理事会と自治会が同じ役員で、総会、理事会、自治会役員会も一緒にやっているところもあるしね。
    さすがに、会計は別だけどね。
    マンションに関する仕事をしていると、いろんな相談がくるし、中には常識では考えられない
    ことも結構あるのには、びっくりさせられるからね。
    又、同じ理事長が20年以上している管理組合もあるし、修繕積立金が月1,000円というところもある。
    全国には、そういった低レベルの管理組合もかなりの数あるんだよ。
    そういうところに対して、自治会と管理組合は別だといっても通用しないよ。

  152. 368 匿名さん 2014/12/16 12:50:03


    へー色んなマンションがあるんですね。
    366さんの100%加入のマンションとは、立ち上げ当初はそうでも、そのうち退会者が出てくるよ。
    うちのマンション、それで揉めだしたんだから。。。
    毎年、数世帯の退会者でてるし。

  153. 369 匿名さん 2014/12/16 13:19:40

    >>366
    不満がでてこないのでなく、無視し自治会費を強要しているのではないですか?

    どのような世界でも100パーセントは、ありえないのです。
    100パーセントにするためには、独裁者が、君臨し人民を支配するしかない。

  154. 370 匿名さん 2014/12/16 13:21:19

    宗教団体の町やマンションがありますが、もしかしてそういうこと?

  155. 371 匿名さん 2014/12/16 13:34:17


    宗教団体のマンションて………?

  156. 372 匿名さん 2014/12/16 14:33:09

    500戸のマンションで全戸が自治会加入って? 間違いなく強制加入だわ。
    退会申し出るのも咎められそうな、そういう悪い雰囲気のあるマンションだろうね。

    自治会加入希望者だけ加入申し込みする様式なら、半分も加入しないよ。
    いやなマンションだね~。

  157. 373 匿名さん 2014/12/16 14:50:23

    加入申し込み方式が本来の姿でしょうが、マンションの場合一棟で一軒という感覚なのでしょう。

  158. 376 匿名さん 2014/12/17 00:30:57

    >372
    分譲時に加入しているんだけど、契約条項にサインするんだから
    入会も当然その中にふくまれていたんだろうが、そこまでは
    読んでいないし、僅か300円のことだから、誰も反対はしない
    だろうしね。
    自治会に加入しているんだけど、何もしなくていいし、役員が
    一生懸命やってくれているんで、気にすることもないしね。
    自治会の役員はやったことないし、自治会の総会にも一度も
    いったことはないし。
    みんなすごく反対しているけど、そんなに気にするものなのかな?

    >369
    うちは理事は輪番制で再任なしだから、独裁者が強要することもないよ。
    500戸のマンションでもこういうところはあるんだよ。
    それも15年たっても退会者はゼロ。

  159. 378 匿名さん 2014/12/17 04:06:40

    >377
    何が気の毒なの?
    そんな小さいことに神経をすり減らす方が気の毒と思うけどね。
    自治会活動をするしないは自由だし、自治会費は僅か月300円だしね。
    マンションの住民にとって、何らかのプラスになるんであれば、自治会
    はあってもいいと思うけどね。
    僕は自治会の役員をしたことも、自治会総会にいったこともないけど、
    あった方がいいと思っているよ。
    ただそれだけのこと。

  160. 379 匿名さん 2014/12/17 04:20:18

    ↑ここスレでは、自治会の存在を反対したり忌み嫌っているわけではありません。
    あくまでも、自治会費の徴収方法を問題にしているのです。
    自治会が必須かどうかは、別スレでどうぞ。

  161. 380 匿名さん 2014/12/17 04:51:29

    >379
    自治会費の徴収方法は、全員が自治会員なので、管理費等と一緒に
    口座引き落とししていると書き込んでいるよ。
    それも1年間分をまとめて、管理費口座から自治会の口座へ振り替え、
    それから、毎月組合員からは、管理費等と一緒に口座引き落としをしているよ。
    事実を書き込んでいるのに、そんなことはありえないとかいう者がいるしね。
    全国には、いろんなマンションがあり、それぞれいろんな管理がされているからね。
    それに対して、それは間違っているから変更しなければおかしいといわれても、
    それこそ他所のことに口出さないでよ、自分たちはこれでいいと思っているんだから
    ということになるでしょう。

  162. 381 匿名さん 2014/12/17 05:24:20

    あなたの被害妄想ですね。
    誰も、あなたのマンションのシステムやルールを否定していませんよ。
    寧ろ、感心しています。
    なかなか加入率100%というマンションはないですら。
    ただ本スレの本筋からは、ズレていたような。。。



  163. 382 匿名さん 2014/12/17 06:52:00

    376さんのように、総会も出たことがない、何もしなくても役員が一生懸命やってる、役員なんてやったこと無いし。
    とありますが。。。

    加入者に総会の出席を頼む事はなくとも、役員を頼むことはあります。
    ましてや、376さんのように理事が輪番制なら、自治会も輪番制なのではないですか?
    その時、あなたは役員を受け、総会も出て一生懸命やれますか?
    レスからすると、人任せにするような人に感じられます。
    違っていたら、ごめんなさいね。
    本当の意味での加入率100%のマンションは、役員を頼まれた時、100%の住民が心良く引受けてくれるマンション。
    という意味だと思うのですが。
    理想も込めて………

  164. 383 匿名さん 2014/12/17 09:09:05

    加入率100パーセントは、日本ではどこの地域にもありません。
    管理組合の口座を自治会が使うことは、他人名義の口座を使用することになります。

  165. 384 匿名さん 2014/12/17 11:44:36

    >382
    理事は輪番制ですが、自治会は任期はありませんので、同じ者がかなり
    長くやっています。
    私は、組合の理事は2回(計4年)やってますが、自治会には興味ありません。
    というのも、ボランティアでマンションのお手伝いをしているものですから。
    そのために、マン管の資格もとりました。
    自分のとこの理事は現在はしてませんが、地域のマンションの相談とかセミナー
    をやっています。
    マン管の有資格者でありながら、又当時理事長もしていて、自治会に全員加入で
    おまけに、管理費等と一緒に口座引き落としをするのには抵抗もありましたが、
    マンション内自治会であり、全員が加入しているので、便宜を図ることは別に
    問題はないというか、住民のためになると思って改善はしませんでした。

  166. 385 匿名さん 2014/12/17 12:37:17


    自治会ににんきがなくても、興味がなくても、輪番制なのでは?

  167. 386 匿名さん 2014/12/17 12:43:59

    >>384
    マン菅の資格やマンションの御手伝いをしていたら、役員の輪番免除されるのですか?

  168. 387 匿名さん 2014/12/17 12:57:50

    >マン管の有資格者でありながら、又当時理事長もしていて、自治会に全員加入で
    >おまけに、管理費等と一緒に口座引き落としをするのには抵抗もありましたが、
    >マンション内自治会であり、全員が加入しているので、便宜を図ることは別に
    >問題はないというか、住民のためになると思って改善はしませんでした。

    とても適切な判断です。
    皆が納得していれば問題なしです。
    もっと優先度の高い問題はいくらでもあります。

  169. 388 匿名さん 2014/12/17 13:52:52

    管理組合口座で自治会費を徴収するとか、各区分所有者は了解してるのかな。
    自治会に100%の住戸が加入は嘘丸出しですが、口座での自治会費は引き落としの対象ではないし
    引き落とされる口座の所有者が認めなかったり、自治会への加入の意思がなかったりすると
    勝手に引き落とすと詐欺になるよね。

    だいたい何百戸有ろうが、町内会自治会の会費の集金はブロック班長さんの集金ですよ。

    管理費などの口座引き落としの対象科目は決まってるはずだけど、いい加減な扱いすると痛い目に合うよ。
    確実に本人の了解取ってからね。

  170. 389 匿名さん 2014/12/17 14:11:46

    君みたいなつまらんゴタクを抜かす人がいないんだろう。

  171. 391 匿名さん 2014/12/17 15:50:49

    500戸100%のマンションは、町内会から入会を断られ、マンション内自治会。
    ということは、町内会への上納金や共同募金という不透明な支出が無く、徴収金額はすべて住民だけのために使われている。
    ある意味、合理的ですね。


  172. 392 匿名さん 2014/12/17 16:15:18

    >>384
    地域のマンションの相談やセミナーやってます。
    ってユウジャナイ!
    自分の住んでるマンションの自治会に興味ありませんとか言ってる御仁に相談やセミナー出来るのですか?
    理事長経験者が、自治会に興味がないなんて。。。
    管理組合と自治会は共存共栄ですよ。
    自治会長には管理組合の規約くらいは知識として必要だと思いますし、組合長には、自治会の活動くらいは興味を持って欲しいと思います。



  173. 393 匿名さん 2014/12/17 20:16:23

    >>384のような、マンションがあるから、コミニティ条項は削除しなければ、正常な管理組合の運営ができなくなるのですね。

  174. 394 匿名さん 2014/12/18 00:45:56

    >388
    もういい加減人を信用することもしないとね。
    うちのマンションは、マンション内自治会で100%分譲時から入会しているんだよ。
    それと管理費等と一緒に自治会費も口座引き落としをしていることも。
    毎月自治会費を集金に来られるのと口座引き落としにするのと住民はどちらを
    選びますか?
    集金する方も大変だし、集金にこられるのも迷惑だし、口座引き落としの方がずっと合理的でしょう。
    いっておきますが、うちはマンション内自治会で、全員が分譲時から自治会に加入しています。
    自治会費の口座引き落としに、今まで苦情があったことは一度もありません。

  175. 395 匿名さん 2014/12/18 00:56:04

    >391
    マンション内自治会なので、支出は全てマンションのために活用しています。
    子供会、老人クラブ、各種スポーツクラブへの助成金、祭り、ボランティアの植樹の費用、
    趣味の会への助成金、管理組合との合同の消防訓練の費用(参加者への飲料水は自治会負担)、
    一人暮らし老人の見回り、ゴミの分別資料作成費用等々

  176. 397 匿名さん 2014/12/18 01:02:48

    >>395

    どこの都道府県にあるマンションですか?

  177. 398 匿名くん 2014/12/18 01:06:52

    >>396
    >マンション内の自治会でも自治体の認可を受けているのなら

    【自治体の認可を受けている】とはどういう意味ですか?

  178. 399 匿名さん 2014/12/18 01:33:17

    >396
    自治会連合会には当然入っていますよ。
    広報誌も当然きますし、助成金も頂いていますよ。1戸当り月800円
    ただ、自治会に入会しているというだけで、雰囲気の悪いマンションですか。
    入会してても何もしなくていいし、行事等の参加も自由だよ。
    自治会には興味もなく、参加は全くしてないけど、自治会報とかの常識の
    範囲は勉強してますよ。知識というか常識としてね。

  179. 400 匿名さん 2014/12/18 01:38:27

    >397
    全国のダイアパレスのマンションでは、全員自治会加入というのは多いですよ。
    自分から積極的に加入するというのではなく、分譲時の契約の中にその
    文言があるんですが、契約時にそういうのは普通読みませんよ。
    しかし、入会してても別に制約とかがある訳ではないので、そのまま入会し続けて
    いるというのが本音ですね。
    害になるような活動をしている訳でもないのでね。

  180. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸