- 掲示板
駐車場に空きが出ません。もう8年も待ってます。
総戸数100世帯、駐車場40台 築20年
管理組合との自動更新制。
料金:近隣民間駐車場と比べ、4割安。
管理組合に共用部分の平等性、公平性から2年ごとに
抽選するよう提案をしようかと思っていますが、
多分、今現在、半永久的に使用している所帯は反対に
回るので、否決される可能性が高い場合、どうしたら
いいんですか?
[スレ作成日時]2007-07-14 13:13:00
駐車場に空きが出ません。もう8年も待ってます。
総戸数100世帯、駐車場40台 築20年
管理組合との自動更新制。
料金:近隣民間駐車場と比べ、4割安。
管理組合に共用部分の平等性、公平性から2年ごとに
抽選するよう提案をしようかと思っていますが、
多分、今現在、半永久的に使用している所帯は反対に
回るので、否決される可能性が高い場合、どうしたら
いいんですか?
[スレ作成日時]2007-07-14 13:13:00
>>スレ主へ
今一度、管理規約と使用細則をじっくり読みましょう。
次に、自動更新時に車両や持ち主の確認がされているか確認しましょう。
さらに、細則に基づいた正しいルールで利用されてるか?確認しましょう。
要は、細則にあるであろう「届けられた車両」「組合員名義の登録車両」以外が利用されてる場合もあると思います。
共用設備を正しく利用できない契約者は、「更新しない」のも管理組合のお仕事です。
>>20
横槍ですが、果たしてそうでしょうか?
まず、出発点から整理しましょう。
駐車場の空きがない、管理規約で先着順となっているわけです。
その条件は当然分かった上での購入ですよね。
この前提がある以上、どうしようもないのではないでしょうか。
ベターや改善以前の問題ですよね。
すでに駐車場を使用している方も同じく規約を守っているわけです。
もちろん、21さんのおっしゃるとおり、規約違反は論外です。
マンションは共同住宅ですから、規約に縛られるのは当たり前のこと。
それが嫌なら、戸建てですよね。
「改善」という言葉を着せた「いちゃもん」なのではないでしょうか?
最近は、そのような方が多い世の中です。残念。
残念ながら、100%でない場合は18・19・22の様な意見を持つ方が多いのが現状です。
所謂、既得権を保持し続けるのです。
本来、駐車場は共有部分であるため、マンション住民が公平になるように
抽選・交代になる駐車場利用規則を決めるべきですね。
先着順は公平ではありませんから。
将来、売却時には駐車場は借りれないにもかかわらずその分の管理費・固定資産税などの費用、機械式であれば取替えの臨時費用も発生する可能性があり、もちろん価値は下がります。
方法としては、駐車場料金を周辺と同じ程度にする。
申請と実際の状態を確認などが挙げられます。
あと、もう一点。車の買い替え時に車両変更の申請を認めない方法もあります。細則に細かく記載されていれば出来ませんが。
車両変更時の細則が無い場合は。解約⇒新規の方法をとらせる事も可能です。 かなり強引ですが、知り合いのマンションではそのようにしているそうです。
>>23
公平ってそもそもなんでしょうか?
駐車場が100%ない時点で、公平は望めないんですよ。
なぜなら、いかなる方法をとってみても、借りられない方が出てくるのは事実ですから。
貴方の考えでは借りられなかった方から取ってみれば、不公平なわけですよね。結局は不公平なんです。
数年おきに再抽選という手法の現実性をご存知ですか?
そのたびに外部の駐車場を探し契約する。その手間をどうお考えでしょうか?
手間や余計な費用の捻出を余儀なくされる方が数年おきに多数発生するということ。
果たしてそれが公平といえるでしょうか?全員が不公平な立場に立たされるんです。
駐車場がなくて生活に困るなら、100%設置を求めればよいだけなんです。
ちなみに、皆が理解したうえで契約したものです。借りている方も借りられない方も同じ条件です。
一部の方だけの既得権ではないですよ。全員同一条件の既得権です。
既得権、既得権と連呼・主張して「いちゃもん」をつけているんですよ。クレーマート言うんでしょうか。
自己主張するだけでなく、全体的な視点に立って物事をお考えになったほうが良いと思いますよ。
スレ主さんにも同情します。
私が購入した中古MSも駐車場は満車でしたが、不動産屋の話では2年位待てば空きますよ!の言葉に騙され8年!
理事になり調べたら、私より前10年待ちの方も居た事に
不動産屋に騙された思いです。
他のスレ者からすれば、調査不十分と言われそうですが
初めてのMS購入だったので自分の落ち度だと思っております。
しかし理事になって色々調べた結果
不当に駐車場使用している事なんどが発覚し
改善に務めた結果、5台程順番待ちの組合員に回ってきました。
一度理事会に掛け合うか、理事になってみてはいかがですか?
原則でいうと、駐車場の入れかえのための抽選をする必要はない。
駐車場が足りないことを承知で買っていて、最初の入居時に、抽選しているはずだから。
ただし、賃貸に出しているオーナーが、普段使わないのに、駐車場を押さえているケースもあるから、駐車場の状況をチェックして、28さんのように不正使用者を追い出すのが正しい対応だろう。
希望者全員に駐車場が行き渡るケースで、場所入れかえなら、2年ごとの抽選はありだが、抽選にはずれると駐車場からあぶれるような場合は抽選会を行なうのは無理。
ちょっと話が、スレからずれてませんか?
2年契約が通常とか、そんなの、MSそれぞれ違うじゃないですか。
少なくとも、このスレ主さんのMSでは、あとから、駐車場がないことを
承知で、購入した人が、あれこれ、文句を言える状況ではないと、思いますよ。いやなら、買わなければよかったじゃん・・・と、いうことです。
駐車場の問題も,MS購入の条件のひとつ。
値段が高すぎ・・と思っても、契約してから、高かったから、返して・・なんて、理不尽にわめくのと一緒ですよ。
ほんと、いやだったら、買わなければよかったのよ。
>築20年
だからねぇ..原始規約が時代に合っていないだろうし、区分所有者の総意で変更できるのがマンションの管理ってもんだ。
特に価格は、売り元の価格設定は不適切だったりするし、物価や相場にあわせて適切に変えていかなくちゃね。
居住者の誰かが、提案または問題提議することで、改善は始まるだよぉ!
41
それぞれ違わないです。賃貸契約の期限は民法に書いてあるから。期限が満了したら理事は粛々と追い出すだけ。期限が無い?そんな契約は民法で認められません。賃貸契約の時効取得もありません。貸したものは返してね!! いやだったら、買わなければよかったのは、契約切れても居座ってる方のほうです(笑)
知人のマンションは、近隣相場とほぼ同額の月3万
借りれない人との不公平感を無くすためしかたないとか。
都心だと5万とか7万とか聞くけど、さぞ管理費が
潤沢なんでしょうね。
一方「駐車場代無料」を宣伝文句に売り出してるマンションも
あるけどどうなんだろう。
チラシを見る限り管理費・修繕積立金もそんなに高くないし。
マンションの駐車場なんですが,私は車は持っていないので,普段は使用しません。ですが,月に三回程,友達が来た時に車を止めるため,マンションの駐車場に止めさせてもらいたいのですが,こういう場合は,日割りで料金を払うべきですか?その場合,誰に払えばいいですか?ちなみに駐車料金は一か月10500円です。
なんで「駐車場問題」なんてスレにコメントつけたのかわからないけど....
分譲マンションなのですよね? 管理組合ないし、管理員(会社)にきいてみては?
駐車場が余っているなら、普通は来客用の一時利用のルールがあると思うよ。
こんにちは。
分譲マンションを中古で購入予定ですが、駐車場に関しては、前オーナーからの引き継ぎはできなくて、抽選になるみたいです。
前の方は屋外の平地を持たれていました。
(全世帯一台は駐車場は確保されてますが、機械式から、平面に変更したいという希望者がいるみたいで)
私の車は機械式だと、高さと幅が一センチぐらいしか余裕がありません。
運転技術も未熟です(-_-;)
こういう場合も、やはり抽選になってしまうんですか?
おそらく抽選になるのではないかと思います。
技術の有無はまず考慮されないと思いますし、うちのマンションでは抽選で機械式になってしまい高さが足りずRVからセダンに買い替えた方もいました。
また外部に駐車場を借りた方もいます。
抽選後当事者同士の話し合いにより交換とか出来るかもしれませんが聞いたことないですね~。
その辺り確認されてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
やはり…優遇は無理そうですね。
付近の駐車場はすべて空き無しの状態でした(T_T)
抽選に洩れたら、当選した人が現在置いている場所になるらしいので、機械式になるか縦列駐車になるか?全く現時点では、わからないので怖いです。
他人の大事な愛車のキーを預り動かすというのは、かなり神経つかいますよね。
契約があるんだから情勢変化による契約変更は界があるでしょう。
駐車場契約をいったん全部解除して(自動更新しない通知だから理事会決議でできる)
値上げした金額で再募集するするのがいいと思います。
理事会で近隣に駐車場を確保して、その範囲で入れ替えを行うのがせいぜいじゃないの?
もちろん規約違反のクルマは別だが。
だいたい、スレ主さんだって今困ってるから入れ替えを主張してるけど、実際入ってみたら
「いつなんどき放り出されるかわからない」駐車場は酷じゃない?
それを毎年ヒヤヒヤしながら抽選を受けて、ダメなら自分でウロウロ探さないといけないと
いうのは、普通に考えて同意を得られるとは思えない。
値上げだって、言ってみりゃ追い出すための口実なわけだし。
既得権、既得権って、なんか悪の**みたいにいうけどさ、購入時にしっかりリサーチして
得た権利だったり、何年も待ってようやく手に入れた権利だったり、そう簡単に一蹴していい
わけじゃない。
今の論調を聞く限り、「若手理事」のエゴ対「古参理事」の既得権としか思えない。
長文、失礼いたします。
駐車場を借りている人や新たに借りたい人の立場に立って考えると、
それぞれに自分にとって都合のいい理屈や、法解釈の主張合戦になってしまいます。
管理組合は共有財産の管理組織なのだから、共有財産の管理組織にとって最も望ましい姿を考えると、
それほど答は難しくないのでは無いのでしょうか。
一般的に駐車場の土地、造成された駐車場は規約に定められた持分割合により、
区分所有者が所有しています。
また駐車場の管理費用は同じく持分割合により、区分所有者が負担しています。
当然に駐車場から得られる利益は、規約に定められた持分割合により、区分所有者に帰すべきです。
その意味でも、需要の高い駐車場の利用料が近隣駐車場に比して安いのは、
区分所有者が本来持分割合により得られるはずの利益を損なっていることになります。
また、駐車場利用者は安く借りられる分だけ、持分割合以上に利益を得ており、
未利用者は費用負担だけは持分割合で求められるのも関わらず、
利益は不当に抑えられていることになります。
駐車場が借りられるか否かが公平・不公平の判断なのではなく、
共有財産にも関わらず、その利益の配分が不公平であることが問題なのです(法違反)。
共有財産の管理組織にとって望ましい姿は資産価値の向上であるとすれば、
管理組合にとって、需要の高い駐車場は資産価値が高いと考えることも出来ます。
したがって、駐車場料金はあくまでも需要と供給の関係により決定し、
それにより得られた増収は、持分割合に応じて区分所有者に配分するべきです(管理費等の減額)。
利便性を求め、財力のある方はお金で管理組合に貢献すれば良いのだし、
外部駐車場を借りる方は、減額された管理費を充当することにより、
安く駐車場を借りられたことになります。
またいずれの駐車場も借りない方は、自身の財産である駐車場により利益を得られます。
ただしどのような方向に持っていくにしても、他人を当てにしていたのでは管理組合は動きません。
いずこの管理組合にとってもここが一番の問題ではないでしょうか。
長文失礼いたしました。
>共有財産の管理組織にとって望ましい姿は資産価値の向上であるとすれば
前提がおかしい。
投資用マンションであればその通りなのだが、普通の居住用マンションで
もっとも優先すべき事項が「資産価値の向上」だというのは、いかにも机上の空論。
しかも利便性そっちのけの資産価値ってなんだ?
ちなみに自分自身は既得権者ではないが、購入検討中の身として安定して駐車場が
確保できないマンションはお断り。
>その意味でも、需要の高い駐車場の利用料が近隣駐車場に比して安いのは、
>区分所有者が本来持分割合により得られるはずの利益を損なっていることになります。
非常に興味深い考えかたですね!
私は共感いたします。
>>79
賛同いただきましてありがとうございます。
区分所有の概念について、歴史が浅いためなのか、あるいは日本人の感性に合わないためなのか、理解はしていても身についていないように感じます。
管理組合の本来の使命を考えると答えはそれほど難しくない問題でも、様々な理由を設け、他の区分所有者の本来の利益を損なってでも自らの利益を優先してしまう事例がいかに多いことか・・・。
このスレのレスを見ても管理組合が主体としての意見はほとんどなく、個々人の利権を様々な理由で擁護する意見が多いことを見てもそれは感じられます。
マンションはあくまでも生活の場ですので快適な生活環境を重視するのは当然ですが、区分所有者全体の利益を優先し、他の区分所有者の権利を損なうことの無いようにしたいものです。
ここに書き込んでる方は都心の方なのかな。
そんなに車が欲しかった郊外にマンション買ったほうがいいよ。
都心だったら車を持つ必要ないじゃないですか。
部屋数より駐車乗数が少ないマンションなんてあるんですね。
初めて知りました。
都内近郊だと駐車場100%ってのが宣伝文句になるくらいです。
まだ普通にはなっていないってこと。
地方だと車は一人一台必要って聞きますから、100%以上でも足りなかったりするのかな?
82さん
私はマンションの駐車場(注射台数は全住戸の60%)を利用していますが、賛成しますよ。
子供にトラが公園のブランコで遊んでいる絵を見せて「交代タッチ」と教えている以上
反対など致しません。
問題となっている駐車場は誰のものなんでしょう?
都心のマンションでは新築の購入時に、その物件の中でも高額物件については
「優先駐車場使用権付」をうたい販売しているものが結構あります。
それを購入した後で、いまさら抽選にしろとか、公平ではないなどと言われたら
ぶち切れますね。
横からすみません
駐車場問題解決策で
カーシェア導入された管理組合さん居ますか?
高齢世代は、足として車は確保しておきたいけど
使用頻度は少ない
そんな駐車場利用者が多くなってきているもので・・・
カーシェアは昨年議題に上げましたが、
1 乗る機会が減っても自分家の車に愛着がある
2 他人の握ったハンドルで運転したくない(この方中古車なんですが…)
3 維持費はいくらかかるんだ!今より高くなったらお宅が保証してくれるのか?
4 月に1回くらいしか乗らなくても駐車場代等払わなくちゃいけないの?
5 車種は何?選ばせてくれるの?
6 何それ?知らな〜い。(失笑したいが実はこれが一番多かった)
等々みなさん自己主張されて物別れに終わりました。
ちなみに埼玉の80戸ほどの築14年で、駐車場の利用率は90%ほどですが駅近なので休日しか乗らない人が圧倒的に多いです。
もう少し世の中に浸透してきたらもう一度議題に上げてみようかと思います。
以前住んでたマンションの駐車場は部屋数の6割くらいしかなかったのかな?
抽選で外れて、うちも十年以上待ちました。
その間に結構空きが出て、その都度抽選で外れて十数年後に明朗な抽選で当たりました。
区分所有者でなくなったら駐車場保有の権利も返上するの契約でしたが
それはそれで諦めてみんな気長に待ってましたね。
千葉県の駅から徒歩15分のマンションでしたので、車が無いと不便でしたけど。
現在のマンションに越して来た時は、最初の抽選に当たったので嬉しかったです。
すごく安心して使ってます。
やっぱり6割分くらいしか駐車場は無いようです。
公平さを保つため数年毎に抽選し直しましょうって提案されたら、身勝手かもしれませんが反対します。
車に関しては、公平とかだけで済まないいろんな煩雑なことに派生していきますよね。
今持ってる人が外れたら、車を手放す事務処理、他の駐車場を探す事務処理、
なんだかんだ無駄な出費がかかるし、買い替えたり、売ったりしてたら、エコロジーにも反してる?
規約通り、待つのが一番納得がいく気がします。
97です。
自分もやや勉強不足でしたが…、
駅近マンションで駐車場の空きが少し出てきたし、サンデードライバーがほとんどだから、いっそのことカーシェアして空いた駐車場を月極で貸すか、コインパーキング化してもいいのでは?と提案したのですが、ウチの組合はあまり積極的に行動する方がいなくて97で書いた通りの反応でした。
もう少し勉強(カーシェアの有効性と月極orコインパーキングにした場合の収支など)してからまた議題にしようと思ってますが、保守&無関心(カーシェアという言葉すら知らないかったのはショックでした)な方々に対して、どうやって話を進めていくかが悩みです。
カーシェアーの場合
組合が自己管理するケースと
リース会社等が管理するケースがあると聞きました。
自己管理だと、利用料が安く
リース会社管理だと、リース会社から駐車場代等が
入ると聞きました。
>駐車場稼働率向上の為であれば二台目の利用者を募ってみては?
これだけ車離れが言われている中で
地方や車必要な駅遠いMSでなければ
2台目の利用者を募っても埋まらないのでは?
102は駅近MSみたいですし
都心に近く、駅近だと、車の維持管理費を考えると
車の必要性って少ないんですよね!
うちのマンションは、駅から遠いので(ぎりぎり徒歩圏のバス利用もできる)、
駐車場100%ですが、2台目・3台目の利用も認めていますが、全部は埋まってませんね。
ちなみに、東京近郊なので、車がなくても生活できるけど、あると便利な地域です。
それでも、2年に一度は駐車場の場所の入れ替えの抽選を特に揉めることなく約20年続けてます。
関係ないですが、20年前は、駐車場100%完備を売りにしてましたね。
マンションライフの悩みを解消しましたって当時のパンフレットに書かれてありました。
現在、分譲マンションに入居中 入居個数109世帯
マンション敷地内に、平駐車場 17台(満車) 機械式立体駐車場 100台(22台利用)
今回、機械式駐車場が利用が少ないこと、維持管理に費用がかかるとのことで、取壊す予定。
その際、駐車場の再抽選を行う議題が上がりました。
このような場合、平駐車場の方に、再抽選を提案できるのか?