マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー

  1. 727 匿名さん

    いいかいディスポなんか、トースターとか、炊飯器ぐらいな家電製品だよ。壊れてもどうったことはない。ちょっと使わなければいいだけ。いい大人がごちゃごちゃ心配するなよ、もっと気楽につかえばいい。

  2. 728 匿名さん

    >>725
    >・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?
    そのような個別の保守契約はしていません。また、必要性を感じません。
    あなたがご存知のディスポーザーの戸別保守契約はどのような契約内容で、
    いくらの費用がかかるのでしょうか?
    詳しい説明をお待ちしております。

    >・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
    知らされていません。しかしながら、概算の耐久年数も、交換費用も自分
    なりに想像がつきます。
    >>725は電気製品が未来永劫壊れないものだと世間で認知されていると思っ
    ているのでしょうか?
    そこのところお聞かせいただきたいものです。

    >・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
    最下階から上層階へ向かって洗洗を行い、下層階が上層階からの洗浄の影
    響で詰まってしまった場合は想定内の費用として再度個別に清掃を行う。
    上に書いてあった>>694が無料で清掃してもらったのもそれでしょう。

    だから何って感じがしますが、もっと奥深い話があるのでしょうか?
    是非お聞かせください。

  3. 729 匿名さん

    そうそう、ディスポーザーなんか壊れても使えなくなっても困らないし、
    故障時のことなんて気にする必要ないよね。

  4. 730 匿名さん

    物が壊れるのがそんなに怖いかな。
    それよりも夫婦仲が壊れるのを心配した方がいいと思うよ。

  5. 731 匿名さん

    いやいや、物や夫婦仲が壊れるよりも
    無用にイライラして、掲示板で攻撃性を発揮する自分を心配しようよ。

  6. 732 入居済み住民さん

    ディスポーザーが壊れること自体はそれほど心配じゃないけど、
    粉砕したものを流すわけだから配管は気になるか。
    そのくらいだね。
    あったら便利そうだけど、超小規模マンションなんで
    最初から諦めました。

  7. 733 694

    ディスポーザーつきに住んでいた時は最下階住戸でした。
    清掃日の初日の早朝、うちの住戸から高圧洗浄始めていたので、うちにきていた業者がディスポーザーの高圧洗浄を下から上に順番にしていたのは間違いありません。

  8. 734 田町住民

    >>733

    だからどうしたの?
    洗浄作業は下から順番にやるものじゃないか。

    ディスポーザーないマンションに住んだこともありますが、定期的な高圧洗浄はかかせません。
    ディスポなくても、髪の毛とか、細かいゴミとか、配水管は毎日流れているのですよ。
    あなたの主張の意味がわからん。

  9. 735 694

    ↑725と728読めば733の意味普通わかると思うけど?

    725は上から下に洗浄すると主張

    728は下から上に洗浄すると主張

    733は下から上に洗浄していたと事例報告

  10. 736 田町住民

    だからどっちでもいいことだよ。(笑)

    小さいことにこだわって、大局を見失っているのがわかってないね。

    上からやろうが、下からやろうが、メンテナンスコストが大幅に上下するのかい?
    住民負担が大幅に増えるのかい?

    大差ないよというのが論点だよ。

  11. 737 匿名さん

    ディスポ排水管の清掃の仕方、どうでも良いとお考えな方は大局を見失っていると思いますよ。

    支払う費用が同額なら、内容はどうでも良いって・・・・じゃぁ何のために洗浄してるんだか理解してないようなもの。
    戸3000円で高いか安いかは、その内容によりますよ。
    まぁ、つまって溢れるまで清掃しないとか、配管は短期サイクルで全交換するとかの考え方も斬新だけど有りなのかもしれません。

    >>733
    最下階住戸からはじめるのは、共用横引管までホース通してを洗浄したからかもしれません。
    排水管って、点検口はあるけど、高圧洗浄用の清掃口がないマンションのほうが多いから。

  12. 738 匿名さん

    >>737

    もうどうでもいいよ。メンテナンス業者の意見を聞くから。(複数社見積りとるから、各社の意見を
    きけるよ)素人講釈はもうたくさんです(笑)

  13. 739 ビギナーさん

    メンテナンス代がいくら掛かるって話になってる?掃除の仕方?上からとか下からとか?
    それ、スレ違いよ〜
    あったらいい設備だと思います。ハイ。貝とか玉ねぎの皮流さなければいいんでしょ?違ったっけ?
    付いてなかったら、まぁ、仕方無い。
    でもこの先もっと普及していくのか、消えてしまうのかそこは興味があります。
    オール電化も実際この先増えていくのかな???それともガスが残るのかな???
    それもスレ違いでしたね。

  14. 740 匿名さん

    >ディスポ排水管の清掃の仕方、どうでも良いとお考えな方は大局を見失っていると思いますよ。

    業者別の話はディスポに限った話でもなければ大局でもない。

  15. 741 匿名さん

    でも、高級マンションにIHクッキングってあんまりないよね。

  16. 742 世間知らず

    先先土曜日夜ディスポ詰まりました。回転はすれど水が掃けません。
    メーカーに電話したら”月曜日にお伺いする日を打ち合わせしましょう”(トホホ)

    (駄目もとで)水をくみ出し、S字配管を外し掃除・・・・・・何とか排水可能となりました。
    察する所、S字配管付近が一番詰まるところと見えます。
    1/月にパイプマン(台所の排水パイプ洗浄剤)を使用すると効果ありかな?問題ありますか?

    メーカーさんは火曜日にきました。
    作業内容を確認したら、”駄目もと”と同じことしてました。
    保守期間内でしたので出張費¥2000で済みましたが・・・・・。

  17. 743 匿名さん

    それはディスポーザーのせいなのか?

  18. 744 世間知らず

    S字配管の”ヌルヌルへどろに5百円玉サイズの残飯(食材?)”が詰まってました。
    粉々になってませんですね。不良ディスポかな?
    後、鱗も。

  19. 745 匿名さん

    パイプマン使用は処理槽のバクテリアに影響しませんか?
    使用説明書になかったですか?

  20. 746 匿名さん

    パイプマンはよくないかもしれん。
    寝る前に氷をガーッしてますか?

  21. 747 世間知らず

    取説に"洗剤などは使わないでください。(処理層で正常な処理ができなくなる原因になります。)”と・・・・・パイプマンだめだこりゃ。
    取説には”氷をガーッ”書いてないけど早々に取り入れます。

  22. 748 マンション屋さん

    準大手デベで営業をしております。皆さんにわかりやすい言葉で書きます。
    うちの会社ではディスポーザーは付けていません。大規模でも付けません。
    理由はトラブルが多いからです。販売面では付いていた方がいいんですけどね。
    ディスポ付いてるから買わないって人はいませんしね。
    5年ほど前の物件は一律付いていました。私も多々顧客のクレームを受けました。
    まあメリットとデメリットがあるので正解はないでしょう。

    ディスポ、床暖房等の有無で高級かそうでないかを判断することが多々ありますが
    これらの設備を全て取ったところで価格はさほどかわらんという事です。
    ちなみに直床、2重床のコスト差は3万です。
    デベが採用しない理由をしっかり聞いて欲しいなと思います。
    この理由を突き詰めていくとデベが考えている事が理解できるのではと思います。
    本当に設備ありきで住宅検討されている方がいますが。失敗している方が多いですね。
    で、何が言いたいかというと設備はどーでもいいんじゃない?ってとこです。
    只家選びの基準になるものではないと思います。いい家を買ってくださいね!!

  23. 749 匿名さん

    トラブルが多くてもコツコツ対応するだけなのに、他社ができててできない理由は?
    ディスポーザーと床暖房外したら100万円近く違うだろうし、
    さらに直床、2重床のコスト差が(坪)3万もあるならさらに100万円違いますけど?
    設備以外に立地が大切なのは当然ですけどそれも予算次第でしょう?
    なにをおっしゃりたいか全く伝わりません。

  24. 750 匿名さん

    営業の方の意見ありましたが、
    当方としては
    「便利なものは有ったほうがいいじゃない?ましてやコストに差がないのであれば!」
    です。
    各種設備など有ればあるほどにメンテナンスや維持やトラブルが増えるのは当たり前です。
    新築で便利設備が多いほど売り易いのは間違いないわけで、それは個人が転売する際にも同じことがいえるでしょ?

    スケルトンハウスとして、設備も内容もないマンションが主流なったら考え改めます(笑

  25. 751 匿名さん

    >>748
    数年前まではディスポ、二重床付きで顧客にすすめていたのに、コスト高で省くようになったとたん、手のひらを返すように、こんどはそんなものは無用だという。その場しのぎの口先のテクニックはさすが不動産の営業屋だ、感心しますよ。結局のところ、どんな設備でも、それがあろうがなかろうが、なんとでもいえるんですね。いやほんと。

  26. 752 匿名さん

    世の中で信じていけないのは、政治家の発言と不動産屋のセールストークです。
    どちらも嘘まみれで、真実はありません。

  27. 753 匿名さん

    >752
    真実がないとは過激すぎる。
    どこの回し者だよ?

  28. 754 匿名さん

    うるせぇよ糞貧乏が

  29. 755 匿名

    >うるせぇよ糞貧乏が

    1週間退場してもらいましょうか!

  30. 756 匿名さん

    デベは子会社や同系列の会社として管理会社を持っていることが多く、維持管理費のかかる設備は売った後の管理会社の継続的収益につながるでしょう。
    ただ、ディスポーザは利用してその経費以上に十分便利なものだと感じますし、実際満足した設備として挙げられています。
    経費たって水槽に分解する菌を入れるだけで水槽という単なる箱は問題ないし、大きいのは各戸にあるミキサーだけですしね。

  31. 757 匿名さん

    ディスポーザー付きのマンションに住んで8年経ったけど、
    一度もトラブルないよ。個人的には、今や、絶対無いと困る設備。

  32. 758 デベにお勤めさん

    ディスポーザーはメリット・デメリットは簡単に言うと維持費ですね。

    約70戸以下のマンションでは、取り付けても維持管理に掛かる費用がキツイために修繕費の高騰につながりますね。

    ギャクに100戸以上になりましたらメンテナンス費用にユトリができますので、維持費に問題はないと思います。

    あとは・・・2つ

    1、設置しているマンションは 最低年1回以上の定期清掃していますか?
       →専門の業者によるディスポ内のゴミ清掃。でか〜いノズルで一気にエアー入れるんです。
    2、使用限度きたらどうしますか?
       →新しくするのに修繕積立金は使用できません。計算に入ってませんので。

    さて・・・1はやっているのが当たり前ですが、2の時は新しいモノは入れますか?お聞きしたいのでいろいろ意見下さい!
    参考にします〜^^v

  33. 759 購入経験者さん

    >>758
    >→専門の業者によるディスポ内のゴミ清掃。でか〜いノズルで一気にエアー入れるんです。
    おっとこれは初耳。
    あとでネット検索してみますけど、エアー洗浄って効果あります?
    なんか他の部屋の排水口から噴出しそうで怖いんですが(笑

    雑排水管清掃の際もディスポの下の排水管部分から、ジェット洗浄するのが多いでしょうね?

    ディスポ自体の洗浄や機器のメンテナンスは、課題だと思います。
    理事会通じて、定期メンテナンスを検討してもらおうっと。

    ※汚れや故障は、いかに正しくディスポを使うかが肝心だと思います。
     不慣れなために起こるトラブルのほうが多いでしょうね。

  34. 760 匿名さん

    今度ディスポーザー付きのマンションに初めて住むのですが、最近のディスポーザーはメインシンクについているのが普通なのでしょうか? 私はてっきりサブシンクがあって、そこについているイメージだったのですが、内覧に行ったら大きなシンクがひとつだけでそこの排水口がディスポーザーになっていました。

    この構造だとブリーチなども流せないそうだし、なんか不便な気がしてたまりません。このタイプをお使いの方はブリーチする時とかお風呂場とかに食器を持って行ってやるんでしょうか?

  35. 761 匿名

    酵素系漂白剤は不可だけど酸素系なら大丈夫だと説明を受けました。
    私は元々酸素系を使ってましたが、酵素系の場合は洗面所などに流すよう言われました。

  36. 762 匿名さん

    漂白剤は使ったことがありませんでした。

    ディスポーザー便利です。
    生ゴミをためておかなくて済むのは本当に嬉しい。
    うちは200戸のマンションなので、逆にディスポーザーが無いとごみ出し場が大変なことになりそうです。

  37. 763 ビギナーさん

    ディスポーザー付きのマンションに入居予定ですが、そんな制限があるとは知りませんでした。
    酸素系、酵素系とありますが、それってキッチンハイターなどが使えないって事ですか?

  38. 764 契約済みさん

    そうなんですよ。ハイターは塩素系で強アルカリだから流しちゃいけないんだそうです。同様に酸性の強いものもだめと言われました。

  39. 765 契約済みさん

    連投すみません。

    酵素系、酸素系って洗濯洗剤のことかと思ってたんですが、食器の漂白に使うような製品もあるんですか? 知りませんでした。

  40. 766 ビギナーさん

    レスありがとうございました。
    私はカビキラーのキッチン版の様な「キッチンハイター」スプレーをまな板の殺菌や茶渋取りに時々使っていましたからちょっとガッカリです。ディスポーザー本体を痛めてしまうんでしょうかね?使わない生活を覚悟します。

  41. 767 匿名さん

    うちのディスポーザーも漂白剤を使えないので
    購入前に検討して、2wayの間取りの住戸を選びました。
    キッチンからすぐに洗面所に行けるので、
    まな板や食器の漂白も苦になりません。
    ディスポーザーについては大満足で、ない頃には戻りたくありません。
    生ごみの処理にいままでどれだけストレスを感じていたか
    改めて自覚しました。

  42. 768 匿名さん

    生ゴミの処理はそんな気にしなかったし苦でもなかった。
    でもディスポーザ使いはじめてからは無くなると苦だろうなと思う。
    果たしてよかったのかはわからない。

    ディスポーザには生物式(簡易な処理槽に一度溜め微生物で分解する)と機械式(固形分を乾燥させる)があり、後者の機械式だと利用に制限がないけど、維持修繕にほとんど費用のかからない前者の生物式が普及しているようです。
    生物処理槽のディスポーザは戸建にもありますし、メンテナンス費用はさほどかかりません。
    マンションのものはただ大きくなっただけです。(戸建用がただ小さくしただけかも)
    しかし、処理槽を置く大きな容積などマンションでは用意が難しいでしょうね。

  43. 769 匿名さん

    ディスポーザー作動させるまでの生ゴミを置く場所は必要ないんですかね?
    蓋をあけておいて野菜を切りながらどんどん入れていってるのですか?
    いれられるもの、いれられないものを分けて捨てるのが面倒な気がしているのですがどうなんでしょう。

  44. 770 匿名さん

    >>769さん
    そんなに難しくないです。

    ディスポーザに入れられる物→直行でディスポーザーに入れます
    入れられない物→ゴミ箱に入れてます(三角コーナーでもいいのかも)
    野菜なら大概いけてるので、こんなかんじです。
    タマネギは、ゴミ箱の上で皮むきして作業してます。

    一番難しいのは、入れていい物と悪い物を判別することですね。

  45. 771 匿名さん

    漂白剤流すと浄化槽の微生物が死んじゃうからダメ。
    微生物死んじゃうと生ゴミ分解できない。
    機械は流すだけなら一瞬だし、あとから水流せばそんな傷まない。
    玉ねぎの皮は他の物と混ぜれば何とかじゃるが、
    長ネギだけはどうしても繊維が残る。。。

  46. 772 匿名さん

    >漂白剤流すと浄化槽の微生物が死んじゃうからダメ。
    >微生物死んじゃうと生ゴミ分解できない。

    パイプ洗浄剤も使っちゃダメですよ。
    あれも成分は漂白剤と一緒です!

  47. 773 匿名さん

    ハイター原液じゃなく薄めたら大丈夫っていわれましたよ。

  48. 774 匿名さん

    どんな生ゴミを入れれるか、どんな程度なら大丈夫か、こういった事は設備・機種依存なんだからこういう所で言ってもさ…

  49. 775 入居済み住民さん

    入居5年で大変便利に使ってきましたが、最近以下のお知らせが。。。
    "ディスポーザの本体は7年、消耗部品が5-7年です。
    通常料金で本体73,500円、回転刃20,150円、点検診断10,500円
    シンクフランジと蓋の交換22,470円等々” とんでもない金額です。
    入居時には一切説明ありません。これでは年額3万円くらいになります。
    これから入居される方はよく確認したほうが良いかと思います。

  50. 776 匿名さん

    >>775
    説明が無かったからと言って「知らなかった」では済まされないと思うけどね・・・。
    付加価値的機能が装備されていて、それが専有扱いならランニングコストが
    個人負担としてかかるのは当たり前だ。
    まぁ、表向きの「交換時期」とか「耐用年数」ってのはメーカーが安全率を見込んで
    公表しているものだから、実態としてはもっと長持ちするケースも多いと思うよ。
    冷蔵庫なんて20年近く使ってる人も少なくないんじゃない?w

  51. 777 匿名さん

    >漂白剤流すと浄化槽の微生物が死んじゃうからダメ。
    >微生物死んじゃうと生ゴミ分解できない。

    >パイプ洗浄剤も使っちゃダメですよ。
    >あれも成分は漂白剤と一緒です!

    これ怖いなぁ…
    意識の低い住人が“うっかり”使っちゃっただけでもうアウト?
    もしそうなったら、どうすればいいの?

  52. 778 匿名さん

    また、細菌が生えてくるのを待てば良いだけでは?

    不届き者が多くなければ、復活は結構早いと思うよ。

  53. 779 匿名さん

    細菌て死んでも生えてくるんだ?

  54. 780 匿名さん

    こないね。

  55. 781 匿名さん

    >>775
    ディスポーザー本体は専用部分ですから点検の義務はないはずです。
    モーターと刃が付いているだけですから扇風機なんかと構造は大して
    変わりません。滅多に壊れるものじゃないです。

    管理会社からのお知らせですか?訪問業者のチラシのような気がします。

  56. 782 匿名さん

    細菌は、少しでも残っていれば、必ず生えてくる。

    一度殺したら、二度と生えないのであれば、消毒なんていらなくなって楽でいいね。
    小学生レベルの会話はやめようぜ。

  57. 783 匿名さん

    >>782
    >小学生レベルの会話
    誰に対して煽ってるのか分からないけど、>>777が訊きたいのはそんなことじゃないだろ

    要は、故意他意を問わず誤って流してはいけないものを流してしまったらどうなるのかだろ?
    >>782の理論なら別に流しても大丈夫って結論になるだろうが
    「流してはいけません」と言われている以上、やはり流したら悪影響があるのは間違いないわけで…
    程度の差はもちろんあるだろうけど、下手すれば浄化槽自体が使い物にならなくなるかもしれない
    その場合の対応は?かかる費用は?

    今住んでる所にはディスポーザついてないから分からないけれど
    ディスポーザある物件に入居している人は、入居時にそういった説明はなかったのかな?

  58. 784 匿名さん

    >>781
    >>775は「点検義務」の話はしてないよ。
    保証期間は1年で切れるだろうから、「点検奨励」の主旨で
    メーカーからアナウンスされているだけじゃないの?
    あれだけ細かく使用制限がかけられている製品なんだから
    メンテナンスフリーは有り得ないし、実際故障とか交換トラブルは
    それなりに発生していると思う。
    まぁ、訪問業者の可能性もあるけど「要メンテ」の認識は必要。

    ちなみに、あるデベに聞いた話ではディスポーザ本体が共用部分として
    設置されてる物件もあるそうな。

  59. 785 匿名さん

    あ、5年だから保証はとっくに切れているな…。
    管理会社からのアナウンスかどうかを確認した方がいいかも。

  60. 786 微生物屋

    >細菌は、少しでも残っていれば、必ず生えてくる。

    まあ、塩素とか濃度はどんどん薄まると思うのでこれも間違ってはいないけど、でもたぶん微生物の種類とか存在バランスとかが狂って処理能力に問題がでるんじゃないかと思う。程度問題だけど場合によったら交換とか必要になるんじゃないのかな。

  61. 787 匿名さん

    >入居時には一切説明ありません。これでは年額3万円くらいになります。
    >これから入居される方はよく確認したほうが良いかと思います。

    ディスポーザーの便利さを考えれば、ランニングコストの年間3万円なんか安い安い!
    費用対効果を考えたら、3万どころかその2倍でもいいと思う。

    実際は、もう少しもつでしょうから、2万程度では?
    年間2万しかかからないで、この便利さ、他には代え難い装備だと思います。

  62. 788 匿名さん

    処理槽交換なんてことになったら一体いくらかかるのか…
    一部のモラルのない人のヤツのせいで多額の出費しなければならないってのは我慢ならん

  63. 789 匿名さん

    流したゴミのせいで槽交換まで必要になる事なんかないと思うよ。
    それを心配するなら、住戸内転がし配管の「詰まり」とか
    定期メンテの追加なんかを心配した方がいいかも。
    ディスポーザ採用の場合は排水横引管の径が通常より太いし
    排水勾配もきつくとられているけれど、それだけ詰まるリスクが
    高いという事だし、実際の入居者の利用実態によっては
    当初のメンテ計画では全然追いつかなくて、洗浄回数を
    増やさざるを得なくなったという話も聞いた事がある。
    お手軽さには当然カネがかかる、という認識は必要だね。

  64. 790 匿名さん

    >ディスポーザーの便利さを考えれば、ランニングコストの年間3万円なんか安い安い!
    >費用対効果を考えたら、3万どころかその2倍でもいいと思う。

    賛成!
     今時、ディスポーザのないマンションは少ないですよね。
    2008年以降に竣工されたマンションのほとんどに付いています。

     この便利さを考えると、年間10万円くらい払っても良いと思います。
    3万(月に2500円)だったら極めて安いお得な設備だと思います。

     生ゴミの水を切って、袋に入れて捨てに行くなんて、アルバイトどころか、
    小学生のお手伝いのお駄賃だって、月に2500円じゃやってくれないですよ!

  65. 791 匿名さん

    便利だとおっしゃる皆さんのところのディスポーザーのメーカーはどちらでしょうか。
    うちのは性能が劣るのか、粉砕し切れなかったりヌメリが付きやすかったりして、
    かえってめんどくさいと思ってしまうんですが。

  66. 792 匿名さん

    >小学生のお手伝いのお駄賃だって、月に2500円じゃやってくれないですよ!

    そりゃあ躾がなってないんでないかい・・・?

  67. 793 入居前さん

    >生ゴミの水を切って、袋に入れて捨てに行くなんて

    自分が出した生ゴミ捨てるの そんなにいやなの?
    父親母親世代の人たちは、誰もが自分のゴミの後始末は自分でやって、
    そして我々を育てて来たんだけど・・・

    うちの子成人してますが、ただで生ゴミの始末してくれます。
    今度入るところはディスポーザー付きですが、
    790さんのような感覚にはなりたくないです。

  68. 794 匿名さん

    >自分が出した生ゴミ捨てるの そんなにいやなの?
    >父親母親世代の人たちは、誰もが自分のゴミの後始末は自分でやって、
    >そして我々を育てて来たんだけど・・・

    そんな事を言い出したら、ご先祖様は薪と釜戸でご飯を炊いていたんですけど…
    ディスポーザーだって、あと数年もすれば電気釜と同じくらいの感覚になりますよ^^

  69. 795 匿名さん

    結局、漂白剤流してしまったらどうすればいいの?

  70. 796 匿名さん

    うちの家族は、当初ディスポーザーに懐疑的でしたが、今は手放せません。

    生ゴミが家の中にないので、ゴキブリが発生する要素が少ないです。臭いもないし。

    金をかけてやっている便利さだし、使っていない人から文句を言われる筋合いは
    ないと思いますけど・・・。

    詰まったり問題がおこれば、当然お金かけて修繕しますよ。金かかるなら辞めようと
    いう話は全くないですね。

    浴室乾燥機とディスポーザー、床暖房はマンション生活の快適さのシンボルだと
    思っています。まあ、なくても生活はできますけど・・・。

    洗濯機がなくても洗濯はできるし、掃除機がなくても掃除はできます。
    でも、あったほうが便利な生活ができる。それだけのこと・・・。

  71. 797 匿名さん

    処理槽の交換なんて、普通はありえない。
    地下に埋めてあるタンクを交換するときは、タンクが壊れたときだけ。

    処理槽によくない化学的成分などを大量に流すと、一時的に処理能力が落ちる。
    だけど、メーカー対応で、普通に使い続けながらもメンテナンスすることにより、
    元通りに復旧可能です。

  72. 798 匿名さん

    じゃあ別に流しても問題ないの?

  73. 799 匿名さん

    メーカーなり業者なり、きちんとしたところに問い合わせた方が良くない?

    >>797等の書き込みだって素人判断だろうし
    それを鵜呑みにして予想外の出費やメンテが必要になるってのはおもしろくないでしょ。
    逆にディスポーザーが便利だっていう書き込みも多いし
    杞憂ばかりで導入を敬遠するっていうのももったいない話だよね。

  74. 800 匿名さん

    総括すると、ディスポーザーは便利
    でも導入に躊躇するのは、コストやメンテナンスの不安があるからかな?
    あとは既設のMSなんかだと物理的に導入できないって場合もあるよね

    http://www.izumi-eco-life.com/izumi_clean/system.html
    こういうの見つけたんだけどどうかな?
    これなら処理槽とかの設備もいらないし、個人で導入できるから最初からディスポーザーついてないMSでも大丈夫
    モラルのない住人が漂白剤流したって影響ないしね

    かえってディスポーザー付きのMS買ってコストやメンテで悩まされるより
    敢えてディスポーザーなしのMSに、これを導入した方が利点も多いんじゃないかなと思うけど

    あんまり持ちあげすぎると業者と勘違いされちゃうかな?(笑)

  75. 801 匿名さん

    ディスポーザー設備の便利さは使ったことの無い人にはなかなか伝わりませんね。
    私も今のマンションを選んでいるときは「出来ればあったほうがいい設備」くらいに考えてました。
    でも一度ディスポーザー生活の素晴らしさを経験しちゃうと二度と手放せなくなっちゃいますよね。
    ディスポーザー付のマンションに住んでいる人の大半はそうだと思います。
    ほんと「ディスポーザー設備の無いマンションなんてあり得ない」ってなっちゃいます。

    床暖房や食器洗浄機なんかは標準でついてたけど使ってないって人が結構いるけど、
    ディスポーザーがあるけど使ってないなんて人はほとんどいないのでは?

    自分の家だけでなく、ゴミ集積場所がほとんど臭くならないのもいいですよね!

  76. 802 匿名さん

    >>801
    共有部分設備のメンテナンスにどの程度のサイクルでいくら費用が必要か把握されていますか?

  77. 803 801

    >>802
    さすがに正確な数字は記憶してないので、修繕計画を見直さないと金額は答えられませんが・・・
    極端な話、例えば1戸あたり毎月5千円がディスポーザーに掛かったとしても
    私は絶対ディスポーザー付マンションを選びますし、人にも自信を持ってお勧めできます。
    毎月1万円だとちょっと考えるかな?って程度です。

    あなたはディスポ設備のある物件に住んでてメンテ費用に不満なのですか?
    それともディスポ生活をしたこと無いけどメンテ費用が気になるのですか?

  78. 804 匿名さん

    皆様のマンション、排気口(臭突管?)からのニオイについてはどうですか?
    結構ありますか?

  79. 805 匿名さん

    >>803
    その二択なら後者ですね
    ディスポーザーが必要かどうか検討している人です

    いくら便利な設備といえどトータルコストがどの程度掛かるのか把握せずに導入なんて出来るはずがないでしょう?

  80. 806 匿名さん

    >>804
    日常的には臭いが流出しない様に対策されているから大丈夫。
    ただ、メンテスペースが防臭対策(絶縁)されていないと
    ほんの一時的ではあるけど臭いがもれる事はある。
    私自身は体験してないけど、そりゃあもうwって感じらしい。

  81. 807 匿名さん

    やはり考え直した方がいいみたいですね。
    私自身、一時期ディスポーザー付きのマンションでなければと考えていた時期がありましたが、どいうやら間違いだったようです。

    ディスポーザー自体流行り出したのは近年という若い設備です。
    まだ耐用年数サイクルが一巡しないうちでは、隠れている問題点も多いでしょう。
    数年後、万が一問題が発生したときに取り返しのつかない事態にならないとも限りません。
    おまけに、ディスポーザーを勧める人がトータルコストがいくらかかるのか把握していないとは…

    そもそも優れているのはディスポーザー付きのマンションではなく、ディスポーザーという設備です。
    「ディスポーザー付きのマンションでなければ…」
    と書き込んでいる人もいますが、>>800のような物もあるのであれば
    別にディスポーザー付きマンションにこだわる必要もないですしね。

  82. 808 匿名さん

    807
    それではディスポーザー付きマンションにこだわる必要がないというより、逆に付いてないマンションを探された方がいいと思いますよ。 設備のある物件は使おうが使わまいがメンテ代は管理費に上乗せされます。
    今使われてないのなら今後なくても不自由はしないでしょうし、その方がアレコレ悩まなくて楽なのでは?

    でも質問と返答の仕方が良くないと思いますよ。参考に聞いてるというよりは、見下げてる感があります。
    まずは答てくれた人にお礼位は言いましょうよ。

  83. 809 匿名さん

    ディスポーザーのメンテナンス費用は、新築で導入から数年は、ほとんど費用はかからない。
    かかる費用は、点検する人件費。点検に使う薬品とかの消耗品。共用部分の地下タンク処理槽は、実質的に
    きちんと処理されているかの確認だけ。ファンやモーターが壊れたりしたら、修理代がかかるくらい。
    共用部分はそのくらい。

    キッチンに付いている側が耐用年数になってくると、個別に交換するのか、全体を一度に交換するのかは、
    マンション次第だと思う。5人家族でものすごい処理量の家もあれば、1人暮らしでほとんど使わない家もある。
    どのみち、新築から20年もすればキッチンリフォームをする家も増えてくるし、
    室内側の配管を取り替えたり、共用部分の配管も大規模改修工事するのかも検討する時期になるし、
    ディスポーザーがあるせいで修繕費がかかるのは、その時期になってから。

    300戸だったら、毎月1000円の修繕積立でも、20年後には7200万だ。
    ディスポーザー設備の大規模修繕リニューアルが、十分できる金額だと思うが。
    設備としては単純だ。

    共用部分の縦配管を30本と、横引き配管と、処理槽の補機類交換だけなら、そんなにしないだろ。
    共用廊下に配管が全て出ている、SIなら作業も簡単だ。

  84. 810 匿名さん

    >>808
    >でも質問と返答の仕方が良くないと思いますよ。
    意味が分かりません。
    皆さんの書き込みを参考に見せてもらってはいますが、質問などしていませんよ?
    誰かの書き込みと勘違いされてるのではないですか?

    それに「見下げてる」というのはどういうことでしょうか?
    単にディスポーザーに対する自分の意見を言っただけでそのように曲解されるのは心外ですね。


    >>809
    >300戸だったら、毎月1000円の修繕積立でも、20年後には7200万だ。
    1000円、5000円、10000円と試算されている方いらっしゃいますけど、何か根拠がある数字でしょうか?
    それに7200万あれば十分との事ですが、逆に1000万で済むところを7200万も積立させられたのではたまったものではありませんよ。
    皆さんそのあたりになぜ無頓着なのでしょうか?

  85. 811 匿名さん

    金のことに細かくなく、今を快適に暮らせれば良いと思っているから。

    デベの子会社の管理会社だけど、しっかりしたとこ選んだし、変なことしないと信用してるから。
    1000万円のところを余分に積み立てても大規模修繕とか他に使えばいいし。

    それと無茶な使い方しなければそんなに壊れるような物にはみえない。
    スイッチひとつでモーター回転させてるだけじゃないか。
    ばっ気漕も汚水通してるだけだし、壊れるならブロワーだろうけど、これも
    モーターで空気送るだけなんでそ?
    機械なんか壊れてから修理のこと考えればいいよ。

  86. 812 匿名さん

    要は、何でコストを把握してないの?ってことです。
    他人の勧めるならそれくらい知っててほしいものです。
    費用対効果が分からなければ参考になりませんからね。

  87. 813 匿名さん

    工事業者側の立場からだが、
    正直物件にディスポーザーがあると、請負金額が大きく増えるから
    会社としては、ありがたいといえばありがたいのだが、
    現場担当者としては、トラブルが多いからやりたくないというのが本音。

    >>806さんも書いているが、あの臭いは、何ものにも変えがたい。

    イニシャルで30~50万/戸程度なので、更新時はそれ以上かかるとおもうよ。
    マンションの設備工事なんて、200万/戸程度なので、いかにディスポーザーの
    比率が高いかわかるでしょ。

  88. 814 匿名さん

    わざわざコスト計算するほどのものでもないと思いますが…。高くても月数万円でしょ?物件価格より高いようであれば考えちゃうと思いますけどそんなことはありえないですよね。
    この板にはいろいろ頼むとめんどくさいからオプションで、という人も多いと思います。エアコンなんて最たるもののような気がします。買いに行く時間的価値さえ勿体ない場合も多々ありますしね。

  89. 815 匿名さん

    >皆さんそのあたりになぜ無頓着なのでしょうか?

    買ったマンションに、標準で付いていたから…

  90. 816 匿名さん

    必死になってディスポーザーを否定する人って
    自分の買ったマンションについてなかったのがよっぽど悔しいのかな?
    費用対効果なんて言い出しちゃって・・・ ^^;;;

  91. 817 匿名さん

    たしかに。
    ディスポの費用対効果がどうとかコストがどうとか言っている人は、
    床暖房にもミストサウナにも果たして同じことを言うんだろうか?

  92. 819 匿名さん

    あまりディスポーザーが便利だって事が一般的になってしまうと食洗機と違って後付は
    ほぼ不可能な装備なので、付いていない自分のマンションの資産価値が落ちるのがイヤ
    なんでしょう。

    これから売り出す最近のコストダウン物件は付いていない物件が増えてきていますし・・・。
    50戸以下の小規模だとコストもバカになりませんが、100戸以上の規模があれば利便性を
    考えれば無視できる範囲だと思います。

  93. 820 匿名さん

    >>812
    ランニングコストなら長期修繕計画書を見れば分かります。
    まともなデベならばメーカー推奨サイクルでメンテ計画が
    組まれていますので、それ以上かかる可能性は低いです。

  94. 821 匿名さん

    >高くても月数万でしょ?なんて見栄張っちゃって… ^^;;;

     それが払えない人はディスポーザーの便利さには触れない方がいいですね。
    悔しくなりますから。

     金銭的余裕のある人のみが味わう快適さという事で良いのでは?
    金銭的余裕の無い人は背伸びはしない事です。身の丈に合った生活をして下さい。

  95. 824 匿名さん

    結局、皆さん自分のマンションにディスポーザーが付いてたのを自慢したいだけみたいですね。

    …でも、だれ一人として正確にコストを把握してないってのが笑えますが
    昨晩は月1000円と言っていたのが、今日は月数万円ですか(笑)

  96. 825 匿名さん

    ↑ただ単に1戸あたりか全体かという話だと思うぞ。

    そんな必死になってディスポーザーを否定しなくてもいいじゃん。

  97. 826 匿名さん

    >>824
    コストなんて戸数なんかで物件ごとに違ってくるのにここに書いても
    意味ないです。

    管理費に含まれているコストですから、例えばエレベータの運用コストと
    同じ性質のものです。エレベータの運用コストもメンテの種類やメーカー等で
    違いますよね?
    また、エレベータの運用コストがご自分の物件でどれくらいかかっているか把握
    されていますか?把握せずに物件を購入・利用している人がほとんどでしょう。
    ディスポーザーと同じく「便利だから」という理由で。

    ここまで来ると釣りのような気がしてなりませんが・・・。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸