- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!
[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00
題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!
[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00
教習所の本ひっぱりだしましたけど、
サイドミラーについての死角は、走行時は書いてありますが(もちろん走行時の死角は知ってます)、
駐車時(バックに下げているとき)のケースは特に書いてありません。
私の探し方が悪いと思うのでもしよかったら参考HPでも教えていただけませんか?
ただ、私自身サイドミラーのみで駐車していますが、
もちろんサイドミラーに死角がまったくないとは思っていません。
一応、車内から安全確認はしています。(暗かったり、やな予感がする場合は窓を開けて確認しますがドアは開けません)
ドア開けバックだって死角は存在しますよね?
運転席から顔を出すってことは、その間左側の確認はどうしているのでしょうか?
顔を出してドアしめて、左の確認までする時間差を考えたらミラーのほうがスムーズに思えます。
38です。47のレス以後、スレを見ていなかったので、今見てビックリしました。それから、46・47のレスは私ですが、それ以外は私のレスではありません。それと、38のレスは>>29=32となっていますが、>>28=32の間違いでした。
>>53
>ドア開けしてバックするのが初心者 という決めつけ。
・・と、おしゃっていますが、私はドア開けバックは初心者などとは申しておりません。(29さんはそうおっしゃっているようですが・・。) 私は
>本当に運転が上手いなら、ドア開けなどしないのでは?
とレスしただけです。
それと、あなたは
>主張がすべて、決め付けで根拠がない。
・・などとおっしゃっていますが、あなたの方こそ、ヤンキー主婦、ドアミラーはメーカーのぼったくり、ドア開けバックを教習所で教えていない・・(教習所ではそんなやり方は教えないが・・と前レスでおっしゃているようですが、矛盾ですね。下記参照↓)だの、全て挙げはしませんが他にも“主張がすべて、決め付けで根拠がない決めつけ”を行っていらっしゃいますよね? その辺り、どうなんでしょう??
>はっきりいって、ドア開けしながら運転するほうがテクニックがいる。
>時と場合によっては、ドア開けしたほうが確実な場合もある。
>ドアミラーに死角があることをこの主婦は知らないらないようだ。
>第2に教習所で教えていないという事実誤認もある。
時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそうします。しかし、タイヤ止めがある時や、普通の駐車場ではやはり行いません。前に壁があり、斜めに前進進入しなければならない時や、後方に自転車などがある場合(コンビニ駐車場などで)にはそうしますが・・。
ドア開けバックにはテクニックが必要なのかもしれませんが、機械式駐車場などの場合、安全を確認しているつもりでも、逆に危険でしょう。
ミラーの死角についても存じております。でもドア開けないと確認出来ないわけではありません。教習所でも教えられませんでしたよね? 皆さんもそうじゃないですか?
35もあなたのレスと思われるので、ここで触れておきますが、
>まあ騙されたと思ってフェンダーミラー車を買ってみなさい。
>びっくりする位バックしやすいから。
・・とレスがありましたが、びっくりするほどバックしやすいのに、ドア開けるんですか?
奥さんの「本当に運転が上手いなら、ドア開けなどしないのでは?」というのも根拠がない決め付け。
「びっくりするほどバックしやすいのに、ドア開けるんですか?」日本語不自由だな。
ドアを開けるとびっくりするほどバックしやすいと読めるのだが。
>>68
きちんと文章の流れ読んで下さい。
>まあ騙されたと思ってフェンダーミラー車を買ってみなさい。
>びっくりする位バックしやすいから。
・・とレスがありましたが、フェンダーミラー車で びっくりするほどバックしやすいのに、ドア開けをするんですか?・・・ということです。
>>69
66でもレスしましたが、
>時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそう
>します。
・・と書いていますが。絶対不要!!などとは言っておりません。しかし、通常の駐車作業ではほとんど必要の無い技術に思われます・・・という主張です。
>>71
バックミラーに死角があっても、ドア開けせずにバックや車庫入れはできます。
このスレに合った論理(機械式駐車場での駐車)でいけば、結論はこうでしょう。ドア開けバックは、
>ただ、機械式駐車場ではありえないね。
(>>67さんの文より引用)
最後に・・ドア開けバックを使いたい人は使って下さい。何でそんなにムキになってドア開けバックを擁護したり、ドアミラーを否定したりされるのかが全く分かりません。逆に29さんが発言された「ドア開けバックは初心者」発言や、私の「本当に運転が上手いなら・・」という発言に、「俺は初心者じゃない!運転下手じゃない!」と反応しているだけに思えます。
>通常の駐車作業ではほとんど必要の無い技術に思われます
全く無意味な主張。ドア開けバックすると、よく後ろも確認できるし有用。
>何でそんなにムキになってドア開けバックを
>擁護したり、ドアミラーを否定したりされるのかが全く分かりません。
長々と文章をかいてムキに弁解しているのはアンタのほうですが(爆笑)
>私の「本当に運転が上手いなら・・」という発言に、「俺は初心者じ
>ゃない!運転下手じゃない!」と反応しているだけに思えます。
そうじゃない。アンタの主張が全く間違っているから否定しているわけ。
ミラーはあくまで補助手段だろう。
ためしに、鏡の前に自分の子供を口を開けて立たせ、
鏡のみを見ながら、ケーキを子供の口に入れてごらん。
うまく行くかな?ケーキで子供の口がべちょべちょになった?
直接目視の方がミラーよりも正確を期すことが出来るのは明らかなんだから
目視可能なものは極力目視で行くべし。それが基本。
従って、以下のようにやるべし。
1.助手席に手をかけて後部ウィンドウを見ながらバック。
で、アバウトこんなものだろうと思ったら
2.ドアを開けて右後輪を最適な位置に誘導していく。
だいたい戦前の車にはミラー自体存在しなかったんだから。
ミラーなんか無くてもみんなバックしてたんだから。
ミラーがなければバック出来ないなんていうのはおかしい。
電動式ドアミラーなんかはぼったくりの最たるもの。
仮にフォードA型(下記ページ中段の写真)
http://az-1.loops.jp/tokubetu/167/167_3.html
にミラーが付いていたとして、ミラーを見てバックした方が正確と主張するかな?
直接目視の方が絶対正確。
屋根付き車になっても基本は一緒。
結局のところ、一連のやり取りは、主婦さんは電動式ドアミラーというぼったくりおもちゃを
利用しないとバック出来ないってことを意味しているに過ぎない。
そういう人が、電動式ドアミラーを使わずにバックしている人を挑発しているのが痛い。
まあ車の大衆化というのはそういうことなのかも知れないけどね。
>>80
主婦さんの表現とか言い方がいけないのかも
しれないけど、言わんとすることはそんなに
間違っていないと思います。
僕も通常の駐車スペースではドア開けて確認する
こともあるけど、機械式ではやらないですね。
機械式の特殊事情として、後方死角の安全確認は
車外で機械操作をしてるうちにしておくのが
一般的なんじゃないですか?
それと大抵の場合、機械式駐車場は敷地が狭いので
直進バックで入庫しようと駐車位置の直線上に停車
させた場合、そのスペースにはそれほど余裕はない。
せいぜい車一台分でしょう。
また駐車位置には支柱やゲートが左右に立っている。
そうすると2メートルもバックしないうちに
ドアは閉めなくてはいけませんね。
更にそこから1メートルバックする間に
ドアミラーは格納もしなくちゃならないから
一時停止してドア閉め等の操作をしなきゃいけない。
ドアミラー格納にも数秒かかるし。。。
更に車止めの位置確認の為にドアが開閉可能に
なってからラスト50センチのバックを再度ドアを
開けて後方確認するとなるとちょっと面倒だし
なんかとても忙しい作業になります。
ドア開けて目視の方が安全なのは間違いないので
否定はしないけど、バックミラーやバックモニタと
ドアミラーでノンストップで安全に駐車できるのも
また事実。
毎日のことだからあんまり時間をかけたくない。
>>82
バックモニタなんかあるとすごく楽です。
会社のプロドライバーさんたちも
バックモニターが装着されて運転の仕方が
変わったと言っていました。
実際に存在する装備は有効に使わなきゃ損ですよ。
自家用車なんて装備を使用しないで
タクシーを使えば駐車の手間はいらない
っていう極論もアリですか??
72主婦さんの表現とか言い方がいけないのかも
しれないけど、→全く間違っているし、ここまでこじれたたのも、くどくど弁解する72主婦のせい。
言わんとすることはそんなに間違っていないと思います。→明らかに間違っている。
俺は、窓開け、又は扉開けて駐車するぞ。なんでそんなにミラーにこだわるのか。
ミラーだけ見てグッグとバックすれば運転上手いと言ってもらいたいんだな。
いいよ、俺自分で運転上手いとは思ってないも〜ん。
ドアあけるとか 開けないとかどっちでもいいじゃん。
なんで 運転ヘタって言われるのがそんなに嫌なの?
開けようが開けまいが ヘタな人はヘタだし 上手い人は上手い。
時間かかろうが下手だろうが 事故を起こさなければよいと思うけど。
それより パズルしきのこと教えてください!どれくらい時間かかるの?
今 検討中のが パズル式みたいで どんなものか良く分からないんです。
時間がかかるだけじゃなくて 難しいもんなんですか?
パズル地上4階、地下1階の機械式です。たまたま1階に当たったので
出し入れはゲートの開閉だけなので即ですな。1階以外は4分位かかる人もいるそうな。
それに、2〜3台待たれるとあせるね。全員こっち見て、「下手ね〜」なんて言ってる
かと思うとね。
難易度は、慣れればど〜てことない。息子は最初は手間取ったみたいだが、2回目からは
簡単に停める。最初の頃、キーボックスを壊したヤツがいた。ミラーをぶつけたと
しか思えない。ミラーね・・・・www
そういう話を聴くと、やっぱりドアミラー車は機械式駐車場に不向きだと思うね。
ドアミラーは車体から無駄に横にはみ出すだろ。だからぶつける人が出てくる。
メーカー側もぶつける人が多数いるということを認識してないはずはないと思うんだが。
フェンダーミラー車って滅多に売ってなくて、探すのに苦労するんだよ。
ドアミラーも「車体」の一部だと考えて車両感覚さえ身についていれば
別にフェンダーミラーと変わらないと思うんだけどね。
デザイン優先と言われれば確かにそうかも知れないが、なにもこんな事で
わざわざ選択肢狭めなくてもいいんじゃないかと。
実際、機械駐でドアミラーぶつけた経験なんて一度もないな。
78です。
もういいです・・と言ったのは、こちらが
>時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそう
>します。ただ、このスレに合わせるなら、機械式駐車場の場合は危険。
>ドア開けバックを使いたい人は使って下さい。
・・と電動ミラー反対・絶対ドア開け派の人たちの主張を完全否定しているわけでもないのに、自分たちの主張をメーカーまで含めて批判して、頑なにそれを続けられるから。キーボックス破損も、もしかしたらミラーではなくドアかもしれないじゃないですか・・・。有賀さつきさんではありませんが、“言語が通じない”と思いましたね。
だから、もうイイです。電動ミラー不要&ドア開け派さんは、ずっとその主張でいて下さい。そしてドア開けバックを続けて下さい。私はこれからも必要な時以外はドアは開けないですし、機械式では危険なので、その必要が生じない限りはドアは開けバックはしません。以上です。
電動ミラー不要&ドア開け派 なんて勝手に決め付けるなよ。
ミラーで確認するのも、ドアを開いて確認するのも、場所と場合によって、使い分けるに決まっているだろ。
ちなみに、ミラーは電動がいいに決まっているだろ。
必要な時には開けるけど、大体の場合は必要無い・・と言っているだけ。怒ってもいませんし、完全なる間違いでは無いと思います。最初の言い回しが悪かったのかもしれませんが、私の主張を理解して下さっている方もいらっしゃるようですし・・・。どうして理解していただけないかが全く分かりません。
それと、どなたかがされていた「電動ミラーはメーカーのぼったくりの最たるもの」・・などの決め付けは、大正解なんですか?
>>96
十把ひとからげはいけないかもしれませんが、「フェンダーミラーが一番。電動ドアミラーは不用品であり、ぼったくり品だ」という主張がありましたので。
94でも書き込みましたが、私も場所と場合によって使い分けます。
>>98
ちゃんと過去レスを読んで下さい。都合の良いように主張を変えてはいません。66の段階で既に、こう書いています。
>時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそう
>します。しかし、タイヤ止めがある時や、普通の駐車場ではやはり行いません。前に壁があり、斜
>めに前進進入しなければならない時や、後方に自転車などがある場合(コンビニ駐車場などで)には
>そうしますが・・。
>ドア開けバックにはテクニックが必要なのかもしれませんが、機械式駐車場などの場合、安全を確
>認しているつもりでも、逆に危険でしょう。
>>97
だから・・・もういいですって。ドア開けバックにどれほどの価値が?? 時と場合によって使い分ける・・この主張のどこが価値が無いんですか?
> 「電動ミラーはメーカーのぼったくりの最たるもの」・・などの決め付
> けは、大正解なんですか?
昔、ドアミラーは危険ということで禁止されていたくらいなんだが。
何のために解禁したか。
当然メーカーからの圧力があったんだろう。
実はメーカー側も左側はドアミラーなんかじゃ死角が多くて危ないってことは
本当は認識しているんだよ。
その証拠に以下の車は電動式ドアミラーがあるにもかかわらず
フェンダーミラーが付いているだろ。
トヨタ・ランドクルーザー
http://toyota.jp/landcruiser100/index.html
トヨタ・ハリアー
http://toyota.jp/harrier/
ホンダ・MDX
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/mdx/
もちろんこんなことになった責任の一端はぼったくりおもちゃをカッコイイと
喜ぶ消費者にあるんだけどな。
横レスで申し訳ないけど・・・・
>>100
>>ドア開けバックにどれほどの価値が??
例えば俺の場合、仕事で時々行く場所の駐車場(屋外)が変な形をしていて
しかもちょうど運転席ドアのあたりにガードパイプが打ち込んであるんだよね。
さらにクルマ止めが無い上にすぐ後ろが民家だから、停車位置にはすごく気を遣う。
ヘタな停め方をするとドアも開けられなくなっちゃう。(笑)
毎日出入りする場所でもないから、自分の車両感覚だけではどうも心許ない。
・・・で、どうするかと言うと、やはり「ドア開けバック」の出番なのだ。
ミラーだけでやるより視界はずっと良くなるし、ドアを開けておけば、支柱ギリギリの
ラインまで寄せる目安にもなる。
こんな事は教習所では教えてくれなかったけど、その場で状況判断した上でやる
「自己流」のテクニックってのは、運転する人なら何かしら持っているんじゃないだろうか。
(もちろん、法的なルールを超えてはいけないけど)
人によっては、運転が苦手だからこそ「敢えて」やっている事もあるかもしれない。
そこを「そんなこと普通は考えられない」とか「運転が上手い人ならやらない」などと
言ってしまってはイカンのだと。そーいう事だと思うよ。
もうやめましょうよ。
主張を通したい気持ちは解るけど、掛け違えたボタンが元に戻らない事だってある。
貴方が引っ込まなければ、ここはもう治まらないよ・・・・・・。
電動ミラー否定派の発言には品が無いような気がする。
特に97に対しての方々を見ると遊びの奥に必死さを感じる。
ちなみにドアだろうがフェンダーだろうが最終的にはたいして変わんないよ。
重要なポイントはそんなとこじゃないかと。(当然ドアあけもね)
日曜日1日つぶして必死のレスか。堅固な意思の持ち主であることはよく
わかったから、掲示板で反対者全員を沈黙させるまでわめくなんて無謀なこと
やめてくれない?
それと何回もカキコやってたら改行のタイミングくらいわかりそうなもんだが、
それも気が付かないほど頭に血が昇ってるのか。相手と論争するなら多少は
気を遣いな。自分のパターンでしか行動できないタイプらしい。
きっと104のような人の前で、
ドア開けバックをして、何度も切り返して、もたもたしていると、罵声を浴びせられるか、
針のような視線を浴びせられるのでしょうね。
やはり自分のマンションの駐車場の出し入れくらい、ドアのこのあたりのこの柱が見えたら、
ハンドルを切るとか、切り替えし無しで入れるポイントを掴んでおくしかないですね。