マンションなんでも質問「村上健氏のブログ賛否」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 村上健氏のブログ賛否
  • 掲示板
むらかみんけ [更新日時] 2009-05-14 00:13:00

村上健氏のブログでは物件名称がほぼ分かるアルファベットで記載され無期限に残る。
これは内覧同行依頼をした契約者には問題ないが、他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる。しかも村上健氏自体以前はマンション製造関係者で自分だけいい顔するのはいかがか?
村上健氏存在自体の賛否を問いたい。

[スレ作成日時]2009-01-17 15:04:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

村上健氏のブログ賛否

  1. 351 匿名さん

    >>346
    >少なくとも訳のわからないマンションコンサルと称する人間より

    「現場に直接足を運んでモノ言うべきマンションコンサル」などという商売が
    この世に存在するんですかね。
    内覧同行業者もコンサルの一種に過ぎず、現場の仕組みや事情なんざ知った事かと
    いうスタンスにおいては、どっちも似たようなものだと思いますよ…。

  2. 352 匿名さん

    >>349
    >>350
    本当にそれが「世の大勢を占める意見」だと言える
    ボリュームだと思いますか…?

  3. 353 匿名さん

    反対も多数かどうかはわからんから言える立場じゃねーな

  4. 354 匿名さん

    >>350

    参考になった事項に物件名は関係ありましたか?
    論点ずれてますよ。

  5. 355 匿名さん

    イニシャルないと同じマンションかわかんないじゃん。

  6. 356 匿名さん

    参考になりまくりってほどに何度も内覧してるのか

  7. 357 匿名さん

    >>353
    要するに「誰もが有り難いと思うに決まっている」という考え方が
    マズイんじゃないかという話ですよ。

  8. 358 匿名さん

    >>355

    そういうことでしたか。同じ物件なら時期、ロケーション、デベとゼネコンで、
    十分察しがつくでしょ。第三者にさらす必要はやっぱないよね。

  9. 359 匿名さん

    ロケーションとデベとゼネコンだしちゃうんじゃイニシャルなくてもマンション名わかっちゃって意味なくないですか?
    それともイニシャルないだけで嫌だと言う気持ちはなくなるもんなんですか??

  10. 360 匿名さん

    余程その物件に詳しくないか、調べないと物件名までたどりつかないと思い
    ますよ。ためしにクイズ出しまてみましょうか?

  11. 361 匿名さん

    マンションや内覧会に深い興味があり、周辺地理地名が大まかにわかる、
    という程度の人が、調べ上げれば、はっきりしたマンション名がわかる。
    そんなところだろう。
    ぜんぜん興味関心のない人にまでマルわかり、ということではない。
    「関心のある人が調べ上げればわかる」 
    実に良いあんばいだと思う。

  12. 362 匿名さん

    同じマンションの情報が知りたけりゃメールで村上氏に聞けばいいだけだろ

  13. 363 匿名さん

    悪気が無いなら物件名イニシャルじゃなくしっかりかけよ
    後ろめたさがあるからイニシャルトークなんだろ?

    こんな基本に気がつかない擁護派は程度が知れるな。
    師が師だけにこの弟子ありか 笑

  14. 364 元祖匿名はん

    なんだよそれ、イニシャルじゃダメで、完全公表ならOKなのか?どっちだっていいだろ。
    全然ロジカルじゃない意見は聞くに堪えないな。
    一体、何を求めてるんだ?

    批判の理由がくだらなすぎ。

  15. 365 元祖匿名はん

    こそこそやるなよとか言いながら、いざ堂々とやられたらもっと困るんだろ。しょぼすぎ。

  16. 366 匿名さん

    擁護派は何の問題もないかのように語るけど、
    村上本人ですらブログで実名指摘することの問題に自覚的だって話だろ

  17. 367 元祖匿名はん

    デベって言う生き物は、自社物件の都合の悪いことは資産価値が下がるなどと詭弁で隠す。

    一方で周辺環境等の外部要因を否定されると永住なら資産価値など関係ないなどとのたまう。

    客はそのいずれのケースもそんなことを望んでもなければ考えてもいない。

    セールストークのレベルが低すぎる。

  18. 368 元祖匿名はん

    擁護派なんてのは別にいない。積極的擁護の理由もない。使いたければ使う、見たければ見る。

    批判派がいるだけだろ、批判しなきゃならない積極的理由があるからだ。

    村上健氏が仮にお咎め無しか、もし誉めればセールス的には全くOKじゃないのか?

    一体何が言いたいんだ。

    客の振りで、客を擁護する振りして、自社物件のしょぼさは棚に上げるつもりか?実にくだらん。

    そんなに批判したいなら、村上氏の個別指摘項目について反論批判してみろよ。それなら判るが。

  19. 369 匿名さん

    ここにも見えない敵と戦ってる人がいる

  20. 370 元祖匿名はん

    こういう姑息な板をわざわざ立ち上げて、

    何が「存在自体の賛否を問いたい」だよ。

    賛否以前に存否を問われてる立場だろうに。

    ぐうの音も出ないような物件作ってみろよ。

    お前なんか出る幕じゃねぇって一蹴してみろ。

  21. 371 匿名さん

    >>367
    「デベっていう生き物」がそんなに信用ならないなら
    マンションなんか買う必要ないだろ…。
    住宅を選択する方法はひとつじゃないんだぜ?
    売買契約の後に他人の手を借りてツッコミ入れなきゃならん様な
    安かろう悪かろう的な買い物して、挙げ句に
    恨みつらみ並べるくらいなら、郊外にデカい注文住宅でも建てれば?
    それもまた「工務店という生き物」が建てるものだけどな。

    契約相手の仕事を評価する目を持ってない奴は、住宅に限らず
    満足のいく買い物なんか絶対にできないと思うね。

  22. 374 匿名さん

    客の持ち物にケチつけてるのが村上なわけだが

  23. 375 元祖匿名はん

    客がケチがあったらつけてくれって言ってるんだからいいだろうが。何が困るんだ。

    そんなに村上氏が嫌いか?

    自分のシゴトは好きか?

  24. 376 匿名さん

    371は本気で言ってるんだろうか?
    だとしたらよっぽどのお人好しか無能かだろうな

  25. 377 匿名さん

    >376
    きっとまともな仕事したことないんですよ

    社会のルール、契約のルールもしらないでしょう

  26. 378 匿名さん

    371のことは、建築現場について言えば、正しい。

    377の言うことは、建築現場を知らないから言ってること。

  27. 379 匿名さん

    依頼者の部分だけでやってろって話も理解せずに何力説してんだ
    他の住人はケチつけてくれなんて言ってねえよ

  28. 380 371

    俺は「現場の本音」を代弁してる訳じゃない。
    買い物をする者として、商品の何処を評価し信頼して
    金を払うのかという当たり前の事にビジョンの無い者は
    どんなに高い物件を買おうが、どんなに優秀な技術者を
    内覧に同行しようが無意味だと言ってんのさ。
    自分が何を買ったのかすら理解していない無知な消費者が
    契約に相応した代金の支払いをケチりたいがために
    契約後・入居後にモンスター化する訳だ。
    全てのケースがそうだとは言わないが、一部のいい加減な
    買い手が、正常な市場形成の障害になってるのは
    紛れも無い事実。マンションに限った事ではない。

  29. 381 元祖匿名はん

    ↑完全に話がずれてる。単にクレーマーにイヤな目にあっただけだろ。

    他の住民がイヤな目にあうだ?やたらその詭弁を振りかざす成りすましのデベがいるようだが。

    何が困るんだ?専用部の指摘があったとしたら、類似の問題点が自ずと解決される可能性もある。

    便乗して指摘も出来る。共用部についての指摘なら利害関係のベクトルは全く一緒だろ。

    そもそもどうにもならんようなら物件なら、所詮しょぼデベのしょぼ物件で資産価値もないさ。

    村上氏の責任でもなんでもない。

  30. 382 元祖匿名はん

    「村上氏のせいで、僕の買った物件のしょぼいのがわかったじゃないか?どうしてくれるんだ!」


    こんなことマジで考えてるやつがいるなら、それこそそんなしょぼ客はマンションなんて買うな。

  31. 383 匿名さん

    >>382
    反論できなくなって無関係の他人攻撃か

  32. 384 匿名さん

    問題か問題でないかを判断するのは所有者
    共用部については総会や管理組合が合議で決定する
    こんな基本も分からないくせに無駄な書き込みはするな

  33. 385 匿名はん

    >382
    何のロジックもないしょーもない発言はムダだよ。

    >383
    買ってからじゃ遅いだろ。

    買ってから好きにやれって、そのロジックが無帰任過ぎなんだよデベは。
    売りっぱなしで誤魔化すな。

    第一、もし本当にそういう客がいて、問題視するならそれはその客と村上氏の話。
    勝手に話すりゃいいじゃないか。直接ブログに書くなり連絡取れよ。

    デベが勿体ぶってしょぼ物件作った責任棚に上げて便乗して声高に叫ぶんじじゃねぇよ。
    売れないからって八つ当たりでエンド向け掲示板に姑息な板まで立ち上げて、くだらないんだよ。

  34. 386 元祖匿名はん

    >383、384

    というか、アンタ一人なんだろ。公表されて困るのは。「村上」とか呼び捨てでエラそうに
    人の前で言えるぐらいなら直接言うぐらいなんてことないだろ。

    「本人も問題意識ある」とか、そんなことまで事実か知らんが知ってるんなら、こんなとこで
    欠席裁判なんか浅ましい真似せず、直接堂々と言えよ。言えないんだったら書くなよ。姑息だ。

  35. 387 匿名さん

    偉そうなのはおまえじゃない?

  36. 389 元祖匿名はん

    世の中マトモな物件、マトモな仕上げばっかなら、氏の商売上がったりで一発で干上がるだろ。

    少なくとも村上氏は、立地が悪いとか、近隣環境が悪いとか、地盤がユルイとか迄言ってない。

    デベがわざわざオマンマ食わせてやってるようなもんだ。それで文句言ってりゃ世話ないわな。

  37. 390 匿名はん

    内覧会業者って、コバンザメ商法に思えてきた。

  38. 391 匿名さん

    > 立地が悪いとか、近隣環境が悪いとか、地盤がユルイ

    これは碓井氏のほうですね。 いろいろと話題性のある内覧業者の双壁には違いない。
    私は両方頼んだことはないけど、2人のネット上での書き込みには参考になる点もある。
    人によっては怒りだす程度の毒はあっていいと思うけどね。 
    どのみち、マンションは立地と、せいぜい売主までで決まる世界。
    なにか書かれたくらうで資産価値が落ちるというもんでもないだろうし。

  39. 392 匿名さん

    1/20を最後に更新されてないけど、元気にやってるのかな。

  40. 393 匿名さん

    バルコニーにいるのが好きみたいだから風邪でもひいているのかもね

  41. 394 匿名さん

    ブログが更新されましたよ。
    よかった、村上さん健在で。

  42. 395 匿名さん

    他人の住戸の引き戸にブレーキかナミダメをつけろと要求し始めたぞ

  43. 396 匿名さん

    >>380
    事の発端は一部のいい加減な売り手が招いたことなんだから自業自得。
    ちゃんとやってりゃ自然と内覧業者なんて成り立たなくなるんだから

  44. 397 匿名さん

    人の不安につけ込む商売だからそうは簡単に無くならないでしょ

  45. 398 匿名さん

    >>395
    上階がふすま閉める音がうるさいからといって、入居後だとわざわざ上階に住民が訪問して
    「ふすまの音がうるさいから、なみだ目つけてください」などと言ったら
    近隣トラブルの元になりかねない。
    かといって、ずっと我慢していたらストレスを少しずつ長い年月をかけてためることになる。

    入居前に、売主がなみだ目をふすまに貼るのは適切だと思うよ。
    っていうか、最近の売主はそういう指摘があるの知ってるからなみだ目先に
    貼っているところも多いみたい。
    (なみだ目なんて安いから売主が全戸につけたってたいした金額じゃない。)

    住民の方はなみだ目知らない人もいるかもしれないけど。

    それに村上の依頼者も当然、下階の住戸の為に自分の家もなみだ目貼るんだろうからおあいこ。

    他の指摘はともかくもこのなみだ目に関しては、依頼者も、その上下の住戸も
    なみだ目貼ってもらうことで得することはあっても損はないと思うよ。

  46. 399 匿名はん

    涙目のデベが集うスレはここですか?

  47. 400 匿名さん

    ナミダメを貼りませんかってんならともかく貼りなさいってのはおかしいだろと思うね

  48. 401 匿名さん

    >>397
    結局不安にさせてる売主が悪の根源ていう事か

  49. 402 匿名さん

    内覧会の不安ってのは業者関係ないよ
    単に自分に自信がないってだけの話だから

  50. 403 匿名さん

    アタマの回らないデベが、ちょっと頭使えば判るようなことを指摘受けて、
    逆切れしてんだろ。殆どがそんだけの話だ。

    なみだ目を貼りませんか、だってさ。なんで客側が下手に出る必要がある。
    どんだけ上から目線のつもりだよ。言われる前にそれぐらい貼っとけよ。

  51. 404 匿名さん

    バルコニーの隙間とか、ふさいであって当たり前の指摘を受ける売主が多すぎるね。
    お金を使えっていっているわけじゃなくて、頭を使えってのができてない。
    自分が何も考えなしに作ったのを指摘されて逆ギレなのかね。 このスレ。

  52. 405 匿名さん

    下手も何も他所のうちに付けろって要求がどれだけ異常なことかわからんのか

  53. 406 匿名さん

    >>405
    それは軽い設計ミスだと認めてるのと同じ事だとわからないくらい頭が回らなくなったのか?

  54. 407 匿名さん

    なみだめ程度は、わざわざ言われなくっても貼ってあって当然でしょうに。
    どうみたってちゃんと励行していない売主が悪いよ。

  55. 408 一応建築士

    物入や吊戸棚の扉は、全開状態で隣の壁等に当たらない様に
    箱のレイアウトやヒンジの位置(つまりは箱の大きさ)に
    配慮するのが先ずは大前提です。
    ナミダ目とは、「それでも当たってしまう場合」の苦肉の策です。
    最初から設計仕様に謳われているものではなく、現場における
    施工図レベルでの検証の際に、あるいは実際に現場が完成し
    工事監理者や売主による検査が行われた際に、初めてその
    必要性が議論されるものなのだと言う事は、買い手の認識としても
    必要ではないかと思います。

    ナミダは壁クロスに接着するタイプのものが殆どなので
    それ自体がクレームの原因になる可能性がある事から
    上記検討の結果「付けよう」という判断に至ってからも
    実際に付けるのは内覧で購入者から求められてからに
    しようというスタンスをとるデベもいます。
    実際、購入者側も「いらない」と考えるケースは少なくない様です。

    本来は「付いていない→おかしい」と考えるのではなく
    「何故付ける必要があるのか」あるいは「付けずに済む様な
    納まりは設計上成り立たなかったのか」と着目するのが
    建設的な考え方ではないかと思います。

    一般的なマンションにおけるシステム収納の納め方を見ると
    扉が他の部位と干渉するのはどうしても避けられないと
    思いますので、ナミダの採用もまた致し方ない事なのでしょう。
    最初にも書いた様に、それは設計上必要とすべきなのではなく
    エンドユーザーとして必要だと思うなら付けて貰う、と
    いうのが合理的な仕切り方だと思います。
    その時点で拒否する売主や施工者はおそらくいないと思われます。

  56. 409 匿名はん

    違うね。

    >一般的なマンションにおけるシステム収納の納め方を見ると
    >扉が他の部位と干渉するのはどうしても避けられないと
    >思いますので、ナミダの採用もまた致し方ない事なのでしょう。

    自分で書いてるじゃん。当初から必要なんだよ。
    理想論なんて語られてもムダ。

    無能かつ無配慮、無作為なんだよ。要はアタマつかってないのさ。

  57. 410 匿名はん

    第一、なみだ目ぐらいでギャーギャー、みたいな発想、姿勢がそもそもダメなのさ。
    しょぼデベの典型的なパターン。小さいことまで気を回らないやつは大きいポカも平気でやる。
    細部に宿ってないのさ。

  58. 411 匿名さん

    >>408
    こういう建築士がいるから内覧業者なんてものがはびこるんだろうよ。
    ついてることによるクレームより音の問題の方が深刻なのは一目瞭然。
    408の理論なら通常売主同行での内覧時にその個所毎に買主に必要性を問うべきだがそんな事を
    やってるデベはほとんどいない。

    既知の問題(少なくとも408は理解してるようなので)に「クレームが出てから対応」を
    最初から言ってる時点で最低だぞ。

  59. 412 一応建築士

    ナミダ目で「音の問題」を解消する事は出来ません。

  60. 413 匿名さん

    >>412
    うちはナミダメをつけたら、明らかに音が小さくなりましたよ。

    それに引き戸やふすまを閉じた時にパタンという音を小さくするためにナミダメ貼る場所は
    木の部分でそこにナミダメを貼っても見た目的にはほとんど誰も気がつかない。
    (邪魔にならない)
    だから、ナミダメ貼ってなくても貼ってあっても、見た目には気がつかないから
    内覧会で音に関して気にしない人はその時点では何もわからないと思う。
    だからそういうところのちょっとした手間を省いている業者もいるんだろう。
    (どうせわからないだろ的に)

    でも逆に、「うちのマンションは近隣住戸のちょっとした騒音に配慮するため、
    ナミダメを貼っています」
    ぐらいのアピールしたっていいと思う。

    「壁や床は〜の仕様で防音に配慮しています」っていう営業トークは当たり前なんだから。

  61. 414 匿名さん

    >>408
    >「付けずに済む様な納まりは設計上成り立たなかったのか」と着目するのが
    >建設的な考え方ではないかと思います。

    「何故〜しないで済むような設計ができなかったのか」というのは村上の主張と同じだと思う。
    それで、村上がそういう指摘をすると、「内覧会でそういうこと言われても困る」的な反応がある。
    パンフレットに書いてあっただろう、モデルルームで見ただろう、
    それを了解して契約したんだろう、という感じで。

    でも、>>408が書いているように、
    >最初から設計仕様に謳われているものではなく、現場における
    >施工図レベルでの検証の際に、あるいは実際に現場が完成し
    >工事監理者や売主による検査が行われた際に、初めてその
    >必要性が議論されるものなのだと言う事は、買い手の認識としても
    >必要ではないかと思います。

    こういうことがマンションの建築ではしばしば起こる。そこで、

    >物入や吊戸棚の扉は、全開状態で隣の壁等に当たらない様に
    >箱のレイアウトやヒンジの位置(つまりは箱の大きさ)に
    >配慮するのが先ずは大前提です。
    >ナミダ目とは、「それでも当たってしまう場合」の苦肉の策です。

    ということで、「それでも〜してしまう場合の苦肉の策」を村上はよく提案しているのだと思う。

  62. 415 匿名さん

    412はホントに業界人か?

  63. 416 匿名さん

    ナミダメが有効とか無効とかより下階の住人の指示で何かが取り付けられるってのを肯定するやつがいることが驚きだ。
    最低限、取り付けていいかどうかの許可をとるのが当たり前だろ

  64. 417 匿名さん

    入居前の内覧会限定の話題だよね。所有権もまだ移っていなくて、自分が購入する優先権のある部屋を検査してるだけで明らかな問題点には全戸対応を求めるのは何も問題ないと思うが。 この点錯覚してもう自分のものになったようなコメントが多いかな

  65. 418 匿名さん

    全戸取り付けでなんら問題なさそうだが416はなにをいってるんだ?
    対応の妥当性がなけりゃその旨買主に説明すりゃいいだけの話だろ。
    ま、涙目つけられて怒る奴の方が少ないと思うがね

  66. 419 匿名さん

    >>412
    家具の扉内側にもたまについてるがそれは何の目的?

  67. 420 匿名さん

    引き渡し前だと自分が引き渡される部分以外も指示できるのか
    不思議な論理だな

  68. 421 匿名さん

    問題点で、契約者は失うものはなにもない。 
    売主にとってもほとんど負担0。 ごく自然な理屈で、
    これを不思議と考える人が不思議だ。

  69. 422 匿名さん

    420はデベだからあっち側の視点でしか話せんのですよ

  70. 423 匿名さん

    そろそろ終了でしょうか。

  71. 424 匿名さん

    終了〜

  72. 425 匿名さん

    みたいだね

  73. 426 匿名さん

    ========= 終了 =============

  74. 427 内覧前さん

    ブログの更新が遅れ気味だと思っていたが、村上さんインフルエンザだったんですね。
    もう大丈夫なのかな? 体だけは大切にしてください。

  75. 428 匿名さん

    まだあったのか?

  76. 429 匿名さん

    VKTRでの表現はよくないですね。
    指摘の内容は適切なものもあるのでしょうが、人間性を疑っている部分は非常に不適切に思います。

  77. 430 匿名さん

    酷評されてるイニシアの人の一人を知ってますが感じは悪くなく、
    ああまで言われるほど人間性に問題があるとは思えないな。
    すぐ怒るのって、話しをして問題解決をするのにはとっても邪魔なことだと思います。

  78. 431 匿名さん

    イニシアは担当者の問題ではなく、その担当者に問題のある回答を強いている会社の姿勢の側に
    問題があることが、千住と金町の物件での対応からわかりますね。
    しょせんサラリーマンですから、会社の指示通りの回答をするしかないわけで、
    村上氏も、個人を責める調子ではなくて、デベロッパーの問題点を追及するように書けばいいのにな
    と思ってます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸