住宅ローン・保険板「元利均等と元金均等のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元利均等と元金均等のメリット・デメリット
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2005-03-18 00:02:00
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

無知で申し訳ありません
元利金等と、元金均等のメリット・デメリットを教えてください
どちらの支払い方が安く済むでしょうか?

[スレ作成日時]2005-02-08 00:42:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元利均等と元金均等のメリット・デメリット

  1. 21 20

    うぉ、逆です。訂正します。

    どちらかというと、元利均等のほうが利払いが少なくなる
    ケースのほうが少ないと思いますよ。

  2. 22 匿名さん

    結局、どちらを選択している方が多いのでしょう?
    返済率の関係から、やっぱり元利均等にしている方が多いのかな?
    デベ担当者も、借り入れ可能な金額の関係から元金均等はほとんどいないとの
    ことでした。

  3. 23 04

    >>20
    「常に」と書いているので、「場合しか成立しません」で合っていると思い
    ます。
    「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」
    であれば、いろいろな条件が絡むので一概にそうは言えませんが。

  4. 24 20

    「常に」というのは「支払い期間中の、どの月を見ても」ということでしょうか?
    それなら納得ですが。

    完済時を見て、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」

    というのなら違いますよね?

  5. 25 04

    >>20
    > 完済時を見て、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」
    で合ってると思うんですが。どうして違うんでしょう?

    ・支払い期間がどちらも同じ
    ・どちらも繰り上げ返済はしない
    なら、他の条件が絡んでも常に利子の総支払額が元利均等よりも元金
    均等の方が少なくなると思いますが。

    それに「支払い期間中の、どの月を見ても」元金均等のほうが利払いが
    少なければトータルでも元金均等のほうが利払いが少なくなりますよね。

  6. 26 20

    「支払い期間がどちらも同じ」かつ「どちらも繰り上げ返済はしない」

    なら、「元金均等の方が元利均等より利払いが少ない」のは、他の条件が絡んでも
    「常に」成立しますが、

    「常に」「元金均等の方が元利均等より利払いが少ない」のは、この場合だけではないですよ?

    例えば、
    「支払い期間がどちらも同じ」かつ「どちらも毎年同じ額の繰上返済をする」
    この場合も、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」
    ですよね。
    考えてないですが、まだ他にあると思います

    「逆」必ずしも「真」ならず。「しかない」わけじゃないですよ。

    > それに「支払い期間中の、どの月を見ても」元金均等のほうが利払いが
    > 少なければトータルでも元金均等のほうが利払いが少なくなりますよね。

    だから、それなら納得(20参照)、と言ってますよ。

  7. 27 20

    すみません、また間違えてます。

    だから、それなら納得(24参照)、と言ってますよ。

  8. 28 匿名さん

    私の個人的見解。住宅ローンについては元金均等で組むべき。理由はもちろん元利均等より同じタームで考えれば、圧倒的に総支払額が少ないということと、元金均等であれば返済額は年々減少するので、その後上昇する修繕積立金(場合が多い、戸建でも修繕に年々大きな金額が必要になります)との相殺効果があるので、住居に対する負担がフラットになるためです(固定資産税も建物の減価償却分げんしょうしますし)。もちろん元利均等であれば当初返済額が少ないので繰上弁済資金を貯め易いでしょうが、そもそもその余裕があるのであれば最初から元金均等返済にして少しでも元本を減少されるべきでしょう。

  9. 29 04


    >>20
    > 例えば、
    > 「支払い期間がどちらも同じ」かつ「どちらも毎年同じ額の繰上返済をする」
    > この場合も、「常に」「元金均等の方が元利金等より利払いが少ない」
    > ですよね。
    > 考えてないですが、まだ他にあると思います

    だから「・繰り上げ返済はしない」って書いているではないですか。

    > 「逆」必ずしも「真」ならず。「しかない」わけじゃないですよ。

    そんなことは分かっています。でもこの場合は「しかない」で合っています。

  10. 30 04

    ちょっと熱くなって頭が混乱してしまいました。
    たしかに20さんが26で仰ったとおりでしたね。29の書き込みは間違い
    です。すみません。

    本筋から大きくそれてしまいましたが、私の言いたいのは
    ・定期的に繰上げ返済すれば元利均等も元金均等も利払いは変わらない。
    ・繰上げ時に返済額を軽減すれば元利均等でも月々の返済額を下げるこ
    とができる。
    のことから、あまり気にせずに好みで選べばよいということです。

  11. 31 20

    いやいや、わかってもらえてよかったです。

    > ・繰上げ時に返済額を軽減すれば元利均等でも月々の返済額を下げるこ
    > とができる。

    これは、「元利均等」ではなく、「元金均等」の話ですよね?

    #もちろん元利均等でも、返済額軽減の繰上はできますが。

  12. 32 04

    >>20
    いえ、元利均等の話ですよ。元金均等でも同じですが。

    普通は期間短縮型で繰り上げ返済するので、月々の返済額は変わらず
    返済期間が短くなりますが、返済額軽減型で繰り上げ返済すれば、返済
    期間が変わらず月々の元金分と利息分の支払額がともに減るので月々の
    返済額が減ります。

  13. 33 20

    >>32
    いや、返済額軽減型の繰上返済の仕組みはわかるのですが、

    ・月返済額が「比較的」多くなる、元金均等
    ・月返済額が「比較的」少なくなる、元利均等

    この状況(期間が同じ、などの場合)で、元利均等の額軽減型繰上を
    紹介する意図が汲み取れません。

    月返済額(元金均等だと、返済開始当初の月返済額)が、ほぼ同額の
    元利均等と元金均等だと、(繰上を考慮しない状態で)元利均等のほうが
    返済期間が短く、元金均等のほうが返済期間が長くなりますよね。

    この状況でも、元利均等の額軽減型繰上を紹介する意図が汲み取れませんが。

  14. 34 20

    補足です。

    「繰上げ時に返済額を軽減すれば元利均等でも月々の返済額を下げるこ
    とができる。」
    から、元利均等でも、元金均等とあまり変わらない、というお話ですよね?

    元利均等の返済額を軽減すると元金均等とほぼ同じ、ってなんじゃそりゃ?
    って思ったんですが、なんか誤解してますか?

  15. 35 04

    >>20
    > 元利均等の返済額を軽減すると元金均等とほぼ同じ
    私そんなこと書いてませんよ。

    18でも30でも元利均等でも繰り上げ方法によって返済額を軽減できるとは書いて
    いますが、それで元金均等とほぼ同じになるなんて書いていません。
    元利金等で組んでて途中で月々の返済が厳しくなることが予想されたら、返済額を
    軽減することで対処できるということです。

    たとえば、若い夫婦が収入の低いうちに住宅を購入し、その後当初の計画よりも子供
    が増えて予想外に出費が増えた場合などには有効です。
    ただし、実際に苦しくなって繰り上げ返済ができなくなってからでは遅いので、子供の
    教育費がかからないうちに繰上げしておくなどの対処が必要です。

    最初から将来収入が増えずに出費が増えることが予想されていて、当初の支払いに
    余裕があるのであれば、元金均等を選んだほうが良いでしょう。

    元利金等だと期間短縮で繰り上げ返済するしかないと考えている人が多いと思いま
    すが、(私もその一人でした)そうではないということを言いたかったのです。

    それにしても20さんは私の書き込みに対する突込みが多いですが、=05さんなのでし
    ょうか?間違っていましたらすみません。
    いずれにしても15の書き込みでスレ主さんの疑問は解決したようですから、これ以上
    の不毛な議論はやめにしましょう。

    私もやめたいのですが、私指定の疑問系のレスをつけられるとほっとくわけにもいき
    ませんので。

  16. 36 03

    28さんと同感です。 今は低金利ですが金利が高くなる事を考慮するとできるだけ
    元本を減らせる元金が良いかなーと。 マンションならその後管理費等はアップしていくのが
    常のようですし。 逆に元利でしかローン計算できない状態で購入されるのは危険だと思います。
    前レスにあった元金を勧めるのは三流FPというのは偏見だと思いますよ。
    仮に月々元利の方が支払いが3万ラクだったとします。差額36万は年間で貯蓄できますが
    繰上げ返済手数料などを考慮するとその程度の金額で繰り上げは考えないでしょう。(普通は100万単位)
    その程度の年間差額なら現実元金均等でも 同ペースで繰上げできると思うし
    返済期後半は元金の方が返済額が減るので繰り上げ資金は貯めやすいと思います。
    なので 元金で・・・と我が家は思っているのですが ついとりあえず楽な方がいいかなーとか
    甘い事も考えて悩んでいました。 でも皆さんのレスみてて自分の経済状態(妻が働くとプラスに
    なると言う事のみ未定)も今後の金利も確定してないので 難しい決断なんだと感じています。
    わけで・・・

  17. 37 03

    わけで・・・は消去忘れです。 すみません。

  18. 38 20

    >>35
    > 元利金等で組んでて途中で月々の返済が厳しくなることが予想されたら、返済額を
    > 軽減することで対処できるということです。

    それはわかっているんですが、なぜ元利均等の話に絞るんですか?
    元金均等でも、同じように返済が厳しくなれば、軽減することで対処できるのに。

    #元金均等では、繰上して軽減する余裕もないのでしょうか?

    なんだか、元利均等に寄った書き込みをなされるので、
    疑問に思っているだけです。

    あと、本題から反れると思うのであれば、sageればいいと思いますが。

  19. 39 20

    あぁ、途中参戦なので、流れが見えてませんでした。
    18で、元金均等の額軽減型繰上は、話に出てるのですね。

    私の言いたいことは〜との、まとめ(30)で、「元金均等の軽減型繰上」
    について、触れて「まとめて」頂けるとよかったのですが、と言い訳しつつ
    お詫び致します。w

  20. 40 04

    >>20
    > なんだか、元利均等に寄った書き込みをなされるので、
    > 疑問に思っているだけです。
    なんで私が元利均等に寄った書き込みをしたら疑問に思うのでしょう?
    それは個人の好みの問題で、あなたが疑問に思うことではありません。
    現にあなたは元金均等によった書き込みをしているではありませんか。

    あと、なぜまとめで私が「元金均等の軽減型繰上」に触れなくてはならな
    いのでしょう?
    元金均等なら返済額軽減しなくたって月々の返済額は減るのですから
    その必要はあまりないと思ってます。

    あなたの価値観で間違ってもいないのにいちいち疑問点をぶつけないで
    下さい。「20=05」さん。

    #ご指摘どおり本筋から外れているのでsageときました。

  21. 41 匿名さん

    やれやれ、三流FPに感化された人がこうも多いとはなあ。
    だいたい、感覚に基づいたアバウトな議論では話にならんな。
    元金均等返済と元利均等返済の支払額の差は

    Σ[n=1to10]{(n年目の元利金等年末ローン残高−n年目の元金均等年末ローン残高)
    ×(ローン金利−1%−預金金利)}

    (「−1%」は住宅ローン減税分、差額は預金するから預金金利を引く)
    また、ここでは多くの人は10年程度で返し終わるというデータに基づき
    Σは10年目で打ち切り。

    で、現状、第二の括弧
    (ローン金利−1%−預金金利)
    は限りなく0に等しく(場合によってはマイナスかも知れない)、
    第一の括弧も1%程度の金利だと大した額にならないんだよ。
    つまり得するとしてもその金額ははした金程度。
    ならば自由に使える金を潤沢に持っていた方が人生のいろんなことに対応出来るな。
    トヨタは世界中で車が売れてキャッシュリッチなのに有利子負債を大量に持っていて
    それをあわてて返そうとはしないだろ。
    人生の資金計画もそうあるべきなんだな。

  22. 42 20

    > それは個人の好みの問題で、あなたが疑問に思うことではありません。

    すいません・・・元利均等と元金均等のメリットとデメリットをスレ主さんは
    聞いている(いた)のですが。
    元金均等のデメリットを強調して元利均等のメリットを強調した、また逆に
    元金均等のメリットを強調し元利均等のデメリットを強調した、そういった
    偏よった意見で個人の好みを書き込むのは、スレ主さんの疑問の趣旨に
    反しないですかね?
    まあ、結局、どっちが利払いが少ないか、と聞いちゃってるから、それを判断
    するのも、スレ主さんの好みになっちゃいますが。

    > 現にあなたは元金均等によった書き込みをしているではありませんか。

    私は、あなたのいう元利均等のメリットを認めた上で、元金均等のメリットを
    主張したつもりだったんですけどね。
    元利均等のメリット/元金均等のメリットは、相互に、別の状況では
    元金均等のメリット/元利均等のメリットになり得ます。

    #/の前後を対応させて読んで下さい。

    ・・・続きます・・・

  23. 43 20

    > 元金均等なら返済額軽減しなくたって月々の返済額は減るのですから
    > その必要はあまりないと思ってます。

    元金均等の支払額が「比較的高い」時期に、やはり何かしらの用件で出費が嵩み、
    支払いを減額したいときには、ぜひとも減額することが有効だと思うですが。
    あと、家計の変動によって支払額を減額したい、という状況は、元利均等・元金均等
    の双方に生じるものです。元金均等が、もともと月々の返済額が減るんだから、
    減額しなくてやっていけるはずだ、というのは変な話です。

    このように、メリットというか、これは家計の変動による支払いの対処ですが、
    (時期など状況は違うでしょうが)一方だけに有効なわけではなく、双方に
    有効なものです。

    > あなたの価値観で間違ってもいないのにいちいち疑問点をぶつけないで
    > 下さい。「20=05」さん。

    あなたの意見は間違っていないです。
    よく読み返してください、否定していないですから。

    #これは、「元利均等」ではなく、「元金均等」の話ですよね?
    #の部分は、否定された感が高いでしょうけど。と先に弁解しておきます。

    ただ、ある手段は「元利均等にしか有効ではない」といったものではなく、
    手段を起こす時期など状況が違うので、当然に効果の差は出ますが、
    元利均等・元金均等の双方に可能な手段なのです。

    あと、私は05ではありません。

    私は、その個々人のライフスタイル・収入・人生観その他いろいろな用件
    で、元利均等・元金均等のどちらがいいのかは当然に変わってきますので、
    一概にどちらがいいと、主張する気は毛頭ありません。

  24. 44 20

    ありゃ、最後の1行、また訂正です。

    一概にこちらがいいと、主張する気は毛頭ありません。

  25. 45 20

    スレ主さんはもういないでしょうけど、私の意見を。

    元利均等と元金均等のメリット・デメリットについては

    http://www.jyukou.go.jp/faq/faq/ans_024.html
    http://www.jyukou.go.jp/navi/shutoku/kensetsu/main/08/gankin.html

    これがすべてを語っているでしょう。
    ただし、最下部の「(参考)元利均等返済と元金均等返済との返済額比較」は
    とりあえず無視して下さい、一方的ですから。

    どちらの支払い方が安く済むか、これはケースバイケース。

    検索したらちょうど出てきたのですが、メリット・デメリットと総支払額の話
    を含めて、

    http://www.m-douyo.jp/column/kawakita/archives/000109.html

    この意見が、私にはしっくりきます。あ、これは私の好みですから、
    他の人は鵜呑みにしないで下さい。

  26. 46 20

    補足しておきます。
    私の好みで採り上げたのは、「検索したらちょうど〜〜」以降です。

  27. 47 ああ

    41へ
    企業は、期末時点で手元資金が借入金を上回るように見えていても、当然資金需要には波があるので一定の運転(季節)資金は必要ですので、有利子負債があるのは当たり前。また、投資機会があるのであればレバレッジを効かせて収益を最大化するのは当たり前。トヨタは確かに凄まじく稼いでいるが先行投資に膨大な資金を投入しているので、FCFは中間でマイナスだし。ともかく企業と家計の住宅ローンを同一視するのはナンセンスでしょ?

    はした金と書かれていますが、そもそも年間10万、20万円、トータルで100万円、200万円の利払いの差にぴーぴー言う程度の年収・資産しかないから、庶民は(私も当然含まれていますが・・・)住宅購入のために借入をするんですよ・・・。人生のいろんなことに対応するために、手元資金はある程度必要なので、その辺は理解できますが、潤沢に持っていたほうがと言われても潤沢に持っていないから借入するわけですから!!

  28. 48 ああ2

    今議論しているのは住宅ローンの話です。不動産投資や株式投資のための借入金であれば話はまた別ですが、住宅ローンでは購入するのは収益物件ではなく、何の収入ももたらさないただ住むためだけの家なんですよ。一昔前であればキャピタルゲインが狙えたでしょうけれどそれも今は望めません。インカムだって自分が住んでいる限り入ってこないわけで・・・。こういった収益を産まないものを購入する際の借入金は早急に返済するのが良いと私は思いますけどね。手元資金を潤沢に残しても、借入金の金利より高い金利の金融商品なんて現状ではないですから。もちろんある程度の手元資金は必要ですけれど、通常、万が一に備える資金も医療保険や有給を考慮すればそれほど必要はありません。もちろん社内融資で10年、20年固定で1%で借入できるのであれば、潤沢に手元資金を残し、尚且つ国債でも購入すれば利鞘もゲットできますけど、なかなかそんな恵まれた制度を有する会社はないですよね。

    住宅ローンに関する私の考えは、こんな時代ですからとにかく住宅購入の時はお子さんが大学入学前までに返済できるように組む。この際元金均等返済にすべき。修繕積立金や教育費等々避けられない支出はどんどん増えますから、相殺効果が期待できます。

    私は子供が5歳なので、高校3年生になる前に返済できるように(高3では予備校等々の費用が莫大かかりそうなんで)期間12年で1600万円を借入しました。元金均等返済。元利均等との総利息額の差は・・・13万円!!

    結論 私の場合ははした金かもしれません。金利が2.3%(全期間固定)と低いこと、借入期間が短く、借入金額が比較的少ない       ためです。でも13万円って・・・。効果なさすぎですから!!

  29. 49 匿名さん

    >>48さんがいみじくもおっしゃている通り、
    この低金利下では頑張って元金均等返済にする効果はほとんどないんですよ。
    13万円だそうですが、早く返すことによるローン減税の放棄分を加味すれば
    恐らく得するのは1桁万円でしょうね。
    それだったらそんなに頑張って返さないというのも選択肢としてある訳で、
    仮に子供が大学入学前に自分がポックリ逝くというリスクを考慮すれば、
    保険の意味も込めてあわてて返さないというのも十分検討に値すると思いますね。
    そもそもこんなに安い保険に加入するのは他では不可能なんですから。

  30. 50 匿名さん

    > それだったらそんなに頑張って返さないというのも選択肢としてある訳で、
    > 仮に子供が大学入学前に自分がポックリ逝くというリスクを考慮すれば、
    > 保険の意味も込めてあわてて返さないというのも十分検討に値すると思いますね。

    そうですね。48さんは、12年にしたのが失敗ですね。
    もっと長期にしておけばよかったのにね。

    あれ?このリスクは、元金均等・元利均等の違いとは関係ないじゃん。

  31. 51 インコのチル

    >>48
    まったく同じ考えです。
    自分は不動産投資でアパートローンを4000万円程抱えています。税金を節約するためには、貸家やアパートでは借入をした方がメリットがあります。
    株式投資では2500万円程現物投資をしていますが、これに関しては借入はしていません。株式の投資判断では借入をしてやるのは長い経験ですが正しい判断がし難いためです。

    自宅の場合は元金均等で出来るだけ少ない金額にローンを組みました。
    利益を生まないし、税額控除を受けても利息を1%以上払えばマイナスですもんね。まさしくその通りだと思います。

  32. 52 インコのチル

    >>48
    子供さんを私立に入れるなら、今は中学からが主流です。中学+高校でセットが学校経営の基本にしているところが多いので、よく調べた方がよろしいと思います。
    株式投資ですが、最近は株価が上がって利回りが多少悪くなりましたが、3年程前に買った株式は年5%の利回り。倍の値段になりましたがまだ2.5%代。普通の預金金利よりリスクが多い分、リターンも大きいです。まだ10万株持っています。

  33. 53 48

    インコのチルさんへ
    私の意見に同意していただきまして、ありがとうございます。チルさんの投資哲額は独学ですか?独自の世界を持っている人は尊敬できますね。私は大学からずーと資産運用について学び、今は外資の資産運用会社でファンドマネージャーをしています。私の戦略は簡単に説明すると(実際は一応色々やっていますが・・・)、基本的に割高(と思われる)銘柄を空売り、割安(と思われる)銘柄ロングしています(あのノーベル経済学賞受賞者を擁した天才集団のLTCMも基本的にはこの戦略だったはず。破綻しましたが・・・。)。一応もちろん銀行から安い金利で借り入れをしてレバレッジを効かせています(3倍程度)。日本株中心(為替や債券は一部)で昨年は18.4%の利回り。でも一昨年は2.3%でした(ボーナスカット)。運用って難しいですよね。個人だと空売りがしにくいので、収益を得られるのが株価上昇局面だけですもんね。今って空売りを個人でもできるんでしたっけ??さて、学校の件ですが、自分自身(28歳)が大学まで公立で、公立が良いかなと思ってます。色々な生活を持つ人がいるほが経験をよりできるような気がしてます。

  34. 54 匿名さん

    インコのチルのポートフォリオ解析2005年1月版

    ①おそまつくんFN66〜確変突入率2/3以上を誇る新基準機に70万
    ②スターウォーズZF〜ベイダーチャンスで夢の20連荘を目指し35万
    ③CRF大ヤマト2〜上記2点で取りこぼしたときのヘッジとして42万

    結果〜師匠の是川銀蔵ゆずりの黄金三分割法で挑むもリターンは13万

  35. 55 ウンコのチン

    >54
    私(ウンコのチン)を馬鹿にするとは何ですか!!

  36. 56 インコのチル

    >>53
    その通りです。30年もやっていると、我慢と大胆さの両方が必要だということはいやでもわかります。
    株を買う時には目先で買うには成り行きで注文すればすぐに商いができますが、それでは儲けが少なくなってしまいます。動き出した時の買い方で、売りで整理する場面の売り方にも影響します。
    しかし、自分の投資方針はみだりに動かないことで、一度狙った銘柄は数年は徹底して付き合うと、ベクトルさえあえば大きな利益が得られます。

  37. 57 匿名さん

    ま、>>1さんが期間・変動or固定・返済比率等どういうローンを組もうとしていたのか、
    家族構成がどうなのか、資産運用はしているのか等、今後の予想される経済状況などが
    分からない以上正解はないな。

  38. 58 インコのチル

    >>54
    昔は一般台のセミパチプロをやりましたが、今は引退しています。

  39. 59 匿名さん

    チルチルミチルが参戦しているなぁ。どこかのスレでたたかれてなかった?
    chiru@east・・・にウイルスを送られて?

    まぁ、そんなことはさておき、元金でも元利でもそれぞれの特徴をいかした返済方法&繰上げ方法をとれいいだけのこと。
    ただそれだけ。
    おいらは、元金と元利を組み合わせてローンを組んでる。
    当然、繰上げ方法もシミュレーションをやって、月々支払額増額と●00万円繰上げを組み合わせてます。
    ま、自分でいろいろと納得して出来ればいいんじゃない。

  40. 60 匿名さん

    ところで、議論は尽きたのか?

    結局は、59の
    >元金でも元利でもそれぞれの特徴をいかした返済方法&繰上げ方法をとれいいだけのこと
    に尽きるのかもしれない。

  41. 61 匿名さん

    59に完敗。
    ぐうの音も出ない・・・。

  42. 62 匿名さん

    まぁ、元金と元利は、これを見てからスレに書き込んでくれ・・・
    http://loan.house.goo.ne.jp/know-how/index_vol9.php


    GooのHPのローンのコーナーでうまくまとめられてたよ。
    みてちょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸