住宅ローン・保険板「金消時に住所変更した際の不都合について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金消時に住所変更した際の不都合について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-08-22 06:30:44

デベより金消契約時にまだ住んでもいないのに住所変更をするように求められております。
住所変更したほうが、金消契約などで面倒な手続きがないと言いますが、住む前に住所変更した場合、
何か不都合がありますでしょうか。デベからは銀行からの郵便が新住所に届くぐらいで、
ほかには問題ないのことですが・・・

[スレ作成日時]2005-03-06 00:41:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金消時に住所変更した際の不都合について

  1. 2 匿名さん

    住宅金融公庫の融資がからむと、
    よくこの手が使われるんじゃない?
    先に登記をすませないと、融資が実行されないから…
    理由はそんなところかしら???
    ただ、不実記載だから違法行為にあたるはずだけど、
    住民票の住所と実際の住居が違うからといって、
    警察のお世話になるのは、
    暴力団とか、オ○ム信者とか、
    それくらいでは? 別件逮捕の口実でよく使われるはず。

  2. 3 匿名さん

    住民票を実態とは合わない場所に移動させる行為は、公正証書原本不実記載。これは立派な犯罪です。
    そして印鑑証明を新住所で取り、登録した印鑑を使用して金銭消費貸借契約書を作り、印鑑証明を添える行為も立派な犯罪です。

    >デベからは銀行からの郵便が新住所に届くぐらいで
    郵便局に転居届を出さなければ、このようなことはありません。
    デベから本当にこのようなことを言われたのか、疑問を感じます。

  3. 4 匿名さん

    >住民票を実態とは合わない場所に移動させる行為は、
    >公正証書原本不実記載。これは立派な犯罪です。
    >そして印鑑証明を新住所で取り、登録した印鑑を使用して
    >金銭消費貸借契約書を作り、印鑑証明を添える行為も立派な犯罪です。
    ではつなぎ融資を借りて引渡しまでにデベにちゃんと
    お金を払ってください。


    >>デベからは銀行からの郵便が新住所に届くぐらいで
    >郵便局に転居届を出さなければ、このようなことはありません。
    >デベから本当にこのようなことを言われたのか、疑問を感じます。
    新住所でローン返済用口座を作るので銀行に断りを入れなければ
    カードが新住所に届きます。

  4. 5 匿名さん

    こんな話はよくあることですよね・・
    うちの物件もつなぎ融資をさけるために、デベが気をきかせてやってくれてます
    03さんは、ご自分の物件でこういう事態に遭遇した場合は、
    きちんとお断りするんでしょうね。
    えらいなあ。 私はお金がもったいなくてできなかった!

  5. 6 匿名さん

    うちもまだ住んでない新住所に変更を出して下さいって言われました。
    でも、それは金消会が済んでからで「登記の費用削減の為」って言われました。
    現住所で登記してから、新住所に移すのと、最初から新住所で登記するのでは
    9万円くらい違ってくるって言ってました。

  6. 7 03

    うちは、代理受領してくれるので、つなぎ融資はありません。
    最初、その点が不明だったので、株券を売却するか、担保借入を考えていましたが、その必要はありませんでした。

    このような不法行為が横行する源を作っているのは、デベ側にも問題がありです。
    フラット35が普及しはじめの今、代理受領を公庫ではしてもらえたデベが、フラット35だと代理受領しないような状況が発生しています。

  7. 8 03

    >>07 の続き
    デベが気を利かせるつもりなら、銀行となれ合って不正行為を勧めるのではなく、代理受領をするようにデベ自身が努力するべきです。

  8. 9 匿名さん

    >07さん
    代理受領とつなぎ融資って関係あるんですか?
    代理受領って単に、融資を申し込み、契約を交わした購入者に代わって、売主が金融機関から直接融資金を受け取ることと理解していたんですが・・・
    勉強不足ですみません。「代理受領」で検索かけても上記のようなことしかヒットしなくて、つなぎ融資との関係を見つけられなくて・・・
    ご教授いただけるとありがたいです。

  9. 10 匿名さん

    代理受領ってのは09さんのおっしゃるとおりです。

    つなぎ融資は、上でも書かれているように、公庫融資の場合は
    購入者が居住していることを確認してからでないと融資実行されません。
    実際に引っ越してから住民票を移し、公庫に融資実行を依頼(申し込み)しても
    2ヶ月程度かかることが多いようで、そのような際に決済(残代金支払い)と
    公庫からの融資実行までの間、他の金融機関から借りることをつなぎ融資といいます。

    ただ、デベによれば、あえてつなぎ融資にしなくても
    公庫承認が取れていれば、残代金は決済から遅れても良いとして
    先に鍵を渡すことがありますね。稀に。(融資が確実と判断して)
    もちろんこの場合はデベは代理受領の形をとります。

    つなぎ融資による購入者側の負担と
    購入者を信頼して先に鍵を渡すデベの負担(不安)の両方を
    なくすには先に住民票を移す方法がベターなんですよね。
    実際ほとんどの司法書士でもこの方法を薦めてきますよ。

    たしかに03さんのおっしゃる事も分かるけど
    そこまでご立腹されるのもどうかと。
    あと、新住民票で融資手続きしていれば
    郵便局に転送届けださなくても、新居へ銀行からの郵便物が届きます。
    銀行が新居の住所を記載している以上、今住んでいる場所からの
    転送等は関係ないですからね。

  10. 11 9

    >10さん
    非常に分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました。

    一つ疑問があるのですが、これまでの議論の通り(その是非は別として)住民票を移した場合、住宅ローン控除を受ける際に必要な書類に住民票と登記簿がいると聞いているのですが、この二つの日付から登記されていない物件(土地?)に住んでいることになって、移転していないのに住民票を移転したことが明らかになってしまうと思うのですが、この辺になにか問題はないのでしょうか?
    これを書きながら国税庁のHPみたら、控除の書類に何月何日から居住開始と書く欄があるようなのですが、この日付は住民票移転の日にして(登記前の日)で問題ないのでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    引渡しを受けて直ぐに住民票を移しても、不正な住民票移動をして融資を受けても、登記は必ずその後になります。
    これは代理受領の場合もこの点は同じ。
    引渡し後に直ぐ住む場合は、どの場合も登記が遅れるのは当然で、そういう意味では問題ありません。

    しかしながら、昨年不正に住民票を移して、今年になって実際に主たる住居を移動した場合は、大きな問題が発生します。
    それは住宅ローン控除の限度額と9・10年目の税額控除率の違いです。
    租税特別処置法で、決められています。
    昨年入居の場合は年末ローン残高の限度額が5000万円、税額控除率は10年間通しの1.0%です。
    今年入居の場合は限度額が4000万円、税額控除率は8年目まで1.0%、9年目と10年目は0.5%です。
    この法律でいう入居した時というのは、主たる住居をローン対象の住宅にした時をいっているので、不正に住民票を移した時期を記入すると、所得税を脱税したことになります。

  12. 13 匿名さん

    >>12 補足
    所得税の管轄税務署は住民票の住所ではなく、実際に生活の本拠地としている場所のことです。
    従って、昨年末までに不正に住民票を移しても、今年の申告は住民票を移す前の住所の管轄税務署で行い、ローン控除の申請はしてはいけません。
    来年、正しい住所となってから来年の申告でローン控除の申請は行います。その際、住民票では昨年移動したことになっていても、実際に今年の移動日を申告してください。
    税務署には守秘義務があって、これを理由に住民票の不正移動を追求されることはありません。
    ただし、実際の移動日が証明できないと、今度は税額控除の方が受けられませんので、光熱費の領収書や手続をした証明原票などを、残しておく必要があります。

  13. 14 9

    >12さん
    ありがとうございました。とても参考になりました。
    住民票移転日<登記日で問題ない、ということですね。
    なんにしても、ウラ道を使わなくてもいいようになると良いですよね。
    私も、金消前に住民票を移せと言われたくちです。
    よく分からないので理由を聞いたのですが、「みなさんそうして頂いてます」とだけ。
    07さんご指摘のように法的に問題ないのかしつこく聞いたら「もんだいありますが、みなさんそうして頂いてます」が答えでした。

  14. 15 匿名さん

    現住所のまま(住民票を移さずに)登記をして、引っ越してから自分で
    法務局に行って登記の名義人住所を変更すれば
    数千円で済むと他のサイトで見たのですが本当でしょうか?

  15. 16 匿名さん

    皆様のご意見そしてわかりやすい話の流れで とても参考になりました。
    住民票移動・代理受領など 我が家も直面している問題です。
    ローン控除の件が挙げられているところで 便乗で申し訳ございませんがお尋ねします。

    銀行で期間10年でローンを組む場合 残る期間10年=120回分あればよろしいのでしょうか。
    支払い開始日によっては 120回を切ることもあり得ると 融資の方から説明を受けたのですが。
    期間11年など したほうがよろしいのでしょうか。

  16. 17 匿名さん

    16です。
    15さんのご質問の前に 質問してしまいました。
    どなたか15・16のご回答お願いします。

  17. 18 匿名さん

    >>16
    どんなことがあっても、実質的な借入開始から最終的な返済完了までの期間が10年以上(ピッタリはOK)あることが、住宅ローン控除の最低条件です。
    借りた後、他のローンに借換する場合でも、最初のローンが期間10年以上でないと駄目です。

  18. 19 匿名さん

    >>15
    自宅とする場合は住所変更登記に余計なお金を使うことになるが、登記手続きとしてはそれは可能。
    貸家ならそれだけで充分。
    登記手続きと金融機関の融資時期との話は、これとはまた別次元の話。

  19. 20 匿名さん

    16です。18さん ありがとうございました。

  20. 21 匿名さん

    そもそも、住民票は住んでいるところに登録しなければいけないのでしょうか?
    田中長野県知事が堂々と、払いたいところに払うと宣言し、住んでいる実態のない
    村に住民票を移したことがありましたが。
    違法だったら、さすがに堂々とはできないと思うのですがどうなんでしょうか?

  21. 22 匿名さん

    >21
    田中知事の場合は、違法だから問題になってるんです。
    ただし、今の場合は、たまたま住民票を実態より先に出したということでグレーゾーン
    だと思います。問われれば、今から引越ししますといえばいいのでは。

  22. 23 匿名さん

    >>22
    1日か2日ずれるのなら年を越えなければ問題無し。
    12月31日か1月1日かで大きな違いがあるため。

    しかし数ヵ月も前から移動するのは違法。

  23. 24 文代

    近々に彼氏と、入籍するつもりなのですが、その場合住民票には、入籍前の住所も記載されるのですか。
    入籍を期に私の過去を消したいのですが、いい方法はないでしょうか?

  24. 25 匿名さん

    記載されます。Yahoo知恵袋かOKwebなどで、良い方法がないか、質問してみてください。

  25. 26 匿名さん

    入籍前の住所を住民票から消したいだけだったら、一旦無関係の市に転居してから、
    新居に再転居・入籍すればいいだけなのでは?
    もちろん、そうしても、探偵趣味な人が本気で遡って調べれば過去にたどり着けますけど
    そこまでする人は普通はいないでしょう。

  26. 27 匿名さん

    >26
    金融関係はもちろん、履歴調査も、全部調べ上げますよ。普通です。
    難しくも何ともないですから。

  27. 28 匿名さん

    先週住民票を移し、本日金消でした。
    長男の小学校の転校手続きがあり、実際の転居日とのタイムラグがどうしても役所に
    分かってしまうので何か言われるかな…?と思ってたのですが、新旧双方の居住地の
    役所で区域外通学願い等ちゃっちゃっと手続きしてくれました。
    「で、実際の引越しの日にちが決まったらこれをこう…」などと、いかにも日常よく
    あるケースといった感じで役所の方も心得たもんでした。

  28. 29 戸建て検討中さん

    古いスレですが再利用させてください!

    住宅ローンのために引き渡し前に住所変更して、郵便局に届け出なければ引越し前までは旧住所に郵便が届きますよね。

    でも役所から届く書類は新住所に行ってしまうんですよね?
    郵便局に、新住所→旧住所への転送サービスってあるんでしょうか?使用されたことある方いますか??

    保育園関係の書類が役所から届く時期と被りそうで。。

  29. 30 匿名さん

    郵便局に引っ越し届けを出せば一年間転送してくれるけど、新住所→旧住所で届けだしちゃうと、引っ越した後に旧住所→新住所の届出すると旧住所⇔新住所のループになって郵便が届かなくなっちゃう。

    以前、長期海外出張したときにいったん実家宛に転送届して、帰国御実家から自宅に転送する届けをしたらその状態になった。クレジットカードの請求書が戻ってしまって電話で問い合わせがあったからわかったんだけど、そうでないと郵便が届かないことに。

    郵便局に相談してみたら。

  30. 31 戸建て検討中 

    >>30匿名さん

    ありがとうございます!
    ループになって届かなくなってしまうこともあるんですね;
    引っ越したら、新住所→旧住所の転送は解除できるのかと思ってました。
    期間で設定されてしまうのかな?
    郵便局に問い合わせてみます!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸