住宅ローン・保険板「住宅ローン金利は今後も上がる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン金利は今後も上がる?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-22 06:47:29

公庫金利がどんどん上昇し、2004年7月には3%になってしまいました。
この金利は8月も据え置きのようで、上昇気運は一旦止まったように見えます。
1997年以来の高水準ということですが、今後も金利は上がっていくと思いますか?
それとも、また下がっていくと思いますか?
専門家などのいろいろな見通しなどの情報源がありましたら、教えてください。
住宅ローンを(固定のみ、変動併用など)を組む際の参考にしたいと思っています。

[スレ作成日時]2004-08-13 09:35:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン金利は今後も上がる?

  1. 2 匿名さん

    01さんのの掲示板の書き込みから経済については素人とお見受けします。
    正直、金利が上昇するか下降するかは専門家でも意見が分かれます。
    私自身、感覚的に今の低金利が異常だと思いますが、政府や日本銀行が
    今の低金利政策を変更することの影響を考えると、簡単に昔のような金利水準に
    には戻らないという意見も一理あります。特に今の変動の住宅ローンが仮に5%
    までいくようになれば、暴動がおきかねないでしょう。
    そういう要素を勘案して、新聞の経済面等を丹念に見ていくことをおすすめします。

  2. 3 匿名さん

    素人が金利の予測といっても。
    繰上げ返済できるくらいの資金余裕があれば短期変動、
    そうでなければ長期固定にして支払額を確定した方が。
    金利の変動に一喜一憂するくらいなら、その時間をほかのことに
    あてて人生を楽しんだ方がいいですよ。

  3. 4 匿名さん

    私も今の金利水準は長期的な視点で見れば異常な低さだと思います。
    そうした状況下で現在3%の金利が4%になったら大事になるという資金計画で
    高額ローンを組むのは大変危険です。

    もしあまり資金に余裕がないのでしたら全期間固定金利で返済可能な範囲を
    見極めてください。
    短期固定や変動金利で組まれるのならば期間中の平均金利が5%でも問題が
    ないように計画される事をお薦めします。

  4. 5 匿名さん

    いろいろご指摘ありがとうございます。
    面白い記事を見つけました。
    http://loan.house.goo.ne.jp/topinterview/index_vol7.php
    この記事では、新型住宅ローンを普及させるために、公庫の金利を財投金利に関係なく、上げていくとのことが書いてありました。
    ということは、あと数ヵ月後には、3.4〜4%くらいまで上がるのではとも感じられます。
    今、JAさんのあんしん計画でローンを組もうとしていますが、金利が安い他のキャンペーン商品を見ると、ついそっちにしようかという誘惑にかられてしまいそうです。

  5. 6 匿名さん

    今 農協に借り替えようかと考えています 借りたのは15年1月 1.95%なんですが 優遇利息で 給料振込 公共料金落しなどで 2.25パーセントから0.3減ったんです
    でも 3年固定のため 18年のことを考えると 農協の10年固定2パーセント11年目3.45に替えようかと 考えています
    ただ 保証料 手数料などを考えると どうなのかなあと 思い悩んでします

  6. 7 匿名さん

    農協は公庫よりも得かも。

    http://loan.house.goo.ne.jp/close-up/index_vol03.php

  7. 8 匿名さん

    農協変動で借りて、その後あんしん計画に乗り換える(借り換えではなく)
    ということは、可能なのでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    私の場合は最初に深く考えずに3年固定1%代を考えていましたが、
    金利上昇のことで悩んだりするのは精神的によくないと考え、
    JAのあんしん計画で借りました。現在、建築中で融資実行は来月ですが、
    支払い額が分かっているので文字通り安心です。ちなみに10年まで2.50%、
    以降3.40%です。3氏もおっしゃることがよく分かります。

  9. 10 確かに

    確かに、こんな計算を毎月35年間続けていくのは・・・と思うのですが、
    こういう数字を見てしまうと、心情としては、やっぱり、う〜む、となっちゃいます^^;

    例えば、3000万を35年で借りる(ボーナス併用なし)とした時の返済額は、

    09さんの金利だと、
    10年目まで 毎月 107,249円 1年あたり 1,286,983円
    11年目以降 毎月 118,403円 1年あたり 1,420,839円 で
    総返済額 48,390,811円。

    某銀行の-0.7%キャンペーン適用後の変動(1.065%)だと
    毎月 85,598円 1年あたり 1,027,170円 で
    総返済額 35,950,962円。

    35年で1200万以上の差が。。。

    もちろん、後者は変動なので、なーんの保証もないただの計算結果なんですけどね^^

  10. 11 匿名さん

    10さんの試算は、ちょっと無謀ですよ。
    現在の住宅ローンの基準金利は2.375%、預金金利はタダ同然ですが、
    銀行のコストとして儲けを入れて2.3%くらいかかっているということです。
    1%というのは、給与振込みとかやってもらうためのサービスであって、いくら
    なんでも1%の金利で35年借りられらるなんてありえませんよ。

  11. 12 実在

    あくまでも、今現在、店頭1.765%に35年間-0.7%優遇キャンペーンのついた
    住宅ローン商品があるのでそれを例にしただけですが?

    2.375%の銀行でも、都銀ならほとんどどこでも-0.7%やってると思いますが。
    銀行がコストを減らしてでも、ローンを取ろうとしてるんですよね〜。

    >なんでも1%の金利で35年借りられらるなんてありえませんよ。
    将来35年間このままはありえない、というのには同感ですが、
    それは市場の話であって、現在の商品にはそういうのもある、ということです。

  12. 13 匿名さん

    >2.375%の銀行でも、都銀ならほとんどどこでも-0.7%やってると思いますが。
    銀行がコストを減らしてでも、ローンを取ろうとしてるんですよね〜。

    そうです。銀行が何の見返りもなくサービスしたりしません。
    長い時間かけてサービスした分は取り返しにきますよ。
    私の親の時代は銀行から借金するなんて、簡単にできるもの
    ではありませんでした。さんざん待たされて嫌味をいわれた、あげくに借金
    の一部を強制的に定期預金にさせられたそうです。
    時代は変わりましたね。

  13. 14 10,12です

    「コスト」間違ってました。。。「儲け」ですね^^;

    今までは、変動ローンの基準金利(短プラ)1.375%に、儲け1%を乗せて
    2.375%でやってきたのに、基準金利は下がりようがないから、
    自身の儲けを減らして(-0.7%)でも、住宅ローンを取りたい、ってことみたいですね。
    (一般消費者に伝わってくる情報だけからのイメージですが)

    >そうです。銀行が何の見返りもなくサービスしたりしません。
    >長い時間かけてサービスした分は取り返しにきますよ。
    少なくとも、このキャンペーン天国はいつか終わるのでしょうねー。


  14. 15 匿名さん

    >「コスト」間違ってました。。。「儲け」ですね^^;

    いいえ、間違いではありませんよ。
    銀行は支店を潰したり、行員リストラしたり壮絶にコスト削ってます。
    こわいのは、金融引き締めの時代にga来た時です。
    金利の低いローンはどうなることか。

  15. 16 10,12,14です

    本題からちょっとズレてましたが、私が「う〜む」となるのも、
    3,4さんも書かれているように、
    5%くらいになっても大丈夫という方であれば、
    今、わざわざ3%くらいの固定にするのではなくて、
    1%くらいの変動にしておいて利鞘をかせいでおき、
    将来もし金利が上がってきた時に、何らかの3〜5%程度の固定に
    シフトするのが、結局特なのかなー、と思ったりするからですね。

    でも、その時にいい固定商品があるとは限りませんし(公庫は使えませんし)、
    毎月、「あ、来月上がりそうかな〜? このまま行こうかな〜?」と
    頭を悩ませつづけるのもねぇ。。。とも思いますよね。

    う〜む。。。^^;

  16. 17 匿名さん

    30年か後に、人生も残り少なくなって完済する段になって、電卓で
    支払い総額計算したらやっぱり固定より10万円安かったとかいっても・・
    そんな人生、むなしいですよね。

  17. 18 匿名さん

    それがもし500万とかだと?

  18. 19 匿名さん

    これからの30年間でどう金利が動いていくか、わかる人がいたら、
    ぜひ書き込みして下さい。w

  19. 20 匿名さん

    それそれ!w

  20. 21 匿名さん

    占い師に相談するのがいいと思います。

    少なくともエコノミストとかアナリストとかいう人の話は信用しない方がいいです。
    人に予測をしゃべるくらいなら、その見通しで自分が儲ければいいのに彼らは
    それをしないのですから。

  21. 22 匿名さん

    2008年に国債の大量償還が行われるのでインフレになるといわれてます。

  22. 23 匿名さん

    2008年問題ですね。

    では、それが起こると、住宅ローン金利は具体的にはどうなるのでしょうか?
    長期固定金利は何%くらいになりますか?(新発10年物国債利回りは?でもいいです)
     ←その年に購入する人に影響あり。
    変動金利は?(短プラは?でもいいです)
     ←その年に購入する人+今、変動の人にも影響あり。

    この件に関する予想をお願いします。(一つ一つ予想していきましょう)

  23. 24 匿名さん

    公庫の今までの金利の推移
    http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html

  24. 25 匿名さん

    ↑この表を見ると、最も金利が高い時でも5%台ですよね。しかし
    当時は、規制金利の時代で預貯金金利は全て大蔵省の政令で
    政策的に決められた時代のもの。だから預金金利も最高で8%に
    抑えられていたので住宅ローンも5%ですんだけど、今はどうなることか。
    金融引き締めで一時的に資金需要が高まれば10%を超える金利
    になる可能性もゼロではありませんよ。
    住宅購入をギャンブルにしてはいけません。

  25. 26 結論

    やはり結論としては、お金に余裕がある人ほど変動金利で、お金に余裕が
    ない人ほど固定金利でいくべき、ということでいいのではないでしょうか。
    お金に余裕がない人は変動金利でギャンブルに出ると、もし金利が上がった
    時に破産する道しかないですよね。
    固定の高い金利は保険代ですよね。貧乏人ほど保険に入る必要があると
    昔から教えられてきましたし。
    もうこれは分かりきった事だと思うのですが。
    ちなみに僕はとびきりの貧乏人なので当然固定でいきますよ〜(^^)

  26. 27 匿名さん

    意気地無し。男ならドーンといこう。浮いたお金で毎年海外で豪遊、で決まりでしょう。

  27. 28 匿名さん

    >26さん
    >お金に余裕がない人は変動金利でギャンブルに出ると、もし金利が上がった
    時に破産する道しかないですよね。

    別の方法として、きっと残責残りますが、売っちゃうというのもありですね。
    で、また賃貸に戻る、と。

  28. 29 匿名さん

    結論:未来のことは誰にもわからない

    これを言っちゃ、おしまいか。w

  29. 30 匿名さん

    >26
    豪遊は出来ないでしょ。
    5000万の借入、変動−固定の金利差2%として年60万。
    アリときりぎりすなら、私はアリの方がいいなぁ。

    >28
    残積残ったら意味無いじゃん。。。
    家賃払って、借金払って。
    お先真っ暗。

  30. 31 匿名さん

    ごめん
    >26
    じゃなくて、
    >27
    ね。

  31. 32 匿名さん

    ちと古いが28と30へレス。
    「残責」でも「残積」でもなく「残債」かと。セキって入力しないとそうはならな
    いはずだが。とすると債権も債務もセキサイ、セキムか?

    家を処分して残債が残るような担保割れ状態ではそもそも事実上他人に
    売れないということを忘れてないか。埋め合わせる金があれば別だが、
    そうでなければあなたは債務超過で破産状態だ。個人の場合は別にそれ
    でも即清算を迫られるわけじゃないだろうが、銀行ならすぐに吸収合併して
    くれるところを探さなければ。

    あなたに金を貸したやつは担保がなくなるのは困る。だから、家を売るにし
    ても借金を完済せねば抵当権は外してくれない。買い手のほうは人の借金
    の抵当に入っている物件なんか、まともな値では買わないだろう。

    借金を返しながら家賃を払える?家以外に担保を入れられたということで
    その時点でLUCKYなこと。

  32. 33 匿名さん

    >32
    うちでは 残菜も残債もイヌにやることにしています。

  33. 34 匿名さん

    33へ
    笑えるよ。

  34. 35 匿名さん

    多大な借金がある状態で、家は借りられるのだろうか・・・
    契約できるのだろうか

  35. 36 匿名さん

    返済能力があればいいよ。

  36. 37 匿名さん

    今日の新聞で
    「三井住友35年固定2.95%」12月発売
    これ最強ですか?

  37. 38 匿名さん

    金利は最強じゃないですか。
    でも、一定期間、繰り上げ返済ができなかったり、手数料が高かったら、意味ないですが...

  38. 39 匿名さん

    最強かも! 公庫は改定当初2.9%、11年目以降3.3%ただし団信が0.3%くらい余分なため、これは最強ですよ!

  39. 40 匿名さん

    日経には、2.9%台に引き下げる方向で検討していると載ってましたが・・
    決定ですか?

  40. 41 37

    今日の読売新聞に載っていたのですが詳細までは書かれていませんでした。
    たしかに繰上げ返済できなかったら・・・最悪かも・・・。
    (そんな事ってあるのですか?)

  41. 42 匿名さん

    「三井住友35年固定2.95%」12月発売
    これって公庫の新型住宅ローンとは関係なし?

  42. 43 37

    う〜〜〜ん。
    その辺の詳細も12月近くならないとわからないのではないでしょうか。
    もしくは直接銀行に問い合わせるか・・・。

  43. 44 ○○○

    ちなみに、みなさん来月の公庫の金利はどうなると思います???
    今、申し込むか来月の金利で申し込むか悩んでいます。 なんか来月金利があがりそうな機がするのですが・・・・みなさんの予想と考え方を聞かせていただければ参考になります。

  44. 45 匿名さん

    これからの金利は小刻みに上下しながらも、上がっていくと思います。
    小刻みの下端をつかまえれば、1年くらい前の低い平均金利を利用
    できたことになるのかな。
    来月は、小刻みが上に行くか、下に行くかですね。

  45. 46 匿名

    希望を込めて 年末年始は下がると思います。

  46. 47 匿名さん

    今後この10年の間で、金利が上がらないと思っていること自体、どうかしている。
    ゼロ金利が続いていること自体、異常だと思わないのかい?
    アメリカじゃあ、どんなに低金利でも、住宅ローン金利は4〜5%だよ。
    まあ、ノンリコースローンだけど、きっと日本もそうなるよ。

  47. 48 匿名さん

    47>この先、日本はインフレ基調に戻るんでしょうか?
    あるいは、デフレの渦中にあって、金利だけ上昇する事態が、
    考えられるのでしょうか?


  48. 49 匿名さん

    例えばA銀行の5年固定の低金利を終えて、
    そのあと(5年後にまだ安い商品があるとして)B銀行の何年か固定の低金利に借り替える。
    そしてその固定期間のあとにまたC銀行・・・ってのを繰り返すことは可能なのでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    借り換えって結構手数料かかったりして大変ですよ。

  50. 51 匿名さん

    大手銀行は、不良債権が半分くらいに減ったようです。
    借金があるうちは金利が上がると困るが、借金無くなると、金利をあげたいでしょうね。
    優良企業も経常利益が徐々に増えてきているようだし。
    日銀は銀行の様子を見て、これから徐々に金利を上げていくでしょう。そうで無いと経済活動が活発になりませんので。
    個人(住宅ローン抱えている人)や中小企業なんて恐らく破産してもどうなっても良い
    (力の無い者は淘汰されるということ)と国は考えると思います。

    ただ、2008年にピークをむかえる国債の償還についてですが、
    国はこの償還にもちいるお金を用意するのに借換債を発行すると思うのですが、
    このとき金利が高いと、国は再び大きな借金をするわけですよね?
    国はそういうリスクをとるのでしょうか?
    それとも借金は国民が払うので「どうでもいいさ!」って事で、ツケは後回にして金利あげちゃうかしら?
    そして税金いっぱい取る。
    配偶者特別控除無くなったし、定率減税なくなるし、そのうち消費税上がる、厚生年金・介護保険料アップ、専業主婦の国民年金保険料も支払えって事になるでしょうね、きっと。

    国のお金が無くなってきたら「税金あげろ」っていう政策はバカでもできるじゃん。
    もっと賢い政治家いないの〜。

  51. 52 匿名さん

    >国のお金が無くなってきたら「税金あげろ」っていう政策はバカでもできるじゃん。
    >もっと賢い政治家いないの〜

    ホント最近常々思うよね!!働いてもとられてくものばかりで
    いやになるよ!!

  52. 53 匿名さん

    うは!!

  53. 54 としたか

    わたしはハウスメーカーで住宅の営業をしています。
    今後住宅ローン金利は上がるとおもいますが皆さんの意見をきかせていただきないのですが
    よろしくおねがいします。

  54. 55 匿名さん

    長期金利が上昇すると
    国債が暴落して日本の財政が破綻するらしいのですが
    それでも住宅ローン金利が、大きく上がる可能性は高いのですかね?

  55. 56 匿名さん

    >55
    国債の暴落っていうのは、国債の金利が下がることではありませんよ。
    念のため。

  56. 57 匿名さん

    >長期金利と国債はどういう因果関係があるのか詳しく教えて頂けませんか?

  57. 58 匿名さん

    日銀が金利上げると銀行が国債買わなくなるし
    国債の評価損も膨れるから
    政府は低金利政策を続けると思ってていいですか?

  58. 59 匿名さん

    政府としては、金利が上がるとせっかく景気が回復というか一息ついた
    日本経済が、また悪化するのでなんとしても避けたい。
    特に、金利上昇で住宅ローン破産者が続出すれば消費の影響大。
    ただし、金利は政府が決めるのものではなく市場が決めるものだからね。
    大量に膨れ上がった国債がスムーズに消化できるかどうかポイント。
    財務省が外国いって、必死になって日本国債のセールやってるよね。

  59. 60 匿名さん

    ロンドンでの国債の売込みは日露戦争の資金調達以来だからね。
    今の日本の財政状況って・・。
    それでも引受け手がいるって事は信用があるってことなのかな。
    借金で作り上げた「国力」でまた借金するって事なのか。
    自転車操業?

  60. 61 匿名さん

    国債って国の借金なんだけど、日本国民が買う分には、お父さんが息子の
    お年玉や奥さんのへそくりから借金するようなもんだから、仮に返せなくても
    奥さんや息子が面白くないだけで、まあいいんだ。
    でも、外国から借金するってことは、そうはいかないからね。怖いね。

  61. 62 匿名さん

    外人が国債買うと、円が高くなるとなりふり構わず売ってくる
    から債券金利暴落して、ローン金利暴投するよ。
    1%で借りてる人、いつまでもそんな時代が続くとは思わない方が。

  62. 63 通りすがり

    景気はこの春以降のある時点で踊り場を脱し、再び回復基調が鮮明になるでしょう。
    その時、長期金利も上昇を始めます。
    では、どこまで上がるか?
    今年は、暮れくらいまでは、余り上がらないのでは?
    しかし、今の長期金利は確かにお買得ですよ。底で拾おうと思うと、失敗します。
    今のうちに、借り換えを! あるいは、不動産取得を!

  63. 64 匿名さん

    金利が上がる上がるって、狼少年みたいにいってもう5−6年
    いっこうに上がらないどころか下がってるのでは(笑

  64. 65 通りすがり

    金利が上がる、上がるといいながら、不動さんを売り、ローンを売っているわけです。
    こんな懸命な努力を笑うなんて、ひどい!!!

  65. 66 匿名さん

    国の借金である国債の問題が、20日の報道ステーション(テレ朝系)で特集として放送されました。
    国の借金が730兆円を越して、返済どころか増える一方であることは、周知の事実です。
    今まで国は、破綻するかもしれないということを、決して言いませんでした。しかし、20日の会見で、
    竹中さんは、このまま行けば5年後には破綻するかもしれないと、公言してしまいました。
    もう、限界が来たのかもしれません。
    韓国が97年に破綻したときを例にすると、住宅ローン金利は、破綻前13%だったものが、27%にUpしました。
    日本がどうなるかは予想が付きませんが、いつ金利が上昇してもいいように、備える必要があると思います。
    ただ、それを実行するかしないかは、各自が判断することですが...

  66. 67 匿名さん

    「マイナス金利政策」の検討必要・日経調が提言
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050127AT1F2700P27012005.html

    預金金利をもう一段下げてマイナスにするかも知れないということは
    住宅ローン金利に関してももう一段の下げ余地があるということなんじゃないの?

  67. 68 匿名さん

    >67
    これって、財産税のことじゃないの。
    財政破綻したときに、預金封鎖やデノミと共にとられる政策じゃないでしょうか?
    ローン金利とは関係ないような気がする。

  68. 69 匿名希望

    預金に課税すれば国民は金を貯めずに使うだろう、そうすれば物が売れてデフレから
    脱却できるという理論に基づいた政策。金利の低下とは無関係。
    でも、そこまでして消費を喚起したいという環境なら、
    いちばんのしょうひであるじゅうたく購入を促そうということで、
    例えばフラット35の金利が低くなるという可能性はあるのでは?

  69. 70 匿名

    機械受注統計を見ましたか。
    いよいよ長期金利は ready to go だと思われます。
    緩やかに上がっていくと思いますが、それでも間もなく35年2.9%は遠い昔の出来事に
    なってしまうのでしょうか?

  70. 71 匿名

    70さん
    機械受注統計とは?
    教えてください!
    長期金利があがり始めるということなんですか?

  71. 72 匿名さん

    >71
    70ではありませんが、機械受注統計とは今後の景気の方向を見る上での
    一つの指標になり得るものです。(その名の通り、機械の受注がどれくらい
    あったかを示す物で、受注が多ければ景気が良いってことです。すごく
    おおざっぱ言えば)
    ただ、結局金利がいつ上がるかは、だれにも分かりません。
    今の金利が、日銀の量的緩和政策によるものであること、
    これほど長期の量的緩和は世界的に見ても異常な状態
    であること、景気は、緩やかながらも回復に向かって
    いることと、過去の金利水準を考えれば、
    今が、相当低金利で、今後はあがる方向だというひとの方が
    多いと思います。でもこれもただの予想です。
    結局、ギャンブルです。金利の上下でもうけてる人がいるんですから、
    いつ、あがる(さがる)がわかったら、苦労しません。

  72. 73 匿名さん

    消費が増えないんだから景気は悪いんだよ。
    機械受注?
    この15年間のチャートを見て、今後さらに右肩上がりが続くチャートに見えますか?
    http://www.nikkei.co.jp/keiki/kikaij/
    単に上がったり下がったりのサイクル内の動きでしょう。

  73. 74 71

    72さん、73さん
    ありがとうございました。

    本当にギャンブルですよね。
    うちはギャンブルに参戦できる状態ではないので
    長期固定で行くことにします。ちょっと高いけど保険料と思い込んで。
    まさかの金利になって破産するよりはいいし。と自分に言い聞かせて。

  74. 75 としたか

    こんにちは、私はハウスメーカーに勤務している物です。仕事柄、お客様に対して
    住宅ローンの説明をすることが多くなります。今後の長期金利の状況は、緩やかに回復していくとか、まだ金利は下がるとか、すぐに急上昇に転じると
    かいろいろな意見があると思います。こうした状況で住宅ローンを組んでいくときにどのような返済プランを選んだらよいのかおしえてください。
    短期(三年)変動金利でいくのか、長期固定金利(十年固定)またはフラット35のような超長期固定金利がよいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  75. 76 匿名さん

    >としたかさん
    私は以前銀行で住宅ローン案件を担当していましたが、その後転職したものです。
    現在物件購入を検討していまして、色々とローンの検討をしています。
    私なりの結論は以下の通りです。
    ①短期固定(3年ではなく1年or2年) ただし借入全期間金利優遇(マイナス1%が目処)
    今のキャンペーン金利が1、2年で0.85%位からありますので、これを利用する。
    ただし、優遇期間終了後金利が上がるような商品は避ける。
    ②フラット35
    ①と比べると、総返済額で有利になるには短プラがすぐに4%位に上昇しないと
    勝てない。現在余裕があって、保守的な人向け。
    ③1と2の組み合わせ(ただし銀行によっては出来ないケースもある)

    10年固定はありえない選択だと思います。


  76. 77 匿名さん

    >>76
    10年固定はありえない選択だと思います。

    そうですか?
    私は10年2%を検討しています。
    借り入れも2000万程度なので、繰上げをガンガン行いながら
    10年後には何パーセントになっても大丈夫なようにしていく予定ですが

  77. 78

    76さん77さん貴重なご意見本当にありがとうございます。大変参考になりました。
    短期金利で低金利なものにすればよいということですね。わかりました。私は金利にかんしては素人ですので
    こおようなご意見をうかがえれことは本当にうれしいことです。
    あと、三年固定の場合三年後はまた、そのときいろいろななかから選択するということなのですか?
    では、このような時代いわゆる低金利がつづけば、三年、三年と変動金利で短期のものを選ぶことが得策なのですか?

  78. 79 匿名さん

    >>75
    基本的な姿勢としてはお客様の意向・資産・収入も考え、情報(それぞれのメリット・デメリット、世間一般論等)は
    出来るだけ与えたうえで、最終的には自己責任でお客様に判断して頂くのが正解だと思います。
    金利が自分の予想外に動いた時に変な恨みを買わなくて済みますし。
    多少の誘導はあっても止むを得ないとは思いますが。

    私自身3年後にそれほど金利が上がっているとは思いませんが、もし私が友人に
    1〜2年固定に関し相談されれば、3年後に大幅に金利が上がった時のリスクは説明します。

    まずはお客様に与えることができる情報(簡単なところだと>>76>>77さんのような意見)を
    増やしていくことが大事だと思います。

  79. 80 72

    >短期金利で低金利なものにすればよいということですね。わかりました。私は金利にかんしては素人ですので
    >こおようなご意見をうかがえれことは本当にうれしいことです。
    >あと、三年固定の場合三年後はまた、そのときいろいろななかから選択するということなのですか?
    そうです。が、そのときもし金利が上がっていれば当然それまでより返済額が増えます。
    吸収可能な範囲であれば問題ないですが、1%上がれば(借入額によりますが)結構増えると思います。
    また、その度ごとに今後の金利について検討し、再度短期固定にするのか、
    長期固定にするのか考えなければならず、金利が上昇し、今後も上がりそうだから
    長期にしようと思っても、今ほどの金利で借りるのは難しいでしょう。
    よって、短期固定の場合、ガンガン繰上げして低金利時に元金を減らすか、
    金利上昇時に一気に繰上げできるだけの貯金を準備するなどの、ヘッジを
    しておかないといけません。
    そして何より、金利動向に関して勉強し、常にアンテナを立てておく必要があります。
    なので、
    >では、このような時代いわゆる低金利がつづけば、三年、三年と変動金利で短期のものを選ぶことが得策なのですか?
    といったような質問をされるレベルのまま借りれされるのであれば(失礼な言い方になってしまいすみません)、
    個人的には短期固定はお勧めしません。
    フラット35(5月までならかなりお勧め)などの長期(むしろ全期間)固定を
    お勧めします。

  80. 81 匿名さん

    マンション購入にあたり色々ローンの勉強をしました。
    ①繰上げ返済をがんがんできるのであれば短期(1,2年は論外)で組んでも
     よいか?(ただし短期終了後繰上げ返済できたとしての仮定で上がった金利で
     ローンの計算をシュミレーションしてみて生活できる範囲か?)
    ②今後、低金利がこのまま続く、又は下がることはありえないので長期固定が
      よいか?(80さんも記載されてますがやはりフラット35がおすすめ。ただし
      物件価格の2割の資金が用意できること。)

    と比べた結果、やはり②でいくことにしました。
    短期固定はよほど、繰上げ返済ができる可能性が100%でない限りリスクが高いと
    判断した結果です。

  81. 82 匿名さん

    単純に一番安い金利がいいと思うが。期間に関係なくね。
    だから今は短期固定。

    そもそも金利とは上下して当たり前と心得るべきもの。
    返済計画そのものを例えば金利8%くらいで考えるべき。
    そうしておいて短期固定でいいと思うよ。

    上がる下がるは地震予知のようなもの。誰もわからない。
    わからないことをあれこれ思案するよりは地震が来た(金利アップ)
    ときに持ちこたえられるような計画で行くべき。

  82. 83 83

    82さんに一票!

  83. 84 匿名さん

    >金利8%くらいで考えるべき。

    この部分にはちょっと。

  84. 85 匿名さん

    公庫の2月16日(水)からの金利が下がりましたよ。

  85. 86 匿名さん

    2/16から、全ての取り扱い期間で下がるということですか?

  86. 87 もとい!

    全ての取り扱い機関でさがるのですか?!

  87. 88 匿名さん

    >87
    フラット35と勘違いしてませんか?
    公庫の直接融資のことですよ。

  88. 89 79

    >82
    貸す側の人ですか?

    返済計画そのものを例えば金利8%くらいで考えるべき。
    というのには同意できるところもあるが、今後の金利予想・買う人の資産、収入等は別にしても、

    そもそも金利とは上下して当たり前と心得るべきもの。
    という考えでいけば今の低金利の上昇・下降余地を考えると短期固定がいいとは言い切れないと思う。

    極端な話、金利が2%→0%になるメリットと2%→8%になるデメリットを比較すると・・・
    韓国とか97年には金利30%以上になってるし。

  89. 90 匿名さん

    89さんに同意!
    8%で返済できるなら、2%台で全期間固定借りられる今、金利リスクを負わないためにも、全期間固定という選択の方が現実的な考え方だとおもう。
    短期固定or変動金利で借りるなら、金利上昇時に対応できるよう準備しておくことが必要だ、というのは同意できるが。

  90. 91 通りすがり

    とにかく、今は長期金利の底(の一部で)あることに間違いはない。
    長期固定を望んでいる人は、今がチャンスだと思う。
    リスクをとる余裕のある人なら、つまり8%になっても支払う能力のある人は、変動でいいのでしょう。
    つまり、ばくちをする資格があるということです。危なくなれば、その時に、適当な商品にかえればいい。
    危なくならないままで終われば、勝ち組決定です。
    問題は、短期固定だと思う。金利に激しい動きがでたのに何もできずに指をくわえてみていなければならない
    ということにもなりかねないよ。

  91. 92 匿名さん

    8%っていってもそんなに上がりますかね。バブルは30年に一度の産物。上がっても6%でしょ?

  92. 93 匿名さん

    >92
    上がる可能性なら30年前よりある.しかも当時と違うのは、完全な自由金利だから
    暴騰しても国が歯止めがかけられない。(6%というのは政令で国が決めていた時代でしょ)
    不安要因は、もちろん日本国債。

  93. 94 匿名さん

    住宅を購入する人は、『安定』もしくは『安心』を買いたいのではないでしょうか?
    居住費は人生設計や生活において根幹になるものですから
    一般的には変動金利はあまり使わないほうがよいような気がします。

  94. 95 匿名さん

    郵政民営化で上場する郵政会社株の売却益は国債償還費に充てられる
    ことになったらしい(日経新聞)。
    ことによると小泉改革は成功し、国債は健全化の方向へ向かうのではないか。
    最近のゆうパックの攻勢を見ると、郵政会社株は株式市場でヤマト運輸あたりよりも
    高く評価されてもおかしくないという気がする。

  95. 96 匿名さん

    >95
    それは予想というよりも願望ですか?
    民営化されるということは、郵便貯金のお金で運用されている巨額の国債を
    市場の動向に合わせて自分のの利益のために自由に売買するということ。
    金利がジェットコースターにならなきゃいいが。

  96. 97 匿名さん

    2年後に公庫がなくなりますよね?
    銀行の競争がさらに激化して、今異常に金利が下がるかも?
    ・・・・という考えは甘いですか?

  97. 98 匿名さん

    >97
    金利とはマーケットの動向を反映して決まるものだよ。
    ただし、97さんの言わんとしてる優良顧客を囲い込むという意味での金利ダンピングは
    過熱するかもしれんが、それは金利の低下とちょっと違うよ。
    例えば、1年間金利ゼロなんて商品でるかもしれんが、トータルできってり儲けを取りに
    くるよ、なってたって銀行さんだからね。

  98. 99 匿名さん

    最近、国債は売り出し初日にあっという間に売り切れる状態が続いている。
    ペイオフで行き場を失った個人預金は政府の目論見通り
    確実にかなりの金額が個人向け国債および通常国債に流れている。
    また、マンション管理組合が修繕積立金のペイオフ対策で国債を購入する例も
    増加している(億単位の金を1000万ずつ数十行の銀行に分散させることは
    非現実的)。
    また、団塊の世代の大量退職で、巨額の退職金運用市場が生じるのだが、
    ・魅力的な預金商品を用意できない銀行(しかもペイオフ)
    ・リスクの高い株式運用
    ということを考えると、退職金のうちかなりの部分が国債購入に向かうであろう。
    以上により少なくとも2008年は何も起こらない。

  99. 100 匿名さん

    >最近、国債は売り出し初日にあっという間に売り切れる状態が続いている。
    売り出し初日に売り切れないことってあったことあるんですか?
    売り出し初日に売り切れるのが当たり前で、違うといえば応札倍率が違うだけだと思ってましたが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2