住宅ローン・保険板「グッドローンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. グッドローンってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-25 12:21:00

全期固定で金利も低め、繰り上げ手数料無料、
魅力的だと思ったのですが、みなさんのご意見を
聞かせてください。
審査が厳しいという噂も聞きましたが・・・

[スレ作成日時]2004-11-05 23:43:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グッドローンってどうですか?

  1. 202 198

    197へのレスです

  2. 203 匿名さん

    >198
    197さんのレスにどう関係があるのでしょうか?
    197さんは、申し込みから融資実行までにかかる期間について
    お聞きなのではないかと・・・
    >200
    グッド公庫ローンの融資実行日ですよね。
    グッド住宅ローンは、物件引渡にあわせて融資実行とあるので、
    融資実行日の規定はないと思います。

  3. 204 197

    皆さんありがとうございます。
    グッド公庫ローンを考えているので、公庫だと審査に時間がかかるのでは?と思いまして・・・
    でも200さんは間に合ったんですね。
    明日デベに早速相談してみます!
    198さん、ありがとうございます。私もそのページは見ました。
    そこには抜けていますがおそらく「2ヶ月以内の融資実行はできない」という事を教えてくださったのでしょうか?
    なんとか交渉すれば早めてくれはしないだろうか、と淡い期待をよせてここに投稿させていただきました。
    (土日だったので直接グッドに尋ねることが出来なかったので。)
    もし引渡し日に実行が間に合わなければ、つなぎ融資を使うしかないんですよね?
    どれくらいかかるんだろう・・・
    金利が安いから急遽変更しようかと思ったのに、それだったら意味がないかなぁ。

  4. 205 匿名さん

    つなぎ融資は手数料が31,500円、あとは日割りの利息と契約書に張る印紙の実費がかかるみたいです。
    中古の場合は使えないって書いてありました。

  5. 206 198

    >>199
    >>203
    ごめんなさい。肝心な部分が抜けていました。
    質問に対して何の意味もない、変なレスになっていました。

    引用したかった文は以下のとおりです。
    ■ 以下に該当するお客様につきましては、勝手ながら現状お取り扱いができません。

    相談申込日より2ヶ月以内に融資実行をご希望の方
    ご融資対象物件所在地が沖縄県、及び離島部の方
    自営業及びそれに準ずる会社経営者の方で物件価格の80%を超える借り入れをご希望の場合
    ※それ以外のお客様につきましても、現状お取扱いできない場合がございますのであらかじめご了承下さい。

    しかしながら、至急申し込んで、GLに対応してもらえないか相談したほうがよいと自分も思います。

  6. 207 匿名さん

    ここは皆様、お金持ちの方が多くてお恥ずかしいのですが、うちは9割ローンです。
    グッドの審査が下り、残りの分はみずほで借りる予定でした。デベの提携ローンがみずほなので
    そちらのフラットの審査も通しています。みずほに聞いたところ、グッドのフラットで借りても
    残りの一割はみずほで貸すことは問題ないので大丈夫と言う返事でした。第一抵当が
    他銀は無理だが公庫なら全く問題ないとのことでした。ところがここにきて(3月末引渡し)
    「グッドのフラットで借りるなら、みずほ分はもう一回審査をしなおさなくてはいけませんでした!!」とみずほの担当者。急いでも
    2週間はかかるとのこと。それを聞いたデベの融資担当者は今月末までに金消を済まさなくては
    困ると言って来ました。大規模物件なので登記をするのにデベの使っている司法書士がまとめて
    手続きするのに間に合わないと言って来ました。みずほのフラット+みずほでとのこと。なんだか
    デベと銀行の勝手な都合でこちらが一生懸命調べて手続きしたことが無駄になり、また受けられるべき
    金利のメリットが受けられないなんて!!と憤慨しています。

     みずほで借りてもグッドに払うべき手数料を一年後に繰り上げ返済すれば大差がないといわれ、簡単なソフトで
    計算したら確かに大差がない??ここに来られる方は研究されつくしているので、そのあたりのことを
    どのようにお考えか教えていただければと思います。

  7. 208 匿名さん

    >207
    借入額(フラット、みずほ自前各々)、期間、みずほ自前の金利タイプなどを書き込まれたほうが、
    良いアドバイスがあるのではないでしょうか?
    その情報がないので、計算したわけではなく間違っているかもしれませんが、
    1年後に繰上げでなく、グッドに払うべき手数料を頭金に充当しても、
    現在のGLとみずほの金利差(0.4%ですよね?)が埋まるとは思えないのですが。
    いずれにしても、こうなったことの責任の所在をはっきりさせ、
    泣き寝入りしないようがんばってください。

  8. 209 匿名さん

    >247
    月々の返済額を見ると"大差なく"感じても
    総支払額を見ると"大差"に感じたりしない?

  9. 210 匿名さん

    →207
    みずほのフラットはグッドのフラットより金利が高いから、みずほで借りるより、グッドで借りたほうが、
    年収に対する返済に閉める割合は少ないと思います。
    リスクが減るのに、再審査なんておかしな話ですね。

  10. 211 匿名さん

    >>209
    大差なく感じるポイントが間違ってる。207をよく読んで見てね。

  11. 212 匿名さん

    >>207
    お気の毒です。
    おそらく似た事例は他にもあると思います。
    というのは、フラット35が注目されはじめたのは、10月以降、つい最近のことです。
    デベロッパーや、肝心の金融機関の融資担当が情報不足だったりで、他の公庫融資と混同していた、というのはよくあるパターンです。
    フラット35は、あくまでも、公庫ではなく、金融機関の抵当権がつきます。
    となると、この場合、第1抵当権は公庫ではなく、GLとなります。
    みずほの場合(というかどこでも大体)、融資は第1抵当権の設定が決まりとなっているため、NGとなってしまたのでしょう。

    新型住宅ローンを希望しているのに、「公庫より0.1パーセント金利が低い長期固定ローンがあります」、などと、こちらが望んでいない違うローンに、さりげなく
    誘導しようとさえしていました。

    207さんの場合、「グッドのフラットで借りるけど」と念を押していたということであれば、銀行の担当の不手際としか思えません。
    単純に、「GLのフラット分は、公庫の抵当権がつく」、と思い違いをしていたのでしょう。
    不手際は不手際ですが、銀行の規定は、担当レベルではなんともなりそうもないので、もっと上の人にきちんと話を通したほうがよいと思います。

    デベロッパーも銀行の融資担当も、フラット35に関しては、知識と経験がまったく足りていません。
    こちらのほうがずっと詳しいくらいです。
    グッドに限らず、とにかくフラット35は制約や気をつけなければならないことが多いので、これからの方は、気をつけてください。

  12. 213 208

    207さんからのレスがないので、仮に
    2500万借入、35年で計算してみました。フラットのみで計算しました。
    ○GLの場合
    月額85,797円、総利息額11,034,757円
    ○GLに払う手数料(2.1%;525,000円)を頭金に充当し(1年後繰上より返済額が少なくなる計算をしました)、みずほで借りた場合
    月額89,326円、総利息額13,046,949円
    あくまでも35年かけた場合の試算ですが、上記条件だと約200万の支払額差がでます。
    借入額によるので何ともいえませんが、月々は数千円の差、総支払額は100万単位の差。
    「大して変わらない」といったのが、デベなのか銀行なのか分かりませんが、責任逃れのために
    適当にごまかそうとしてるように思えますが。

  13. 214 匿名さん

    >212
    抵当権についての内容、間違ってますよ。
    フラットはどこで借りても、抵当権は公庫です。
    >デベロッパーも銀行の融資担当も、フラット35に関しては、知識と経験がまったく足りていません。
    >こちらのほうがずっと詳しいくらいです。
    がんばりましょう。
    ただ、デベや、銀行がフラットについては経験不足で、借りる側がしっかりしないといけないというのには
    激しく同意です。
    私も、昨年12月からフラット(当時は公庫買い取り型とか言ってましたね)あたりはじめましたが、デベ担当者は
    名前を知っている程度、みずほはローン相談窓口に行って、説明を求めましたが「公庫買い取り型の住宅ローンの
    説明をお聞きしたいのですが」の回答が「うちは取り扱ってません」でした。
    今はそんなこと無いと思いますが、実績は少ないようですので、勉強してソンしないようにしましょう。

  14. 215 匿名さん

    >>207
    ちょっと確かめてほしいのだが・・・簡易ソフトによる繰上返済の試算。
    試しに今日このコミュニティのどこかで載っていた繰上返済の試算のページで試算したら、
    1958万借りてそのまま繰上返済なしで返済するよりも、
    2000万借りて1年後に42万繰上返済するほうが、
    「なぜか安かった」

    なぜだ?
    1年後に繰上返済するという前提で試算したのだが、既に返済した1年分の元金と利息が足されていないような気がする。
    ぱっと計算しただけなので、入力間違ったかもだが。
    算数苦手なんで誰か207さんにレスよろ。

  15. 216 212

    勉強しなおしてきます。抵当権の設定は公庫でした。

  16. 217 匿名さん

    215さんの試算の通り、期間短縮の繰上げ返済すれば
    頭金増やすより、1年後の繰上げ返済の方が総返済額が減る事もあります。

    初めの借入額が多い方が、月々の返済額が、ずっと多いわけですからね。
    頭金増やすのが、総返済額減らす一番の手法とは限らないわけです!

  17. 218 匿名さん

    "大差"なんて人によって感じ方違いますからね。
    207さん本人が大差ないと思ったなら、別にいいんじゃない?

  18. 219 匿名さん

    >217
    なるほど、と思い、繰上げパターンで計算してみました。
    条件は
    借入れ 2500万
    期間 35年
    ○GLのみ
    月々返済額:85,797円
    返済期間:35年
    総返済額:36,020,006円+手数料525,000円=36,545,006円
    ○みずほ、1年後に525,000円(GLの手数料相当分)繰上げ返済(期間短縮)
    (フラットの繰上げは100万以上なのでありえませんが、仮ですから)
    月々返済額:91,260円
    返済期間:34年
    総返済額:37,571,250円
    と、私の計算では、やっぱりみずほが100万ほど高い。
    私の計算おかしいですかね?
    1年後にどれくらい繰上げしたら、みずほのほうが安くなるかと思って、繰上げ額をいろいろ変えてみました。(50万単位)
    繰り上げ時期は同様に1年後、期間短縮型です。
    ○100万の場合
    総返済額:36,933,166円
    ○150万の場合
    総返済額:36,292,850円
    ここで逆転しました。
    217さんの言う通り、必ずしも元金が低い方が総返済額が低いわけではないですね。
    でも、207さんのケースのように、GLの手数料分程度の繰上げでは、やっぱり金利差0.4%を埋めることは出来ないと思いますが・・・
    よっぽど短期で借り入れるのであれば別だと思いますが、やっぱりデベ・銀行がいいかげんな事いってるような・・
    とにかく、207さんが条件を教えてくれないことにはちゃんとアドバイスできませんね。
    207さん、見てますかー

  19. 220 匿名さん

    なんかみんな的外れなコト言ってないかい?
    グッドローンを勧めたがってる人が多いのは、これでよくわかるけど。

    207の話は、どっちが安くいけるか、って言う話じゃないと思うのだが。

  20. 221 219

    >220
    1年後にGLの手数料分を繰上げしたら、みずほで借りてもかわらないっていわれたのが、本当か?と言うことを確認するために、いろいろ試算出してるんですが。
    なにか、おかしいですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸