- 掲示板
分譲マンションに住んでる場合、管理組合が町内会に強制加入と決めてしまったら
住民の3/4以上の賛成がないと脱退は不可能でしょうか?
会費を払うことも不満ですし、そのうち寄付のお願いなどが来るのもいやです。
何より役員がまわってきたときに断れないのではないかと恐れています。
ちなみに今までの人生で初めての町内会とのふれあいです。
[スレ作成日時]2006-09-20 09:42:00
分譲マンションに住んでる場合、管理組合が町内会に強制加入と決めてしまったら
住民の3/4以上の賛成がないと脱退は不可能でしょうか?
会費を払うことも不満ですし、そのうち寄付のお願いなどが来るのもいやです。
何より役員がまわってきたときに断れないのではないかと恐れています。
ちなみに今までの人生で初めての町内会とのふれあいです。
[スレ作成日時]2006-09-20 09:42:00
久しぶりにこちらを見つけました。
私、無事に町内会を脱退しています。
皆様のアドバイス等々とても参考になりました。
心よりお礼を申し上げます。
スレ主さん
初めてこのスレを読みました。
最初の頃は、すごく叩かれていましたが、
ヒステリーなバッシングみたいなことが多いように思えました。
数百円なので見過ごしていましたが、
10年以上引き落とされていたので数万円にもなるのですね。
私もさっそく脱退の手続きをとります。
このスレを立ててくれたおかげです。
ありがとうございます。
ところで、すんなり脱会はできたのでしょうか?
申し出た後の経緯も教えていただけるとありがたいです。
この2年で前の電柱が撤去され消音舗装がなされ街灯がつきました。
さらにこの4月からは環境モデル住宅として管理費に区の補助金が入ることになりました。
あまり大きな声では言えませんが町内会が活発だと色々得ですねー
割りくう人はかわいそう
マンションだけで独立した町内会もあるよね。
町内会、一生懸命やってる人って、どんな人?
サラリーマン共働き子供無しの私はとんと無縁。
町内会が活発だと得することって何ですか?
285,286さんの例は、ちなみに、管理費安くなる以外はどうでもいいです。
AEDをどうでもいいと思える人って・・
AEDのレンタル、月々5000円程度
別に町内会に頼らなくても、MS単位で十分導入可能ですよ!
いや消防署の人に来てもらってAEDの使い方教室とかで教えてもらう必要があるから。
ハードよりソフトですよ大切なことは。
町内会に入ってないと情報弱者になるようです。
小規模マンションで、各戸で任意加入なのですが、理事長は付き合いで入りました。
他の役員は(自分も含め)入っていませんが、もし次期理事長になったら、入らないといけないでしょうか?
>AEDは個人が負担するものなの?各、市町村が負担するものでしょ!
多くのAEDって自治体負担ではないでしょ?
一部助成制度ならあるでしょうが
>町内会に入ってないと情報弱者になるようです。
そうとは限らないと思いますが・・・
当MSは、地域町内会の不正経理疑惑があり
役所や警察とも相談しましたが、役所は自治会費の使途まで拘束、監督する権利は無いと云うし
警察は、町内会の総会で承認されれば、不正だと取り締まれないとの事
結局、MS単位で町内会を脱退
しかし、不便は無く情報弱者と感じる事も無いです。
実際、広報関係はMS内回覧板で廻したり、ポスト配布したりしていますし
役所の通達は、管理会社に連絡が行く様になっているので
不便、不利益は無い状態です。
>いや消防署の人に来てもらってAEDの使い方教室とかで教えてもらう必要があるから。
>ハードよりソフトですよ大切なことは。
確かにAED、自動アナウンスで指示はしてくれるけど
やっぱ講習受けた方が、迅速に対応出来る!
子供や幼児に対して使用して良いのか悪いのか
AEDのアナウンスでは教えてくれないし
ペースメーカーを埋め込んでいる人に対しての指示も機種によっては無い
そうなると知識が無ければ使う事に、躊躇してしまう!
でもそれと
>町内会に入ってないと情報弱者になるようです。
関係ないのでは?
町内会の会費の支払い方はどのようなパタンがおおいのでしょうか?
マンション住人でも何か役に当たり何か役の仕事せねばならないことあるのでしょうか
トピを立てた者です。
退会の経緯ですが、まず文書で退会の申し入れをしました。
その後役員さんが説得に来ましたが断りました。
ここで私は退会した物と思っていたのですが、町内会費引き落としのお知らせが!
(管理費と一緒に引き落としです。)
慌ててもう一度申し入れしたところ、また役員さんが説得に来ました。
説得の内容は、お宅が抜けて他が抜けたら困るだの、うちの会費は安いだの、
私にとって全く納得の出来ない理由でしたのでもちろんお断りをして、無事退会に至ります。
本当はマンション内の他の人にも、退会できる、ということは知ってもらえたらいいなと思っていますが、今のところうちが退会していることすら誰も知らないでしょう。
話しは変わりますが、AEDも消火器も、町内会には入っていませんが講習を受けたことがあります。
町内会でAEDを設置した場合、全マンション入居者が講習を受けるでしょうか?
結局役員数人だけになるような気がします。
多くのマンション町内会は加入者の多くがお金を出すだけ、活動してるのは役員だけではないですか?
お子さんがいらっしゃる場合の子供会だけは別なのかもしれませんが。
我がマンションの場合、1年交替で役員持ち回りです。
月に何度か集まりがあるようです。
>町内会でAEDを設置した場合、全マンション入居者が講習を受けるでしょうか?
私の町内の場合
AED設置で、町内かで使用説明会をやったみたいでが
実際参加者は少なかったようです。
町内会なんて、いやなら当然脱退できるでしょうよ。
わたしは、今のマンションでは入ってますが、前のマンションは脱退しました。
1.役員になるのが面倒だから
でも
2.会費がもったいないから
でもなく、
3.その時の町内会長というのが横柄でいやな奴だったから
というのが理由です。
私も自治会の必要性は低いと考える一人ですが
被災経験友人によると
災害(地震、洪水等)にあった場合の役所からの物資の配給は町内会単位で配布するとの話でした。
そうなると、町内会に加入していないと配給漏れにあう可能性があるって事ですよね?
又、町内会単位で防災用具の備蓄をしているそうです。
簡易トイレ、毛布、テント、非常食、水、工具、発電機等々
これも町内会で購入した物となれば
町内会不必要だと考えている我々は
自己備蓄又はMS管理組合での備蓄が必要になると云う事になるのでしょうか?
毛布、テント、非常食、水、工具などは自己備蓄。
トイレは会員以外には使わせないなどとは言わんでしょうし、発電機は会員にも十分回らないでしょう。
食料の配給はいちいち名簿でチェックするのかな。たとえチェックするもんだとしても、飢餓状態なのに配給しないと後で大問題になるはずです。
従って、余り心配はないのでは。
いずれにしても、わたしは今は入会しているので問題はないのですが、非常食と水は十分確保しています。
重要事項説明で町会加入条件であっても退会できるのですか?
退会のデメリットありますか?
できます。
町内会は任意加入団体なので、強制加入という規約自体が無効ということになるらしいです。
>305
ホントですか?
理事になったばかりの者です。
うちも規約では強制加入になっていて、管理組合はまだ支払いを始めていない段階なのですが、
規約が無効であるということが主張できるのなら、規約変更の手続きを待たずに全世帯強制入会を
拒否したい。
>規約自体が無効になるらしい
というのはどこでお聞きになったんでしょうか。
>>306さん
ここでみました。
http://mansion.eduplan21.net/cam/bulletin1/index.php?page=article&...
【要旨(上記サイトから引用)】
自治会はいわゆる強制加入団体ではなく、この権利能力のない社団である自治会の会員は、いつでも自治会に対する一方的意思表示によりこれを退会することができるとされた事例です。
マンションの管理組合は区分所有法により強制加入団体となっていますので、組合員の退会は所有者でなくなる迄できません。今回の判決は公営住宅の自治会の事案ですが、一般の自治会、防犯協会、町内会等もいわゆる強制加入団体ではありませんので、今回の判決と同様の扱いとなります。自治会等の任意加入団体へ加入するかどうかは、民法の契約自由の原則により居住者(賃借人も含)の判断に委ねられ、任意加入とするのが妥当となります。
管理規約に自治会等への加入を強制するだけの規定は無効と解されますので、退会できる旨についても明記しておく必要があるでしょう。
【関連判例:(平成17年04月26日の最高裁判決)】
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanrei...
>307さん
306です。即レスで教えていただきありがとうございます。
デベが、近隣町内会との協議で町内会に全世帯加入することを条件にマンション建設を行ったと言っており
重要事項説明書やデベ作成の管理規約に、町内会費を支払うことが謳われています。
新人理事ばかりなので、なんとなく言われるがママ支払を始めようとしていましたが、いただいた情報など
を参考に、一度きちんと理事会で勉強、審議してみようと思います。
>>303
>トイレは会員以外には使わせないなどとは言わんでしょうし
確かに非会員が一人なら云わないだろうが
これが、半数の町内住民が加入していなかったら
やっぱトラブルの種になるのではないか?
うちのマンションも規約では強制加入でした。
裁判に持ち込んだわけではないのですが、違法規約ではないかと主張はしておきました。
町内会費の不平等
私のMSでも町内会費は、管理費等と共に引落
管理組合が窓口になり町内会費の支払い
でも居住していなくても、引落金額は変わらず
町内会費も支払われるって、不平等じゃないのかな?
と個人的には感じています。
又、賃貸に出している物件、同じく管理費等から町内会費が引き落とされています。
勿論、大家負担で払っていますが
もし、賃借人が町内会に入ると役員をやらないといけないなら
加入したくないと言ったらどうなるの?
他のスレでも、管理組合役員をやりたくないから賃貸に住むって人も居る訳で
それなのに、町内会強制加入だと町内会の役員に選出されるリスクがある訳ですよね?
賃貸契約するときに町内会加入に同意しない人には貸さなければいいだけでしょ。
身勝手な、未加入はやめましょう。 少なくても、その地域に住んでいる限り、地域の維持管理は必要です。
>地域の維持管理は必要です。
会費の使途が明確でないから
脱会する人が居るのでは?
現に使途に関して、役所も警察も介入できないのですから
>>319
確かに月500円程度は、賽銭程度かもしれないけど
私のMSが町内かから脱退した理由の一つに
2000万もの使途不明金があり
総会で質問しても資料が手許に無いとの事でうやむやに
管理組合で他人から集めたお金を明朗会計に無駄なく使う感覚からすると
町内かはどうも丼勘定で、本当に有意義に地域の為に使われいるのか疑問になったもので・・・
>明確に管理運用するような予算規模じゃないし
地域によって町内会の規模、会費に違いが有るのでしょうが
1000世帯月会費300円だと
年間360万円の予算
結構な予算だと思うのは、私だけでしょうか?
>>317
>身勝手な、未加入はやめましょう。 少なくても、その地域に住んでいる限り、地域の維持管理は必要です。
でも現実自治会活動に参加している人って
MSの管理組合活動に参加する以上に少なくない?
素朴な疑問、知識ある人は教えて下さい。
MSは町内会に加入し、会費は管理費と共に組合が徴収して
組合から町内会に収めている場合
MS管理費を滞納している組合員の分を組合が立替えて
町内会に収める必要はあるのか?
居住していない例えば倉庫代わりに使っている組合員から
町内会費を管理費と一緒に徴収し、町内に納める必要はあるのか?
町内会費の単位って何が基準なのですかね?
私が加入する地区は、家族構成関係なく戸建て、分譲MSは1世帯500円
しかし、隣のアパートの賃貸は1世帯300円だと町内会総会資料で知りました。
そんな町内会って他でもあるのでしょうか?
分譲MSを賃貸している場合はどうなるの?
そんな疑問を持っています。
>MS管理費を滞納している組合員の分を組合が立替えて
>町内会に収める必要はあるのか?
管理費滞納者が競売等で所有者が変わった場合
未納管理費は支払う義務はあるでしょうが
未納の町内会費を組合は新所有者に請求する事は出来るでしょうが
新所有者は、支払う義務はあるのかな
そうなると組合は、滞納時から町内会費を立替ない方が良いって事になるの
管理組合は、マンションの所有者(住んでるとは限らない)の加入が必須のコミュニティ。
自治会(町内会)は、地域住民(所有者とは限らない)が任意で加入のコミュニティ。
似てるようで全然違います。
町内会費を管理費と一緒に徴収することがナンセンス。
地方はどうか知らんけど、都心では、ほぼ無用の長物と化しています。>自治会
>都心では、ほぼ無用の長物と化しています。>自治会
そうでもないような。
白金とか高輪とか町内会活動は盛んだよ。下記をみよ。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/shirokanedai1/guidance.htm
他にも都心部で昔からの住人を中心に町内会活動の盛んな地域は結構多いよ。