住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part25

  1. 325 299

    >私の出した資料は対外に出された公的な数字だけど
    >308の資料はリクルート住まいカンパニー調べの統計で、杜の都の気愛ライター(?)佐藤由紀子氏の記事によるものですよ。一体これのどこが公的機関なのでしょう?公的機関だなんて間違いですよね?
    私が「体感的に解っていた」と書いたのは、以前の仙台での電化シェアが8割には達していなかったという点です。>311はSUMOから電化/ガス併用が不明なものを除く全物件をピックアップした資料です。意図的に誤解しているのかもしれませんが、よく読みましょう。
    ちなみに私、定期的に見てカウントしているんですよ。例えば昨年末時点ではこんな感じでした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232843/res/322

    直近の『全数』ということで、お望み通り、SUMO(仙台)での現時点での新築マンションで言えば判明11件中8件(73%)がオール電化。当然、オール電化欄にチェックマークがあるか否か以上に詳しく調べています。(現時点で掲載がある13件の中ではヴィークコート上杉公園(販売終了)とデュオヒルズ仙台広瀬川(告知前)の2件がわからなかった。)

    しかも>308の要望に応えて戸数ベースで調べたら驚きの結果が出ました。
    現状のsumo仙台に掲載されている総販売予定戸数421戸のうち、オール電化はなんと392戸。つまり資料>308と同じ戸数ベースで言うと実に93%がオール電化です。調べてみるとガス併用物件は4〜20戸と小規模だったことがわかりました。私が予想した8割どころの話ではありませんでしたね。

    あれあれ。昨年まで4〜5割程度だった電化率が、現時点で9割を超えてしまっていますね。これって、「仙台でオール電化が増えている」ということじゃないですか?

    加えて言えば、全国的に見て新築マンションの7割超、分譲戸数の9割超もオール電化である地域は仙台しかありません。これって、直近に震災を経験した仙台市民の民意(需要)がほかの地区と大きく違うということではないのですか?

    >315でも書いた通り、私が言いたかったことはそこですよ。
    それでもまだあなたは古い資料を持ち出して、今販売されている住戸の9割以上がオール電化である事実を無視して、
    >現時点では『仙台でのオール電化採用率は減少している』
    などと言うのですか。理解できませんね。

    きっと昨年までは仙台でもオール電化が低調だったのではないですか。
    しかしここでは当然現時点での話をしているのであって、>311は現在のSUMOで見られる数(シェア)や完売で現在表示が無くなってしまった昨年末から直近に販売されたマンションをまとめた私の資料です。それを見て「増えた」と理解できない人には、もう何を言っても無駄なのかもしれませんが。第三者の統計資料は当然来年をまたなければいけません。しかし現時点でのSUMOも議論するには十分な資料です。なにせ>308の資料も同じリクルートですから。
    そのように他者によって「まとめられた資料」を議論上必須としてはマンコミュで現時点での議論は全くできませんよ。ここ、何時からそういうところになったのですか?
    最新の情報を知りたかったら、自分で調べないと。

    ところでもう一度聞きますが、いったい誰が、どこで
    >あなたはAとBとCのマンションがオール電化だから、仙台は100%オール電化です(キリッ)
    だなんて言ったのですか?
    間違った部分は、ちゃんとゴメンナサイ、しましょうね。

  2. 326 匿名さん

    319
    計画停電したら、ガスも使えないよね。

  3. 327 299

    失礼。
    >325に記載の戸数は現時点での販売戸数で、マンション全体戸数でカウントすると、下記の通りですね。

    エクセレントシティ上杉二丁目(新日本建設):ガス併用:64戸
    デュオ仙台六丁の目:ガス併用:55戸
    ナイスシティアリーナ大和町(ナイス):オール電化:44戸
    プレシスあすと長町(一建設): オール電化:130戸
    アルスイートあすと長町(金田建設): オール電化:91戸
    ナイスロイヤルタワー北四番丁(ナイス): オール電化:69戸
    ザ・パークハウス仙台駅前(三菱地所):オール電化:68戸
    レジデンシャル南仙台 (ワールドアイシティ): ガス併用:54戸
    シティータワー仙台一番町レジデンス(住友不動産):オール電化:135戸
    クレアホームズ南仙台 LOVIE(セントラル総合開発):オール電化:51戸
    プレミスト泉中央駅前 (大和ハウス): オール電化:55戸

    全合計:816戸
     ガス併用:173戸(21%)
     オール電化:643戸(79%)

    ということで、やっぱり仙台のオール電化、4〜5割であった去年までからずいぶん増えていますね。全国的に見ても特徴的な値です。

  4. 331 追い込むひと

    299
    エコキューと同じ生活パターンを自ら実践されてるとか?
    繰り返しになりますが、私の言っている事は、仙台でのオール電化採用率『8割』とか『9割』(アナタ調べ)とかいう数字は無意味で、議論に値しないということです。
    私の資料>308は、
    >リクルート住まいカンパニー調べの統計で、あるライターによる記名記事
    なんでしょ?
    アナタの数字は既に
    >2件がわからなかった。
    みたいな穴だらけの数字です。そもそも、過去5年4~5割で推移してた数字が、今年いきなり8~9割に急増するという資料をどうやって信じろと?これが企業などが公に出した資料ならまだしも、アナタ調べではにわかには信じられませんし、実際にアナタが自ら出してきた昨年のデータ
    >[2012-12-23 04:09:48]仙台地区、SUMOで調べてみたら12件/15件がオール電化。
    のハズなのに、リクルートのデータでは昨年50%を切っています。これでアナタのデータが如何に信用ならないか分かります

    >ちなみに私、定期的に見てカウントしているんですよ。
    アナタが仙台のオール電化に並々ならぬ愛情を注いでいるのはよくわかりましたが、ならば、2年前、3年前のデータ(アナタ調べ)とリクルートのデータを比較して見せてくれ。同じ数字は出て来ないでしょ?
    なぜなら、アナタの用いたデータは何件かをピックアップしたものに過ぎないからです。
    その事をもって、アナタがやっている行為は
    >あなたはAとBとCのマンションがオール電化だから、仙台は100%オール電化です(キリッ)
    に過ぎないのですよ、と易しく教えて差し上げているのです。
    >今販売されている住戸の9割以上がオール電化である事実
    つまり、アナタのは事実でもなんでもありません。単なるトンチンカンな数字です。今まで4~5割で推移してた数字が、今年いきなり9割に急上昇してる時点で、自分の数字を疑いなよ

    >公的機関だなんて間違いですよね?
    それこそ、公的な数字(企業が対外に正式に発表した)とは言いましたが機関だなんて書いてません。アナタの妄想です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 333 匿名さん

    要はオール電化マンションは仙台でしかまともに建設されていないということでしょ?

  6. 334 匿名さん

    なんで仙台でオール電化が他より多く建設されてるの?

  7. 335 299

    >私の言っている事は、仙台でのオール電化採用率『8割』とか『9割』(アナタ調べ)とかいう数字は無意味で、議論に値しないということです
    私が言っているのではなく、sumoの値をまとめたものですよ。貴方もページを開いて調べてみれば同じ資料があるので理解できる。その程度のものです。調べもしないでそれ(sumo)すら信じられない、

    ちなみに貴方の資料のリクルート調べも穴だらけですよ。仙台には 2010年段階から免震、制震マンションがありましたが、何故かクルート住まいカンパニー調べの統計には全く入っていません。

    >仙台地区、SUMOで調べてみたら12件/15件がオール電化。のハズなのに、リクルートのデータでは昨年50%を切っ ています。これでアナタのデータが如何に信用ならないか分かります
    貴方のデータは2012年通期でのもの。私のデータは2012年
    12月末時点でのもの。差があるのは当然。2012年でも前半と後半とでは状況が違いますから。その差こそ私が言う「増えている」という事実。

    >その事をもって、アナタがやっている行為は
    > >あなたはAとBとCのマンションがオール電化だから、仙台は 100%オール電化です(キリッ)
    >に過ぎないのですよ、と易しく教えて差し上げているのです。
    どこから100%になったのか。

    ある企業が出した数字を公的な数字と言ったり、自分の間違いを認めら れなかったり、古い資料を持ち出して、今販売されているマンションでは住戸数の8割がオール電化である事実を無視して、 まだあなたは
    >現時点では『仙台でのオール電化採用率は減少している』
    などと言うのですか。理解できませんね。
    これ以上反論したいなら、今段階で、仙台でオール電化が減っている(つまり現時点で4割りを下回る程のシェアしかない)という資料を出してください。ソースを示せば貴方の自作資料で構わないですから。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 336 299

    >なんで仙台でオール電化が他より多く建設されてるの?
    他より需要があり、売れるからでしょう。仙台の電気が安いわけでもガスが高いわけでもありませんから。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 337 匿名さん

    なんで他より需要があるの?

  10. 338 299

    直近で震災を経験し、何が災害時に役に立つかを知っているから、それを重要視しているからではないでしょうか。石巻ガスも大変なことになって騒がれたし。これは私の考えですが。他になにか理由あるかな?

  11. 339 匿名さん

    オール電化は震災に強いんですね!
    うちは(東京)、ガス併用だけど、本当はオール電化が良かった。
    ガスコンロくらいIHへ買い換える予定。

  12. 340 匿名さん

    仙台はオール電化が流行なのですね。
    東北には、東京ガスに相当する大手都市ガスがないので、ガスだと供給が不安ですものね。

    首都圏では、東京ガスがあるので、東京電力と同じく安定供給されてます。
    それと、首都圏では東京ガスが網の目のように地震計を設置して、安全と公共への即時情報提供に努められています。東京ガスの地震計の設置点はホームページで確認できますが、その数は驚きものです。
    ですので、首都圏ではガスもあると便利です。

  13. 343 匿名さん

    電力の多くを火力発電に頼ってる日本で、二酸化炭素排出を減らすには、家庭でガスを使うのが手っ取り早い。

    電力会社から供給される電力はエコに反してますよ!

  14. 344 匿名さん

    まともなガス屋のない仙台のデータは当てにならないよ。

    俺も仙台に住んでたらオール電化にするかも。

  15. 345 匿名さん

    343さん
    オールガス生活 おすすめ致します。

    何時から ?

  16. 348 匿名さん

    >>345

    そうですね。エコキュートにしますかね。

  17. 349 匿名さん

    二酸化炭素低減には、関東以南の低地の場合は特にエコキュートが効果的なんですよね。
    ここ5年くらいのヒートポンプは特にかなり高効率になっていますから、モード選択を誤らない限り、例え火力だとしても一度発電所で発電し、送電してヒートポンプにかけた方が、ガスを直接家庭で燃やすよりも利用できる熱量が多くなりますから。

  18. 350 匿名さん

    仙台だったり震災だったり何だか議論が局所的だねぇ…

    全国的にこれから先どちらが将来性のある選択なのかっていう議論やろうよ~
    仙台のオール電化普及率なんて誰も興味ねぇ~しさ~

  19. 351 匿名さん

    二酸化炭素減らしたいなら、原子力動かすしかないよね。
    ガスなんて使ったらダメでしょ。

  20. 352 匿名さん

    350
    興味あるよ。震災を経験したところで、オール電化が増えてるなら。
    ガスより安全ってことでしょ。
    東京だって、何があるかわからないからね。

  21. 353 追い込むひと

    299

    端的に書きます

    統計の勉強はされましたか?
    母集団の違う統計の結果を比較する意味があると思いますか?

    >あれあれ。昨年まで4~5割程度だった電化率が、現時点で9割を超えてしまっていますね。これって、「仙台でオール電化が増えている」ということじゃないですか?

    統計の勉強をしてればこんな内容書かないと思うけどなぁ
    つまり、リクルートの昨年のデータ(オール電化採用率:5割弱)とアナタ調べのスーモの今年4月の検索結果(オール電化採用率:9割)は母集団が違うのです。それらを比較して『増えた!』って
    アナタ自身が
    >貴方のデータは2012年通期でのもの。私のデータは2012年
    12月末時点でのもの。差があるのは当然。2012年でも前半と後半とでは状況が違いますから。なぜそこを理解できないのかな?
    と言っておきながら、アナタ自身が通年のデータに対して、4月のスーモの検索結果を比較して
    >「仙台でオール電化が増えている」

    アナタは比較出来ないものを一所懸命比較して、『増えた!』と小躍りしてるのです。

    あ、そうそう、アナタは
    >ちなみに私、定期的に見てカウントしているんですよ。
    と書いていましたよね。コチラを時系列にまとめて推移をみても、増減は分かると思いますよ。母集団としては、リクルートの通年データと比較するより、よっぽどマシです

    >ソースを示せば貴方の自作資料で構わないですから。
    勘弁して下さい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 355 299

    母集団は仙台の新築マンションです。
    論じている点はシェア(割合)です。サンプルとなる期間が年単位(>308資料)か半年程度(私)かで違えど、シェアの増減を語る上では何も支障はありません。「オール電化が売り出されやすい季節」があるわけではないのですから、前年度決算値を参考に、半期決算の内訳変化を見るようなものです。そこで厳密な上下動を論じるならまだしも、なにせ仙台では明確に30ポイント(約5割→約8割)程もオール電化のシェアが上昇しているのですから、増えていると言わざるを得ません。
    >現時点では『仙台でのオール電化採用率は減少している』
    と言いながら、減っている資料は何も用意できないことからも解ります。

    2013年の統計結果を楽しみにしていてください。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  23. 356 匿名さん

    結論

    仙台以外ではオール電化マンションのシェアは壊滅状態だということ。

  24. 357 匿名さん

    >>352

    ところで、震災時に仙台ではガスによる被害はどのようなことがあったのですか?
    これくらいは参考にしたい。

    あとは震災による仙台住民のオール電化化は興味ない。
    まともなガス会社がないのだから、平時でもガスを避けるのが普通の感覚。東京では参考にならない。

  25. 358 匿名さん

    災害対策を論じる上で、災害の発生時に生じる各種リスクは当然のことながら、復旧までの時間はとても重要。もし、インフラが復旧しなければ、生活の再建ができない。よって、復旧に長期間掛かったのであれば、生活に与えた被害は大きいと言っても過言ではない。

  26. 359 匿名さん

    大地震の結果や教訓に興味がないのは、あんた東京の人間だからだよ。日本は広いし、淡路島の地震あったし、何が起こるか分からないものに対して、出来る限りの事を議論し、尽くすのが本来でないのかい?

  27. 360 匿名さん


    だからさぁ、地域ごとに事情は異なるのに、日本全国一緒には語れないでしょう。
    仙台でガスによる被害は何があったのですか?それを教えてくれたら他の地域でも検証できるでしょ!?

    東京は東京ガスがあるし、ガス管は都市の地下に張り巡らされてるし、ガスが危険というなら、国としてガスを止めるしかないよ。

    何があるかわからないのは、自然災害だけではない。

  28. 361 匿名さん

    何も難しいことは無いし、無理に優劣をつけることも無いのに何を頑張っているのかな。

    ガスを使いたい人は使えば良いし、そうではない人は使わなければ良い。
    わざわざ手間を掛けて相手の問題点をこんなところで指摘したところで、何も変わらないし、そもそも自己満足以外に得るものなど何も無い。

    節電が連呼されている中で、被災地のように明らかにその採用が理解される場所でも無い限りは、オール電化を大っぴらに採用したことを宣伝しづらいのは至極もっともなので、首都圏等では新規採用の物件数が激減するもの当然。
    また、今後のオール電化の市場シェアの推移が電力の安定供給と電力料金の見通しに影響されることは自明なので、この2点がある程度はっきりと見えてくるもう少し先になってから、評価したり評論したりしないと特異な状況下での話に過ぎないので、どうみても説得力は無い。

  29. 365 299

    以前>315でも書いたように私が言っていることは、オール電化は災害に強いため仙台では震災後住む人の支持を受けてシェアが上昇している(2013年現時点で震災前のシェアを大きく上回ってきている)ということです。
    震災後に開発計画されたマンションが本格的に市場に供給され始めた2012年後半から現時点では、震災前まで戸数ベースで4〜5割だったオール電化のシェアが約8割にまで上昇しています(>327)。それをさして増えていると言っているのです。オール電化マンションがシェア8割をとる地域は他にありません。これは災害時の強みを知る住民が選択したという結果だと思います。
    このような私の話の趣旨を意図的に変えて、5ヶ月前の資料と比較するような意味の無い解釈をして何を言いたいのでしょう。
    2012年末から現在にかけて物件数での電化シェアが若干(8ポイント程)減っていますが、私自身が実物件名を書いているようにそれらは半分以上が同じ物件です。今後も7〜8割レベルに達したシェアがさらに大きく伸びることはあり得ません。現時点での電化シェアは瞬間的な話ではなく、ここ最近半年近くも震災前に比べて高い電化シェアを維持しているということなのです。これは住民にオール電化が支持されての結果だと思いますが。なぜそれを否定するのでしょう?

    >現時点では『仙台でのオール電化採用率は減少している』
    というあなたの話を裏付けできる、現時点での仙台での電化シェアが震災前に比べて低下しているというデータはあるのですか?
    それこそが私の話に反論するデータになるのです。
    もしかして貴方の現時点とは2012年通期なのですか?もう2013年4月だと言うのに。

    それに以前も指摘しましたが、貴方が私の出したデータを厳密な意味で不完全と言うのであれば、>362に添付しているリクルートのデータもまた完全なものではないですよ。例えば2010年以前は免震が無かったような統計になっていますが、免震は以前から仙台に普通にありましたから。

  30. 367 匿名さん

    仙台という地域限定でしかも期間限定の現象をもって100を語ろうとしていることに違和感があります。
    震災を経験したのは仙台ばかりではありません。
    東京の湾岸地区や千葉の浦安地区、更に阪神大震災に見舞われた関西地区も同じく8割ものシェアに上昇しているならば、そうなのかなと納得できると思いますよ。
    まぁ、仙台だけは今年の前半に限っていえば80%ですよと言いたいのであれば、そのようですねとなるんでしょうね。

  31. 369 追い込むひと

    >震災後に開発計画されたマンションが本格的に市場に供給され始めた2012年後半から現時点では、震災前まで戸数ベースで4〜5割だったオール電化のシェアが約8割にまで上昇しています

    あなたの主張にはソースがありません。私の提示したリクルートの通年のデータと、アナタの検索したスーモの検索結果を比較しているのであれば、母集団が違うので比較になりません。アナタ得意のスーモの結果で見たいなら、

    >匿名さん 2012-12-23 04:09:48
    >仙台地区、SUMOで調べてみたら12件/15件がオール電化。

    つまり、去年の時点では80%だったものが

    >直近の『全数』ということで、お望み通り、SUMO(仙台)での現時点での
    >新築マンションで言えば判明11件中8件(73%)がオール電化。
    >当然、オール電化欄にチェックマークがあるか否か以上に詳しく調べています。

    下落傾向が見て取れます。アナタ自身が、
    >2012年末から現在にかけて物件数での電化シェアが若干(8ポイント程)減っています
    と言っているとおりです。

    >ちなみに私、定期的に見てカウントしているんですよ。

    って書いておきながら、昨年末のデータしか出てきませんが?
    そのデータが、昨年前期、一昨年後半、一昨年前期などで較べて
    徐々に上昇しているのであれば、それを示すのが一番手っ取り早いと思うのですが?
    定期的に取ってるんでしょ?スーモの検索結果?(正直引いてますが)
    リクルートの通年のデータでは、どうがんばっても2012年までしか出ません。
    アナタがそこまで最新の情報にこだわるのなら、スーモ検索の結果の推移を
    示せばいいじゃないですか?急上昇してるはずですよね?

    でも示せない。なぜならそんなことにはなっていないから

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  32. 371 追い込むひと

    299
    サンプリングの違う統計結果を比較する無意味さ』についてはご理解頂けたようで何よりです

    今後は分かりませんが、少なくとも現時点での仙台におけるオール電化採用率は減少傾向にある、という事です。

    以上

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  33. 372 匿名さん

    今後も50%前後のシェアで維持していくんだろうけど、それだけで十分過ぎない?
    数十年前の古いマンションが無くなり新しいマンションでは50%前後の採用率。
    古いガス併用が減り、年々オール電化戸数は増え続けてることに変わりないんだし。

  34. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸