?¨?肢?v?μ??・
[更新日時] 2008-04-23 22:06:00
何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
おりこうな繰り上げ返済とは?
-
221
匿名さん
>>211
205です。
>「最長で借りていられる期間」の具体的なメリットの例は?
と言うより、>>208さんと似たような説明になりますが。
私は一度整理解雇にあったと書きましたが、期間短縮型を選べば完済は早まります。
が、いつ病気やリストラ、出産等で支払いがきつくなるか分かりません。
(そんな心配も皆無、年収額も不変であれば、迷わず期間短縮を選ぶと思いますが)
仮に完済時期には程遠い、借り入れ数年後だとして。
その時の返済額が10万なのと5万なのとでは、生活面で大きな差が出てきます。
仮に5万だったら、今ある貯金で10万返済して行くよりも長く食い繋げるし、
また、直ぐに望んだ職に就けなければ、多少時給が低くてもパートやアルバイトでも
返済していける額にもなります。
仮に衣食費を5万とするなら、5万の返済では生活費を含め10万稼げば済むところ、
10万の返済では15万稼がなければなりません。
解雇の経験上、そういったプレッシャーや不安が軽減型の方が少ないと感じました。
>>218さん、
参考までに、
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm
『住宅ローン基礎の基礎(6) 繰上返済のメリットと落とし穴』
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
>>219さん
205=221です。
借り換えにはフラットは利用できませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
現在借りている
フラットと銀行のどちらかを繰り上げるということでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん
>フラットと銀行のどちらかを繰り上げるということでは?
であれば、勘違いを失礼しました。
>>我が家の借りている固定金利期間が終了する際、
と書いてあったので、借り換えかと思ってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
たしかに・・・
こちらこそ勘違いだったかもしれません
借り換えということでしょうかね・・・
でしたら借り換えにはフラットNGですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
4月に住宅ローンを銀行で2200万円借りる予定です。(30年)
5年固定1.30で借りてその後は変動か固定かはまだ考えていないのですが、
月8万ぐらい返済
プラス当初5年は毎年300万繰上げ返済した場合。一部繰上げ返済固定金利中は21000円手数料必要。
期間短縮と軽減型はどちらがお得でしょうか?
5年後に変動にしたらやはり苦しくなりますか?
まだまだ、勉強中でローンのことがよくわかりません。教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
>>221
>期間短縮型を選べば完済は早まります。
積極的に繰上げた場合、期間短縮型も返済軽減型も、完済時期は同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
>積極的に繰上げた場合
「積極的に繰り上げる」っていうのは、毎月毎月、貯金残高が0になるくらい
すべて繰り上げにまわすってこと? ありえないでしょ、そんなの。
やめましょうよ、そういう、ありえない極端な話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
231
匿名さん
空論に酔ってないで、実際に個別の返済シミュに折り込んでみればいいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
>>230
どこから貯金残高ゼロとかでてきたの?。
ちなみに金額は関係ない。いくらでもいい。期間短縮と帳尻を合わせるためだけでいい。
例えば>>98にあるように、年1回でも完済時期は同じ。支払総額も差ほど変わらない。
ってか、こんな>>230こと書いていると自体、全く分かってないということだな・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
>>230
繰上げる額は決まってて、
その方式をどっちにするか考えてるんでしょ?!
細切れに繰り上げるか、一年おきに繰り上げるかの差だけでしかない。
おかしなこといってるのは230さんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
まあ何年おきに繰り上げるかで、
ちゃんとシミュレーション個々にして決めればいーんじゃない?
おそらく一年に一回とか繰り上げるシミュレーションすれば、
「あれ、これしか差がないの?!よーし返済額軽減で行こう」、ってなると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
>>233
額にもよると思うけど、大金なら細切れに繰り上げたり、
一年おきに繰り上げれる人ってそんなに多くないんじゃないですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
>>235
>>1から読めってば。
>>1も>>3も、「年間100万くらいの余裕があります」から始まったスレなの。
あまり繰上げしない人のための繰上返済スレは、たててもつまらんと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
匿名さん
軽減型で減る月々の支払い分と、短縮型で減る金利分は同じくらいだとことが理解できない人によるスレッドです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
教えてください5
>>222さん
>>223さん
すみません。私の書き方がわかりにくかったですね。
現在銀行ローン(3年固定/20年)とフラット(35年)を借入しています。
ですから>>223さんのおっっしゃるとおりです。
私の質問は、定期的な繰上返済ではなく、以前の自宅マンションを売却して得たまとまった
金額をどちらにどのように充当するかという質問でした。
>>190
いまのところ、1,300万円を銀行ローンに返済額減額で充当し、残りは手持ちにします。
特約の固定期間終了時、そのときの金利情勢でまた判断したいと思います。
銀行ではこういったアドバイスはうけられませんので・・・・
本当に皆様ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名さん
>>229
221です。
>期間短縮型を選べば完済は早まります。
と書きましたが、積極的に繰り上げ返済ができそうもない私の場合はです。
(何せ、年収が前職の時よりも半減してしまいましたから)
来月100万繰り上げようと思っていますが、借入額xxxx万、固定2.6%の30年で、
残りの返済期間29.2年が期間短縮型だと4.4年短縮され、残り24.8年になります。
ただ、総返済額は軽減型と約60万しか違わないので、
今回もリスク回避の一環として返済額軽減型を選ぶ予定ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)