マンションなんでも質問「縦長リビングの方が良いのに」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 縦長リビングの方が良いのに
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-20 15:36:13

マンションの間取りの多くは横長リビングで、リビングの奥に和室がある。
でも、この和室は曲者。
窓もなく壁で仕切ってないので、独立した部屋として成り立たない。

それなら、縦長リビングでリビング横に窓のある洋室か和室にして
独立した部屋として使える間取りが良いのに。
探したけど、そんなマンションは少ないんだな。

[スレ作成日時]2009-06-18 14:18:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

縦長リビングの方が良いのに

  1. 51 匿名さん 2009/08/15 19:11:00

    横長リビングのほうが、これから住むイメージが掴みやすいから、先に売れるのかもしれません。
     ・キッチンのある側で食事するから、ダイニングテーブルを置く。
     ・反対側のリビングの壁にテレビを置いて、そっちでテレビを見る。
    生活エリアを分けやすいですし。

    今まで賃貸の1LDKや2DKなどから部屋が増えて、3LDK横長リビングでの暮らしが想像しやすいです。

    >46さん
    ベランダにキッチンの勝手口がくるような配置だと、ベランダの間口がそれなりに幅広くする必要があって、
    幅広くなると全体の面積も広くなりがちになるから、大きな間取りでたまに見かけますよ。
    明るいキッチン、洗った食器も布巾もすぐに乾くキッチンは、いいですね。
    でも野菜を置いておくと痛みが早そうなので、大きな冷蔵庫が必要かも?

  2. 52 匿名さん 2009/08/17 01:01:00

    皆さんのマンションは縦長と横長どちらが多いですか?半々?

  3. 53 匿名さん 2009/08/17 01:28:00

    うちのマンションは横長リビングの方が多いです。
    リビングに二つ窓があり明るいですし、家具の配置でダイニングとくつろぎスペースをうまく分けられると思い、悩みましたが…
    子供が成長しそれぞれに部屋を与えることになると夫婦の寝室が和室となるので窓があるほうがいいと思い、横長リビングは諦めました。

  4. 54 匿名さん 2009/08/17 02:27:00

    向きによって違ったりするのかなぁ?
    デベロッパー、デザイナー、地域別とか。
    それともあまり法則性は無いのか。
    マンションズとかで調べてくれないかな。
    面白そう

  5. 55 匿名さん 2009/08/17 08:22:00

    2/3が横長ですね。
    同時に2/3(縦・横各1/3づつ)は、両面バルコニー仕様です。
    うちは、46さんが言われる縦長の両面バルコニータイプでキッチンがメインのバルコニーに直結してます。
    一番の利点は、3LDK全部屋の風通しが良いことと陽が入ることです。
    風はほとんど外と変わらないくらいなので夏はとても助かっています。
    エアコンは、ほとんど使いません。
    和室は廊下と居間の両方に抜けられる壁あり窓なしタイプですが風は抜けるし居間との繋がりも良いですね。
    横長よりバルコニー幅は短くなり開放感は落ちますが、タワーなので座ると空しか見えませんのでもう慣れました。
    窓面積を大きくすると年間光熱費がかなり違います。
    夏涼しく冬暖かくがマンションのメリットなら中部屋が理想です。
    と言うか角部屋高過ぎ~ !

  6. 56 匿名さん 2009/10/13 01:57:49

    >2/3が横長ですね。
    ソースを出してくれ。
    あなたの主観でしょ?
    あなたが何件見てまわったのかも知らないし、
    それはあなたの地域の特殊性かもしれないし。
    否定しているわけではないよ。

  7. 57 匿名はん 2009/10/13 02:50:18

    >>56

    55さんのマンションの割合では?
    >>52さんが、みなさんのマンションでの割合は?の問いかけに対する返答だと思いましたが。
    ソースを出してくれなんて…

  8. 58 匿名さん 2009/10/13 03:28:08

    そっかそっか。
    マンション全体のかと思いました。
    失礼しました。

  9. 59 匿名さん 2009/10/13 05:31:58

    うちは縦長です。
    和室で暮らす老母に窓無しは嫌だと泣かれましたので(^^;

    実際は昼間は仕切りの襖開けっ放しで、LDの続きになっていますが。
    LDは横長に較べると確かに狭いけど、うちには充分間に合っています。
    TVは和室からも見られるように壁掛けにしました。

  10. 60 匿名さん 2009/10/13 08:10:46

    このスレって、角部屋の全面採光の部屋なら縦長だろうが横長だろうが関係無いって事ですか?

    初めはレイアウトの関係上、横長が良いって言われているのかと思っていたけど採光の話が出ているし、どっちなのかな?

    うちは、縦長のオープンのアイランドキッチンでLDKで25帖なんで狭いですが、一人なんで充分かな?

    その代わり、寝室はぶち抜いて19帖にしましたが、リビングは縦長の方が格好良いと思いますけど。

  11. 61 匿名さん 2009/10/13 08:46:53

    充分広いよ。
    ど田舎か、嫌味な奴だね。

  12. 62 匿名さん 2009/10/13 09:03:19


    寝室19帖って、どうやって寝てるの?真ん中?端っこ?
    冬寒くないですか?

  13. 63 匿名はん 2009/10/13 10:24:43

    1人で25帖…
    ため息でました…
    うちは3人でわずか12帖…
    横長リビング希望でしたが予算の都合で縦長リビング。
    横の和室に陽が入るのはいいですが縦長だと開放感なくて…と思っていたのですが
    縦長でも横長でも25帖あれば採光も十分で広々ですよね〜

  14. 64 匿名さん 2009/10/13 17:50:55

    ↑60の思うつぼ。
    そう言われたいがために書いている。
    本当かどうかもわからんが。

  15. 65 60ですが 2009/10/13 20:45:44

    関西の都心部の駅直上マンションです。

    広い狭いは個人差が有ると思います。

    一戸建てを別に所有しており、そちらはLDKだけで50帖有るので、マンションの方は狭く感じただけです。

    ソファ・テーブル・テレビ・ベッドなど全てが大きいので広く感じません。


    階段の登り降りが嫌になったので、マンションに住んでいます。


    超高層階なのと角部屋でFIXの足元からの窓の為、眺望が抜群です。

    リビングは南側と西側が全面ガラスで、東側にバルコニーが有り、北側に半開口の窓が有るので採光・風通しともバッチリです。


    嫌味とか言われている方がおられましたが、私の周りには自分よりずっと凄い人が幾らでもおられますので自慢どころか惨めな位です。

  16. 66 匿名さん 2009/10/14 00:50:09

    へぇ。じゃあ、嫌味ではないんでしょうね。ただ、世間一般のレベルを知らないで自分の周りの世界観で
    物事を判断するタイプなんですねー。よかった、よかった。

  17. 67 匿名さん 2009/10/14 16:04:36

    西向きリビング(6畳)のみベランダに面する我が家は
    ***、ですかね。
    ベランダ奥行きも1mだから西日がバンバン入ります。

  18. 68 匿名 2009/10/17 23:05:43

    縦長のほうが広く感じるし耐震性能もいいんじゃないかい

  19. 69 匿名はん 2009/10/18 03:28:04

    恐らく60のン階下の普通の狭小住戸に住んでる一般人です。
    不快な気分にさせてしまい、60に代わってお詫びします。
    うちのMSの高層階住民は、お金は持ってても他人への配慮に欠ける人が多いらしく、
    住民板も検討板もこのような書き込みにあふれています。
    少なくとも一億円以上の部屋が買えない層は話にならないそうです。
    ただ自慢したいだけなので、放っておいて下さい。

  20. 70 匿名さん 2009/10/19 16:32:05

    田の字で縦長LDKが一番よろしい。

  21. 71 匿名さん 2009/10/20 05:22:27

    >>69

    大丈夫ですよ。
    東西南北全面に窓があるような妙ちくりんな間取りのリビングのある部屋など羨ましいとは思いませんからww

  22. 72 匿名さん 2009/10/20 06:44:51

    >>東西南北全面に窓があるような妙ちくりんな間取りのリビング

    はあ?もうこれ以上恥晒さないで、大人しく戻りなさい。

  23. 73 匿名さん 2009/10/20 16:05:28

    >>妙ちくりん
    何語だよ、一体?

  24. 74 匿名さん 2009/10/21 02:27:55

    縦長LDK10畳で西ベランダの物件検討してます。
    一番奥に独立キッチンですが、日は差し込みますか、また暗くないでしょうか。
    ベランダ奥行きは3mあります。

  25. 75 匿名さん 2009/10/23 17:22:59

    ウチはベランダ奥行き短く、横長LDK12畳です。
    3mの奥行きからして、ほとんど直射日光が差し込まないと思います。
    対面キッチンでないなら、料理するとき逆光で暗いかもしれません。

  26. 76 購入経験者さん 2009/10/24 05:49:54

    最終的には人それぞれの生活スタイルと好み、ということになるでしょうが……、
    私は色んなタイプの間取りを経験して、次の転居予定先は横長リビングにしました。
    私の経験の範囲だけで書きますと、以下のような長所短所を思いつきます。

    縦長で、リビング隣は壁で仕切られた洋室

     洋室の、部屋としての独立性はばっちり。
     ただし、リビングの開放感と採光は今いち。

    縦長で、リビング隣が全面開放できる和室。

     独立性は壁で仕切られた場合より劣る。
     ふすまを閉め切るとリビングの開放感は下がるが、開けたままなら広々で、採光も良い。
     和室がベランダに面しているため、一部の畳の日焼けが激しい。
     和室なのでカーテンでなくロールスクリーンにしたら、夏の朝は眩しくて寝心地が悪かった。

    横長で、中和室つき

     リビングが開放的で左右に分けて使える。
     中和室の独立性は、ふすまを閉め切れて、廊下にも直接出られる
     2WAYだったのでまぁまぁ。
     中和室の使い道は、普段は自分たち、来客時は来客の寝室。
     座卓を囲んで大勢での食事もできる。
     リビングからの採光は充分だが、閉め切れば暗く、照明が必要。


    ……で、結局次の住居(これが最後かも)は、中和室に窓がある角住戸にしました……。
    行灯部屋がやはりちょっと嫌で、そういう間取りをずっと探していたのです。
    中住戸と比べ、さほどの価格差はありませんでした。
    横窓が胸から上だけで、横ベランダはないタイプだからかも。
    これなら、たたみの日焼けも心配ないかと思います。

    そういう所も、探せばあります~!

  27. 77 初めてのマンション暮らしさん 2009/11/05 09:35:53

    新築一戸建てに15年暮らし初めてマンションに住み替えましたが、縦長リビングのとなりに6畳の二部屋があって
    とても暮らしやすいです。我が家は育ちざかりの子供がいるのですがある程度プライバシーも保て、また親の目も届くので会話も増え、成績も見違えるほど上がりました。戸建では子供部屋は二階だったのですがこもってゲームを際限なくやっていたりして家の広さがかえって精神的にも掃除などの面で肉体的にもしんどかったです。縦長リビングはソファの配置もし易くカウンターのあるオープンキッチンもこじんまりとしたおしゃれな雰囲気になりました!

  28. 78 匿名さん 2009/11/05 10:17:11

    縦横どっちがいいかなんて人それぞれ。自分がいいならそれでいいでしょう。
    どちらかがそんなに素晴らしいなら、そもそもどちらかの間取りしか売らなくなるでしょ。
    どちらも存在し続けるということはどちらも良いと思う人がいるからと思いますが。

  29. 79 匿名さん 2009/11/06 02:25:17

    なにカリカリしてるの?
    そのテーマのスレでしょうに。

  30. 80 匿名さん 2009/11/06 18:29:28

    断然横長派。
    なぜなら、私の家族構成では和室は完全に脇役。月に一度来るか来ないかの客間用。その部屋に貴重な窓を与えるのは勿体ない。

  31. 81 匿名さん 2009/11/06 18:29:35

    断然横長派。
    なぜなら、私の家族構成では和室は完全に脇役。月に一度来るか来ないかの客間用。その部屋に貴重な窓を与えるのは勿体ない。

  32. 82 名無し 2009/11/06 23:22:18

    縦長リビングの横に和室があるタイプですが、間仕切りが、襖なのが気に入らなく、もっとお洒落なものないですか?襖だと隙間ができるし。

  33. 83 匿名さん 2009/11/07 00:22:01

    横長のリビングは部屋が狭く見える
    一方、縦長のリビングは部屋が広く見える効果ある
    そういう事です

  34. 84 匿名さん 2009/11/07 12:27:25

    >83
    聞いたことありませんが、それは一般的な理論なんですか?どういう理屈なんでしょう?
    普通に考えれば、縦長の場合には窓の面積が横長に比べ半分になるため、日の差し込みや広がり感がスポイルされると思うのですが。

  35. 85 匿名さん 2009/11/07 12:31:44

    広く見えるのは間違いなく横長だろうね。

  36. 86 匿名さん 2009/11/07 12:32:22

    一般論を拒否る人は、自分のマンションに不満があるんでしょう。

  37. 87 匿名さん 2009/11/07 14:39:47

    違う!横長のリビングが広く見えて
    縦長のリビングが狭く感じるんだ
    これが正解

  38. 88 匿名さん 2009/11/07 14:46:51

    眼の錯覚でしょう、自分はどちらも狭く見えるよ。

  39. 89 匿名さん 2009/11/07 14:47:59

    平米によるだろ
    横長は奥行きがある程度ないと狭く見えることがある。
    縦長は幅が。

  40. 90 チンゲン菜 2009/11/07 16:32:05

    いや、そんな無理やり否定しなくても
    もちろく同じ平米の場合の話
    あきらかに平米違ったら、そんなん当たり前に広い方が広く見えるし

  41. 91 匿名 2009/11/07 16:36:10

    勿論、目の錯覚とか意識の問題
    けど、一般的には横長の方が広く見える
    これ定説

  42. 92 匿名さん 2009/11/07 16:41:22

    確かにMRも殆どが横長リビングを採用してますね。
    まっ、普通に考えれば横長のが採光も取れるし、広く感じるのは当然と言えば当然。

  43. 93 匿名さん 2009/11/09 17:11:34

    私も開放感と明るさ重視でだんぜん横長派で、横長リビング限定で探しているのですが…

    最近、田の字で縦長リビングの隣が洋室。その仕切りがウォールカーテン(?)の間取りを見つけました。
    まだ未完成物件&その間取りのモデルルームがないので間取り図を見ながらイメージをふくらますと…

    ふすまのように戸袋がなく、その仕切りは廊下側に収納するみたいなので、バルコニー側がスッキリ。
    仕切りを収納するとすごく広い横長リビングが登場!?
    そして閉めればリビング横の洋室の独立性もふすまよりも良いんじゃない♪
    と、ちょっと感動しました!
    でも、そのウォールカーテンの仕切りって薄いのかな?そしたら独立性は微妙!?
    マイナス点もあるのかしら?

    こういう間取り…というか作り?の物件を見たことがないのですが、
    実際に見た&住んでる方の感想など聞かせてもらえると嬉しいです。

  44. 94 匿名さん 2009/11/10 00:18:32

    深夜にテンション高いな~。
    の割に、内容が希薄ですね。

  45. 95 匿名 2009/11/13 11:07:51

    リビング何畳? 18畳位なら、どっちでも関係ない。

  46. 96 匿名さん 2009/11/14 04:29:48

    ウォールカーテンもふすまも、独立性には大差ないと思います。
    よほど遮音のしっかりした分厚いウォールカーテンなら別ですけれど。

    そういう間取りのお宅にお邪魔したことがありますが、
    結局ずっと開け放って使っているようなので、
    だったら仕切りやレールの無い大型横長リビングのほうがすっきりするかな、と思いました。
    天井の下がりなどがどうなっているのか、確認したほうが良いと思います。
    部屋を仕切るための枠のような壁が数十センチ、というところも多いと思うので。
    開放したときに、大きな一部屋とまったく変わらない感じになるのでしたらラッキーですね。
    ただ、窓はどうしてもワイドではなく二つに分かれますね。

    どちらかというと、普段開けたり閉めたりして使うわけではなくて、
    わりと長めのスパンで、開けっ放し、閉めっぱなし、のどちらかになるのだと思います。
    家族構成や生活スタイルが変わった時に使い方を変える、ということができますね。

    一方、和室のメリットは、そこを寝室にしても日中は布団をしまえば開放しておける点でしょうか。
    ベッド置きの寝室だと閉めますもんね。

  47. 97 匿名さん 2009/11/16 08:19:57

    リビング(LDK)は22畳ぐらいです。
    隣のウォールカーテンを開けると30畳弱です。

    96さん、ありごとうございます。

    >開放したときに、大きな一部屋とまったく変わらない感じになるのでしたらラッキーですね。
    >ただ、窓はどうしてもワイドではなく二つに分かれますね。

    確認したところ、96さんがおっしゃるようにLDKと部屋の仕切りで天井から30センチほど枠のように
    壁があるそうです。
    なので大きな一部屋といったイメージよりは、やはり田の字間取りでふすまが全開するイメージに
    近いようです。。。
    窓も、あらためて間取り図をみて思いました。
    そうですよね、バルコニー側一面ガラスとは構造的にあり得ないですよね・・・。

    縦長と横長の両方の良いとこ合わせだ♪と、ちょっとイメージが膨らみ過ぎてました(笑)

    う~ん、やはり解放感と明るさを求めるなら横長リビングですかね。
    二兎を追うもの一兎をも得ず・・・かな。

    細かいご指摘、本当にありがとうございました!!



  48. 98 匿名さん 2009/11/16 08:27:43

    やお 縦長が一番ですね。

    ニーと君は横長かな!

  49. 99 匿名さん 2009/11/16 14:38:30

    きみ、何処の国の人なんだよ

  50. 100 匿名さん 2009/11/17 11:53:10

    やお・・・

  51. 101 匿名さん 2009/11/18 08:07:31

    やお・・・

  52. 102 匿名さん 2009/11/18 10:40:58

    No. 96です。
    >>97さん、22畳ですか~、それは広いですね。開けて30畳とは、なおすごい。
    私などの感覚では、それなら縦長でも充分ワイドで明るいのでは? と思ってしまいますが、
    その規模のお部屋にもともと慣れていらっしゃれば、やはり縦は縦なのかもしれませんね。
    奥行きが長く、奥までは自然光が入りにくくなるのでしょうし。
    でも同じマンションで横長リビング(一部屋で30畳近い規模?)は、
    かなりの間口があるということですよね。
    羨ましい……

    ちなみに私は、今の住居が縦長10畳(きゃーハズカシ)、
    計画中の次の予定住居が横長14畳で間口7,150cm、
    で大喜びしてるレベルです(首都圏)。
    10畳前後の感覚だと、やはり縦長は狭く感じてしまいます。

    縦でも横でも、良いお部屋が選べるといいですね。

  53. 103 匿名さん 2009/11/18 13:29:43

    君の文章の方が相当恥ずかしいと思うが。

  54. 104 匿名さん 2009/11/18 17:05:55

    きゃーハズカシ(笑)

  55. 105 匿名さん 2009/11/20 06:36:13

    97です。
    96=102さん、ありがとうございます。

    私もウォールカーテンを開けて30畳近いLDKプラス洋室の空間が気に入って検討していたのですが・・・
    来年完成予定&モデルルームにない間取りなので、ウォールカーテンがイメージしかわからなくて
    このスレを見つけて書き込みました。
    ご指摘の通り22畳のリビングなので広さはあるのですが、縦長なので日が部屋の中の方までは差し込まず、
    横長リビングのイメージにはならないですね・・・と営業マンに言われました。

    色々と家族で話した結果、やはり横長リビングのバルコニー側が一面の窓で
    明るく天井もすっきりしているのが理想だったのでこの部屋は見送ることになりそうです。。。

    ちなみに102さん、私も首都圏ですが・・・東京より少し離れてますので
    私のようなサラリーマンでも30畳のリビングに手が届くんですね(笑)
    都心やその近郊は・・・場所にもよりますが、良いお値段がしますね(-_-;)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオセーヌ千葉蘇我

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸