住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

[PR] 周辺の物件
リジェ南山
ダイアパレス一宮本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 821 812です 2007/12/10 04:57:00

    >813さん

    うちがミックスにしたのは利息の総支払いを少なくするためです。
    金利上昇は急激にはない、というのがうちの見解なので低金利のうちに
    少しでも元金を減らそうと思いミックスにしました。
    優遇も大きいし、いつ変動がフラットの金利を超えるもかわからない。
    店頭金利が6%になっても返済は大丈夫なので、変動を組み入れることにしました。
    フラットだけの場合の差額+αで繰上げしていけば変動の金利が上昇しても元金が少ない分、返済額のアップも数千円で済みます。

    年収600万ですが今後はあまり上昇が見込めなく、妻も将来退職予定なのでこちらに書き込みました。いずれ妻は出産後働きますが扶養内程度の予定です。でもそれでも厳しいかもしれませんので、フルタイムで働くかもしれませんが。

  2. 822 購入予定 2007/12/18 05:11:00

    明日契約です。
    夫が気に入って決めた物件ですが私としては無謀じゃないかと思ってます。

    夫 580万(毎月手取り28万程度、ボーナス2回で100万程度)
    妻 なし
    子 女の子出産予定(増えても2人だと思います)

    物件価格 3500万
    頭金    190万
    貯金    300万(諸費用もここから出します)

    ・夫の給料は年1回、6000円程度昇給します。
    ・車1台(普通車)所有
    ・個人年金積み立て(1万5千円)+積み立て(2万)は続けたい

    マンションなのでローン+管理費等で10年固定だと毎月14万5千円位になりそうです。
    ボーナス払いは無しですが、月手取の半分がローンだと思うと不安です。

    田舎のため現在車を2台所有しております。
    普通車と軽自動車です。どちらかを手放すことにしましたが軽自動車では家族3人で乗るには小さいので普通車を残そうと夫は言います。

    現在は賃貸マンション暮らしで家賃7万5千円です。
    いきなり倍額になるので不安で仕方ないです。
    子供も産まれるのに大丈夫なのかと・・・

  3. 823 匿名さん 2007/12/18 05:26:00

    >822
    最終警告です。
    契約したら、この先お金を気にしながらの貧しく悲しい生活が待っています。
    頭金1000万貯められたら考えましょう。
    この先、税金・物価もどんどん上がるし、年金も貰えるかもわからない状況だし、生活保護や補助金も削られていくのに・・・

  4. 824 822 2007/12/18 05:40:00

    822です。

    >>823

    早速の回答ありがとうございます。

    やはりかなり無謀ですよね?この年収でこんな額のローンを組む人は異常でしょうか。
    消費税が上がるまでにはマンションを購入したいと思い探し始めたところに
    駅近でとても良い物件が出たので夫は「ここしかない!」と思っているようです。

    「無謀だと思う。辞めたほうがいい。」と言っても
    「そんなこと言ってたらどんなマンションも買えないよ(怒)」という感じで・・・

    会社の友人達も続々とマンションや一戸建てを購入しているのでなおさらです。

    現在28歳で、35年ローンを組むなら30歳までにとは思っているのですが・・・
    2年で1000万は到底無理そうです。

    夫がどうしても欲しいいうのなら、離婚して実家にでも戻ろうかと思います!

    それぐらい無謀ですよね???

  5. 825 匿名さん 2007/12/18 05:50:00

    異常だとは思いませんが確かに
    無理してると思いますし
    奥様が悩まれているのならまだお若いですし
    急ぎ決める事はないのではないかな?と思います。

  6. 826 匿名さん 2007/12/18 05:51:00

    822さん
    読んでいて、ちょっと書き込みたくなりました。
    私もやめたほうがいいと思います。
    そうでなければ、823さんのおっしゃるように、
    せめて頭金を増やしたほうがいいと思います。
    または物件価格をもっと落す。
    生活の無駄を省く。
    あなたが働く。
    いろいろ方法はあります。
    ご主人があせる気持ちもわかりますが、
    なぜあせるのか、周りが購入しているからというのが理由なら
    やめてもらったほうが絶対にいいです。
    第一、どうやって残ったお金で生活するのですか?
    あなたのスレを読んで、大雑把に計算しても手元に残るのは5万円ほどじゃないでしょうか?
    それで食費、レジャー、子供費、冠婚葬祭、車の維持費、建物の修繕積み立て、、無理ですよ。

  7. 827 822 2007/12/18 06:06:00

    >>825
    ありがとうございます。
    そもそも現在の賃貸マンションで上階の方とトラブルがあり引っ越そうと探し始めました。
    (匿名で管理会社に足音がうるさいと苦情を入れた方がいて、それを家からと勘違いされてしまって反論文?が突然ポストに入っていた。)

    私は夫の会社が65歳で定年ということもあり30歳までにはマイホーム購入をと思っています。

    なのでまだ急がなくてもいいかな?とは思うのですが・・・
    夫は「ここしかない!」という感じなので困ってます。
    今日とことん話し合ってみようと思います!!


    >>826
    ありがとうございます。
    そうなんです、かなりきついですよね。
    頭金が少ないのは結婚式、新婚旅行等で使ってしまった為なのです。
    夫は建築関係の仕事をしており、私の言うことをまったく聞いてくれません。
    (建築材料の価格が上がってるとか、金利とか、頭金貯めてたらいつまでも買えないと)
    私も結婚までは夫と同じ会社で働いておりましたが色々あり退職、現在は妊婦ということもあり無職です。
    物件価格は一応そのマンションの中では安い方なのですがなにぶん立地が良く三菱地所の物件ということもあり高いのかな?と思います。

    ローン+管理費+修繕費+駐車場で14万
    そこに光熱費+ネット+携帯で3万
    ガソリン代で1万
    食費で3万
    レジャー費2万
    積み立て2万

    夫のお昼はお弁当で水筒持参なので小遣いはいらないと言うのでずっとナシです。
    (必要があれば渡すという感じで月に2000円くらい)

    個人年金は会社で天引きしてくれるのでそれを差し引いて手取り28万です。

    ボーナスは夏50万、冬50万ぐらいもらえるのですが車の維持費、生命保険、固定資産税、貯蓄に回すことになり使える分なんて無さそうです。

    これを全部説明してもわかってもらえません。
    「給料が上がるから大丈夫!頑張るし!!」みたいな感じです。

    今夜しかないのでなんとか辞めるように話し合いたいと思います。

  8. 828 匿名さん 2007/12/18 06:32:00

    >>822
    私もそうでしたが、契約日間際って普段冷静な亭主でも判断力が落ちるんですよね。確かに。
    どうしても今買うなら、
    >・個人年金積み立て(1万5千円)+積み立て(2万)は続けたい
    せめてこれは諦めないと厳しいのでは?
    あと生保の見直しですかね。
    私も引き渡し後は生保の保障額を減らします。
    私が死んだら団信でローンがチャラになり家は残るので。
    あと、1000万とは言いませんが、せめて500万の頭金を用意できればとも思います。

    ごちゃごちゃ書きましたが、奥さんの判断は間違っていないと思います。
    「離婚して実家に帰る」で泣き落とすべきでしょう。
    夫婦で合意できずに家を買うことが最も危惧するべきことです。
    嫁の意見なぞいっこも聞かないような旦那では、この先も危ぶまれます。

  9. 829 匿名さん 2007/12/18 06:37:00

    まだまだお若いじゃないですか。
    焦る必要はありませんよ。

    それに、新築よりも築浅中古物件でも良いんじゃないですか?
    同じ場所で5年以内に売りに出される可能性も結構ありますし、タ−ゲットをいくつか決めておいて売りが出たら考えるとか選択肢も広がります。
    居住者にもよりますが、築5年以上の物件でも程度の良い物件も多いしリフォ-ムされていたりして、新築とそんなに変わりはありません。
    新築を購入すると、住んだ時点で既に中古になってしまい価値がすぐに下がってしまいます。
    都心近くの駅近以外は、5年位で1000万以上は下がります。

    中古物件ならば消費税はかかりません。
    仲介手数料はかかりますが、その分は交渉次第で大幅値引きも可能ですし、売り出して2・3ヶ月もすればすぐに物件価格を100〜200万位下げますよ。
    それに、新築は最初に管理費や修繕積立金の当初一括金を払わなければなりません。消費税も当然ありますし・・・。

    消費税が上がる前に購入というのは、消費税が上がって普段の生活費が圧迫されてもそれに十分耐えられるのが前提です。

    奥さんもすぐに働きに出るというのであれば当面は何とかなるかもしれませんが・・・

  10. 830 822 2007/12/18 06:51:00

    >>828
    ありがとうございます。
    実家の両親も「自分達のことは自分達で決めて」という方針のため相談する人もいなくてまいっていました。

    やはり私の考えとしては貯蓄が出来ない暮らしほど不安なものはないので
    個人年金と毎月の積み立てすら無理になるローンは組めないと思います。

    自分の意見も固まりましたので、今夜頑張ってみます。


    >>829
    中古であれば消費税がかからない、言われてみればそうですよね。
    中古でも良いと思っていますので、この話をしてみようと思います。
    かなり大規模なマンションですので中古として出る可能性は大きいと思います。
    私も働きたいとは思うのですが、子供を産んで保育所に預けられる1歳程度までは無理かなと思っております。
    また社員として雇ってくれる会社があれば復帰したいと思ってはいます。
    (無理ならパートはするつもりです)
    でも、現在無職の私の稼ぎをあてにして購入するわけにはいかないので。

    結局マイホーム購入で舞い上がっている旦那を説得出来ない私がふがいないのです。

    皆さんの意見を聞いて、自分の気持ちは固まったので断固反対!頑張りたいと思います。

    ありがとうございました。

  11. 831 匿名さん 2007/12/18 07:01:00

    822さんへの周りの忠告を聞いていると私も無謀なことをしたなぁ、と思います。

    私の場合、
    38歳 独身、頭金1,700万
    というところは条件が違いますが
    物件は5,100万で3,400万のローンを組んでいます。
    年収は822さんとほぼ一緒です。
    毎月、手取りの半分以上(15万後半)が返済に消えていきます。

    ちなみに8月実行でしたが、この12月のボーナスで50万繰上げ返済しましたよ・・・

  12. 832 828 2007/12/18 07:10:00

    >>830
    ご立派。ほんとご立派。
    良い結果報告が聞けたらと思います。

    >マイホーム購入で舞い上がっている旦那
    とても耳が痛い。世の大抵の旦那がこの状態に陥るんじゃないでしょうか。
    私は舞い上がると同時に、土壇場で物件価格を下げ(別タイプの部屋に変更)、更に私の親に頭を下げ、援助を引き出しました。
    嫁にも嫌な思いをさせましたが、今は何とか内覧会待ちです。
    私の場合は月々の貯蓄(積み立てタイプの終身保険)を諦め、ボーナスのみを貯蓄に回す算段で嫁と合意に至りました。

    >>831
    キツそうですね。独身なので誰に遠慮することなく切り詰められるのが救いですね。頑張りましょう!

  13. 833 匿名さん 2007/12/18 15:16:00

    子供が生まれたら、紙おむつや粉ミルク、服や布団・・・考えると、
    月に1万円は下らない。児童手当では赤字です。
    1歳保育はパートの給料程度では、保育料とほぼとんとん。
    年金、税金は上がるのが必至、
    等を考えると、借金はせめて年収の3倍程度に抑えておくべきと個人的には思う。

  14. 834 822 2007/12/18 16:16:00

    822です。ご報告させて下さい。
    帰宅した夫と話しました。

    手取り額の半分以上の家賃(ローン+管理費+修繕費+駐車場)なんて無謀だということ、
    貯蓄が難しくなり子供や自分達の老後すら危うい状況になるということ、
    これから35年間、生活にまったくゆとりがなくなるということ。

    色々話しました。

    夫は
    「これから給料も上がる」
    「共働きすればいい」
    「そんなこと言ってたら買えない」
    「断わったらブラックリストに載る」
    など言っておりました。

    最終的に泣き落とし、不安すぎると訴えましたが怒ってしまい・・・

    どうしても買うというなら勝手にローン組んで1人で住めばいいですよね。
    もう逃げたくなってきました。

    スレ違いの書き込みで申し訳有りませんでした。相談にのって頂いたので、結果を報告させてもらいました。

    ありがとうございました。

  15. 835 匿名さん 2007/12/18 16:33:00

    822さん

    運命共同体とはよく言ったものです。
    配偶者の人生を何と考えているのでしょうね、まったく。
    私の弟も亭主関白(でいいのかな)で嫁には一切住宅購入の意見など言わせず、贅沢三昧な生活をし、車も5700ccとまったく見栄以外の何者でもないような車を購入したりで、兄としては不安で不安で。結局兄弟にもツケがまわってきたりしますしね。
    822さん宅と同じく、お金が必要なら働けばいいとか収入あげればいいことだとか問題を先送りにするようなことをいいます。

    年収の低いものは周囲が家を買ったからといって同じように購入するのは本当にばかげたことだと思います。なぜ買わねばならないかではなく、短絡的に適齢期だからとか35年組むには今がリミットだとかで深く考えなしにこういう事態に陥りがちだなとつくづく思います。

    冗談ではなく、本気で止めに入ったほうが良いと思いますよ。
    住宅なんて5年も経てばローンはただ重荷になるだけです。新築で最初のうちだけですよ。車だってそうでしょ。

    私だったら家を買う余力があるなら投資を勉強して将来に備えますね。
    無意味な消費ばかりしていては一生ギリギリ人生ですよ。
    (言いすぎだとしたら済みません)

  16. 836 匿名さん 2007/12/18 22:49:00

    >>834
    今までの経緯を見ると予想通りの旦那さんの反応ですね。

    > 夫は
    > 「これから給料も上がる」
    > 「共働きすればいい」
    > 「そんなこと言ってたら買えない」
    > 「断わったらブラックリストに載る」
    > など言っておりました。

    給料は上がるんでしょう。しかし、
    ・嫁の稼ぎをあてにして家を買うなど男として恥ずかしい。
    ・そんなこと言ってても物件価格下げりゃ買える(キャンセル狙いも含む)
    ・契約前に断ったところでブラックリストに載る?
     ものすごく言い訳臭いがほんとかどうかは業界の人でないので不明

    > 最終的に泣き落とし、不安すぎると訴えましたが怒ってしまい・・・
    で、やっぱり逆切れしたわけですね。
    仮に今日契約書に判をついてしまったとして、
    奥様がこれからとるべき行動は、離婚調停かと。

    どんだけ良い所、優しい所があるのかは知りませんが、
    ハタから見れば典型的な横暴亭主ですよ。DVに発展しないか心配になります。

  17. 837 匿名さん 2007/12/18 23:26:00

    834さん
    ローン審査はこれからですか?
    そこで引っかかると良いのですが・・・。

  18. 838 匿名さん 2007/12/19 00:30:00

    契約と言うのがどの時点の契約なのかわかりませんね。
    手付けの問題などはあると思いますが
    多分それ以前だと思われますのでブラックリスト云々
    というのはなさそうですが。。
    将来のための購入は多少無理しても応援したい
    ですが、皆さんのおっしゃる通り奥さんが納得
    しない購入は長い将来どうかと思います。

  19. 839 購入検討中さん 2007/12/19 03:40:00

    現在の賃貸で問題が発生されてるのですよね。
    はっきり言って読んだ感じ、勘違いして反論文を投げ込むような方が、
    上の階にいらっしゃると、これから5年そこで我慢して貯蓄して、
    マンション購入するとして、
    その間何も問題が起きなければと思いますが・・・
    当然子供も産まれるわけで、余計気を使うはめになるんじゃないかな?
    と想像してしまいます。
    お金ははっきり言って大事だと思うけど、そこで騒音問題気にして、
    子供を怒りまくって育てるよりいいんじゃないかと思いますが・・・

    現在の状況で見た感じ、楽ではないと思いますが、
    破産寸前でもないように思えますが。
    お金の事が心配で仕方ないのなら、FPの方と相談されたほうがいいですよ。
    ここで心配って言っても結局答えてるのって専門の方達ばかりではないと思いますから。

    うちは、
     夫30歳 450万 妻29歳 専業(購入後扶養内範囲でパート) 子 なし
     物件3300万 頭金 200万 貯金100万
     現在11万の賃貸 35年固定2.4で3000万ローン組んで戸建購入予定です。

  20. 840 822 2007/12/19 05:49:00

    822です。

    たくさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
    色々考えた結果、「考え直して欲しい」と手紙を残し家出することにしました。

    1月末に出産予定ですし予定より早いですが実家に戻ります。

    契約についてですが、今日申し込み&手付け金を支払うということなのでまだ何もしておりません。

    共働きについては私だって働くつもりです。
    でも今妊娠中でもうすぐ赤ちゃんが産まれることで精一杯なのです。
    この状況で2人で働けば大丈夫と言われても不安です。

    確かに新居を探そうと思ったのは2人の意見でした。
    今日契約のマンションはとても素晴らしいと思うけれど、それに見合うだけの経済力はないのです。

    実家にはパソコンがないので当分は見れないと思います。
    こちらの掲示板で相談して私の決意も固まりました。
    私のために書き込みして頂いた方がた、本当にどうもありがとうございました。

  21. 841 匿名さん 2007/12/19 06:07:00

    >822さん
    823=829です。
    旦那さん、一人で契約に行っちゃったんですか?
    旦那さんや不動産屋(MR?)に電話しても、もう遅いかなぁ・・・

  22. 842 匿名さん 2007/12/19 08:42:00

    822さん

    御出産や住宅の購入の時はやはりみんな悩みますよ

    どちらも人生の中で素敵なイベントなのですから
    気持ちにに余裕を持って楽しむくらいで行きましょう
    (お互いに。。汗)

    旦那さんもほんとは良い人なんでしょうし。

    お身体お大事に。

  23. 843 入居予定さん 2007/12/19 10:09:00

    旦那が頑張るといっているのに応援しないなんて
    旦那がかわいそうです。
    まだ年齢も若いのでこれから昇給も見込めると思います。
    このまま別れてお互いが別々の人生を歩む方が
    お互いにリスクがあると思います。
    あなた一人でお子さんを育てられるのでしょうか?
    実家でご両親とゆっくり話して意見を聞いてみてください。
    旦那さんもですが
    あなたも意地を張らずもう少し旦那さんと子供のことを考えてあげましょう。

  24. 844 購入経験者さん 2007/12/19 11:59:00

    いや、意地とかそう言う物じゃないでしょ。

    実際その年収で収入の半分を住居にとられて、奥様は人生最大のイベント
    という出産を控え、いろんな不安があるのにそれを無視する人間を養護す
    るって・・・・。

    住宅ローンを一緒に返すため、出産間近から不安な目にあわされ、
    出産後もほとんど繰り上げ、返済のために家を空け、ひたすら働かされ、
    将来また何かしらの事で旦那に言い切られてしまうおそれを帯びながら
    子育てがんばるくらいなら、いっそ実家で両親が他界するまでは一緒に
    子育てしてた方が何倍もまし。

    旦那、奥さんそろって無謀と分かっててもがんばる!!っていうのとは
    だいぶ状況が違うよ。奥さんの視点からみたら最悪だわこりゃ。

    家出っていうか、距離を置いてそれでも考え直さないような旦那なら、
    まじめに一人で子育てした方が将来楽になるケースもあると思う。

    住宅ローン返済を手伝う為に結婚した訳じゃないんだから。
    奥様は、家事や借金返済、子供生むための道具じゃないんですよ?幸せ
    になりたい、だからそれは不安だ!って話あおうとしてるのにそれを
    無視した旦那は、もう手が付けられないでしょ。

    これは掲示板に書いているような事態では無いと思うな。本気で自分の
    ご両親や旦那のご両親も交えてきちんと話さないとこれから先大変。

    見てないかもしれないけど。

    だけど、こういう事でむしゃくしゃして体調壊さないでください!
    元気な赤ちゃん生んで、沢山しあわせになって下さいね。

  25. 845 匿名はん 2007/12/19 13:50:00

    >>840
    あんさんは間違うてへん。正しいと信じた道を進むことや。
    頑張り。影ながら応援してるで。

  26. 846 購入検討中さん 2007/12/19 15:42:00

    2900万の物件真剣に検討中です。、年収440万(税込み)頭金&諸費用=400万可能、大丈夫でしょうか?当方年齢40歳、妻(パート年収100万程度)・子一人(小6)現在車所有無し年収に占める支払負担率は28%ですが、今なら返済可能だと思うのですが、将来的に不安もあります。

  27. 847 匿名さん 2007/12/19 16:06:00

    846さん 他スレで同じこと聞いてますよね。建売ですよね?まだ売れてませんか?あんまり悩み続けると建売はすぐ売れますよ。予約申し込み完了後でもキャンセルできるのは1週間の間くらいかと思いますが・・。

  28. 848 匿名さん 2007/12/20 00:34:00

    >>843
    話の経緯をよく読んでないのかな?
    この旦那さん、「オレも頑張るけどオマエの頑張り(所得)もあてにしてる」
    って言ってることはご理解してますか?
    理解した上で「旦那さんがかわいそう」と仰ってますか?

    ローン関連の話題になるとすぐに「共働きで頑張れ!子供は保育所!」と言うご意見が出ますが、
    「年端も行かない我が子を保育所に放り込んで母としての役目を果たせないと言うのは、
    母親にとっては精神的につらい、自己嫌悪に陥る事態だ」とは、私の嫁の意見です。
    同じく住宅ローンを組む者として、少なくとも子供が親離れするまでは嫁の稼ぎをアテにすまいと決意しています。
    嫁の貯金は吐き出させましたが、これとて嫁にも嫁の両親にも頭を下げての情けない行為です。

    しかし>>840を見ると、契約なのか申込なのか微妙な書き方ですね。
    申込であればいつでも話を白紙に戻せますからね。

    >>847
    元のスレは単発スレのため削除依頼が出ております。
    誘導に従ってこちらで仕切り直しなのでマルチとは捉えてあげないでください。

  29. 849 匿名さん 2007/12/20 00:45:00

    >>846
    借入予定は2700万でしたっけ?
    奥さんのパート収入を入れても少々厳しいのではないでしょうか。

    パート収入が今後も続くとして2500万、続かないとして2300万、この辺りまで借入を抑えないと厳しいでしょうね。
    小6のお子さんに大学までお考えであれば、今後の学費は計算してますか?受験対策費用は軽視できないですよ。

  30. 850 購入経験者さん 2007/12/20 01:02:00

    >>847
    いやいや、あちらのスレからこちらに移動するよう言われて来られたんですよ。
    >>846
    あちらのスレに書き込んでいましたが、こちらに移動されたようですので、再度同じ内容をお伝えします。私は、真剣にあなたのことを心配しています。

    >ローン額と今の賃貸費用が同じと言うのは短絡ですよ。
    家を買うと固定資産税やメンテナンス費用がかかります。これらは、賃貸には無いものです。お子さんの教育費もこれからがかかるところです。定年前にローンを返して、それから定年までの時間で老後の資金を準備する段取りで無いと、年を取ってから悲惨なことになりかねないです。
    年収が500万を切っている状態(奥さんの収入は不安定なので考えない。)では、ローン返済額は20%以内に納めるべきです。
    それに、物件価格の20%は最低頭金を出さないとオーバーローンになります。諸費用+頭金で400万と言うことは、せいぜい頭金分は300万ということで物件価格の10%にしかなりません。家は買った瞬間に20%価値が落ちます。(主に業者のマージン分)何か不測の事態が発生したときに売却できなくなります。

    返済額と頭金過小の二点で、ご希望の物件は買うべきでないと言えますね。

    宮部みゆきの「理由」と「火車」を読んでみてください。無理して家を買う気がなくなりますよ。

  31. 851 847 2007/12/20 02:51:00

    そうでしたか、失礼しました。

     しかし、それだったとしても最初のスレから日数たってきているので、単純に物件自体の押さえが心配になりました。

     返済については、今後の贅沢を控える生活が苦痛じゃないなら、何とかなりそうですが。

     ただ返済比率が28%と仰るのは、何%で計算ですか?全期間固定であればいいですが・・。

     今後の年収UPが確実であるなど、好条件が期待できるのならまた違うかもしれませんが。


     お子様大きいですから、中学に上がることですし、奥様がフルタイムで働くなどでも違うと思いますよ。

  32. 852 購入検討中さん 2007/12/20 11:40:00

    No.846 です。単発スレから、こちらに移動されるようにという事でこちらに移ってきました。ご迷惑掛けしてすみません。
     
     皆様ご回答ありがとうございます。
     
     やはりこれから子供の教育費用は甘くは考えられないようですね。
    子供次第ですが、私としましては大学までは考えております。学資保険などに入っていますが、入学時満期で入学金代の足し位はでる予定ですが、そこまで行くまで(塾・予備校など)やその後(学費)にも大変な額が掛かる事はよく耳にします。うちは子供一人だから二人いる人に比べれば大丈夫かな?という思いもあります。しかし年齢のわりに収入が他の人に比べ低いので、物件の予算も落とした方が少しは安心のような気もします。

     物件は3000万円半ばから下がってきて現在2900万です。人気がないようで、まだ成約されていません。しかし売れるのも時間の問題だと思い、少し焦ってもいます。数十棟分譲のうち数戸売れ残りの中の一戸です。私からすると値段が下がってきましたので、その他の面でもお買い得物件だと思っています。
     
     頭金200万で借り入れ2700万円、35年固定2.95%を考えています。
    シュミレーションしますと毎月の返済予定額103157円
    年間の返済額123万円・年収に占める支払負担率28%となります。

     私の収入・年齢からすると一生賃貸の方が良いのかとも思いますが、
    老後に家賃を払い続けて行くという事を考えると、それも不安があります。

  33. 853 匿名さん 2007/12/20 11:53:00

    事前審査は通っているのでしょうか?

  34. 854 847,851 2007/12/21 04:33:00

    852さん

     審査自体は、他のローンなどがなければ合格する数字だと思いますけどね、35年固定で考えていらっしゃいますし。審査自体は400万以上年収があれば、35%前後でOKとみますから。

     いくら貯金が出せるかわかりませんがもう少し出して、ローン自体を少なく検討されては?


     今までの家賃でそれなりに貯金できていたなら、やれない事はないと思いますが、でも貯金は子供さん用の貯金も合わせてそれくらいですか?別に元々子供貯金があって、今後も別に貯金をできる生活設計であれば、やれない事はないかなと。

  35. 855 勉強中さん 2007/12/22 11:24:00

    相談させてください。

    夫:35歳 年収450万
    妻:24歳 専業主婦(体調が安定せず退社)
    子供:現在はいません

    物件価格 2780万
    借入れ予定価格 2580万

    妻の体調が安定しないので、子供の予定も妻の仕事の予定も未定ですが…。
    ここまできて、自分の給料だけでやっていけるか不安になってしまいました。
    いずれは、子供もほしいなと思っているのですが。
    教育費なども出せるのか心配です。

    ご意見お願いいたします。

  36. 856 購入経験者さん 2007/12/22 15:55:00

    マンションだとして、
    35年ローンで借りられるかと思いますが、
    定年までの25年で返済しようとすると、
    ボーナスなしで、管理費、修繕積立金合わせて
    ボーナスなしで毎月15万円くらい払えて
    (年間約180万円)、なおかつ貯金も少し
    できるのであれば、大丈夫だと思います。


    ただ、今の頭金ではおそらく銀行1本となるので、
    頭金を1割まで延ばして、フラット35を
    利用したほうが、金利が変わらないので、
    将来設計が組めると思います。

    ご主人の年齢を考えると、早めに購入に踏み切った
    ほうがよいと思われます。

  37. 857 ビギナーさん 2007/12/23 04:27:00

    賃貸から持ち家(部屋)になった時に増える負担って、初期費用を除くと、固定資産税・都市開発税・火災保険料くらい?
    3千万の物だと年2〜30万くらいだから、月2万くらい見ておけばいい?

  38. 858 匿名さん 2007/12/23 12:25:00

    857さん

     火災保険料は通常は35年一括で払うのでは?まあ1年単位で支払われる方ももちろんいらっしゃると思いますが、35年一括で払った方が、長期割引が利くので一括払いの方が得です。それに最初の諸費用で支払っちゃう方が後々ラクだと思いますが。
     地震保険は一括は5年までだったかな・・?まあ地震保険は任意ですけどね。


     固定資産税は買われる地域と家の大きさとかによるから何とも言えませんよね。新築なら最初は優遇がありますが、確か4年目からは普通の?金額に戻りますから、増えます。 あとはマンションならローン以外に駐車場代、修繕積立金、管理費などかかりますし、戸建てなら自分で修繕金を貯金しないとダメですよね。10年前後で外壁とか色々メンテ出てきますし。


     あと多分光熱費とかも賃貸からは増えると思いますよ。

  39. 859 物件比較中さん 2007/12/25 10:42:00

    相談させて下さい。

    私:28歳 年収580万
    妻:28歳 年収550万
    子供:現在はなし

    物件価格 3500万
    借入れ予定価格 2000万

    妻は子供ができたら退職予定なので、ローン返済の充てにはしていません。
    ローンの種類を変動にするか、5年程の固定にするか悩んでいます。
    利率は全期間1.5%優遇で、変動1.38、5年1.8になります。変動で組んで、早期に繰上げられるだけ、繰上げようと思っていますが、今後どう金利が上がるか分からないので、5年or変動+5年のMIXもありかなと考え始めました。

    どなたかアドバイスお願いします。

  40. 860 ご近所さん 2007/12/29 06:22:00

    これからローンを組まれる方に参考までに…。

    昨年末購入。援助無し自力購入です。
    旦那33歳年収500万、妻33歳年収100万で
    物件諸費用込み3700万、2400万のローンを組みました。

    最初はローン返済って楽勝だと思っていましたが
    引っ越したことによって園が遠くなり通園の迎えのガソリン代が月1万、
    (行きは旦那が園に寄って降ろしていくのでガソリン代かかりません)
    今までは会社近くに住んで徒歩圏だったのが自転車でも無理な距離になって
    自家用車をもう1台購入。その車購入のローンが月2万。もちろん車の維持費も2倍。

    園学費3万、お迎えガソリン代1万、車ローン2万の合計6万。
    あと2年程の事とは言え痛い出費です。

    今現在旦那の給料からは1円も貯金できず、車検代、保険代、自治会費、車維持費
    固定資産税、壊れた家電買い替え費などなどに全て消えています(泣)
    結婚10年ほどなので、最近どんどん家電が壊れて泣けます。

    ローンの額を減らしたかった為に手持ちのお金はほぼ出し切って貯金無し。
    貯金出し切ってしまったので家具買うお金が無く、
    その他登記費用やローン手数料など細かいお金は私のパート代で払っていて
    パート代の貯金も出来ず、
    色々支払いの落ち着いた最近やっと私のパート代が丸々貯金できるように。

    ローンの審査時は旦那年収400万、私専業主婦で2400万通ったので
    実際生活してみて借りれる額と返せる額は違うんだな・・と実感しました。

    これからローン組む皆さん、なるべく余裕持って資金計画してください。
    我が家は一時期世帯での全貯金残高が40万になって焦りました。
    ローン額減らす為に出しすぎたのが失敗でした。
    そもそも、ローン、物件の価格が高すぎたと後悔している部分もあります。

  41. 861 ご近所さん 2007/12/29 12:54:00

    >>860

    >引っ越したことによって園が遠くなり通園の迎えのガソリン代が月1万、
    >(行きは旦那が園に寄って降ろしていくのでガソリン代かかりません)
    >今までは会社近くに住んで徒歩圏だったのが自転車でも無理な距離になって
    >自家用車をもう1台購入

    恐ろしいほど無計画に購入したんだね。
    パートの主婦のために自家用車が2台ってところが超矛盾。

  42. 862 ご近所さん 2007/12/29 13:40:00

    860です。

    ほんと、超無計画でした。
    皆さんはもっと計画してくださいましっ(汗)
    外構なんかも必要最低限にしておけばよかったものの
    「新築なんだしー」と思って300万もかけて施工してしまいました。
    今思えば100万くらいで駐車場整備くらいで一旦終わらせて
    園や車のローンが終わったら続きの外構すればよかったなー。
    家電も次々にバタバタと壊れるとは思ってもみなかったです。
    引っ越してから冷蔵庫・DVDレコーダー・TV・洗濯機壊れました。

    >パートの主婦のために自家用車が2台ってところが超矛盾。

    ごめん、意味不…。
    車2台無ければパートも行けないし園の迎えも行けないよ。

  43. 863 購入検討中さん 2008/01/01 14:59:00

    スレ違いになってしまうかとも思ったのですが、質問させてください。
    2006年の年収は500万でしたが、2007年は400万円と約100万円ぐらい下がってしまいました。
    (残業が激減した為)

    2年分の源泉を出さなければいけないとすると、あまりの年収の差にローンが通らないと
    言うことは、あるでしょうか?。

    購入物件は、1500万円で借入金は1200万円の予定です。

  44. 864 購入経験者さん 2008/01/01 15:36:00

    世帯年収400万〜600万円なら、物件価格がいくらというよりローン借入金額は2000万円までがベストだと思います。
    無理したとしても2500万円までが楽しく生活出来る範囲だと思います。
    頭金を貯めて予算を高くするか、無理であれば予算を下げて探す方が購入後の生活が楽しく過ごせると思いますよ。

  45. 865 契約済みさん 2008/01/01 18:17:00

    >>862
    けっして収入が多いわけじゃないパートのために、車を購入・維持していくのはもったいないと言いたいのでは。
    でも、年齢も若いですし、多少の無理も許容範囲でしょう。

    >>863
    勤め先によってというところでしょうけど。
    どちらにせよ1200万なら普通貸してもらえるでしょう。

    >>864
    無理をしないと頭金たまりませんし、いつになったら貯まるか。
    金利の低いうちにローン組んで買ってしまったほうが実は良かったりもするのかな?
    なんて思ったりもします。
    将来の金利と将来の支出がわかればっていつも思いますw

  46. 866 ビギナーさん 2008/01/01 23:44:00

    400万だと、最低限の生活費と税が250万を見て残り150万。
    600万だと、最低限の生活費と税が300万を見て残り300万。
    150万だと月の返済12.5万だから、35歳で定年までの25年ローンとして2700万くらい。
    300万だと倍の5000万までいけるかな。

    子供が出来ると切り詰めた生活が出来なくなりそうで想像以上に最低限の生活費が高くなるかも。
    冷暖房つけたり、栄養考えた食生活になったり…

    年収400万なら借入1800万(年収の4.5倍)、年収600万なら借入4500万(年収の7倍)が限界では?

  47. 867 入居済み住民さん 2008/01/02 06:16:00

    >>No.866

    >400万だと、最低限の生活費と税が250万を見て残り150万。
    考え方がおかしい。
    250万から年金、健康保険、税金引いたらいくら残ると思ってる?
    本気で150万残ると思う?
    独身なら何とかやれるかもね。

    >年収600万なら借入4500万(年収の7倍)が限界では?
    借りれるとは思うが、借りれる額と返せる額は同じではない。
    一般的に安全に返すには年収の4倍までが妥当と言われてる。

    夢いっぱいでマイホーム買ったのに無理なローン計画しては台無しだよ。

  48. 868 マンコミュファンさん 2008/01/03 01:54:00

    ローンを組む金額が世帯主(1人)の年収の4.5倍以内なら大丈夫。それを超えれば危険。古い考えの人がよく言う、買う前の貯蓄とか頭金なんてあまり関係ない。頭金を貯める力がいくらあっても年収倍率が6倍とかじゃ無謀です。あと共働きによる合算年収でのローンもね。共働きの女性は子供ができると仕事がおろそかになる人が結構いて(私の職場での女性です。職種・人間性によってはこの限りではありません。家事・子育てとの両立が大変なのはわかります。育児に関する法の整備がされているのもわかります。)実際、周囲に負担をかけて、退職に追い込まれるケースがよくある。
    参考にしてください。

  49. 869 ビギナーさん 2008/01/03 04:38:00

    4.5倍なのは35年ローンの場合。
    リスク考慮した選択として35年ローンを選択するのは良くても、借入時の計画としては定年60までの期間で計算します。
    4.5倍まで借りてよいのは世帯主が25歳までの場合。
    それより歳を重ねているなら、倍率を減らさなければなりません。

  50. 870 入居済み住民さん 2008/01/03 05:54:00

    >古い考えの人がよく言う、買う前の貯蓄とか頭金なんてあまり関係ない。
    古い考えとは思わない。当然だと思うよ、月々の支払いが楽になるわけだから。
    ただ、頭金貯めれないなら購入物件の予算を下げるべし。
    あれもこれも欲しいと願うのは仕方ないことだが、億万長者じゃない限り妥協必至。
    年収4倍+頭金が自分の買える物件範囲と考えれば自ずとわかるはずだよ。

    それから、配偶者のパート収入をローン計画に組み込むのは失敗の元。
    パート収入は臨時収入位に捉え、繰上返済に充てることをお勧めします。

  51. 871 楽観的さん 2008/01/04 05:09:00

    皆さん考えすぎじゃないですか?
    2年前に、31歳で旦那の年収440万。借り入れ2300万でマンション購入しました。援助400万ありです。子供は2歳と3歳、私は専業主婦です。ローン返済+管理費や駐車場代などありますけど節約に縛られることなく生活してますよ。毎月の貯金額は少ないですが楽しく暮らせてます。
    去年の年収は550万でした。そして今春には別のマンション購入したので引っ越しです。築1年半の中古なのですが、今より広いので即買いしました。2800万のローンを組む予定です。
    どの都道府県に住んでいても1000万代の希望通りの家なんて見つからないのでは??
    欲しいと思った物件があった時が買い時なんじゃないですか?先や老後も心配ですが、そればかりに気をとられるのもどうかと思いますけど・・。皆さん後ろ向きな意見ばかりなんですね。家を買うって苦労ばかりじゃなく、それを吹き消すくらいの幸せもありますよ。多少は「何とかなるさ!」と楽観しても良いと思います。私は不安などほとんどなく楽しみばかりです。
    不安なんて家を購入しようがしなかろうが、若かろうが年配だろうが死ぬまであるんですから。

  52. 872 マンコミュファンさん 2008/01/04 06:40:00

    ↑↑↑ 正しい考えだと思います。ここまで保守的な意見が多すぎでしたからね。
    結果的に返済できれば良い。

  53. 873 サラリーマンさん 2008/01/04 06:45:00

    そのとおりですね。結果的に返済できればOK。
    じゃなくて、結果的に完済できればOK。
    ところで871さんの完済予定はいつなのでしょう?

  54. 874 ビギナーさん 2008/01/04 12:05:00

    年収440万だと手取りで月25万くらい?
    2300万を一般的な60定年ぎりぎりまでの28年ローンにしても月10万近く、管理費・修繕積立・固定資産税・都市開発税などのランニングコストを考えると月13万を軽く超えるでしょう。
    さらに駐車場に車の費用もかかります。
    親からの現金援助や子供用品・食材などの仕送りが無ければ、とても子供2人つきの生活を維持できないように思います。

  55. 875 ビギナーさん 2008/01/04 12:15:00

    400万〜600万の400万と600万だと全然違うんですよね。

    30代の年収400万でローン800万だと、70万(月3,5万返済、管理費12万、資産税15万)くらいで諸税や生活費に330万。
    30代の年収600万でローン3000万だと、200万(月12.5万返済、管理費18万、資産税30万)くらいで諸税や生活費に400万。

    ローン減税や住宅手当を考えると、年収400万でローン800万(年収の2倍)より年収600万でローン3000万(年収の5倍)の方が楽なんですよ。

  56. 876 匿名さん 2008/01/05 11:26:00

    871さんは年収が2年で110万上がっているので楽観的でいられるのでは。

  57. 877 マンコミュファンさん 2008/01/05 12:09:00

    札幌はいいですよー。
    私の年収500万(妻は専業主婦、子なし)なんですが地下鉄10分以内の新築マンション(3LDK広さ約85)を諸費用込み2100万円(月々分1100万円、ボーナス分1000万円、3年固定、通期優遇1.2%、35年ローン)で購入できました。もちろん大手デベです。
    ちなみに貯金残高は100万しかありません(もう1年前にやめましたがパチンコが原因です)。定年まで約25年なので子供1人つくって、貯蓄しながら、のんびり返していこうと思います。
    貯金大したなくても、それこそ家賃並みで買える札幌のような栄えた地方は最高です。
    利率が最悪6パーセントになっても優遇で4.8パーセントになるし、3年経てば元金も1950万ほどなので月々2〜3万、ボーナス8〜10万位の負担増なので当初3年が安すぎるぐらいなのである程度の金利上昇は問題ないかなと考えています。さすがに基準金利が7〜8パーセントまで上がるとヤバイですが。

  58. 878 入居済み住民さん 2008/01/05 16:14:00

    871さんの言ってる意味はわかります。
    欲しいと思った時が買い時、悩んでばかりいても仕方ないって。
    でも、たった2年で別のマンションを即買い・・・子供が2歳と3歳で専業主婦・・・。
    そんな条件で年収550万・・・普通はそんな無駄で怖い買い物はしないのでは?
    楽天的に考えるのも結構ですが、楽天過ぎるのもどうかと思います。

  59. 879 匿名さん 2008/01/05 22:23:00

    871さん・・・うーーーん、400万援助してもらっておいて、すぐ別のマンション買いなおしって・・。援助した方の気持ちも考えたら・・とちょっと思ってしまいますが。

     2歳、3歳じゃこれから幼稚園代が大変ですね。私立幼稚園だったら、2人で月に5万近くの月謝になりませんか?まず上のお子さんが幼稚園でしょうから、まあ月3万弱でしょうけど。2人が重なったときが恐ろしい・・・。今後の教育費などもどうされるんでしょうかね。

     
     老後など不安になりすぎても仕方がない・・・という気持ちは解りますが、蓄えはあった方がいいし、備えておく事は別に無駄にならない。慎重すぎるくらいの方がゆとりがもてますよ。

  60. 880 購入経験者さん 2008/01/06 01:31:00

    私の経験からするとやはり年収×5倍がボーダーラインではないでしょうか?
    それ以上の物件がほしい場合は頭金貯めた方がよろしいかと。
    年収450万位で2500万の物件を10年前に購入。
    頭金0。本体以外に別途諸費用ローン、頭金ローンやらを組みました。
    結構無謀でした。現在住宅ローン関係、修繕、駐車場などすべて込みで
    月に12万の支払いです。
    購入時点では妻と共働きだったので支払いは苦ではなかったです。
    ただ今現在は、子供(3才)がいて、妻は専業主婦。年収は多少増えたも
    のの生活は厳しいです。
    友達の結婚式や車検等何か大きな出金行事がある時は資金に困り30代にして
    親からの援助に頼るときもしばしば・・。情けないですね。
    でもそれでも車は持っているし、こうしてパソコンもネットもやっていて
    ずうずうしくも人並みの生活をしているからお金がなくても仕方ないと妻共
    に思っています。
    マンションを購入した事については確かに少し後悔しています。もう少し待てば
    良かったかなと・・。
    でもだからといって毎日クヨクヨしてたって仕方ないですからね。
    今ある現状でいかに楽しく、幸せに過ごせるかを考えて毎日自分達なりに四苦八苦
    しながらも楽しく暮らしています。

  61. 881 匿名さん 2008/01/06 04:40:00

    >No.880さん

    10年前、年収500万、妻専業主婦、子ども3歳と0歳で3200万円のローンを組みました。
    繰り上げにつぐ、繰り上げで11年で完済予定です。しかも頭金をさらに貯めもう1件購入しました。
    特別なときにも親にお金を無心したことはありません。

    これは後半の5年間は妻が年収400万ほどで働くようになったことが大きいとは思いますが、前半の6年くらいで借金は3分の1以上を繰り上げしていましたよ。
    妻には感謝しています。家計のやりくりの達人だと思います。年間200万円前後貯金をしていました。

    専業主婦ならスーパーにも走れるし、安い時間を利用できるし、働く妻よりも家計のやりくりができやすいはず・・・。協力してもらうともう少し余裕がでるとおもいますよ。

  62. 882 匿名さん 2008/01/06 14:09:00

    >>881
    完済前に別の住宅ローンって組めるんですか?

  63. 883 匿名さん 2008/01/06 22:36:00

    >882さん

    前回は夫、今回は妻です。
    ただ今回は連帯債務でローン控除を全額受ける予定です。

  64. 884 匿名さん 2008/01/07 01:18:00

    というかここは「世帯年収」400万〜600万の方のスレかと・・・・・

  65. 885 匿名さん 2008/01/07 02:25:00

    9年前、年収450万円 中古物件2450万円リフォーム300万円
    ローン2000万円を去年完済しました。

  66. 886 楽観的さん 2008/01/07 05:53:00

    ローン以外にどれだけ出費がかかるかですよね。
    私たちは年1程度家族旅行に行ければ十分(旦那が2連休以上はとれないから1泊)なのでレジャー費も大してかからない。電気代にしても、午後から夕方まで近所の友達と順番に誰かの家で遊んでるせいか6千円程度。真夏でも8千円行きませんでした。水道、ガスはもっと安いです。別に節約してるつもりもないんですが・・。子供の習い事代も捻出できてます。

    実は結婚して子供ができるまでの2年間「共働きのうちに頭金を貯めよう!」と努力したことあるんです。ただ私の場合、目の前に欲しい物件があるわけではなく漠然と頭金貯めて購入しようなんて思いでは頭金用の月々決まった額の貯金すらできませんでしだ。少し貯まると気が大きくなって使っちゃうんです。←こんな経験者の方いません?
    なので私は数年かけて頭金貯めれるのなら早く購入した方が良いと思いますが。今から数百万貯めるまでに消費税が上がる可能性ありますし。消費税が1番無駄ですよ。

  67. 887 匿名さん 2008/01/07 07:25:00

    >886
    ロ−ン名義は旦那でプレッシャ−も無い。
    自分は専業主婦で遊んでるってか。
    そりゃお気楽で今は毎日楽しいわなぁー。

    旦那の年収がもっと上ならそれでも良いけどね。
    『アリとキリギリス』って知ってるかい?

  68. 888 物件比較中さん 2008/01/07 07:28:00

    年収400万、妻パート。
    夫婦とも31歳です。
    まだ子なし。
    1500万くらいの中古物件を買うつもりです。
    自己資金300万のうち200くらいを諸費用と頭金に入れたいなと。

    877さんと同じ地域なので新築うらやましいですが、
    このくらいが限界です。
    築9年の物件(予算ぎりぎり)か、築17年の物件に+リフォームかで検討中。

    早く返して資金をためて、退職金でもう一度買い換えられれば‥と思っています。

  69. 889 楽観的さん 2008/01/10 05:19:00

    旦那名義でプレッシャーない?!専業主婦はお気楽?!
    今の時代そんなことを言う人間がいるのか・・と驚きです。誰のおかげで生活できてるのかって言いたいような感じですよ。もちろん夫婦2人のおかげで生活できてるんです。お互いがお互いのおかげで生活できてるって思わないと。あなたは男性?レス読んで感じ悪くした女性も多いかと思います。

    話しそれましたが、多くローン組んで節約しながら生活するか予算を下げて余裕を持って暮らすかは、夫婦共に同じ考えであるのならOKだと思います。これが違ってるまま購入してしまうと、いずれ「あっちのを買っておけば良かった。後悔・・」:「もっと自由になるお金が欲しかった。だからあの時もう少し価格を抑えてと言ったのに・・」など口には出さなくても責める感情が出てくると思います。
    私は今の家で十分満足してますが住み替える家を旦那が気に入って。何度も話し合い、結局は稼いでくるのは旦那。旦那が気に入った物を私のやりくり次第で購入できるのなら叶えてあげたいと思いました。それなら今より苦しくなっても旦那自身も快く協力してくれると思うので。

  70. 890 購入経験者さん 2008/01/10 08:13:00

    889さん
    あなたのレス読んで感じ悪くした女性も多いかと思います。

    >何度も話し合い、結局は稼いでくるのは旦那。

    って、稼いだ人が家選ぶ権利あるの?偉いの?
    家事もしない家政婦さんがいるような専業主婦で時間を持て余してなおかつ好き勝手しているならともかく、子供の行事に付き合ったり節約したり、ご近所さんとのお付き合いで円満な地域環境でせいかつできるようにしたりと家のことをきちんとやっているのでしたら、外で働いているご主人が偉いとも家を守っている主婦の方が偉いとも思いません。夫婦は平等であると思います。

    結局は稼いでくるのは旦那って、旦那さんは誰のおかげで外で働けるのでしょうか?
    私は夫婦は持ちつ持たれつでどちらかが偉いとも家を選ぶ権利があるとも思いません。
    別の言い方すれば稼いでくるのは旦那ですが、家にいる時間が長いのは主婦の方。奥様の気に入った家を買った方がいいって意見もあります。

  71. 891 楽観的さん 2008/01/11 01:16:00

    今が私1人の意見で決定した家。自分の実家の近所ですが旦那は通勤に車で1時間以上かけて通ってます。賃貸の頃は自転車で10分くらいでした。私の近所付き合いと言っても近所に住んでるのが学生時代からの友達ばかりなので全く気兼ねもいらず。旦那は会社からの急な呼出しがあった場合のことを思い休みの前日以外は家に戻っても大好きなお酒も飲まない。横にいる私には「今日も子育てご苦労様」ってビールを出してくれる。文句の1つも言わず・・。仕事より子育ての方が大変、て考えの人ですから。その上まめな性格で掃除、洗濯もよくしてます。
    私にはありがい旦那。なので次の家は旦那の意見を尊重したいと思ったんです。かと言って私も気に入ってないという訳でもありません。ローンは2万円程度増額しますが、毎月の外食、パチンコを1回ずつと月2万以上の携帯代を減らせば問題なく、私もずっと働かないってわけでもないし、働く気になったらすぐにでも来てと言ってくれる職場も数件ありますし。

  72. 892 匿名さん 2008/01/11 05:25:00

    >パチンコを1回ずつと
    ヲイヲイ。夫婦でパチンコですかw
    博打の誘惑に勝てない人間が(以下略)
    ほんとにお名前通りの方なんだね。
    せめてパチンコ中にお子さんに万が一のことがないようにと願います。

  73. 893 契約済みさん 2008/01/11 06:14:00

    >働く気になったらすぐにでも来てと言ってくれる職場も数件ありますし。

    将来のことだし、雇用側の都合もあるし・・・
    891さんが働く気になった時にしか、声が掛かるかなんて、分からないでしょ?
    第一、そのありがたい職場が働く気になった時に、経営しているかどうかもわからないご時世ですよ・・・今は。

  74. 894 匿名さん 2008/01/11 09:22:00

    私女性ですが、外で働くプレッシャーは専業主婦業の何分の一だろう?

    ちなみに専業主婦出身で、現在定職中。
    家族抱えて、ストレスの多い世の中を一生働いて嫁や子どもを食べさせないといけないと思うと私だったら、それだけでやんでしまいそうだわ。
    今思えば専業主婦はお気楽そのもの!でもやってるときは「誰のおかげで働けるの?」と思いがちでした。
    私は働いた方が圧倒的に収入が増えるので、働くことにしました。「やめたくなったら、やめてもいいよ。」といってもらえるあたりでがんばって働いて収入が倍です。
    夫の支えで辛いけど、たのしくってやめそうにはありませんが・・・。

  75. 895 匿名さん 2008/01/12 22:42:00

    去年の3月に2800万借り入れました。
    ちょうど利上げの局面にあり、悩んだあげく
    35年ローンで10年固定2.65%で契約(全期間 変動マイナス1.4固定1.2)
    契約してから金利等の勉強していて最近の金利の情勢などをみていますと、
    解約して、変動とかに借り換えしたほうが良いように感じてきました。
    我家の経済状況はこんな感じです。
    夫(36)年収630万
    妻(39)専業主婦 子供3歳(幼稚園)
    貯金 700万
    ローンに問題がないか、借り換えしたほうが得策かご教授お願いします。

  76. 896 賃貸住まいさん(申込予定) 2008/01/15 03:16:00

    わたくし夫(37歳)・・・年収470万円、勤続5年の会社員。
    妻(32歳)・・・年収280万円、勤続11年の会社員。
    長男(5歳)、次男(1歳)で共に保育園。

    現在の賃貸物件は、家賃+管理費=11万2000円。
    これに駐車場が2万2000円なので、合計13万4000円の支出です。
    ***********************************************************************************
    今回検討している物件(新築マンション)は、4000万円。
    諸費用+引越代+家具などは、預貯金でまかなって、物件は丸々ローンの予定です。


    変動金利1.475%(全期間1.4%優遇)で返済期間35年、ボーナス払い10万円だと
    月々の支払いは、物件(11万円)+管理費(2万円)+駐車場(無料)で13万円です。

    金利が変動しても、当初の5年間は支払額は一定だそうです。
    ***********************************************************************************
    上記を、営業マンに進められておりますが、大丈夫でしょうか?


    確かに月々の支払いは現在と変わりませんし、大丈夫そうに思えますが
    ボーナスの支払い分(10万円を年2回)の負担は増えますよね。

    変動金利ですので、先のことも読めませんし・・・・・・・・・ただ、今後に関しては、年間60〜80万円の貯金が可能で
    5年1度、300万円位は繰り上げ返済できる予定です。


    ご判断・アドバイス宜しくお願い致します。

  77. 897 匿名さん 2008/01/15 07:42:00

    >896
    マンション購入以前の問題だと思います。
    現在の賃貸物件のグレ-ドや場所を考え直しては如何ですか?
    その年収でそんな家賃払ってたら頭金や貯金も出来ませんよ。

    それと、過去レスをよくお読みになってもっと勉強された方が良いと思います。
    もう37歳なのですから・・・身の丈にあわせましょう。
    物件価格の2割程の頭金(諸費用は別に)が出来てからですね。
    失礼ですが、その年収では物件価格2千万が上限だと思います。
    それでも、郊外の築浅中古や新築売れ残りなら探せば結構良い物件もありますよ。

    ちなみに今お考えの物件だと・・・
    旦那さん単独だと、年収の8倍以上ですよっ!
    単独では間違いなく融資否決です。
    仮に合算OKだったとしても、35年変動金利なんて・・・5年と持たずに破綻でしょう。
    変動金利はある程度資金繰りに余裕のある方が考えるものですし、固定資産税もどうするのですか?
    管理費も修繕積立金も途中でアップしますし、ましてや駐車場無料なんてのは管理費や修繕積立金が足りなくなったら有料にする魂胆(もう足りなくなるのは目に見えてる)が見えみえです。

    あとは・・・他の方にお任せしますっ!

  78. 898 匿名さん 2008/01/15 08:11:00

    896
    新築時の修繕積立金は購入意欲を削がないために当初は少なく設定されています。
    確実に5年後以降は階段式に増えていきますよ。
    固定資産税も今は軽減措置とられていますが、5年後から倍増です。
    駐車場が無料ということですが、これは初めから物件価格に含まれているだけでタダではないのです。逆に車を手放しても車庫はずっと所有していなければならないので最悪車を手放すといった時に足かせになりかねないですね。
    こんなの、ココで相談するまでもなく超無謀だと思いますよ。
    営業マンは売ってしまえば、あなたが破綻しようが関係ないですから。

  79. 899 匿名さん 2008/01/15 08:26:00

    898補足
    無料車庫は土地分所有しているので割安(当初は無料かもですが)で借りれますが、機械式などコストのかかるものは後々維持管理費を追加徴収されることがあるので覚悟しておいたほうが良いです。
    今提示されている諸々の使用料や管理費などは管理組合と住人の意向によって将来変更(財政が悪化するなどして)されますのでそのつもりで見積もらなければいけません。

    私のところのMSは入居2年目で各種料金改定いろいろありましたよ。販売当初の見積もりが甘いということが良くあるので。

  80. 900 賃貸住まいさん(申込予定) 2008/01/15 08:39:00

    896です。

    色々なアドバイス、ご指導ありがとうございます。

    妻も一応は働き続けて行く予定ですし、夫婦合算だと年収750万円になるので
    4000万円だと約5.33倍だから、何とか大丈夫かなぁと・・・・安易な考えでした。

    固定資産税についても、夫婦で控除を受けて凌いで行こうかと思ってました。
    (最初の10年間だけですけど)


    もっと勉強しないとダメですね(T_T)

    ありがとうございました。

  81. 901 ビギナーさん 2008/01/15 15:38:00

    そもそもここは「世帯年収400万〜600万」のスレなんだけれども。
    で、スレの要旨に合った側(世帯400万台)の立場から見ると、私が無借金で手に入れた状態より生活費に十分余裕がありすぎで問題なし。

    ていうか、レスしてる人もみんなお金持ち?

  82. 902 匿名さん 2008/01/16 10:29:00

    そろそろ住居購入を考えるニューファミリー
    の構成夫婦+子供1or2の生活費を考えると
    このあたりの年収が残念ながら最低ライン。
    ゆえに可処分所得をどうするかとか将来設計とかがカギになるので
    色んな意見が出るのでしょう。

  83. 903 賃貸住まいさん(申込予定) 2008/01/16 11:02:00

    896=900です。

    私だけの年収(470万円)でココに書いてしまいました。
    夫婦合算(750万円)であれば、別板ですよね。スミマセンでした。

    勉強になりました。

  84. 904 匿名さん 2008/01/16 11:07:00

    903
    どこで書き込んでも無謀だと言われますよ。
    だいたいその年齢でなぜ頭金がまったく無いのか。。回答するとすればこれが全てだと思います。

  85. 905 ビギナーさん 2008/01/16 12:09:00

    賃貸から分譲に移るなら、固定資産税や都市開発税も計算に入れないと。
    条件が悪くて格安な北向き低層階なんて選んでると、意外に高額な固定資産税に襲われるらしいですね。

  86. 906 匿名さん 2008/01/16 12:36:00

    >903
    私、年齢ちょい上、子供一人、車なし年収が750です。
    ローン3300万ですがやはりかなり不安に思ってます。

  87. 907 匿名さん 2008/01/16 12:58:00

    ここのスレ読んでると大変勉強になりますが、年収400〜600で
    賃貸住みながら、毎年100万単位で貯金して、
    購入したら、ローン払いながら、毎年貯金100万単位でやって、
    子供の教育費払って、旅行にも行って、
    ゆとりのある生活が送れるみたいなこと書いてあるけど、
    それって建て替え、住み替えを考えて書いてあるのでしょうか?
    一度いろいろ意見述べてる方に理想のプランを述べてもらいたいものだなぁと
    思ってしまうのは私だけでしょうか…
    賃貸のままでもいいんじゃっていう意見もありますが、
    60すぎても貸してくれる賃貸業者っているのかも疑問です。

    スレ汚しでした、すみません。

  88. 908 匿名さん 2008/01/16 13:39:00

    未来は誰もわからないし
    十人十色の人生があるわけだし

    誰だって破綻はしたくないけど
    折角ならより良い物件にしたいですよね。

    どんな意見であれ色々な人の話を聞いてみて
    あとは自分で決断するしかないんですよね・・

    すみません、個人感想で

  89. 909 若輩者です 2008/01/21 12:49:00

    皆さんの意見を参考にしたく、御邪魔します。
    ここで皆さんが掲示している年収は「税込み」ですか?「手取り」ですか?
    くだらない質問で申し訳ありませんが、今後の家創りの勉強にしたく、
    よろしく御願いします。

  90. 910 匿名さん 2008/01/21 21:58:00

    雑誌の参考記載含め通常税込

  91. 911 契約済みさん 2008/01/22 10:52:00

    あちこちで聞かないように。
    手取りなんてほとんどあてにならなしね。
    税金とか保険料以外に天引きされてれば比較にならないし、
    自分の場合、毎月手取り違うから分からんし。
    源泉徴収票もらって初めて年収わかるよ。

  92. 912 匿名さん 2008/01/30 09:36:00

    友人夫婦が年収の7倍ぐらいの物件探してる…。
    公務員だからちょっと多めに借りられるとしても、それでもローン通らないよね?
    諸費用、引越し代で貯金はなくなるみたいで頭金はゼロ。
    知り合いが無謀なローン組んだらしく、本人たちも買える気になってるけど…。
    「安いところにしなよ。」とは言いにくいし、
    組めないだろうからいいかと思うけどちょっと心配。

  93. 913 入居済み住民さん 2008/01/30 10:32:00

    頭金0が気になるけど、借りれるんじゃない。
    でもキツイかもね。

    あとは、友人夫妻の生活の中身でどうなるかでしょ。

  94. 914 匿名さん 2008/01/30 12:52:00

    公務員だから頭0でも通りますよ。公務員とか大手勤務だと8倍でも通るかも。
    うちも8倍でも借りれるからってHMに言われました、もちろん断りましたけど。
    銀行には儲かる相手って思われてるみたいな感じはしました。
    友人夫婦がこれから物件を見ていくにつれて、
    借りれるだけ借りてよりいい物件って考え方になりそうでこわいですね。

  95. 915 912 2008/01/30 14:03:00

    レスありがとうございます。

    げっ…。借りられるんですか。ホントは探してる価格は7.5倍の物件らしいんですけど
    自分じゃ絶対考えられないローン額なので心配になったんです。
    でも、公務員は昇給も退職金もばっちりだろうし、万が一のリストラも考えなくて
    いいから大丈夫なのかなぁ。
    うちが会社員なので、公務員の方の話はほとんど知らないからよく分からなくって。

    生活のペースもそれぞれだろうから、私の心配も余計なお世話なのかもしれませんねorz

  96. 916 契約済みさん 2008/01/31 15:04:00

    私も公務員で年収の7倍借りました。
    リストラなんて実際ほとんどやっていませんし、辞める人は少ないので、
    銀行から見れば安心できるいいカモなんでしょう。

  97. 917 購入経験者さん 2008/01/31 15:52:00

    頭金0で年収の7倍・・・
    借りることはできてもあわれな生活では??

    ローンの支払いの為に生きていくような感じがする。

    今までの生活の中でも物件価格の2割以上の頭金が貯められないのに
    どうやって返済していくんだろう??

    7年前の年収がスレ主さんと同じ位でした(30歳年収650万)
    26歳のときに家の購入を考えだし3年半で700万円の貯金をしました
    当時子供が生まれたばかりでお金がほとんどかからなかったので貯蓄に励みました。

    700万円を頭金にして約3300万円物件を購入
    (約200万円程の諸費用は頭金とは別に支払いました)
    支払いは月々のみでボーナス払いはなしです

    購入後7年経ちますが毎年海外旅行に年1回行っています
    (国内旅行は年に2〜3回)
    車も現金で新車を2回買い替えています
    繰上げ返済もわずかながらしたので残債と期間が短くなりました

    毎年順調にきて現在は年収が900万まで上がりましたが今度は教育費に
    お金がかかる時期になりましたね。

  98. 918 匿名さん 2008/02/01 00:11:00

    銀行やHMが、頭金多い人は繰り上げ返済ほぼしないと言ってたのは本当だったんですね。

  99. 919 匿名さん 2008/02/01 03:59:00

    頭金多い人は借り入れ金額が少なくてすむから繰上げ返済しなくても頭金0や少ない人より総支払額が少なくてすむんじゃない

  100. 920 匿名さん 2008/02/01 10:05:00

    自力で頭金貯めた人は、繰上げしなくても余裕のあるローンの組み方してんじゃね?

    でも頭金親からもらった人は、生活引き締めるとか出来ずに繰り上げ出来ないってのも居そうだな。

  101. 921 匿名さん 2008/02/01 11:31:00

    自力でしっかり頭金をためれる人は、金銭感覚が身に付いているので、お金を貯めてもそのお金をどうするのが一番いいのか考えながらうまくやってるんじゃないの。

    親からもらった人は、あまり考えてないので消費にしっかり貢献してお金たまんないんじゃね〜の。

  102. 922 匿名さん 2008/02/04 09:27:00

    夫・46才 年収450万
    妻・45才 専業主婦 たまにアルバイトなどでの臨時収入
    子供無し

    約10年前にマンションを購入で約1400万借り入れ35年ローンを組みました。
    ローンは毎月の返済のみ。
    年2回のボーナスや妻の臨時収入などの貯蓄で何度か繰り上げ返済をし今年完済予定です。
    子供無しで養育費もかからない事もありますが
    10年の間で車も2回現金で買い替え、普通に旅行などもしております。
    現在のローン完済後現マンションを売却し
    老後のことを考えもう少し交通の便が良い所に住み替えを考えております。
    現マンションを売却して頭金・諸経費に回し
    2200万内で物件を検討中。
    1500万位を借り入れたいのですが収入・年齢を考えると無謀でしょうか。
    毎月返済のみでできるだけ長くローンを組んで
    ボーナスなどで繰り上げ返済を頑張り定年までには完済したいのですが…
    年齢46でのローンを組むのはやはり無謀か…
    手元には500万位は貯蓄として残しておくつもりです。

  103. 923 匿名さん 2008/02/04 09:37:00

    >922
    子供無しですし、全く問題ありませんよ。
    もし仮に万が一の事があっても、何とでもなりますし。

  104. 924 匿名さん 2008/02/04 10:47:00

    奥さん普段どんな生活してるの?

    ほぼ専業主婦のようですが、暇でないのかな?

  105. 925 匿名さん 2008/02/04 12:47:00

    NO922です

    妻は専業主婦でアルバイト収入としていますが
    実際は家でデザイン関係の仕事をしています。
    フリーですので月によって仕事の量も違ってきて
    家事の合間に仕事をしているといった感じです。
    暇な時は普通に主婦していますが
    忙しい時はかなりバタバタと過ごしいてるようです。
    もちろん収入にもバラつきがありますので
    収入も世帯収入としてあてにはしていません。
    ということで…
    月々の返済額は多くできませんでした。
    少なめの金額設定で余りやボーナスを貯蓄したり
    独身時代の保険の満期などで(銀行に預けても利息もほんのわずかなので…)
    なんとか繰り上げ返済をしてきました。

    NO923さん 
    お返事ありがとうございます。
    お言葉を頂き頑張ていけそうです。
    私の収入は増えそうにないので
    妻には仕事をもうひと頑張りしてもらうかな…
    目標は定年には完済でわずかな退職金には手をつけたくないのです。

  106. 926 入居予定さん 2008/02/07 22:22:00

    夫 33歳 年収550万
    妻 33歳 専業主婦
    子供1人
     
    物件金額 3800万
    自己資金
     夫 6500万
     妻  700万
    諸経費・家具 500万円
    金融資産残  2900万円
    年間貯蓄金額 100万円

    ローンは、組みませんが、家買って大丈夫かなーと思うときがあります。
    自己資金が多いのは、株の運用です。

  107. 927 匿名さん 2008/02/08 00:18:00

    へぇー☆
    株の運用うまいんだねぇ・・羨ましい。

  108. 928 匿名さん 2008/02/08 05:17:00

    自己資金の多さを自慢したいだけ?
    そんだけ持ってるならもっと高い物件でいーんでないの?

  109. 929 匿名さん 2008/02/08 12:45:00

    926さん
    金融資産残は貯蓄を持っている人の平均額はクリアしているのでOKでは?

  110. 930 926です 2008/02/09 02:34:00

    927〜929さんへ

    昨日、ここを最初からあらためて読ませてもらいましたが、自分は、
    いい方なんだなーと思いました。


    もう少し、高額の物件も考えましたけど、分相応の価格帯にしました。
    私の年収では、これでも十分高い物件だと思ってます。高額の物件を
    買うよりも、家族との団らんを大切にしたかったというのもあります。


    私は、運よく株式投資で元手300万円を6500万円まで増やせました。昨年
    の今頃、完全に辞めました。もし、今やっていたらサブプライムローン
    の影響で大負けしていたかもしれません。辞めて大正解でした。

  111. 931 匿名さん 2008/02/09 02:36:00

    へぇー☆
    株の運用うまいんだねぇ・・羨ましい。
    (コピペ)

  112. 932 929 2008/02/09 10:12:00

    930さん
    普通にローンで購入する人は、将来のローン残額に見合う資産価値の残る家を
    購入する必要があると思います。
    万一ローンを返済出来なくなった時には売却して残債を返済するからです。

    現金で購入する人は別に家に資産価値が残らなくてもかまいません。
    家は投資ではなく単純に消費として考えることができると思います。

    930さんが首都圏にお住まいなら、もう1000万くらい使った方が、
    より良い物件が手に入るのではないでしょうか?

    仮に自己資金全額使ってもローン負担がありませんから、
    現在の年収帯でも楽に生活できると思いますし、
    1900万残せば、将来のリスクに対応するための資金として、
    平均的な貯蓄額はクリアしていると思いますが、いかがでしょうか?

  113. 933 契約済みさん 2008/02/10 07:50:00

    住宅ローンの基本について教えてください。
    このスレにあった質問ではありませんがご教授ください。

    35年ローンで10年固定を選択しようと思ってます。

    10年後にもう一度、商品(金利)を選択することになりますが、
    毎月の返済額はこの時点で再計算されるのでしょうか。

    私の認識では、10年後の残高を残りの期間で借り入れるイメージでいます。
    この考えであっていますでしょうか。


    よろしくお願いします

  114. 934 匿名さん 2008/02/10 11:39:00

    10年固定が終了したときに、次にどの金利を使うか選択しますよね。

     で、10年固定終了時の残高に対して、選んだ金利で返済額が再計算されます。返済額はもちろん選んだ金利の年数分だけになります。

     だから例えば3年固定を選んだならば、3年分だけの返済額が再計算される訳です。

  115. 935 購入検討中さん 2008/02/10 15:54:00

    どなたか助けてください!

    現在 夫47歳 会社員 年収560万  
       妻36歳 パート 年収 90万

    4700万のマンションを購入しようとしています。
    頭金は1800万で借入は2900万になります。
    貯金は500万残り、諸費用は別に確保してあります。
    小学2年・6年の子供がいます。
    現在の家賃は9万で、貯蓄は月13万ほど。
    妻がパートの収入を増やしても、やはり無謀な借入でしょうか??

    物件をとても気に入ってしまい買いたい気持ちが先走ってしまったのですが、契約前にもう一度冷静に・・・と思いまして。
    アドバイスをお願いします!!

  116. 936 購入経験者さん 2008/02/10 18:21:00

    935
    年齢と収入からすると何年ローンが組めるのかなぁ‥というのが気がかりです。
    あと10歳若ければまだ何とか返せそうですが。。
    定年までの13年で年収の5倍以上を返さねばならないのはかなりキツイと思われます。
    年収の5倍なんて普通は30〜35年で組む人が大半ですからね。(実際は繰り上げてもっと短くなるでしょうが)
    ましてや、お子さんが2人いて、これからお金がかかるのではないですか?

    ハコを買っても幸せにはなりませんよ。

  117. 937 匿名さん 2008/02/10 18:34:00

    >>935
    何か数字を間違えていませんか?
    年収が準共稼ぎで650万円なのに、月々貯蓄と家賃支払いの合計が22万円(年間で264万円)
    所得控除がわからないけど、社会保険料が420000円とすると、所得税は18万円前後、今年の住民税はその約2倍の35万円前後+均等割。
    可処分額は650万円−55万円(税金)−264万円=331万円
    家賃と直接税を除くと、月26万円くらいで家族4人で生活しているわけですか?

  118. 938 物件比較中さん 2008/02/10 18:55:00

    >937
    月26万で家族4人が生活するのが何かおかしいのでしょうか??

  119. 939 匿名さん 2008/02/10 19:59:00

    >>935
    うーん、私も借入額に対して年数が少なすぎる気が〜…。
    毎月の貯蓄にまわしてたお金をローンにまわす感じでしょうか。

    それでも、退職金の額にもよりますが老後の資金や
    お子さんの教育資金を考えると不安ですよね。
    奥様にフルで働いてもらえば、↑の資金も大丈夫かも…?

    >>937
    家賃抜きで月収26万なんて余裕だと思いますが…。

  120. 940 937 2008/02/11 02:51:00

    可処分額には社会保険料も含まれています。40歳以上ですから、この中には介護保険料も含まれます。
    ボーナスも含めた月平均の実際の実入りが23万円程度になります。
    準共稼ぎだと、かなり厳しい数字です。

  121. 941 匿名さん 2008/02/11 05:02:00

    >>935
    ご自分の計画では2900万円のローンをどんな支払い方法で、月いくらの負担で計算してますか?
    管理・駐車場費用も教えて下さい。そうすればもっと具体的なアドバイスが頂けるんじゃないでしょうか?

  122. 942 購入検討中さん 2008/02/11 05:42:00

    935です。皆さんありがとうございます。

    貯蓄13万というのは、ボーナス分の貯蓄も含めて月平均にしたものです。
    失礼しました。
    皆様のご意見のとおり、やはり無謀な数字なのですね・・・
    私(妻)が今後フルで働けばなんとかなるかと思ったのですが。
    契約が10日後に迫っています。夫は大丈夫だろうと楽観的ですが、もう一度よく話してみます。

    40代でローンを組んだ方の成功例や失敗談も聞けると嬉しいです。

  123. 943 購入検討中さん 2008/02/11 05:48:00

    935です。
    前後してしまって申し訳ありません。

    ローンは33年固定で組み、繰り上げ返済を頑張っていこうと思っておりました。
    65歳で定年として、せいぜい70までには完済したいなと。
    管理費・修積・駐車場は年間34万です。

  124. 944 匿名さん 2008/02/11 07:13:00

    >>935
    今まで倹約して1800万+500万+諸費用の金額もの貯金があるんですね。
    その物件を購入できるかどうかは別として、ローンを考えるときに定年65歳としてとか妻がフルで働くとして…等とまだ確定していない事を前提条件で考えると大変なのでは?

    一生賃貸というのは、年金生活になっても亡くなるまで家賃を払っていくのもしんどいし無駄です。
    どうしてもその金額の物件でなければ他に無いのでしょうか?
    またはこのままの賃貸に住み、月13万の年156万ペースで貯金していくと10年後に1560万、15年後に2340万。現在の貯金と合わせると4640万+諸費用分が貯まっています。
    子どもが大学生の時の教育費で減ってしまったり、家賃が上がっていく可能性もあります。
    しかし定年の頃に4000万を越す貯蓄があれば、その時の世帯人数や生活にあったマンションも購入できますよ。

    うちも主人が41で購入でした。購入まで自己資金を貯金していた頃はお金がたまるのは早いなあと思ってました。でも返すのは利息に取られてなかなか減らないなあというのが実感です。
    管理費や固定資産税もかかりますしね。

  125. 945 匿名さん 2008/02/11 07:18:00

    一般に、定年の5年前に住宅ローンは完済して後の5年で老後の資金を貯めるって
    言いますよね。というか、本で読んだので受け売りですがw
    全然計算してないので申し訳ないんですけど、修繕管理費込みで月額が現在の家賃と
    変わらない程度で、なおかつ>>935さんがフルで定年まで働くのでしたら
    ローン支払いながら貯蓄というのも可能かと思います。

    ただやっぱり70歳で完済目標とはなかなか厳しいですね…。
    頭金が1800万もあるんだったら、中古で現金で買うとか、もしくはもっと楽なローン組めば
    非常に余裕のある生活&老後を送れるのではないかと思うのですが…。
    それぞれの考えだとは思いますが、私なら中古買ってローンなしで悠々自適に暮らしたいです

  126. 946 匿名さん 2008/02/11 13:17:00

    30歳で年収500万だとしても、
    40歳でそのまま500万の人もいれば倍の1000万になってる人もいるから年収からじゃ適切なアドバイスって難しくないかなと思ってしまう。

    銀行は貸し倒れしないギリギリの「活かさず殺さず」って感じで貸してくれるから、
    銀行の貸してくれる7〜8割ぐらい借りるのが丁度いいんでない?と勝手に思ってます。

    年収がいくらあっても、住宅ローンで生活が苦しいって人が多いから笑えるよね。
    あと30歳ぐらいで家を買うと、60〜70歳ぐらいで建替えが来るような気がするんだけど、
    皆さんその辺の資金はどう考えてるんですかね。

    >>935
    統計的に言って奥さんの方が長生きするから、
    奥さんの85歳以降の生活費を考えて計算してみては如何でしょうか?
    子供さん達が面倒見ないとかなり厳しい気がする。

  127. 947 匿名さん 2008/02/11 13:33:00

    >>946
    >40歳でそのまま500万の人もいれば倍の1000万になってる人もいるから年収からじゃ
    >適切なアドバイスって難しくないかなと思ってしまう。

    これ言い出したら全ての年収スレ終了じゃんw
    大体そんだけ絶対確実に給料上がる見込みがあるんなら、相談しないでしょうよ。
    でも公務員ならまだしも今のご時世確実に年収上がるとか、リストラ絶対ないとか
    言い切れる自営や会社員なんて居ないんじゃないか?

  128. 948 匿名さん 2008/02/11 14:29:00

    >あと30歳ぐらいで家を買うと、60〜70歳ぐらいで建替えが来るような気がするんだけど、
    皆さんその辺の資金はどう考えてるんですかね

    ソレソレ、同じく疑問です。バブルの頃は若い頃ワンルーム購入して、次はファミリータイプ購入、最後は一戸建てとか、すみかえを奨励されていましたね。
    今の時代で20代後半〜30代前半の人がファミリータイプのマンションを購入して、それを売却する事でローンを相殺して次に一戸建てを購入するという事は、最初のマンションのローンが無謀ではなくても、無理になってきているような気がする。高収入の人は別ですよ。
    同じく最初に家を購入しても、何十年後に建替え、買い替え、大幅なリフォームもむずかしいんじゃないかと。
    親の世代は30代で家を購入、50前後で増築、水まわりの設備取り替え、65すぎにもう一度水まわりの設備取り替えやバリアフリーというのが当り前に出来た。
    私はせいぜい定年前までにローンを返し、定年後は建替えどころか築20年過ぎた家の水まわりの設備取り替えや老人世帯むけのリフォームする位が自分でも精一杯と思っている。そのための資金はローン以外にためないといけないし。一戸建てを売却してマンションに移るのは、物の処分も生活を変えるのも大変じゃないかと躊躇してしまう。

  129. 949 匿名さん 2008/02/11 14:50:00

    >>947
    絶対はないけど見込みはあるでしょ。
    将来の見込みも立たないようであれば長期ローンなんて辞めておいた方がいいと思ってます。
    将来の見込みが立たないなら賃貸が良いのではないでしょうか?

    凄く単純に計算すると、
    30歳:500万円→60歳: 500万円 平均500万円→30年間で15000万円・・・①
    30歳:500万円→60歳:1000万円 平均750万円→30年間で22500万円・・・②
    差額で7500万円

    ②の人の意見を聞いて①の人が判断すると折角の家を手放す事になってしまいます。

    金利 3%で35年ローンなんか組むと2000万借りても利子が1000万円になる。
    将来性なく借りて返せなくなったらこの1000万が負債として残る。

  130. 950 匿名さん 2008/02/11 15:43:00

    だからさ、今500万だけど今後1000万になります。だからこんだけローン組みます。とか
    こういうとこで書いたって「そんなん今時当てにして」て言われるじゃん。

    逆に>>949さんの言う②の人がここで「俺は年収500でローン4000万組んだけど、大丈夫だったぜ。年収めっちゃあがったから。」とここでアドバイスしても、そんなのはアドバイスじゃなくてただの自慢でしょw つーか無謀な**だけどうまくいって良かったね、って感じか、もしくは
    「知るか、スレ違い、どっか池」て言われるだけだ。
    その上そんな意見参考にしちゃうなら、もうここで聞かなくてもその人は
    任意売却+自己破産の死亡フラグだな。

    まぁリストラまで考えてとか言っちゃ買えないだろうけど、ここで聞く人は最悪現在のこの年収で定年まで迎える前提として、ローン組んでも大丈夫?っつーやりとりしてるんじゃないの。
    それでゆくゆく年収1000万になったらそりゃ結構なことだけどさ。

  131. 951 匿名さん 2008/02/11 22:46:00

    >>950
    いや自慢じゃなくて、大丈夫かどうかは自分の周りを見て判断する事が多いからね。
    ①の会社には①の経験を持った人の住宅ローン
    ②の会社には②の経験を持った人の住宅ローン

    今は子供がいないって夫婦でも数年後には生まれてるかもしれないし、
    ず〜と年収500万円なら買える家は、頭金+2000万円じゃない?
    まぁ爪に火をともす生活するならもっと借りられるだろうけど。

  132. 952 匿名さん 2008/02/11 23:30:00

    よく言う「ローンは年収の3〜4倍までにしましょう」とか
    ローン組む時だって、銀行側もその後の昇給見込みなんて見ないじゃん。
    (確実な公務員のみ、考慮されるから色々優遇されたりするわけで。)
    FPに相談したって、そんなもん考慮されないよ。
    ローン組む時に重要とされるのは、現在の年収と過去のこと(←頭金貯められたか。)

    そう思うんだったら、同会社の上司にだけ住宅ローンの相談しときゃいいじゃん。
    そう言ったって、その上司とは既に時代や経済状況も違うんだから
    参考にならないかもしれないよね。
    昇給考慮できるのなんて、今までの自分の年収の昇給度ぐらいだ。
    それでも「今んとこ順調だから10年後は1000万いけるんです」とか書いたところで
    ずいぶんと甘い見通しですね。で終わりだろ。

    それに、大体ここでも500万は2000万のローンぐらいなら大丈夫じゃない?と言ってるじゃん。
    それを基準に、こういう年収でのローンスレでもたいてい「小梨ならいけるかもね」とか
    「子供二人じゃキツイでしょ。」「都内なら無理」とか、他のスペックも出してもらって
    みんな判断してるんだよ。
    あくまでも、年収は変わらない、もしくは上がっても微々たるものという最低基準で
    考えてるっつの。

    みんなに無理とか言われても「俺は昇給すんだからこの金額でいけるんだ!」という自身満々な輩は
    そもそもこんなとこで相談もしないだろうけど。

  133. 953 匿名さん 2008/02/12 09:19:00

    >あと30歳ぐらいで家を買うと、60〜70歳ぐらいで建替えが来るような気がするんだけど、
    >皆さんその辺の資金はどう考えてるんですかね

    これねー。でも、最低限自分と共に家は朽ちても生活できる程度の修理は出来るように
    そのリフォーム資金も含めて老後資金として貯めとくってことじゃないかな。
    というか、自分だったらそうすると思う。

    うちは中古マンション買ったので10年以内に完済して、後はひたすら貯める。
    旦那の実家の相続あったらマンション二束三文で売って、貯金と合わせて家建てる。
    ない場合はまぁ50ぐらいでやっぱりマンション売って、またマンション買うわ。

  134. 954 匿名さん 2008/02/12 10:04:00

    >はまぁ50ぐらいでやっぱりマンション売って、またマンション買うわ。
    その時平均寿命が延びていて90すぎてもお年寄が元気だったら、50で購入したマンションや定年後にリフォームした家のほうが先に寿命がくるかもしれないね。
    年金などもどうなっているのやら。

  135. 955 匿名さん 2008/02/12 12:45:00

    そればっかりは、医学の進歩の弊害だな。
    75ぐらいでぽっくり逝きたいもんだ。

  136. 956 購入検討中さん 2008/02/12 13:28:00

    もし今新築購入しても、いざ住み替えようと思った時に築30年超のマンションなんて売れないんじゃないのかと思い踏み切れない。

  137. 957 入居予定さん 2008/02/12 13:32:00

    年収500万でも、頭金2500万貯めた俺が***!
    まあ、ここまでが爪に火をともすような生活だったけどな。
    ちなみに、どう貯めたと言うと、
    家賃5万(数年間は補助で半額)
    車なし、彼女なし、クーラーなし、暖房器具は布団、いつも自家製のお茶を飲み、
    朝は食パンだけ、電気はいつも半分、トイレは小便だと流さない、服は買わない、
    残業しまくだったので金は使わない。ギャンブルしない、たばこ酒なし。

    これを15年で貯めて、5000万の家買った。

  138. 958 匿名さん 2008/02/12 13:35:00

    …その人生が***か否かは謎だな…。
    だが、家餅の男より貯金いっぱいあったほうがもてるのに。

  139. 959 匿名さん 2008/02/12 22:45:00

    >>956
    結構中古で30年超えの物件出てるよ〜。
    場所によっては30年のくせに驚くほど高いし…。
    でも売却の値段を当てにせず、お金ほとんどいらないから引き取って。
    ぐらいに考えてたら売れるんじゃない??

  140. 960 匿名さん 2008/02/15 14:28:00

    >>952
    年収の増加を見ていないなら3〜4倍なんてレンジがあるはずもない。
    職業の安定性、将来性があるから倍率が出てくる。
    その辺は銀行もちゃんと見ている。

  141. 961 匿名さん 2008/02/16 04:31:00

    どーでもいいよ。
    んでみんな大体どんぐらいの物件買ってるのさ。

  142. 962 購入検討中さん 2008/02/18 15:56:00

    年収600万 妻有り(専業) 子無しで
    3500万ローン(物件3700万 200万頭金)で検討しています。
    金利は10年固定の2.0前後か、20年の2.4前後を検討中。

    どうでしょうか?やはり無謀でしょうか?

  143. 963 購入検討中さん 2008/02/18 16:25:00

    >962
    戸建て?マンション?
    戸建てなら行けなくはないと思う。ただ生活は厳しいと思うし、子供が生まれる前にある程度
    繰り上げておきたい。
    本来なら奥さんも働くべき。

  144. 964 匿名さん 2008/02/20 11:49:00

    年収510万 妻あり(専業) 子供2歳

    物件3200万 頭金400万

    ローン借入額 3090万 戸建てです。

    どうでしょうか。そのうち妻はパートに出る予定ありです。

  145. 965 購入検討中さん 2008/02/20 13:10:00

    >964
    新築でかつ3年以内位に奥さんがパートで6万くらい稼ぐのを前提にすればギリギリオッケ。
    でも,贅沢はできないよ。

  146. 966 入居予定さん 2008/02/20 14:04:00

    年収500 物件4800万だぜぇ

  147. 967 購入検討中さん 2008/02/21 05:56:00

    年収 450万 (30歳) 妻専業主婦 子供3人 (7歳、3歳、2歳)
    頭金無しの場合

    いくらまでが戸建て購入の常識範囲でしょうか?

    2000万〜2400万のローンを組む予定で

    ○友林業の営業さんと話をしていますが

    営業さんは月々7万弱の返済ですので

    大丈夫ですよといいますが・・・心配です

  148. 968 購入経験者さん 2008/02/22 02:56:00

    >967
    1500万位が妥当ですね。
    全期間固定35年 2.9% 月5万7千円ぐらいですね。

  149. 969 契約済みさん 2008/02/23 08:02:00

    夫:年収500万 40歳 

    妻:パート9万位/月

    子:3歳 保育園 一人っ子でほぼ決まり

    物件価格2,400万(新築マンション) 頭金240万 2160万のローン

    変動で35年 毎年40万位を繰り上げ返済予定です。

    まぁやっていけるとは思いますが、どうでしょうか?

  150. 970 サラリーマンさん 2008/02/23 15:16:00

    >969

    何も心配イラン

    もひとりいてもOKじゃない

  151. 971 匿名さん 2008/02/23 23:44:00

    夫:年収400万強31歳
    妻:年収400万強31歳
    子:現在は無

    結婚を期に新築マンション購入を考えています。
    3000万ローン(物件3300万、頭金300万)を検討中です。
    子供もそろそろ欲しいと思っていますので、妻はその間は産休育休になります。

    いかがでしょう?

  152. 972 匿名さん 2008/02/24 00:33:00

    >>971
    ローンは一馬力で考えといたほうがいいぞ。
    よって、むりぽ。

  153. 973 匿名さん 2008/02/24 02:23:00

    以前某所で質問したんですが、一切レスがなかったのでこちらに投稿させてください。

    29歳 年収450万
    妻(専業主婦)
    子供(一人。春から公立1年生)

    借り入れ2600万
    35年全期間1.5%優遇 10年2%
    35年固定2.71%

    頭金と諸費用に回してしまったので貯蓄は100万ほどしか残りません。
    どちらがいいでしょうか?

    妻は子供が小学校に入ったらパートに出る予定です。
    ただ子供が低学年のうちは子供が小学校に行っている時間のみなので
    年間60万くらいの収入になりそうです。

  154. 974 匿名さん 2008/02/24 02:30:00

    繰上げ返済が出来るかどうかでしょうね

  155. 975 973 2008/02/24 03:06:00

    すみません。言葉足らずでした。

    35年全期間1.5%優遇 10年2%
    35年固定2.71%
    銀行が違うのでミックスは出来ません。

    どちらを利用するのがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  156. 976 匿名さん 2008/02/24 04:13:00

    生活状況から繰り上げをドンドン出来る(節約できる)
    若しくは昇給が見込めるなら>10年固定

    まぁ若いし、借り入れも大したことないので・・
    短期固定で良いのではないですか?

  157. 977 購入経験者さん 2008/02/24 06:16:00

    >>971
    ローン2000万以下推奨。

    >>973
    年収の割にローンが多い。10年固定終了時にかなり残額あると思われるため
    35年固定2.71%を推奨。

  158. 978 購入検討中さん 2008/02/25 08:18:00

    ひとえに年収だけでは推し量れないのが購入物件価格です。
    いろいろな条件を入力してシュミレーションしてみては?

    http://www.at-homeloan.com/

    http://north51.net/1.html

  159. 979 ビギナーさん 2008/02/25 09:31:00

    973さん

    月の支払が、10年固定で¥86128、35年固定で¥95900になると思いますが、その場合の差額が月に¥9772なので、10年間で¥1172640になります。

    10年後に金利を再設定する時には、奥様の収入(60万/年)を毎年繰り上げ返済すればローン残高(元金)は¥1400万程度になっていると思われます。
    もしも、10年後に店頭金利が8%だったとしたら、1.5%優遇の6.5%で1400万を25年で返済する条件だと、月の支払が¥95000程度になります。

    以上の事から、35年固定金利に比べて、当初10年間で¥1172640円の支払の減少と10年後の金利が8%まであがっても、支払が可能な範囲だと思いますので、年齢も若いし10年固定で良いのではないでしょうか?

    ちなみに、素人考えですので、考え方違うよ!とか、計算間違ってるよ!とか、なんでそうなるの?!みたいなのが、あったらご指摘ください。勉強になりますので、宜しくお願いします。

  160. 980 匿名さん 2008/03/03 14:15:00

    夫  年収520万
    妻  専業主婦
    子供 ナシ(一人予定)

    希望物件価格(戸建)  4500万
    頭金         2000万

    無謀でしょうか?

  161. 981 購入検討中さん 2008/03/03 16:38:00

    年収420万で2120万の新築マンションを検討中の27歳の者です。
    100万は頭金として入れるので2020万を借り入れ予定です。
    諸経費はサービスしてくれるとのことで0です。
    春先に結婚予定で妻はパートをしていく予定です。
    子供は作る予定ありません。

    どのような返済プランを組んでいけばいいのか悩んでいます。
    銀行などもどこを選べばいいのか・・・。
    販売の担当者の方は10年固定で住宅ローン控除15年でボーナス払いを進めてくれます。


    みなさんの意見もお聞きしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m

  162. 982 匿名さん 2008/03/03 16:50:00

    >>981さん
    別スレで、
    ・今後大幅な昇給が望めるなら短期固定でどんどん繰り上げ返済
    ・あまり昇給が期待できないなら中長期固定で地道に返済
    とコメントしたものです。

    諸費用サービスということは、完成済みまたは引渡し間近の物件でしょうか。
    3月実行なら、10年固定も悪くはないのではないかと思います。

    10年固定で3月実行なら、三菱東京UFJの保証料無料キャンペーンというのがありますが、
    981さんの条件だと適用されないかもしれません。

    あとは、3月実行スレも参考になるかと。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30543/

    ローン控除10年、15年どちらがお得かは、このあたりをご参照ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30328/

    ところで、諸費用サービスとのことですが、
    ・ローンの保証料
    ・保証事務手数料(保証会社宛)
    ・火災保険料
    ・各種税金
    等、売主以外に支払う費用は別途確保されていますか?

  163. 983 購入検討中さん 2008/03/03 17:05:00

    982さん
    売主以外に支払う費用とは借り入れする銀行などにということでしょうか?
    すみません、まだまだ勉強不足でマンションを購入する費用というのを理解しきっていません・・・。

    売主(マンション)の見積もりには、
    諸経費(登記費用・ローン保証料・手数料・火災保険料・修繕積立基金、印紙代金・固定資産税(初年度))
    とあり、それをサービスとのことです。+地震保険料もつけてくれるとのことです

    購入を考えているマンションは1年前に完成しています。

  164. 984 982 2008/03/03 17:28:00

    >>983さん
    売主以外に支払う費用とは、銀行、保険会社、税務署等に支払う費用をさしていましたが、
    売主がそこまで含めてサービスというのであれば、安心ですね。

    ローン保証料・手数料・火災保険料をサービスしてもらうには、売主が提携している銀行で
    ローンを組んで、提携保険会社で火災保険を契約しないといけない等の制約はありませんか?
    制約があるなら、選択肢の中で最適なプランを探すことになります。

    いずれにしても、このスレとローン板の各金融機関のスレを熟読して、インターネット上に
    公開されているフリーのローンシミュレータを活用して、ご自分にあったプランを見つける
    のがよろしいかと。

    単純に、金融機関ごとの金利を比較したいのであれば、この辺りも参考になります。
    http://www.sumunet.jp/loan/ranking/index.html

    また、繰上返済を頻繁に行って元金を圧縮するつもりであれば、金利だけでなく、
    繰上返済手数料もチェックする必要があります。
    手数料は、金融機関によって、無料から数万円まで多種多様です。

    明確なアドバイスになっていなくて申し訳ありませんが、ご参考になれば。

  165. 985 982 2008/03/03 17:36:00

    補足です。
    諸経費とは関係ないかもしれませんが、新築マンションへの引越しとなると、引越し代、家具・家電の購入代も結構な金額なります。
    高額の買い物の後なので、折角だから、とついつい気が大きくなっちゃうんですよね・・・(経験談)

    エアコンやモデル使用家具等もサービスしてもらえると良いですね。

  166. 986 購入検討中さん 2008/03/03 17:42:00

    984さん

    どうもありがとうございますm(__)m

    制約があるかなど、売主に確認してみます!

    この年収でやっていけるのか等不安もありますがもっと勉強して購入の方向でいこうと思います

    また質問させて頂くかもしれませんが見つけたらなにかアドバイスいただけると嬉しいです

  167. 987 匿名さん 2008/03/03 18:09:00

    >>980さん
    今後の昇級見込みや、手元に残る資金がわからないので何とも言えませんが、
    仮に昇級見込みがほとんどないとすると、やや無謀に思います。
    今はよくても、お子さんが出来ると苦しくなるかと。
    お子さんが出来るまでだけでも奥様が働いて、その分まるまる繰上返済にまわし、
    月々の返済額を軽減されてはいかがでしょう?


    >>983=981さん
    こちらのスレッドに誘導したものです。

    983の条件をみると、おそらく実態としては、
    物件価格から諸経費分を割り引いて、諸経費分は頭金から出す形なのだと思います。
    ということは、売主側は「提携ローンで」という前提で話をしている気がします。
    他行を検討されるなら、それでも同じ額を引いてくれるか確認した方がよいかと。
    まぁ、1年もたっているなら、かなりの融通は利くと思いますが。

    奥様のパートの年収はどの程度を見込んでいらっしゃるのでしょう?
    お子さんは考えていらっしゃらないようなので、
    982さんが別スレで書かれたように、フルタイムに近い形でもいいように思いますが。
    その上で、ボーナス払いは極力減らして月々の収支バランスがとれる形にした方が無難だと思います。
    (ボーナスがほぼ保障されているならボーナス払いもいいとは思いますが。)

    短期固定か中長期固定かの考え方も、982さんに同意です。

    それから、
    ご結婚を機にマンション購入を検討されているのでしょうか?
    式の費用や、引越の費用、家具・家電などの費用は、ある程度見込んでいますか?
    手元にいくら残されるのでしょう?
    983を読むと、ちょっと心配になってしまいます。
    マンション購入は、高い買い物です。
    雑誌1冊でもかまわないので、早いうちに(契約前に)基本を勉強されることをお勧めします。

  168. 988 987 2008/03/03 18:15:00

    おっと、982さんが同じようなこと書いて下さっていましたね。
    入れ違いで同じような投稿になってしまいました。
    失礼しました。

  169. 989 購入検討中 2008/03/04 02:10:00

    皆さんありがとうございます


    婚約者とは数年前から賃貸マンションに同棲してまして家具や家財道具は購入しなくても大丈夫です
    引越し費用もかからないようにしてあります(友達の協力で)

    とにかくもっと勉強が必要ですね
    購入しようと考えた理由は今の家賃がかなり高いのでマンションを買った方がいいのかなと考えたからですでもそうとも限らないことがわかりました

    もっと勉強させてもらいます
    ありがとうございましたps
    貯金も私なりに残してますから大丈夫そうです

  170. 990 982 2008/03/04 04:20:00

    >>986さん
    収入に関する不安に対しては
    1.奥様と協力して節約生活
    2.今の会社で頑張って昇進(昇給も期待できるなら)
    3.給与体系の良い会社に転職
    4.奥様の収入を増やす
    くらいしか思い付きません。

    どのプランも人によって向き不向きがありますので、お二人のライフスタイルにはどれがあうのか、契約前に婚約者様とよく相談してください。

    すでに同棲中ということは、毎月必要な生活費も概ね把握できているかと思いますので、ローン・管理費・修繕費等のマンション経費を引いた手取りで、 貯金しながら生活できそうかを考えれば良いと思います。

    資金計画上、以下の費用の考慮もお忘れなく。
    〇固定資産税(毎年請求されます)
    〇修繕一時金(10年ごとに数十万請求される修繕計画が多いようです)
    〇光熱費(広くなった分かさみます)
    〇交通費(都市部から郊外に引越す場合はあなどれません)
    〇生活物価(エリアによって結構違います)

    いずれにしても、今後の生活を明確に描いて、二人で納得した上で、契約することをおすすめします。
    購入後にこんなはずではなかったと思っても、取り返しがつきませんから。

  171. 991 購入検討中さん 2008/03/05 03:10:00

    世帯年収460万
    夫30歳:320万 会社員
    妻29歳:160万(来年度から250万)→昨年から医療事務正社員
    子供は望めませんのでずっと二人で働きます。

    物件価格3000万 頭金0 35年ローン
    諸費用はサービスです(9月竣工)

    変動で通年優遇-1.4% 金利1.475
    毎月で管理費、修繕費、駐車場全部含めて10万の支払いになります。

    今の家賃は2LDKで8万
    マンション購入のための貯蓄は平均5〜6万

    すごく気に入った物件だけに、今買うか、見送るか・・・

    無謀ですよね???

  172. 992 匿名さん 2008/03/05 04:36:00

    >>991
    普通だったら無謀と言いたいところだけど、
    絶対子供が望めないのなら、大丈夫なんじゃなかろうか。

  173. 993 軽自動車 2008/03/05 07:18:00

    初めて書き込みます。
    自分(34)、妻(33)、子供二人(2才と0才)の四人家族です。
    年収450万円で、
    借入金2500万円
    ローン期間は、
    35年の固定10年
    金利1.85%

    毎月、節約してなんとか二万円貯金。
    ボーナス時は、12万円返済。
    残り貯金してます。
    10年後に500万円を繰上返済する予定です。

    子供の成長とともに、教育費用が…。

    捻出できるか心配です。

  174. 994 匿名さん 2008/03/05 11:43:00

    今まで、この年収帯は800-1000万への通過点だろうと考えていましたが、
    今週号のSPAでは、サラリーマンの70%が500万以下だそうです。
    これからは、1馬力では400-600万帯を超えるのは難しいのかもしれませんね。
    お子さんの教育費が必要になった時は、2馬力にするしか無いのではないでしょうか?

  175. 995 匿名さん 2008/03/05 14:29:00

    >>994さん
    恵まれた環境で生きてこられたのですね。

    私は、新卒で入社した会社が、ネームバリューはあるけど定年まで勤めても役員にならない限り600万が限界というところだったので、5年で見切りをつけて転職しました。
    今の会社は、普通にがんばっていれば、数年後の1000万越えが見えています。

    新卒の頃は、会社による格差がここまで大きいとは知りませんでした。

  176. 996 匿名さん 2008/03/06 01:24:00


    いい会社に入れる人はいいですけどね。30過ぎて、納得できる会社に転職できる人は少ないということじゃないですかね。

  177. 997 地方の匿名さん 2008/03/07 14:22:00

    あの〜、このスレに限らないことなんですが、
    皆さんレスする人たちはホントに高給取りなんですね・・・

    中小企業勤めの東京在住ですが、私の40才年収500万円では、
    ずっと家は買えなさそうです(嫁さんは体が弱く専業で年少1と2才児1)
    泣。

  178. 998 匿名さん 2008/03/07 16:47:00

    ほんと!スレと関係ない年収多い世帯の人に**にされているようです。
    私たちをみて自分たちは安心感を得てるのかな。

  179. 999 匿名さん 2008/03/07 23:26:00

    年収400万〜600万で、こうしたら家が買えました。
    という成功事例の書き込みは少ないです。
    同じような成功例の方が安心できますね。

  180. 1000 匿名さん 2008/03/08 01:38:00

    夫26才年収570万円 妻22才
    子供5才、2才、1才

    4200万円のローンを去年組んでしまいました。

    変動と10年固定です。

    ボーナスが微々たるもので、毎月の手取りが高いため、毎月とりあえず貯金はできています。

    車を買い換えたい、でも繰り上げしなきゃいけない、ということで、最近夜短時間ですが、妻がパートに出かけ始めました。

    夫は勤続4年ですが、入ってから毎年年収が50万円づつ上がっています。会社でも異例のことみたいなので、そろそろ止まるのではないかと不安ですが。

    今はタバコも酒もできる生活ですが、子供に手がかからなくなったら、妻の私がガンガン働かないとヤバいのかなぁ。

    無謀なローン行きですね。

  181. 1001 ビギナーさん 2008/03/08 01:48:00

    >>993
    それって返済と管理費と固定資産税の月割りで13万を軽く超えちゃうでしょ。
    名前からして自動車まで持ってるし。

    私、年収430万(源泉徴収票の支払金額)で手取り月18万ボーナス42万と明細に書かれてるよ。
    冷暖房は年を通してほぼ使わない生活にしても、電気ガス水道電話NHK軽自動車で家族の衣食すらままならないような。

  182. 1003 匿名さん 2008/03/10 04:31:00

    >1000
    かなり無謀じゃないですか!?年収の7倍以上ですよ!?長期固定ならまだしも変動と10年だし。
    まだ若く年収もあがるんでしょうけど、子供3人って将来かなりきついんじゃないんですかね。
    10年固定あける前に学費かさみだしますよ。子供は全部公立で高卒のつもりですか?
    自分はこんなローン怖くて組めません。

  183. 1004 匿名さん 2008/03/10 06:00:00

    >>1000
    バブル期のローンの組み方でつね。
    年収900万ぐらいまで旦那さんの給料うなぎのぼりだといいですね。
    だとしても子供3人だと安穏とは出来なそうだけども…。

  184. 1005 匿名さん 2008/03/10 07:11:00

    NO100さん

    若いのにすごいですね☆

    ちなみにどこの銀行で審査通りましたか?
    我が家も4000万以上のローンを組む予定ですが・・・
    ちなみに年収650万。。。

    テーマにぴったりです・・・

  185. 1006 一馬力 2008/03/10 09:45:00

    みなさん、こんにちは
    うちはこんなもんです。
    ◇家族構成:嫁・子(2歳)
    ◇年齢:31歳
    ◇年収:600万(税込)
    ◇住宅ローン:3000万(35年)

    頭金無しでいきおいで買っちゃいました。
    予定外だったのが光熱費が大幅に上がったこと。
    光熱費だけで4万近くかかっています。
    貯金しようと思うとかなりきついです(>_<)

  186. 1007 無謀夫婦 2008/03/10 10:25:00

    うちは昨年6月に新築マンションを購入しました。
    ●夫(43歳)年収260万円
    ●妻(43歳)年収195万円
    ●子無し
    ●物件価格:4200万円
    ●頭金:1000万円
    ●ローン:3200万円(35年)
    ●2000万円を固定10年、残りを変動で組みました。
    ●貯金残り:500万円

    返済は毎月管理費等含め127000円程です。
    車は手放しました。
    上記は購入時の年収で、夫の年収(平成19年度)は450万円に上がってます。
    良くローン審査が通ったなぁと思いましたw

  187. 1008 購入経験者さん 2008/03/10 12:01:00

    正直、ネタかい?って疑いたくなるような書き込みが多いなぁ。
    ていうか、もし本当だったら皆さん勇者ですね。

    うちは年収580万で3300万のマンションで、
    頭金1300万のローンが2000万ですが、それでもびびりまくってローン組んだのに。。
    小心な性格がうらめしい。。

    ちなみに30年固定の元金均等です。(3.3%)

  188. 1009 NO、1000です 2008/03/11 04:41:00

    >1003、1004

    本当無謀なことしたとは思ってます。

    地域的に私立は入れない傾向なのと、学費が他の地域よりかなりかからないことが救いですね。

    市のサークルが活発なので、習い事はサークルにすれば月〇百円、女の子なら私がピアノを弾けるので教えれますし。

    あとはメンテナンスですよね。

    一応、初期投資を増やし、メンテナンス不要の外壁にはしたものの、どこまで本当やら。

    >NO1005

    うちより年収高いんで平気そうですけど。

    大手銀行に審査をだして、りそなとみずほが通り、みずほにしました。

    節約大好きということもあり、無駄な光熱費は安く済ませて、食費も浮かせつつ、レジャーや嗜好品はほどよくやる暮らしをしてますよ!

    私の知人は年収500万円以下で3700万のローン組んでますよ。

    月の手取りからローンをひくと10万しか残らないというのに、どういう生活してるのか不思議です。

  189. 1010 匿名さん 2008/03/11 05:50:00

    >>1009
    無謀なローンスレ見て、投稿してみるといいよ。
    節約ぐらいじゃどうにもならないローンだとオモ。
    あえて言うなら、知人(←公務員だったらおkだけど)と共に任意整理予備軍ですな。

  190. 1011 匿名さん 2008/03/11 08:08:00

    僕の場合はこんなかんじ。
    年齢44
    年収600万円
    妻90万円
    3LDK 92m2 3650万円
    頭金 2200万円(諸費用込み)
    ローン1650万円
    1000万円をフラット、残りを変動の10年固定にしようかなと思ってます。

    定年が65の会社ですが、
    この程度でびびってます。

  191. 1012 匿名さん 2008/03/11 10:18:00

    夫 年収380万(転職して半年なので、今年は40-70万上がる予定)
    妻 年収150万(いつか扶養内にするかも) 子ども2人
    物件価格 諸費用込みで2520万 ローン 2130万 フラット 35年
    管理費込みの月々の支払いは93000円くらい。
    貯金がほとんどなくなってしまったので、貯まるまでが不安です。

  192. 1016 管理担当者 2008/03/13 06:19:00

    ☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

    このスレは、規定の1000レスを超えておりますので、新スレを立てていただきますようお願いします。

    今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。

  193. 1019 たか 2009/10/16 13:25:20

    僕は33才年収400万ですけど、頭金なし2600万のローン35年変動でマンション買いました。無謀ですか?

  194. 1020 たか 2009/10/16 13:25:24

    僕は33才年収400万ですけど、頭金なし2600万のローン35年変動でマンション買いました。無謀ですか?

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
モアグレース守山ステーションフロント
バンベール庄内通 ザ・レジデンス
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

Tステージ豊田浄水

愛知県豊田市浄水町伊保原592-3ほか

未定

1LDK~3LDK

59.16m²~91.29m²

総戸数 55戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~5190万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

6,890万円・8,600万円

2LDK・3LDK

61.89m²・77.18m²

総戸数 59戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

[PR] 愛知県の物件

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

未定

2LDK~4LDK

67.53m²~134.35m²

総戸数 88戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸