住宅ローン・保険板「共有名義・持分はどうなりますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 共有名義・持分はどうなりますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-11-29 19:15:00
【一般スレ】不動産購入時の共有名義| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住宅ローンは全額夫名義で、頭金夫300万、妻700万で3000万の借り入れ予定。夫の年収650万です。妻は持病で働く予定がありません。共有名義・持分はどうなりますか?

[スレ作成日時]2006-04-14 21:39:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

共有名義・持分はどうなりますか?

  1. 21 匿名さん

    >結婚を機に退職したので現在は派遣社員です。
    正社員だろうと派遣社員だろうとパートだろうと、
    現実に収入がありその収入と繰上返済額に矛盾がないのであれば、
    やはり「最初から繰り上げ返済を見込んだ持ち分」にするのがよいと思います。

    ローンが連帯債務だと確実に大丈夫なのですが、
    ローンの名義が夫単独でも、現実に妻も返済するのであれば問題ないはずですよ。
    (ただし、一度税務署に確認しておいた方が無難です。)

  2. 22 12

    >>18
    2年以上前に投稿した内容を理解されて、登記持分を決めてください。
    税務署は、ローン名義ではなく、実際の頭金拠出とローン全体の返済をどうするかで判断します。

    うちは30年以上共稼ぎを続けています。
    2人の努力で購入した物件(土地や建物。その他)は4件程になりますが、所得がそんなに変わらなかったので、1;1で登記しています。
    ある程度2人の所得が違うくらいだと、1:1でも問題ありません。

    返済は長期にわたりますが、片方が全く所得が発生しないような状況が長期にわたる場合が明らかな場合は、持分変更をする必要があります。

    ローン金額についてのものばかりではなく、頭金の拠出も含めて登記持分を決めるのは、言うまでもありません。

  3. 23 匿名さん

    持ち分比率で質問があります

    物件価格5690万円
    頭金
    夫 1000万円
    妻 2500万円

    ローン 2190万円(夫)

    妻は、1対1の比率でいいんじゃないって言うんですが、厳密には夫57%、妻43%で1対1てはありません
    このばあいでも税務署的にはオーケーでしょうか?

  4. 24 匿名さん

    そんくらい良いのでは?

  5. 25 匿名さん

    >>23

    決済のときに妻の口座から夫の口座に2500万円入金とかやってし
    まうと、妻へ345万円の贈与がされたとみなされる可能性があり
    ます。記録の残る金融機関での資金移動はご注意ください。

    あと税務署が見るのは夫の1000万、妻の2500万がどのように
    資産形成されたかという点です。
    例えば生活費は夫がすべて出し、妻の収入はすべて預金していたとい
    うことであれば、妻の預金の一部は夫も形成に寄与していると考えら
    れるので贈与ではないと主張することも可能かと思います。

    逆に妻の2500万が親からの生前贈与である場合などは1:1で
    登記すると問題があるかもしれません。

  6. 26 12

    >>25
    頭金の資産形成のことは部分的に理解できますけど、生前贈与のことは余計な話です。
    相続時精算課税だと、無税で奥さんの出資割合にできます。
    もっとも相続発生時に、現金が無くともその時点の相続税法で計算した相続税を納めなければなりませんから、税理士さんは「天下の悪法」と言っていますね。
    来年度、この相続税法が、受け取りする財産額を基準とする方式に変更される予定でしたが、どうやら先延ばしになるようです。実施されるとかなりの大幅増税になるとこるでした。

    そんなことより、23さんもそうですが「ローンの方の返済は実質だれが行うのか。」がポイントです。
    共稼ぎを続けている場合だと、ローン名義が夫であっても、実質的に夫婦折半で返済しているような場合は、そのローン分も名義の割合に考慮することができます。
    税務署の見解では「夫婦の所得額で案分して返済していると認めて問題無い。」となっています。

    16年前に、物件価格3100万円、頭金は夫500万円、妻500万円で、3100万円の土地を夫名義のローン2100万円で購入しましたが、その不動産の登記名義割合は1;1でした。
    実質的に2100万円のローンを夫婦で折半で返済しているので、そのような登記も問題無くできているのです。

  7. 27 12

    >>23
    夫のローンがどのようにして返済するかも考慮して、持分は決める必要があります。
    もし、夫婦折半での返済だと、
    夫は、頭金1000万円+ローン返済1095万円=2095万円分の持ち分
    奥様は、頭金2500万円+ローン返済1095万円=3595万円分の持ち分
    このように按分することができます。
    諸経費の出し方も考慮できます。(住宅本体と合算して考えることが可能です。)

  8. 28 12

    >>23
    ローンに関する返済割合の算定方法ですが、それぞれの所得(または収入)の按分比率で比例案分することができます。
    ただし、住宅ローン減税に関しては、ローンの名義上の負担割合での計算となりますのでお間違いなく。(連帯債務以外は、按分が認められません。)

  9. 29 匿名さん

    たとえば、エアコンとか家具購入費、ローン手数料、保険料などは、物件価格に含むのでしょうか?

  10. 30 匿名さん

    >29さん
    確定申告の際には、ローンの契約書だけでなく不動産の売買契約書の写しも持っていく必要有ります。
    売買契約に含まれていないものは、難しいでしょう。
    逆に言うと、電気製品、家具は物件価格に含めてしまえば対象にできますが、大抵の場合は割高になるので、得になるかどうかは疑問です。

    保険料や手数料は物件価格に入れることはできないでしょう。

  11. 31 12

    >>29
    土地・建物の取得費のことを言われているんですか?

    >エアコンとか家具購入費
    建物や土地の取得費には含まれません。

    >ローン手数料
    これは土地・建物全体に対する取得費に含まれます。価格で按分してください。
    これ以外に、登録免許税や司法書士手数料も取得費に出来ます。
    不動産取得税は、自宅用なら取得費に出来ますし、賃貸用なら取得費にも当年度経費にも出来ます。

    >保険料
    損害保険料や地震保険料(一括払い)は、取得費には出来ません。
    自宅用の場合は、地震保険料は各年分を所得控除申告出来ます。
    賃貸用の場合は、各年分の損害保険料と地震保険料を不動産所得の費用扱いに出来ます。

    ローン保証料は、一括払いしても繰延資産になるだけで、土地や建物の取得費にはなりません。
    しかしながら物件売却の際には、当初の支払い金額から定額法で減価償却した金額から返戻金を差し引いて、取得費に組み入れすることが出来ます。

  12. 32 12

    >>30
    >電気製品、家具は物件価格に含めてしまえば対象にできますが、
    要するに、抱き合わせで建物と含めて売買する場合なら、確かに可能です。
    質問者は、そういう想定で考えてはいないと思うが。

    >保険料や手数料は物件価格に入れることはできないでしょう。
    手数料(媒介する不動産業者への報酬)は取得費になりますよ。
    建物の解体費や立退き料、土地の測量費等も、売買の形態によっては取得費になります。

    >大抵の場合は割高になるので、得になるかどうかは疑問です。
    何がどういうふうに割高になるのか?
    取引価格を値引く代わりに、家具などを一括して売買するのが通常のパターンだから、割高というのは意味不明です。

  13. 33 29

    >>30-32さん

    ありがとうございました。
    建設費はすべて私のローンなので私の名義にするつもりですが、その他費用の一部を妻の貯蓄を充当したため、妻との共同名義にしなくて大丈夫かな?と思いました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸