住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 101 匿名さん

    96です。

    >>97=99
    「余裕がある」は人それぞれなの感覚なので、何とも言えないですよね。

    例えば残業代で月平均10万もらってる人が残業禁止と言われたら、バッファが10万あっても大変ですしね。
    (まぁ残業代を当てにしたローン自体どうかと思いますが…)

    逆に共働きだが、いづれ一人は専業主婦になる予定で、
    ローン自体は片方の年収で返せる額のような家庭は余裕がありますよね。
    こういう家庭は共働きのうちに元金均等で早く元本を減らす事はリスクの軽減になるかと。

    まぁでも、手数料を抜きにして考えれば、元利均等でも繰上をきちんと出来てれば、
    元金均等とほぼ同じ効果は得られますけどね。

    結局のところ、個人の状況次第で適した方を選べばいいですよね。

  2. 102 匿名さん

    >>100=37

    >元金均等返済で返済が厳しくなった場合、借入金融機関にお願いすると、
    >利息のみを当面返済する以外に別の救済方法がある。
    >これ、わかりますか?


    私は99ではないですが、わざわざ問いかけないで、もったいぶらず教えて下さい。

    ちなみに私は分からないのでf^_^;

  3. 103 匿名さん

    >>102
    だれでも考えつくよ。
    それをやると、まとめて先払いしたローン保証料も多少は戻るみたいだけど。

  4. 104 匿名さん

    >>103=100=37

    >だれでも考えつくよ。
    それをやると、まとめて先払いしたローン保証料も多少は戻るみたいだけど。


    保証料が戻ってくるって事は借り換えですか?

    っていうか、「それをやると」みたいな言い方して、何故はっきり教えてくれないんですか?

    こういうのは余計なレスが伸びるだけなんですが…

    まぁいいです。
    私は元利均等ですし。

  5. 105 匿名さん

    余裕がある人なら元利均等にした方がトク!
    http://blog.smatch.jp/hissie/archive/10
    という言い方もある訳で。

    要するに残高を如何に早く減らすかだけの問題なのに、元金均等が魔法の手法
    だと思い込んでる人がいるのが痛い。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    また頭の痛い奴が出てきましたね

    >元金均等が魔法の手法だと思い込んでる人がいるのが痛い。

    元金均等のみが魔法の手法だと思ってないでしょ?
    余裕があるからわざわざ元利均等にするより、まずは元金均等。
    そして更に繰り上げ。

  7. 107 匿名さん

    去年、ローンを借り入れたばかりの元金均等の友達がいるけど、
    毎月10万ほど、予想外に手取りが減って、大変そう。
    元金均等がいいと思ってたけど、こればかりはタイミングかな。

  8. 108 匿名さん

    上のリンクのページって
    元金均等で、月々下がって行く金額を繰り上げすれば更に早く終わると言う説明で、
    別に元利均等で繰り上げしたら~のような事はかいてないんじゃないの?

    まあとにかく、どちらを選ぼうが、さらにそこから差額のみち繰り上げしようが
    年100~200万繰り上げしようが、そんなのケースバイケース。

  9. 109 匿名さん

    3900万を10年固定で35年間で元金均等で返済しています。
    ボーナス返済なしの初回返済額は16万円でした。
    返済の最初のころはきついです。住宅ローンを借りる前までのぬるま湯のような生活が一変し
    常に節約を考え無駄を減らさなければとういう考えや生活パターンになった。
    付き合いのゴルフや飲食は控えるようにしています。

    最初の1年間は節約中心のリズムに慣れなかったが、今ではローン返済日に最初の返済額の
    16万円を今でも口座に入金しており減っている返済額との差額を貯金という感じで返済を進めています。
    毎月毎月の返済額が減ってすこしずつ貯金ができているのは精神的に貯金ができている感覚
    で楽しみです。

    我が家にはには元金均等があっていたなというかんじです。

  10. 110 匿名さん

    >109
    うちも似たようなもんです。差額の貯金は気にしていませんが、毎月返済額が減っていくのを見るのは精神衛生上とても良いですね。

  11. 111 匿名さん

    だから、変動選んでも、元金均等がいいに決まっているよ。
    5年間ルールもないしね。
    でも、ほとんど年収比率でギリギリ近く借りている人ばっかりだから、銀行は元金均等で貸してはくれないよ。
    大手都市銀じゃ、変動は元金均等のみしか取り扱ってないところもあるしね。

  12. 112 匿名さん

    >>>111
    むむむ?
    >大手都市銀じゃ、変動は元金均等のみしか取り扱ってないところもあるしね。
    そんな銀行あるわけないだろう。
    「元利均等のみしか取り扱っていないところもあるしね。」と書くのが正当じゃないの。

  13. 113 匿名さん

    ごめんなさい。元利均等の間違えでした。

  14. 114 入居済み住民さん

    ご教授下さい。
    当初2300万元利均等のフラット35で組んでましたが現在、繰り上げ返済などをし
    1600万まで返済しましたが期間を延ばして返済額は変更せず元金均等に変更しようか考えてます。
    どちらがお得なんでしょうか?

  15. 115 購入経験者さん

    元利金等と元金均等は、元利金等の方がリスクヘッジできています。

    元利金等でも、元金均等と同じ額を毎月支払えば、元金均等で返済しているのと
    同じことになります。

    万が一、払えない場合は、元利金等と同額だけを支払えばすみます。

    支払いの良い順番は

    1)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    2)元金金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    3)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、元金均等と同額の支払い
    4)元金金等で変動(1パーセント)で借りて返済。

    繰り上げ返済は、期間短縮型ではなく、支払額軽減型の方が、期間が減らずに支払いが
    減り、さらに繰り上げ返済しやすくなってお得です。

  16. 116 匿名さん

    1)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    2)元金金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    逆だよ。計算出来ないのかな。

    >元利金等と元金均等は、元利金等の方がリスクヘッジできています。
    わけのわからんこと書くな。

  17. 117 匿名さん

    繰り上げすれば一緒みたいな書き込みがあるが、もし無かりせばと同じで仮定にすぎない。
    元利金等は、繰り上げできなきゃ損てことだろう。

  18. 118 匿名

    >117
    その通りです。

    しかし、こんなスレッドが上がってしまうと、あの人がまた出てきます。
    omomという、偏屈さんが!

  19. 119 住民でない人さん

    元利均等は、元金均等と同じ支払いもできる。ただそれだけでしょう。
    するかしないかは個人の勝手。

    そのことは当然誰でも分かっているから、わざわざ元金均等をしないだけ。

  20. 120 匿名さん

    >119
    117さんの文章をよく読んでみては?119さんの答えはズレてますから。

  21. 121 匿名さん

    >しかし、こんなスレッドが上がってしまうと、あの人がまた出てきます。

    あちこちのスレで誹謗中傷だけを書いているおまえの方がよっぽど目障りなんだけどな

  22. 122 匿名さん

    >121
    偏屈なのは事実だと俺も思ったけどね

  23. 123 匿名さん

    うーん。

    omomって人より足長坊主の方がまだキャラ的にも面白みがあるからマシだわ。

  24. 124 匿名さん

    >>119
    繰上しないか、繰上総額が少なければ、117さんの仰る通りですぞ

  25. 125 匿名さん

    借り換える時に元金均等を選択できるところだったので迷わず選びましたが
    それほど総返済額に差が出ないんですね。もっと出るんだと思ってました。

  26. 126 匿名さん

    具体的に数値を示してくれんかのう。

  27. 127 匿名さん

    >>126

    借入額1300万弱で借入期間が14年7ヶ月の変動

    シミュレーションの金利上昇が当初1.15%、5年後1.55%、10年後2.0%
    で計算されていて、元金均等と元利均等の総返済額の差が3.7万弱でした。これに
    保証料が少し安くなっているだけですよ。
    借入額や金利の変動で変わってくるかとは思いますが、どっちが得だと言い争いをする
    ような差ではないと思います。

    私が元金均等を選んだのは、面倒なことが嫌いなので頻繁に繰上げしない&繰上手数料
    が必要なところだったから。

  28. 128 匿名さん

    omomさんは、最近シミュレーターを公開しました。
    これをダウンロードして、EXCEL計算シートの解析をしてみました。
    パスワードをかけて、シート保護をかけて保護セルの内容が見れないようにしていますが、ちょっとした裏技を使うと全部わかってしまいます。

    返済額軽減の方は、PMT関数で次期からの返済額を再計算しており、これは実務上でも実際に実行可能です。

    しかし期間短縮の方は、IPMT関数で利息計算、PPMT関数で元金充当を計算するのみで、理論上の期間短縮を求めた次回以降の返済額です。
    実際には約款の違いにより、金融機関により3パターンの期間短縮返済方法があります。
    1 端数分を余分に支払って、理論計算よりは期間をもう少し短くする
    2 端数分を支払わずに、理論計算よりは期間をもう少し長くする
    3 端数分は次回以降の繰上または所定返済の際に充当する

  29. 129 omom

    >>128
    ご指摘ありがとうございます。ご指摘のとおり理論値であって、金融機関における実際の端数処理や融資実行日から初回返済日までの日数を考慮していないなど【雑な作り】ですので、実際の金額とは若干違ってきます。
    この旨、シミュレータの注意書きに加えておきます。

    なお、このような雑な仕様ではありますが、「繰上返済によってどのくらい約定返済額が軽減され、返済期間が短縮されるのか、また、金利が上昇したときのリスクを、返済方法・繰上方法の別に、簡単に、定量的に、かつ視覚的に(グラフで)わかり易く把握する」、「また、将来の金利を様々に想定し、それに対して最も適切なローンはどのタイプか、無理のない借入額はどのくらいかを確認(自己診断)する」という目的に照らせば影響のない範囲だと考えております。

  30. 130 匿名さん

    迷ってます。多数派は元利均等ですか?

  31. 131 匿名

    です
    返済額に余裕あるなら元金均等が総支払を抑えられます

  32. 132 匿名さん

    何故、皆、元利均等を選ぶのだろうか?
    総支払額が少ないと分かっているなら、最初が多少きつくても、
    元金均等を選びそうなものだが・・・

  33. 133 匿名

    最初の月の支払額を同じにすると、元利均等の方が早く返せる分、総支払額が安くなるからかもしれません。
    同じ支払い期間で比べたら、元金均等は、初めは月々の支払いが大変ですが、総支払額は安いですよね。
    将来的な管理費の上昇や教育費増加などを考えると、元金均等が自分には合ってると思いますが、考え方は皆さんそれぞれでしょうね。

  34. 134 匿名さん

    元金均等にする必要は全くなし。

    元利金等で、金利0.9未満で借りれるところを探す
    繰り上げ返済手数料が無料 or 毎月の約定を好きな金額にできる銀行を探す
    例)
    住友信託・・・・毎月の繰上げ返済手数料が無料
    みずほ銀行・・・約定金額を、多めに設定すると、差額を返済額軽減の繰上げ返済をしてくれる

    つまり、これで元金均等以上の返済を手軽にできます。

    元利金等のメリットは、予期せぬ事態で、収入が減った場合に、繰上げ返済をやめて、毎月の
    約定金額を減らせるメリットがあります。

    元金返済は、最初の数年は、毎月の支払い額を一切コントロールできません。

  35. 135 匿名さん

    元利均等のほうがリスクヘッジに向いているとの記載が散見されますが、それはあくまで月々の返済金額が、元金>元利となっている、支払い初期の頃の話でしょう?
    ゆくゆく元金<元利となるわけだから、ローン期間後半のリスクヘッジには元金のほうが向いていると思うのだけども。

    そして変動金利選択が多数である現状では、金利の変動(おそらく上昇)のリスクを考えなくてはいけないのは、ここ数年よりはローン期間後半にかけてであるだろうし、マンションであれば修繕積立金のアップなどで住居に必要な金額は徐々に増えていくはず。
    なので、ローン完済までの長期的視野に立てば、元利均等のほうがリスクヘッジに向いているとは言えないのでは?

  36. 136 匿名さん

    借り入れ当初に5000万円あった場合
    利息が1パーセントで支払いは、50万円増える。

    利息が3パーセントに跳ね上がると、支払いは、150万円余分にかかる。


    しかし、20年も返済すると、
    残金は、1000万円ぐらいに減っている。

    ここで金利が5パーセントに跳ね上がっても、支払いは、50万円増えるだけだ。

    つまり、利息というのは、元金が多い、借り入れ当初さえ低ければ
    元金が減った後の金利が多少増えても、痛くも痒くもない。

    ちなみに、私は
    金利は0.8未満で、毎月繰り上げ返済もしているから、20年もたつと、
    元金がほぼ無くなってる計算です。

    そこから金利が10パーセントに増えても、最初に3パーセントで借りるよりは
    支払いは少ない。

  37. 137 匿名

    >136さんの考え方が合理的だと思います。私も変動0.875%で返済中ですが、4%の額を入金し差額を繰上返済しています。25年返済から12年で返済完了見込みです。残債が大きいうちは 元金を減らす鉄則で。

  38. 138 匿名さん

    >135さん
    きちんと読まれたほうがよいと思いますよ。

    > 元金>元利となっている、支払い初期の頃の話でしょう?

    繰り上げ返済をしないのであれば、そうです。
    ただし、元利にしておいて元金との差額分を繰り上げ返済していけば、基本的には元金と同じ返済額になっていきます。

    ただし、元利のほうは、状況におうじて繰り上げ返済を止めるという選択肢があるというだけです。
    デメリットは、繰上げ返済の手間と手数料だけになる。
    それは、No134さんのような銀行をさがすことにより対応できます。

  39. 139 匿名さん

    元金均等が有利に決まっている。
    前提をあれこれ変えて元利のメリットをつくっても仕方がない。
    マネ-ゲ-ムだな。
    利息と銀行がどっちを進めるか考えればわかるでしょ。

  40. 140 匿名さん

    繰上返済しないならそのとおりだけど、
    繰上返済するなら元利均等の方がよい。

    元金均等がよいと思っている人は、繰上返済が面倒だと思っているか、中途半端な知識で思考停止しているか、のどちらかですね。

  41. 141 ビギナーさん

    ど素人ですみません。
    元利均等の場合の総支払額について。
    元金均等の差額を毎月繰り上げ返済にまわすと
    総支払額は同じ、
    それであってますでしょうか?

  42. 142 匿名さん

    >>141さん
    あっていますよ。

  43. 143 匿名さん

    >>141
    そのとおりです。

    支払能力は同じである前提で、繰上げ返済をちゃんとできる人なら、
    元利均等と元金均等は同じです。

    である以上、繰上げ返済のオプションを自由に行使できる元利金等の方が
    良いに決まっています。

    変動スレのテンプレに入っているようなことを、わざわざスレ建ててまで
    議論する意味が理解できないのですが・・・

  44. 144 匿名

    元金のほうが保証料が安いんだから元金にしたほうがよい

  45. 145 匿名さん

    元金の場合、保証料は0.04%ほど安くなる場合が多い。

    一般に

    繰上返済をこまめにする場合は保証料上乗せがいいと言われているが。


  46. 146 匿名さん

    元利均等も繰り上げする事で保証料が戻ってくるので結果総返済額は同じなんだけどな。

  47. 147 匿名さん

    前提がおかしいよ。
    繰り上げしないのが普通。10年後に一括完済。

  48. 148 匿名さん

    元金均等だって繰上返済するだろうし、一概に比較できないよね。

  49. 149 匿名さん

    比較するならば月々の返済額を同じにしないと意味ないでしょ。
    元利均等で繰り上げしないとしてもしない分手元に資金が残るという事を無視してる。

    元金均等は強制的に返済に資金が流れるだけ。元利均等は繰り上げに回すか手元に資金を残すかの選択が借り手にあるってだけ。

    どっちがメリットあるかは考えたくてもわかるでしょ?

  50. 150 匿名さん

    >>148
    返済能力が同じなら、結局は同じだよ。

    このスレの意義が分からない。

  51. 151 匿名さん

    元本均等or元利均等だけじゃなくて、固定or変動も含めて考えるべきでは?

    でも、行きつく先は個々人の事情(条件)がそれぞれ違うから、A氏のベストがB氏のベストではないという

    当たり前の結論になっちゃうと思うんだけど...

  52. 152 購入検討中さん

    住友信託で 変動20年 2,750万のローン予定、元利、元金どちらがいいでしょうか。
    ボーナス返済なしで繰り上げに充てる予定です。

    ご教授ください。

    年収800万(1馬力) 子ども予定なし

  53. 153 匿名さん

    支払い能力があるなら元金均等で繰り上げ返済に決まってる

  54. 154 匿名さん

    >>152
    住信なら、迷わず35年の元利均等ですね。

    で、自動返済を利用して、20年の元本均等の初回と同額を返済するようにすればOK。

    ちゃんと保証料も戻ってきます。

  55. 155 匿名さん

    >>152
    トータルの支払利息額にたいした差は
    でないだろうから元利金等にしておくのがいいと思う。
    繰上げをするならなおさら差は小さくなるだろう。
    それになんといっても変動だし。

  56. 156 匿名さん

    私は100万円以上でしか繰上げできないローンなので元金にしてる。

  57. 157 匿名さん

    それって100万円からしか繰り上げできない所で借りたことがそもそもの大失敗って事なんじゃ?
    そもそも今の低金利じゃ元金均等にしても大して変わらないだろうし。

    ていうか、今時繰り上げ100万からなんてフラットくらいじゃない?

  58. 158 匿名さん

    当たりです。
    フラットです。
    任意の額をいつでも繰上げできればいいのに。
    手数料は無料ですが。

  59. 159 匿名さん

    支援機構の財形融資も保証料戻ってきますか?

  60. 160 匿名さん

    三井住友で元金均等で3年前に4000万 35年の変動金利ローン組みましたけど、
    返済のたびに元金が均等に返済され、少なからず利息が減っていくので、気持ち的には楽です。

    もし何かあれば、借り換えもしやすいと思いますよ。
    繰上げも無料ですし、年とるころには、返済額も今よりは少なく楽になっているかなと。

    元金均等のところは少ないんですよね。
    当時、みずほではやっていないと言われましたし。

  61. 161 匿名

    繰上返済すると確かに保証料は返ってきますが、手数料は引かれてます。過度の期待は禁物です
    返済余力が有れば、元金で。ギリギリなら元利でしょ
    返済余力があるなら、元利で借入期間を短くすると反論あるでしょうが、借入期間短縮は繰上返済でも出来ますが、期間延長は借り替えか銀行交渉しか手段はありません。借入条件も悪くなる可能性もあります。
    住宅減税狙いで10年後一括返済の方には関係無い話ですが。
    10年前は元金と元利で借入上限が違いましたが、今はそんなこと無くて驚きました。単に私の若くて収入が少なかっただけかも知れませんが。

  62. 162 匿名さん

    なら元利均等毎月手数料無料の返済額軽減繰り上げが最強では?

  63. 163 匿名

    >>162
    全くその通り。
    元金均等でも元利均等でも総支払い額は同じ。

  64. 164 匿名

    住信で元金で借りた。

    こっちの方が保証金やすかったし。

  65. 165 匿名さん

    うちも住信で、元金均等。10年間ほったらかしで、10年後一括完済です。

  66. 166 匿名

    >>164
    一切繰り上げ返済しない人は元金均等のほうがよいでしょうね

  67. 167 匿名さん

    >>164
    せっかく住信なら、元利均等で自動返済にすればいいのに・・・
    保証料も戻るよ。

    >>165
    10年間、減税狙いでほったらかすなら、なおさら元利均等でしょ。

  68. 168 匿名

    うちも住信で元金均一。

    繰り上げでちまちま保証料返ってくるより、始めに保証料安い方がいい。

  69. 169 匿名さん

    繰り上げしない人はその分手元に資金が残るから比較にならない。

    月々の返済額を同じにすればどちらも全く同じになる。

    違うのは元金均等は月々の返済額は強制的に決まるのに対して元利均等は借りる側が自由に決められる。

  70. 170 164

    >167さん
    後から返ってくるのではなく、
    最初に払う金額が少ない方が、
    借りる額が少なくてすみますよね(手元に同額残すなら)
    というわけで元金均等です。

    確かに自動返済で繰り上げできるけど、
    自由返済と違って開始や変更の手続き面倒なので
    元利均等を勧めてる人の言うところの自由度って程の自由を
    自動返済には感じないな。
    ちなみに年に1、2回ぐらいは繰り上げはしてます。

  71. 171 匿名さん

    今はインターネットでクリック一つで自由に出来ますよ。それに保証料は一括なので借り入れ額とは関係有りません。

    あえて元金均等を選ぶ理由が分かりません。

  72. 172 e戸建てファンさん

    >171
    >それに保証料は一括なので借り入れ額とは関係有りません。
    この文章の意味がわかりません。
    住信の場合、同額借りたら元金の方が保証料が少ないので、
    保証料を差し引いた最初に家に回せるお金が増えるので
    借入額が少なくてすむってことが、そんなに理解できないですかね?

    そしてうそはやめて下さいね。
    住信の自動返済は今でもインターネットで開始できませんよ。
    住信のページ見れば簡単にわかることを何でウソついてまで、
    元利が絶対的にいいことにしたいのかわかりません。

  73. 173 匿名さん

    返済額の減少といっても雀の涙程度だから、
    大した効果は望めない。
    どうせなら元利均等で早期返済した方がいい。

  74. 174 匿名

    元利と元金の保証料、二十万円以上違ったから元金均一にした。
    購入時の数十万の違いは大きい。繰り上げ返済時に、ちまちま返ってくるより有り難みが違うよ。(まあ、感じ方は人それぞれだけど)

    もちろん元金均一でも繰り上げ返済して早期完済するよ。

  75. 175 匿名さん

    元金均等で初回の返済額との差額は貯蓄にまわしています。
    期間短縮で繰り上げ返済をしたときは返済額が(いつもに増して)減るので励みになります。

  76. 176 匿名

    たかが20万の違いでしょ。
    どっちでもいいよ。

  77. 177 匿名

    >>174
    35年ローンと30年ローン、利息が20万変わるから30年ローンで借りた、と言っているのと同じことだよ。
    仮に30年で返済できる人でもリスクを減らすために35年で組んだりするでしょ?
    同じ発想で、元金均等で返せる人でもリスクを減らすために元利均等を選ぶ。

    しかも利息の場合は、35年で組んで繰り上げて30年で返済しても、最初から30年で組むよりは損する。
    保証料の場合は元利均等型にして繰り上げてもほぼ損しない。
    つまり元金均等型にするくらいなら元利均等にしてローン期間短くしたほうが得ということになる。



    これはあくまで損得勘定で考えた場合であって、人それぞれ好みは違うから損得なんか抜きで考えたいという人は元金均等で期間短縮でも良いと思います。

  78. 178 匿名さん

    元利均等って、初め利息ばっかり支払っていて、元金が全然減らないわ。
    残高見てて嫌になるね。

    借り換えもやりにくいのかな。
    私としては、元金をどんどん減らしたいね。

  79. 179 匿名さん

    >177
    繰り上げ時の保証料返戻式を確認願います。
    都銀、信託を調べた限り、ほぼ損しない程度には、戻って来ないようですが。

  80. 180 匿名さん

    >>179

    過去に調べた事あるけど元利均等で元金均等と同程度の繰り上げをした場合の保証料の差は確か6千円くらいだったよ。

    元金均等は借りたらほっとく派以外あまりメリットは無いと思う。

    例えば変動で借りたならば今の低金利だと元利と元金の初回返済額の差なんて微々たる物。
    ならば元利で借りてプラス数万円を毎月繰り上げ返済。5年後の見直しの時は返済額軽減で組み直すと月々の基準返済額が大きく減っているから毎月の繰り上げ額をさらに増やせば元本はどんどん減っていく。
    繰り上げを増やせば結果的に保証料は大きく返って来るし、返済額軽減にしとけば金利上昇や所得の減少にも対応出来る。返済額軽減とはいえ、この方法を繰り返して行けば完済時期は勝手に早まるので期間短縮と完済時期は同じになる。

    住宅ローンは長期に渡るし、時代背景で色々有利な選択しがあるから元利均等返済額軽減で毎月自動繰り上げ5年毎見直しをしたほうが結果的にベストだと思う。

    繰り上げ前提だと元金均等ってあまりメリットない。

  81. 181 匿名さん

    >>178
    元利均等で返済年数短くすればいいだけのことに
    気づかないのね。

  82. 182 匿名

    >>180

    元利と元金の差が微々たるもの、と言っておきながら
    繰り上げ返済の余力があるのが元利だけのように誘導するとは
    卑怯な議論ですなぁ。

    どっちを選択しても、繰り上げ返済で同じだけ返していけば
    返済期間、支払い利息がほぼ同じになるのは当たり前なんだから
    最初の保証料で選ぶってのだって1つの選択なのでは?
    それこそ、このご時世の金利なら元金で借りてもあなたのいう繰り上げかたに近い繰り上げ返済できるのでは?
    元金と元利とは差がわずかなんでしょ?

  83. 183 匿名

    >>182
    繰り上げの余裕があるのが元利だけ、というわけでなく、
    差額分も繰り上げに回す、という意味だと思うよ。

    確かに今の低金利だと差は少ないが、どちらが得かと問われれば元利均等型と答えるしかない。

  84. 184 匿名さん

    元利均等は毎月の返済額は同じだけど、最後まで同じ返済額を毎月支払う
    元金均等は初期の返済額は高いが、年月が過ぎれば返済額は下がっていく。

    終身雇用というものが崩壊している日本では、元金均等にするほうが良い。
    年とってからローン払えなくなるようなことがないように注意が必要。
    加えて、日本の雇用事情、税金、福利厚生、年金については、10年以内に大きな変化が推測できる。

    先が読めない世の中になってきたから、元金が減らせる時に減らしておいたほうがいい。
    元金均等は審査が少し厳しいが、こちらのほうが、今の若い世代には向いている。

    元利均等で借りている人の中には、融資可能上限まで借りてしまう人が多く、
    加えて、昇給・昇格を見込んで組んでいる人もみかけられる。
    場合によっては、そういった読み通りにならず、老後になってローンが払えないという状況になりかねない。
    繰り上げ返済は論外な状況になる。

    元金均等で審査が通りにくいが、元利均等のように定年まで同じ金額を払うことより、
    元金均等をお勧めしたい。
    月々の返済額をシュミレーションできるフリーソフトもあるので、活用すると良い。
    実際、自分が何歳の時にいくら払っているか、確認できる。

  85. 185 匿名さん

    >>184
    全く理解できてないからロムったほうがいい

  86. 186 179

    >180
    ご回答ありがとうございます。

    保証料返戻だから、保証料は金利上乗せではなく、一括前払いですよね。
    先月、メガバンク、関東大手地銀、三菱・三井・住友信託に聞いた限りでは、保証料の返戻には3000円なり、5000円なり一律の手数料を差し引く所と
    返戻式を開示していて借入期間、融資後繰り上げ返済までの経過期間、繰り上げ返済額で、返戻金を決める所がありましたが、一律と同じ位は手数料をさっ引かれる式に読めました。

    保証料返戻手数料は繰り上げ手数料とは別で、保証会社が取るそうで、銀行の繰り上げ手数料が無料でも返戻手数料は調べた限りどこもそれなりにかかるようです。

    180さんが調べられた時期と制度が変わったんですかね?

    私が調べた結果では、頻繁に繰り上げするなら、保証料は上記理由により、前払いではなく、金利上乗せが良いのかなと思いました。
    返戻手数料も鑑みた損益分岐をどなたかご存知でしょうか?

  87. 187 匿名さん

    >>186

    うちは繰り上げ手数料無料返却される保証料が手数料3%です。ですから返ってくる保証料が20万くらいでその際取られる手数料が6千円くらいとなるわけです。

    私は月々92000円の所を毎月120000円返済しておりまして、その内訳を見ると元本が95000円で利息が25000円くらいとなっておりますので年間100万以上元本が減りますので35年で借りていますが、このままいけば30年以内に完済される事になります。

    しかし、5年後の返済表を見るともし金利変更がなかった場合、月々の返済額が70000円くらいになるようですので、同じように5年後も月々120000円づつ返済していけばさらに完済時期は短くなると思いますが、その時の金利動向など見て12万にするかもっと増やすか減らすか考えようと思ってます。

    ちなみに月々の上乗せ返済額の変更には5000円の手数料が取られますので5年に一度払うことになります。

  88. 188 匿名さん

    元金均等で繰り上げ返済するのが一番効率いいね。

    返済に余裕のある人ぐらいにしか提案できませんが。
    将来金利が上がったりすれば、元利均等だと苦しいかもね。
    元金均等で金利があがれば、いきなり支払い額は上昇するけど、余裕があり元金を減らしておけば大丈夫。

    元利均等で繰り上げ返済前提(将来の給与アップ推測の上?)でローン組むのは、どうかと思うなぁ
    色々な出費が重なって、繰上げ出来ない状況を予測出来るしね。

    元金均等でがんがん繰り上げ返済するほうが、後々考えれば楽ですよ。

  89. 189 匿名

    >>188
    元利均等型で、繰り上げできない状況?
    そんな人が元金均等型にしてたら破産してますよね?

    元利均等型で繰り上げというのは、あくまで元金均等型との差額も繰り上げにまわすという意味ですから。

    元金均等でガンガン繰り上げたほうが楽というが、元利均等にして差額も繰り上げに回しても同じことでしょ。


    保証料うんぬんの話はまだわかるが、こんな簡単なことが理解できないのは不思議。
    釣りか?

  90. 190 179

    >187

    度々のご回答ありがとうございます。

    もしかして、180さんは5年固定金利で、
    月々の上乗せ返済をされていて、上乗せ返済を繰り上げと仰ってますか?

    もしそうだとしたら、このスレの繰り上げとは解釈が異なるかと。
    このスレの繰り上げ返済とは、月々の返済とは別に返済を行うことを繰り上げ返済としていると思いますので。

    確かに、元利で借りて、月々の支払いが元金と同じ様になる様に繰り上げ返済をすれば、利息は限りなくもともと元金で借りた際と同じ程度に出来るかと思いますが、
    保証料を前払いで払っていた場合、元金と元利の保証料の差は元金と同じ程度になる様には取り戻せないと言うことですかね。

    もちろん、保証料は前払いより割高ですが、金利上乗せ(相場0.2%)も選べますし、
    元金と元利の前払い保証料の差は金利で0.03~0.04が相場だったかと思いますので、利息と比べると誤差の範囲と言えるかもですが。
    また、その誤差程度を失う替わりに、元金と比べて月々の返済が少ない元利としておいて余裕があれば繰り上げ返済をすることで、利息は元金と変わらない程度に出来ると言う、元利の柔軟さを得るのは、元利を選ぶ理由としてあり得るとも思います。

    やはり、少しでも費用を押さえたい場合は元金、支払いの柔軟さを求める場合は元利を選べば良いのかもしれませんね。

  91. 191 匿名さん

    ネットで調べているのですが、バブル時代の高利率の時代の話が多く、
    仮に変動金利の利率が上がると、
    元利均等で支払いをしていた場合は、利息のみを支払うケースが生じる可能性があると書かれていました。
    もしくは未払いの利息の発生。
    実際どのくらいの利率の変化でそういう現象が起きるのかわからないけれど。
    そして元金均等であれば、突然支払い額が増えるとも。

    これからどのような時代がくるかわかりませんが、
    ほとんどの方が変動金利を選択している様子。

    どっちがいいのでしょうかねぇ

  92. 192 匿名

    >>191
    元金均等では125%ルールが無いのですか?

  93. 193 匿名さん

    >>192
    125%ルールがあったら「元金均等」にならないじゃないですか。
    5年ルールだってもちろん無いですよ。
    毎月返済額が変わるんですから。

  94. 194 匿名さん

    そういういみでは元金均等って怖いな。元利均等は10年間返済額の上昇は最大で125%☓125%だから。

  95. 195 購入検討中さん

    >>193
    毎月は変わらないよ。

  96. 196 匿名さん

    >>195
    元金均等を理解していませんね。

  97. 197 195

    あぁ、ごめん。
    利率の変動を受けて変わるのは毎月じゃないよ
    って意味

    193の書き方だとまるで、
    毎月利率の見直しの影響を受けるみたいに読めたからさ。

  98. 198 匿名さん

    まあ、毎年もしくは数年に一度繰り上げできるくらいの余力があるんであれば、元利均等と元金均等なんて微々たる差でしかない。

    そんな事に頭を使うくらいなら、毎月の生活費を見直して、少しでも繰上返済に回していく方がよっぽどマシ。

  99. 199 179

    三菱UFJ信託が、今月より繰り上げ時の保証料返済手数料を無料にしたとのこと。
    仮審査で他行並の優遇金利が頂ければ、元利で借りて繰り上げするのに非常に魅力的な借り入れ先になると思います。

  100. 200 匿名さん

    銀行にとって、どちらが魅力的な商品なのでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸