もこちゃん
[更新日時] 2013-07-08 23:19:34
今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
夏涼しい家
-
2201
匿名さん
>2198さんへ
お疲れ様、
減速エネルギー回生システムのことはよく知らないが、
トヨタのハイブリッド車のプリウスの場合なら
充分に説明としては常識的で、Aさんの主張は通用しますよ。
彼が悪意の下でデータを取らない限りは。
論理の本質を屁理屈で捻じ曲げようとしても無理がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2202
2199
>2200さんへ
見えないから人生不勉強と断った上でお聞きしているのです。
>さしあたってなければ、あなたが属する業界を教えていただきたい。
是非、聞かせていただきたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2203
匿名さん
>2193
過去レス
>No.2069
をご参照ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2204
入居済み住民さん
>2163
リンク先拝見しました。Q値C値だけではなく、熱容量などの要素を加味していくような話もあり興味深かったです。
で、「極端な断熱」ってどのくらいと思われますか?私は何となくQ値0.6くらいになると厳しいのかなと思いました。
我が家は1.4くらいですが、まだまだ冬の消費エネルギーの方が大きいです。今シーズン通しての冷房代(6下旬~9月下旬、エアコン連続運転)と今年の一番寒かった月、1ヶ月分の暖房代が同じくらいでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2205
マンコミュファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2206
匿名さん
>2204
都区内です。
拙宅は、1月の暖房費と8月の冷房費ができるだけ同じになるように事前設計して、現在、住んでいます。
断熱・気密・遮熱の数値は、Q値0.82(設計値)、C値0.38(計測値)、μ値0.01(設計値)
です。
単位延床面積当りの電気代(オール電化)は、5月、10月の冷暖房を使用しない月を基準に算定して、
その他の誤差が多分あると思いますが、それを無視して、
冷房(夏期):95円/m2
暖房(冬期):110円/m2
となっています。この結果から分かるように、都区内でも、結構な高高にしたにも係らず、暖房費が上回って
います。
ちなみに、国のモデルケース延床面積120m2に当てはめると、
(95+110)×120=24600円/年
になります。
これを、年間冷暖房エネルギーに換算すると、
24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)÷0.277778kW/MJ(単位換算値)=3850MJ/年=3.85GJ/年
国の http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
「参考資料1 住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)」
p12のNO.24モデルでは、暖房エネ:8.9GJ/年、冷房エネ:4.7GJ/年で、合計13.6GJ/年
国のモデルは、Q値1.9なので、これからQ値0.82に換算してみると、
13.6×0.82÷1.9=5.86GJ/年
となり、まだ拙宅の方が小さい値となります。
この結果は、多分、気密と遮熱(η値)が、国の試算よりも小さいためだと思われます。
長くて申し訳ありませんでした。
同様の建物の冷暖房費検討の参考になればと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2207
マンコミュファンさん
>となり、まだ拙宅の方が小さい値となります。
この数値はオール電化の深夜電力マジックの影響がかなりあると思われます。
暖房方式にもよりますが深夜電力割合が多いと使用した電力量に対して電気代は安くなるので、従量電灯単金で換算した場合のエネルギー量が小さくなります。使用電力量が分かるのであればその値で計算することをお勧めします。
後、給湯器がエコキュートの場合に5,10月の電気代との差額を全て冷暖房負荷と想定してしまうと、夏の給湯負荷減少が冷房費をマイナスに引き下げ、冬の給湯負荷増加が暖房費をプラスに引き上げますのでその点も注意が必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2208
匿名さん
・年間の総使用電力量と総電気料金から、「電力単価の平均換算値」としています。
他にも、換算方法はいろいろ考えらえると思います。これでも、大まかに推定できるものと考えます。
・給湯器エコキュートの夏と冬のプラス分とマイナス分をどのように換算すればよいですか。
こればかりは、ちょっと分かりませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2209
マンコミュファンさん
>24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)÷0.277778kW/MJ(単位換算値)=3850MJ/年=3.85GJ/年
それから単位換算も間違っています、単純に単位を換算するのではなく使用電力を一次エネルギー換算をしないといけないので上の例では以下となります。
24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)☓9.76MJ/kW(電気の一次エネルギー換算値)=10439MJ/年=10.44GJ/年
http://home.p00.itscom.net/a2y/ENEKEISANN.htm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2210
マンコミュファンさん
>・給湯器エコキュートの夏と冬のプラス分とマイナス分をどのように換算すればよいですか。
> こればかりは、ちょっと分かりませんでした。
大まかな計算あれば以下で良いと思います。
東京都の水道水の平均水温は以下程度です。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/w_info/s_kekka_topi03.html
中間期:17℃
夏:25℃
冬:7℃
使用する温度を42℃とすると給湯機で熱する温度差は
中間期:25℃
夏:17℃
冬:35℃
よって中間期を100%とすると夏冬の削減・増加分は
中間期:100%
夏:約70%
冬:140%
この割合を中間期の深夜電力量から推測されるエコキュートの使用電力量に掛けて、中間期からの差分を冷房負荷、暖房負荷分から差し引きすれば良いと思います。
実際には夏は給湯量が減りますし、冬は効率落ちタンクからの熱損失が増えるので差はもう少し大きくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2211
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2212
マンコミュファンさん
>その MJ⇒kWh の換算係数本当に合っていますか?
>以下では、「0.277778」で合っています。
その値は電力を単純にエネルギー(熱量)に換算する場合の数値になります。
住宅の省エネルギーを計る場合は一次エネルギー(石油)換算となりますので、発電及び送電時に失われるロス分も加算され正確には以下の値となります。
・昼間電力9,970kJ/kWh
・夜間電力9,280kJ/kWh
http://www.eccj.or.jp/qanda/term/kana_i.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2213
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2214
マンコミュファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2215
マンコミュファンさん
>>2213
今回は実際の年毎のデータでは無く住宅の省エネルギーを算出する規準となる数値ですから9760kJ/kWhで正しいです。
元々引用されたURLの「参考資料3」44p別表第4にその記載があります。
■電気の量1キロワット時を熱量に換算する係数(kJ/kWh)
9760(夜間買電(電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条第1項第2号に規定する一般電気事業者より22時から翌日8時までの間に電気の供給を受けることをいう。)を行う場合においては、昼間買電(同号に規定する一般電気事業者より8時から22時までの間に電気の供給を受けることをいう。)の間の消費電力量については、1キロワット時につき9,970キロジュールと、夜間買電の消費電力量については1キロワット時につき9,280キロジュールとすることができる。)
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2216
匿名さん
ややこしい説明はできるだけ簡略して説明してほしいね。
テレビでもわかりやすく説明してくれる池上叔父さんのようにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2217
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2218
匿名さん
>2206 です。
若干、国の参考資料の見る箇所のケアレスミスによる間違いがありましたので、次のように訂正します。
------------------------------------
居住地:都区内
暖冷房:全館空調
・Q値0.82(設計値)
・C値0.38(計測値)
・μ値0.01(設計値)
・冷房(夏期):95円/m2
・暖房(冬期):110円/m2
・年間冷暖房 :205円/m2
・国のモデルケース延床面積120m2では、205×120=24600円/年
・法規定の年間冷暖房の第一次エネルギーに換算すると、
24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)×9.76MJ/kWh(第一次エネ換算係数)=10439MJ/年=10.44GJ/年
国の http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
「参考資料1 住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)」
p11のNO.24モデルでは、暖房エネ:18.4GJ/年、冷房エネ:25.3GJ/年で、合計43.7GJ/年
国のモデルは、Q値1.9なので、これからQ値0.82に換算してみると、
43.7×0.82÷1.9=18.86GJ/年
となり、まだ拙宅の方が小さい値となります。
この結果は、多分、気密と遮熱(η値)が、国の試算よりも小さいためだと思われます。
これで、拙宅の電力使用費とQ値、および、国の試算例がある程度整合が取れていることが、確認できました。
ご助言を頂いた方には、お礼申し上げます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2219
匿名さん
>2215 ほか皆様
いろいろ調べて情報を頂き、ありがとうございました。
帰宅して、改めて、
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
の中の参考資料3、p44、p9~p23を熟読してみて、国が定義している住宅の第一次エネルギーの換算係数(kJ/kWh)は、9,97が正解ということを理解しました。
法律の省エネ法施行規則別表第 1(第 4 条関係)で定義されており、通常のエアコン用の電気料金算定用のエネルギー換算係数とは異なることが確認できました。
詳細は、以下に詳しいです。
www.smart-energy.jp/jiu/AMR0709.pdf
ちょっと、電気代と国が定義している住宅エネルギーの関係に詳しくなりました。
PPT説明の最初に定義説明が欲しいですよね。委員会での先生方のように専門家ではないのですから。
また、解決していないQ値の異なりの点も、単純ミスで解決しました。
これについては、前のレスを参照してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2220
匿名さん
>2210
給湯器エコキュートの影響の換算は、最近、HEMSを入れて、エコキュートの深夜稼働時の電気量が分かってきました。
これについては、もう少し長期間電気代を把握の上、>2218 での更なる補正結果を、報告させて頂きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2221
マンコミュファンさん
>p11のNO.24モデルでは、暖房エネ:18.4GJ/年、冷房エネ:25.3GJ/年で、合計43.7GJ/年
>国のモデルは、Q値1.9なので、これからQ値0.82に換算してみると、
貴方の家がセントラル式の全館空調システムで春秋以外は冷暖房していて、全館空調の動力は低圧動力でなければ上の計算で合っていると思います。セントラル式でない一般的なエアコンで冷暖房していたり、低圧動力を 使っていたりした場合は数値の見直しが必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2222
匿名さん
>2221
特に、問題ありません。
お心づかい、ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2223
匿名さん
>2218 の考え方を頂き、逆の考えで、以下のような電気料金の簡単計算法は、如何でしょうか。
以下の資料を参照した、ある程度の自宅の電気代が手計算で簡単計算できる方法です。
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
■「参考資料3 低炭素建築物の認定基準のイメージ」
・地域選択:別表第2のp35~p43により、居住地の地域区分を把握する。
■「参考資料1 住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)」
①居住地と住宅の暖冷房機器条件にもっとも当てはまる国モデルの暖房・冷房の第一次エネルギー消費量α1、α2(GJ/年)を把握する。両者を加えて、年間第一次エネルギー消費量α3(GJ/年)とする。
②参考資料3、p44、別表第4から、電気量熱量換算係数9.76(MJ/kWh)のため、国モデルの住宅年間電気量α4は、
α4(kWh/年)=1000×α3/9.76
■Q値、延床面積換算(参考資料1の国モデルでは、Q値をβ1とする。延床面積120m2設定固定である)
自宅のQ値β2、延床面積β3とする。したがって、自宅の住宅年間電気量α5は、
α5(kWh/年)=α4×(β2/β1)×(β3/120)
■自宅の年間電力料金
電気料金Ce(円/年)=α5×(23~25(電気料金単価:kWh/円))
■試算例(6地域、Q値1.5、高効率エアコン使用)
・参考資料1、p12、モデル24を適用し、α3=13.6GJ/年、α4=1393kWh/年
・自宅年間電力料金:Ce=1393×(1.5/1.9)×(140/120)×24=30793円/年
・電気料金=電力料金Ce+契約kVA毎の基本料金
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2224
匿名さん
>2223
>自宅年間電力料金:Ce=1393×(1.5/1.9)×(140/120)×24=30793円/年
拙宅の年間電気料金は予想では30793円となるわけだ。
拙宅の実際の電気料金は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2225
マンコミュファンさん
>>2223
この方法が年間電気料金の計算方法だとするとイマイチですね。(理由は以下)
・暖房でエアコン以外(ガス・灯油等)を使っている場合の考慮が無い(エアコン暖房専用?)
・電気料金が従量電灯ベースのみで時間帯別電気料金の考慮が無い(オール電化向け契約は除外?)
・全館空調で主体の低圧動力向け契約への考慮が無い(多くの全館空調は除外?)
・冷暖房以外の電気代が除外されている
例えば北海道とかの冷房負荷の無い住宅で、暖房を灯油ボイラーでのパネルヒータを使った場合に年間電気代は基本料金だけになってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2227
匿名さん
やはり、あれ以来寂しくなってる。
その人の影響かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2228
匿名さん
>2225 も考えが浅いよね。ちょっと考えれば、指摘したイマイチの理由が解決できます。
自分でしっかり考えて解決してチョー~ダイ です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2230
匿名さん
夏に某研究会さまから借用した温度および温湿度ロガーで計測したデータをUPしました。
>1419、>1437、>1480、>1699、>1818
冬場の計測が終わりましたのでデータの一部をUPします。
Ⅱ地域の寒冷地です。
測定期間は12月1日~1月31日。
その内でけっこう寒かった12月26日~12月28日の3日間分です。
室内は1Fリビングに温湿度ロガー設置
屋外勝手口デッキ手すりに温度ロガーを設置しました。
日中は誰も居なくなります。
3日間(72時間)の最高・最低・平均は以下の通りでした。
-- 室温 湿度 外気温
最高 24.9℃ 39.1% 1.5℃
最低 15.9℃ 31.0% -9.5℃
平均 20.3℃ 34.6% -4.2℃
私としては充分に納得できるデータが取れました。
今後に役立てたいと思います。
ロガーを提供いただいた >439さん
たいへんお世話になりました。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2231
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2232
匿名さん
温度差がすごいことになってるね。
とても快適とは言えないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2233
匿名さん
>2232 by 匿名さん
>とても快適とは言えないね。
では、あなたにとって快適なデータを示して下さい。
それが万人にとっても快適だと言えますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2234
匿名さん
>2230
24時間暖房と加湿機で室温22度湿度50%くらいに保てば快適ですよ。
あなたの家は外気温に影響されすぎです。
あ、一応言っておきますけど私は2232ではないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2235
匿名さん
>2234
折角ですが、データでお示しくださいませ。
ただの数値を示した薄っぺらなレスです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2236
匿名さん
たぶん、
>2234はブロイラーの飼育室でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2237
匿名さん
薪スト-ブ暖房でしょ、最低室温時は布団の中でしょ、寝起きの寒いのが少し難だけど16℃以上有りそう。
一日の中で同じ室温、同じ状態(安静)でも感じ方が異なる。
朝は少し寒いほうが良いようです、昼間は高めが良い、夜は低目が良い?
夜は少し不明?食事、入浴が有るので状態が変ってしまう、寝る時は当然低目が良い。
一定温度がベストでないのは間違いはない、外気の影響も多少は受けた方が良いと感じる。
暖房器はまだそこまでの制御はしてくれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2238
匿名さん
>2232、>2234>2237
脳内さんは頭でっかちの方が多いようですね。
示すべきデータも持ち合わせていないから好き勝手なことばかり言っている。
彼らの家の実際のデータを見るとガッカリするのが落ちでしょうね。
あなたの家のお手本となるべき室温データでも公開してみれば?
脳内さんだからそれは無理なんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2239
匿名さん
>2234
>24時間暖房と加湿機で室温22度湿度50%くらいに保てば快適ですよ。
ずっとリビングでTV見てる旦那と子供はOK。
近くで家事をしてる奥様はちょっと暑い。
>2230のような寒冷地で外から帰ってきたばかりの人には22℃はまだ寒い。
「いつでも何処でも温度が一定だから快適ですよ~」
3流HMの3流営業マンの謳い文句ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2240
匿名さん
>寒冷地で外から帰ってきたばかりの人には22℃はまだ寒い。
逆ではないですか?真実味がない?
蓄熱暖房屋なども雪かきした後、寒い外から帰って来た時、暖かくて良いような事を言ってるが違います。
逆に22℃に保たれてる所は暑くなります、家事してる奥さん以上に暑くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2241
匿名さん
>2240
それは雪かきという運動をしてるからです。
雪かき後なら20℃でも暑い。
芯から冷えてると室温が22℃でもストーブやパネルヒータの近くで暖まりたくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2242
匿名さん
外から帰って来ることも同じ。
車で帰ってくるなら芯まで冷えないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2243
匿名さん
暑けりゃ服脱げ。寒けりゃ服着ろ。
室温は一定に、人が合わせばいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2244
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2245
匿名
工事込みで35000円の広告のエアコンをたくさん付けたら、かなり涼しいし、冬は暖かい。5・4キロエアコンとか効率悪いの買わなくて良かったよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2246
匿名さん
>2243
>室温は一定に、人が合わせばいいんだよ。
3流以下。5流ってところだね。
お客もきっと3流住人。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2247
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2248
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2249
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2250
ママさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2251
匿名さん
おーいおまえたちー
今年もかたるべな
高高も雑木林も伝統もエアパスもあつまれー
でも賃貸厨はだめヨ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2252
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2253
匿名さん
最近の夏は35度なんてザラ
窓を開けて風を通すなんて熱波を室内に取り込むようなものだ
素直にエアコンに頼るしかない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2254
匿名さん
Ⅳ地域の隣のログハウスの住人、今日一日中、窓を開放し風を通していた。
今も外気温は高いけど窓は開放されたままだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2255
入居済み住民さん
昨年はいくら暑くても室内温度が30度を超えることはありませんでしたが、今年は今日初めて30、5度(外気温は35度くらい)
築2年目にしてもう高高の効果がなくなってきたのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2256
匿名さん
>2253
>窓を開けて風を通すなんて熱波を室内に取り込むようなものだ
24時間換気してたら同じでしょう。
熱交換式なら少しはマシなのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2257
匿名さん
>24時間換気してたら同じでしょう。
換気による、入熱は僅かです。
昨年の東京の8月の日平均気温は29℃ですから室温設定26℃でも温度差3℃です、エアコンを少し運転すれば良い数値です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2258
匿名さん
>>2256
窓開けと計画換気じゃ空気を入れ替える風量が違うでしょう?
あとセントラル熱交換型だと天井埋め込みってのが多そうなので外気より暑い
取り込むエアが熱された40°以上の空気とかになると、熱交換したとしても外気温より高くなるかもしれない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2259
匿名さん
断熱気密ラインの外に熱交換器が来るなんて考えられない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2260
匿名さん
>2257
周囲の熱遮も考慮された涼しい小蔭に設置され、ファンで送風しいる気温計のような場所に家が建っているなら良いけど。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2261
匿名さん
>>2259
当然断熱の内側に設置するが上の方に取り付いているため暑いのは避けられない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2262
匿名さん
>2261
外気より熱くなるのが避けられないって?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2263
匿名さん
>2260
換気空気の影響ですからたいしたことはないです。
例え入ってくる空気を32℃として倍の温度差6℃でもです。
仮に100m2の室内高さ2.6mで気積260m3で計算すると260w程度になります、エアコンの消費電力は50W以下になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2264
匿名さん
市街住宅地じゃ気象庁の記録より外気温は3~5℃くらい高いだろう。
どんな高性能な換気扇でも熱風を入れてしまう。
-
2265
匿名さん
現在外気温35度
しかし、まだエアコンはつけていません。
これって、勝ち組ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2266
匿名さん
>>2262
壁の中の熱交換器周辺はかなり暑くなっていると思われます
更にセントラルなら恐らく洗面とか納戸の天井を利用しているのではありませんか?
普段から冷房を入れない居室で更に天井の壁の中なので、例え断熱層の内側に入れていたとしても外気温より高いのではないかと言いたいのです
また局所1種や便所3種と違いセントラルの場合壁から機器まで配管が通ります
断熱配管を施したとしても配管自体が外気より熱を持つのではないかと思うのです
例えば35度で取り入れた外気が機器まで到達した時、何度になっているでしょうか?
断熱層内の小屋裏でも真夏時はかなり暑いです。其処がポイントです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2267
匿名さん
>>2263
実際には換気以外の影響の方が多いんじゃない?
昼間住人が外出している家なんかでは熱交換で温度上がるのを避けるためには換気止めた方が良い気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2268
匿名さん
>2267
>実際には換気以外の影響の方が多いんじゃない?
そうです、ですから換気を止めても弊害が出る可能性が高くなるだけです。
50w以下なら1kw/日程度、30円/日で1000円/月以下で外気温度を6℃も下げて26℃の空気を入れることが出来るのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2269
匿名さん
>2268補足。
1種換気装置は優秀な物でも条件の良い時で最高効率90%とされています。
100%でないわけですから徐々に室温が上昇してしまうことになります。
1種換気装置の消費電力は100w弱程度です、最近直流モーター採用の高級品も有りますが50w以上の消費電力です。
1種換気扇の方が電力が多く必要として冷却効果は少ないです、また不要な季節も電力を消費します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2270
匿名さん
>2268
ちなみに室内温度は、換気を止め外気を取り入れなかった場合と換気した場合では、やはり前者の方が低いまま?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2271
匿名さん
>2270
高気密住宅なら当然です。
換気を止めて、エアコンも止めれば室温は上昇していきます。
低いままは無いです、低い温度を維持するにはエアコンは必要です、換気しなければエアコンの負荷が緩和されるだけです。
換気しなければ、炭酸ガスの増加を初め、シックハウス、カビの可能性が増大します、シックハウスは暑い時期が危険です。
年間数千円の節約で健康を損なったり、家を傷める方が損です。
1年中温調しますと、クロスの切れなどは無くなるそうです。
無垢材の木割れは普通は乾燥する冬場に多いですが加湿しますと加湿器を切った春に乾燥気味になり木割れします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2272
匿名さん
>2271
昼間住人が外出している家という前提だと、ペットでもいれば別だが勝手に炭酸ガスは増えないのでは?
それと高気密高断熱でもそんなに温度は上がり、湿度は増えてしまうものなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2273
匿名さん
>2272
人が居る時だけ換気ですか面倒な事をしますね、換気量を少なくした方がましですね。
100w/大人一人、発汗量は忘れましたが子供は特に多いようです。
冷蔵庫を初め家電が発熱します、普通の家庭では500w弱程度有るようです。
家の性能次第ですが外部からの入熱が加わります、日射遮蔽が無いと大変です。
湿気は水回りからは常に蒸発してます。
湿度は絶対湿度の高い方から低い方に流れます、気密性能の劣る家では湿気が家の中にたくさん入ってきてエアコンでの除湿効率が悪化します。
換気しないでもエアコンを運転しないと高気密住宅でも外部から湿気は入ります。
デシカが発売されましたがC値2.0以下が条件のようです、2.0は売るための甘い数値です。
寒い地域には風除け室、ビルの出入口などは2重扉は常識ですが家庭でも気密を維持した2重扉設置が常識の時代になるかも知れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2274
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2275
匿名さん
何故、常時換気が義務化されたのかがわかっていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2276
いつか買いたいさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2277
匿名さん
そうそう、換気しないとカビますよ・・って真に受けてる人は多いですよ。
だとしたら、高高仕様の建売なんか入居者が買う前にカビてますよ。
実際、換気しないとカビが出るような家なら低性能な証でしょう。
ま、代表的な例が◯下◯◯コ◯おじさんちでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2278
管理担当
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)