一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
  • 掲示板
もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夏涼しい家

  1. 2201 匿名さん

    >2198さんへ
    お疲れ様、
    減速エネルギー回生システムのことはよく知らないが、
    トヨタのハイブリッド車のプリウスの場合なら
    充分に説明としては常識的で、Aさんの主張は通用しますよ。
    彼が悪意の下でデータを取らない限りは。

    論理の本質を屁理屈で捻じ曲げようとしても無理がある。

  2. 2202 2199

    >2200さんへ
    見えないから人生不勉強と断った上でお聞きしているのです。

    >さしあたってなければ、あなたが属する業界を教えていただきたい。
    是非、聞かせていただきたい。

  3. 2203 匿名さん

    >2193
    過去レス
    >No.2069
    をご参照ください。

  4. 2204 入居済み住民さん

    >2163
    リンク先拝見しました。Q値C値だけではなく、熱容量などの要素を加味していくような話もあり興味深かったです。
    で、「極端な断熱」ってどのくらいと思われますか?私は何となくQ値0.6くらいになると厳しいのかなと思いました。

    我が家は1.4くらいですが、まだまだ冬の消費エネルギーの方が大きいです。今シーズン通しての冷房代(6下旬~9月下旬、エアコン連続運転)と今年の一番寒かった月、1ヶ月分の暖房代が同じくらいでした。

  5. 2205 マンコミュファンさん

    >で、「極端な断熱」ってどのくらいと思われますか?私は何となくQ値0.6くらいになると厳しいのかなと思いました。

    Q値1,0以下は業界で言うところの無暖房住宅で、実験室レベルの超高断熱住宅ですからこの報告書で検討している値とは思えません。個人的な感覚いえば温暖地で次世代I地域レベルくらいから徐々にネガティブ要素が出始めるのではないかと推測します。(温暖地でのQ値1.9くらいまでが評価範囲のようですから)

    本題の夏涼しい家ですが、今回の見直しでIV地域もIVaとIVbに分割されました。自分の住む八王子近辺はIVaだったなのでナイトパージ(夜間通風)によって夏の快適性向上を見込める地域のようです。東京区部などのIVb地域は夏はV地域に準じる気候でナイトパージをしても快適ゾーンに入れるのは難しいですから快適な暮らし=エアコンとなるのも止む負えないでしょうね。

    「参考URL」
    http://techsrv.eng.utsunomiya-u.ac.jp/~yutaka/e-house/yellow4.pdf
    http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_all_ver2.pdf

    1. Q値1,0以下は業界で言うところの無暖房...
  6. 2206 匿名さん

    >2204
    都区内です。
    拙宅は、1月の暖房費と8月の冷房費ができるだけ同じになるように事前設計して、現在、住んでいます。
    断熱・気密・遮熱の数値は、Q値0.82(設計値)、C値0.38(計測値)、μ値0.01(設計値)
    です。

    単位延床面積当りの電気代(オール電化)は、5月、10月の冷暖房を使用しない月を基準に算定して、
    その他の誤差が多分あると思いますが、それを無視して、
    冷房(夏期):95円/m2
    暖房(冬期):110円/m2
    となっています。この結果から分かるように、都区内でも、結構な高高にしたにも係らず、暖房費が上回って
    います。

    ちなみに、国のモデルケース延床面積120m2に当てはめると、
    (95+110)×120=24600円/年
    になります。
    これを、年間冷暖房エネルギーに換算すると、
    24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)÷0.277778kW/MJ(単位換算値)=3850MJ/年=3.85GJ/年

    国の http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
    「参考資料1 住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)」
    p12のNO.24モデルでは、暖房エネ:8.9GJ/年、冷房エネ:4.7GJ/年で、合計13.6GJ/年
    国のモデルは、Q値1.9なので、これからQ値0.82に換算してみると、
    13.6×0.82÷1.9=5.86GJ/年
    となり、まだ拙宅の方が小さい値となります。
    この結果は、多分、気密と遮熱(η値)が、国の試算よりも小さいためだと思われます。

    長くて申し訳ありませんでした。
    同様の建物の冷暖房費検討の参考になればと思います。

  7. 2207 マンコミュファンさん

    >となり、まだ拙宅の方が小さい値となります。

    この数値はオール電化の深夜電力マジックの影響がかなりあると思われます。
    暖房方式にもよりますが深夜電力割合が多いと使用した電力量に対して電気代は安くなるので、従量電灯単金で換算した場合のエネルギー量が小さくなります。使用電力量が分かるのであればその値で計算することをお勧めします。

    後、給湯器がエコキュートの場合に5,10月の電気代との差額を全て冷暖房負荷と想定してしまうと、夏の給湯負荷減少が冷房費をマイナスに引き下げ、冬の給湯負荷増加が暖房費をプラスに引き上げますのでその点も注意が必要です。

  8. 2208 匿名さん

    ・年間の総使用電力量と総電気料金から、「電力単価の平均換算値」としています。
     他にも、換算方法はいろいろ考えらえると思います。これでも、大まかに推定できるものと考えます。
    ・給湯器エコキュートの夏と冬のプラス分とマイナス分をどのように換算すればよいですか。
     こればかりは、ちょっと分かりませんでした。

  9. 2209 マンコミュファンさん

    >24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)÷0.277778kW/MJ(単位換算値)=3850MJ/年=3.85GJ/年

    それから単位換算も間違っています、単純に単位を換算するのではなく使用電力を一次エネルギー換算をしないといけないので上の例では以下となります。

    24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)☓9.76MJ/kW(電気の一次エネルギー換算値)=10439MJ/年=10.44GJ/年

    http://home.p00.itscom.net/a2y/ENEKEISANN.htm

  10. 2210 マンコミュファンさん

    >・給湯器エコキュートの夏と冬のプラス分とマイナス分をどのように換算すればよいですか。
    > こればかりは、ちょっと分かりませんでした。

    大まかな計算あれば以下で良いと思います。

    東京都の水道水の平均水温は以下程度です。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/w_info/s_kekka_topi03.html

    中間期:17℃
    夏:25℃
    冬:7℃

    使用する温度を42℃とすると給湯機で熱する温度差は

    中間期:25℃
    夏:17℃
    冬:35℃

    よって中間期を100%とすると夏冬の削減・増加分は

    中間期:100%
    夏:約70%
    冬:140%

    この割合を中間期の深夜電力量から推測されるエコキュートの使用電力量に掛けて、中間期からの差分を冷房負荷、暖房負荷分から差し引きすれば良いと思います。

    実際には夏は給湯量が減りますし、冬は効率落ちタンクからの熱損失が増えるので差はもう少し大きくなります。

  11. 2211 匿名さん

    >2209
    その MJ⇒kWh の換算係数本当に合っていますか?
    以下では、「0.277778」で合っています。
    http://www.sotodan-souken.com/q_value/page009.html
    または、http://okwave.jp/qa/q5429647.html

    「9.76」は、1.0kWh当りの発熱量算出時に使用する係数と思います。
    もう一度チェックしてみてください。

  12. 2212 マンコミュファンさん

    >その MJ⇒kWh の換算係数本当に合っていますか?
    >以下では、「0.277778」で合っています。

    その値は電力を単純にエネルギー(熱量)に換算する場合の数値になります。
    住宅の省エネルギーを計る場合は一次エネルギー(石油)換算となりますので、発電及び送電時に失われるロス分も加算され正確には以下の値となります。
    ・昼間電力9,970kJ/kWh
    ・夜間電力9,280kJ/kWh
    http://www.eccj.or.jp/qanda/term/kana_i.html

  13. 2213 匿名さん

    >2209
    通りすがりですが、「9.76」は、1.0kWh当りの発熱量算出時に使用する係数
    の値は、以下のものに近いようですよ。
    http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data7011.html
    の「表2 各種エネルギーの発熱量」参照

  14. 2214 マンコミュファンさん

    以下の資料によれば2011年度のエネルギー白書での全国平均の一世帯当たりの冷暖房時の一次エネルギー消費量は以下のようです。
    http://www.pref.osaka.jp/attach/15930/00093425/5_siryou1.pdf

    ・1978年:総量30.3GJ☓(暖房用29.9%+冷房用1.3%)=9.5GJ
    ・2009年:総量38.2GJ☓(暖房用25.1%+冷房用1.9%)=10.3GJ

  15. 2215 マンコミュファンさん

    >>2213

    今回は実際の年毎のデータでは無く住宅の省エネルギーを算出する規準となる数値ですから9760kJ/kWhで正しいです。

    元々引用されたURLの「参考資料3」44p別表第4にその記載があります。

    ■電気の量1キロワット時を熱量に換算する係数(kJ/kWh)
    9760(夜間買電(電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条第1項第2号に規定する一般電気事業者より22時から翌日8時までの間に電気の供給を受けることをいう。)を行う場合においては、昼間買電(同号に規定する一般電気事業者より8時から22時までの間に電気の供給を受けることをいう。)の間の消費電力量については、1キロワット時につき9,970キロジュールと、夜間買電の消費電力量については1キロワット時につき9,280キロジュールとすることができる。)

    http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...

  16. 2216 匿名さん

    ややこしい説明はできるだけ簡略して説明してほしいね。
    テレビでもわかりやすく説明してくれる池上叔父さんのようにね。

  17. 2217 匿名さん

    >2216
    脳ある鷹は爪を隠すだね。

  18. 2218 匿名さん

    >2206 です。
    若干、国の参考資料の見る箇所のケアレスミスによる間違いがありましたので、次のように訂正します。
    ------------------------------------
    居住地:都区内
    暖冷房:全館空調
    ・Q値0.82(設計値)
    ・C値0.38(計測値)
    ・μ値0.01(設計値)

    ・冷房(夏期):95円/m2
    ・暖房(冬期):110円/m2
    ・年間冷暖房 :205円/m2

    ・国のモデルケース延床面積120m2では、205×120=24600円/年
    ・法規定の年間冷暖房の第一次エネルギーに換算すると、
    24600円/年÷23円/kWh(電力単価の平均換算値)×9.76MJ/kWh(第一次エネ換算係数)=10439MJ/年=10.44GJ/年

    国の http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
    「参考資料1 住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)」
    p11のNO.24モデルでは、暖房エネ:18.4GJ/年、冷房エネ:25.3GJ/年で、合計43.7GJ/年
    国のモデルは、Q値1.9なので、これからQ値0.82に換算してみると、
    43.7×0.82÷1.9=18.86GJ/年
    となり、まだ拙宅の方が小さい値となります。
    この結果は、多分、気密と遮熱(η値)が、国の試算よりも小さいためだと思われます。

    これで、拙宅の電力使用費とQ値、および、国の試算例がある程度整合が取れていることが、確認できました。
    ご助言を頂いた方には、お礼申し上げます。

  19. 2219 匿名さん

    >2215 ほか皆様
    いろいろ調べて情報を頂き、ありがとうございました。
    帰宅して、改めて、
    http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
    の中の参考資料3、p44、p9~p23を熟読してみて、国が定義している住宅の第一次エネルギーの換算係数(kJ/kWh)は、9,97が正解ということを理解しました。
    法律の省エネ法施行規則別表第 1(第 4 条関係)で定義されており、通常のエアコン用の電気料金算定用のエネルギー換算係数とは異なることが確認できました。
    詳細は、以下に詳しいです。
    www.smart-energy.jp/jiu/AMR0709.pdf

    ちょっと、電気代と国が定義している住宅エネルギーの関係に詳しくなりました。
    PPT説明の最初に定義説明が欲しいですよね。委員会での先生方のように専門家ではないのですから。

    また、解決していないQ値の異なりの点も、単純ミスで解決しました。
    これについては、前のレスを参照してください。

  20. 2220 匿名さん

    >2210
    給湯器エコキュートの影響の換算は、最近、HEMSを入れて、エコキュートの深夜稼働時の電気量が分かってきました。
    これについては、もう少し長期間電気代を把握の上、>2218 での更なる補正結果を、報告させて頂きます。

  21. 2221 マンコミュファンさん

    >p11のNO.24モデルでは、暖房エネ:18.4GJ/年、冷房エネ:25.3GJ/年で、合計43.7GJ/年
    >国のモデルは、Q値1.9なので、これからQ値0.82に換算してみると、

    貴方の家がセントラル式の全館空調システムで春秋以外は冷暖房していて、全館空調の動力は低圧動力でなければ上の計算で合っていると思います。セントラル式でない一般的なエアコンで冷暖房していたり、低圧動力を 使っていたりした場合は数値の見直しが必要です。

  22. 2222 匿名さん

    >2221
    特に、問題ありません。
    お心づかい、ありがとうございました。

  23. 2223 匿名さん

    >2218 の考え方を頂き、逆の考えで、以下のような電気料金の簡単計算法は、如何でしょうか。

    以下の資料を参照した、ある程度の自宅の電気代が手計算で簡単計算できる方法です。
    http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyut...
    ■「参考資料3 低炭素建築物の認定基準のイメージ」
    ・地域選択:別表第2のp35~p43により、居住地の地域区分を把握する。

    ■「参考資料1 住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)」
    ①居住地と住宅の暖冷房機器条件にもっとも当てはまる国モデルの暖房・冷房の第一次エネルギー消費量α1、α2(GJ/年)を把握する。両者を加えて、年間第一次エネルギー消費量α3(GJ/年)とする。
    ②参考資料3、p44、別表第4から、電気量熱量換算係数9.76(MJ/kWh)のため、国モデルの住宅年間電気量α4は、
    α4(kWh/年)=1000×α3/9.76

    ■Q値、延床面積換算(参考資料1の国モデルでは、Q値をβ1とする。延床面積120m2設定固定である)
    自宅のQ値β2、延床面積β3とする。したがって、自宅の住宅年間電気量α5は、
    α5(kWh/年)=α4×(β2/β1)×(β3/120)

    ■自宅の年間電力料金
    電気料金Ce(円/年)=α5×(23~25(電気料金単価:kWh/円))

    ■試算例(6地域、Q値1.5、高効率エアコン使用)
    ・参考資料1、p12、モデル24を適用し、α3=13.6GJ/年、α4=1393kWh/年
    ・自宅年間電力料金:Ce=1393×(1.5/1.9)×(140/120)×24=30793円/年
    ・電気料金=電力料金Ce+契約kVA毎の基本料金

  24. 2224 匿名さん

    >2223
    >自宅年間電力料金:Ce=1393×(1.5/1.9)×(140/120)×24=30793円/年
    拙宅の年間電気料金は予想では30793円となるわけだ。
    拙宅の実際の電気料金は?

  25. 2225 マンコミュファンさん

    >>2223

    この方法が年間電気料金の計算方法だとするとイマイチですね。(理由は以下)
    ・暖房でエアコン以外(ガス・灯油等)を使っている場合の考慮が無い(エアコン暖房専用?)
    ・電気料金が従量電灯ベースのみで時間帯別電気料金の考慮が無い(オール電化向け契約は除外?)
    ・全館空調で主体の低圧動力向け契約への考慮が無い(多くの全館空調は除外?)
    ・冷暖房以外の電気代が除外されている
    例えば北海道とかの冷房負荷の無い住宅で、暖房を灯油ボイラーでのパネルヒータを使った場合に年間電気代は基本料金だけになってしまいます。

  26. 2227 匿名さん

    やはり、あれ以来寂しくなってる。
    その人の影響かな。

  27. 2228 匿名さん

    >2225 も考えが浅いよね。ちょっと考えれば、指摘したイマイチの理由が解決できます。
    自分でしっかり考えて解決してチョー~ダイ です。

  28. 2230 匿名さん

    夏に某研究会さまから借用した温度および温湿度ロガーで計測したデータをUPしました。
    >1419>1437>1480>1699>1818

    冬場の計測が終わりましたのでデータの一部をUPします。
    Ⅱ地域の寒冷地です。
    測定期間は12月1日~1月31日。
    その内でけっこう寒かった12月26日~12月28日の3日間分です。
    室内は1Fリビングに温湿度ロガー設置
    屋外勝手口デッキ手すりに温度ロガーを設置しました。
    日中は誰も居なくなります。
    3日間(72時間)の最高・最低・平均は以下の通りでした。
    -- 室温 湿度 外気温
    最高 24.9℃ 39.1% 1.5℃
    最低 15.9℃ 31.0% -9.5℃
    平均 20.3℃ 34.6% -4.2℃

    私としては充分に納得できるデータが取れました。
    今後に役立てたいと思います。
    ロガーを提供いただいた >439さん
    たいへんお世話になりました。

    1. 夏に某研究会さまから借用した温度および温...
  29. 2231 入居済み住民さん

    >>2230
    計測時は無暖房ですか?

  30. 2232 匿名さん

    温度差がすごいことになってるね。
    とても快適とは言えないね。

  31. 2233 匿名さん

    >2232 by 匿名さん

    >とても快適とは言えないね。

    では、あなたにとって快適なデータを示して下さい。
    それが万人にとっても快適だと言えますか?

  32. 2234 匿名さん

    >2230
    24時間暖房と加湿機で室温22度湿度50%くらいに保てば快適ですよ。
    あなたの家は外気温に影響されすぎです。
    あ、一応言っておきますけど私は2232ではないですよ。

  33. 2235 匿名さん

    >2234

    折角ですが、データでお示しくださいませ。
    ただの数値を示した薄っぺらなレスです。

  34. 2236 匿名さん

    たぶん、
    >2234はブロイラーの飼育室でしょう。

  35. 2237 匿名さん

    薪スト-ブ暖房でしょ、最低室温時は布団の中でしょ、寝起きの寒いのが少し難だけど16℃以上有りそう。

    一日の中で同じ室温、同じ状態(安静)でも感じ方が異なる。
    朝は少し寒いほうが良いようです、昼間は高めが良い、夜は低目が良い?
    夜は少し不明?食事、入浴が有るので状態が変ってしまう、寝る時は当然低目が良い。
    一定温度がベストでないのは間違いはない、外気の影響も多少は受けた方が良いと感じる。
    暖房器はまだそこまでの制御はしてくれない。

  36. 2238 匿名さん

    >2232>2234>2237
    脳内さんは頭でっかちの方が多いようですね。
    示すべきデータも持ち合わせていないから好き勝手なことばかり言っている。
    彼らの家の実際のデータを見るとガッカリするのが落ちでしょうね。
    あなたの家のお手本となるべき室温データでも公開してみれば?
    脳内さんだからそれは無理なんでしょうね。

  37. 2239 匿名さん

    >2234
    >24時間暖房と加湿機で室温22度湿度50%くらいに保てば快適ですよ。
    ずっとリビングでTV見てる旦那と子供はOK。
    近くで家事をしてる奥様はちょっと暑い。
    >2230のような寒冷地で外から帰ってきたばかりの人には22℃はまだ寒い。

    「いつでも何処でも温度が一定だから快適ですよ~」
    3流HMの3流営業マンの謳い文句ですね。

  38. 2240 匿名さん

    >寒冷地で外から帰ってきたばかりの人には22℃はまだ寒い。
    逆ではないですか?真実味がない?
    蓄熱暖房屋なども雪かきした後、寒い外から帰って来た時、暖かくて良いような事を言ってるが違います。
    逆に22℃に保たれてる所は暑くなります、家事してる奥さん以上に暑くなります。

  39. 2241 匿名さん

    >2240

    それは雪かきという運動をしてるからです。
    雪かき後なら20℃でも暑い。
    芯から冷えてると室温が22℃でもストーブやパネルヒータの近くで暖まりたくなる。

  40. 2242 匿名さん

    外から帰って来ることも同じ。
    車で帰ってくるなら芯まで冷えないですよね。

  41. 2243 匿名さん

    暑けりゃ服脱げ。寒けりゃ服着ろ。
    室温は一定に、人が合わせばいいんだよ。

  42. 2244 匿名さん

    >2239
    こーいうひねくれ馬鹿に快適とは何かを聞くことが間違い
    >2243が正解

  43. 2245 匿名

    工事込みで35000円の広告のエアコンをたくさん付けたら、かなり涼しいし、冬は暖かい。5・4キロエアコンとか効率悪いの買わなくて良かったよ。

  44. 2246 匿名さん

    >2243
    >室温は一定に、人が合わせばいいんだよ。

    3流以下。5流ってところだね。
    お客もきっと3流住人。

  45. 2247 匿名さん

    雑木林復活か

    頑張れよー

    安物高高に負けるな

  46. 2248 匿名さん

    >2247
    あっちでも復活宣言してたよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/1579
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/1587
    でも意味不明!
    アホとしか思えない(笑)

  47. 2249 匿名さん

    山岳高地に住む。

    涼しいヨ

  48. 2250 ママさん

    >>2248
    本物となりすましの区別もつかんのかね(笑)

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸