住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2010-02-25 18:07:25

来年中に家を建て替えようと思っているのですが、オール電化にしようか、通常のガス兼用か どちらが良いのか判らず ハウスメーカーに聞くと、
「絶対にオール電化ですよ」と言うHMもあれば、「絶対にガスのが良い」
と言うHMもあり、よけいに判らなくなりました。

そこで、ランニングコスト等 含めてどちらがお得なのか教えて頂けないで
しょうか。
(ちなみに、ガスはプロパンの地域です)

[スレ作成日時]2007-12-31 19:01:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?

  1. 161 匿名さん

    >>160
    使い方によっての重大なこと忘れてるよ

    エコキュートは追い炊きに弱い。


    そりゃガスだって弱いんだけど、二日目の風呂は完全に追い炊きで沸す人とか
    家族不規則に電気やお湯を使う家庭は、時間制で違う電気代・プログラムされて決まった時間で湯を沸す
    エコキュートには、どうしても不利なんだな。 でももっと大きなものにすれば問題無かったのも事実だけどね。

  2. 162 匿名はん1

    >>161 君、エコキュートを使ったことないだろ(笑)

    >エコキュートは追い炊きに弱い。
    追い焚きに強い・弱いがあるのかね!?(大笑) いくら不規則とはいえ、どんだけ毎日、湯を使う気だ?
    で、仮にもしもプログラムで湯切れを起こしそうになっても、いつでも沸かせるよ。  
    まあ、孫や親戚などが来た時もそんなこと、なったことないが...(笑)

    で、仮に追い焚き出来なくても高温足し湯で数分だぞ。ガス給湯も追い焚き機能が付いてないものもあるけどね。
    まあ、君が将来、大家族になるならエネファームをすすめるよ。

    で、君、二日間、同じ湯で風呂に入ってるのか? 
    まあ、そういう風呂の入り方をすれば余計に湯切れなんかしないし、水もあまり使わないからエコかもね。

  3. 163 匿名さん

    >>162

    オマエさんエコキュート使った事ないだろ? 

    使ってる人に家にいって頼み込んで、自分でいってる使い方で家族で2~3日暮してみるといいよ 

  4. 164 匿名はん1

    >>163 アーア、またここでも自爆してる。

    >使ってる人に家にいって頼み込んで、自分でいってる使い方で家族で2~3日暮してみるといいよ 
    君と違って頼み込まなくても、もうすでにやってるからいいよ(大笑)

    で、2日間、風呂の湯を換えない大家族の君はどんなすばらしいガス給湯器を使ってるの?
    追い焚きできるの?(笑)

  5. 165 匿名さん

    >>157さん
    風呂湯は家族6人が入ったなら、目にはみえなくてもかなり汚れてると思います。
    どうしてももったいない気持ちが強いなら洗濯の洗いの水に使ったりすればいいですよ。
    家族3人だって、翌日にはぬめりがでるし、浴槽に湯垢の筋がついたりしますもの。
    例え沸かしなおしやすいガスにしたって、いや古いお湯をガスで燃焼させて再度温めるほうが釜の中で雑菌やヘドロの大繁殖です。
    そんなお湯こそ子供やお年寄りの体にいいはずありません。

    それにご両親と同居でいらっしゃるし、安全性を考えてもオール電化にされてよかったんじゃないかと思います。
    直火のコンロは着衣着火の危険性がありますし、ガスストーブなんかも換気が悪いと危ないですよね。

    匿1さんのおっしゃるとおり、私も157さん宅が併用なら光熱費は今より随分高かったはずと思います。
    それとオール電化にしたことで安全対策になったんだ、と思えばそれでHAPPYでしょう。
    (^^)v

  6. 166 匿名さん

    >>147>>154
    散々エラソーな物言いで最もらしいことを言っておきながら
    155で指摘されると尻尾巻いて逃げだしたんですね。
    自分のシナリオを「政策的に~」などと装うところが卑怯。
    人をおとしめるつもりの発言が自分の綻びを見せる結果となったようです。

    ガスコージェネ話はマンションスレのバトルで盛り上がったこともあったみたいですが、薦めている側がみな最後には理論破綻してフェードアウトしていますね。

  7. 167 匿名さん

    >>147>>154
    散々エラソーな物言いで最もらしいことを言っておきながら
    155で指摘されると尻尾巻いて逃げだしたんですね。
    お詫びにも出てこないし。
    自分のシナリオを「政策的に~」などと装うところが卑怯。
    人をおとしめるつもりの発言が自分の綻びを見せる結果となったようです。

    ガスコージェネ話はマンションスレのバトルで盛り上がったこともあったみたいですが、薦めている側がみな最後には理論破綻してフェードアウトしていますね。

  8. 168 e戸建てファンさん

    >>162
    同感です。>>161はエコキュートがどいういうものか知らないか、
    平気で嘘をつくガス関連業者と思われます。

  9. 169 エコキュート

    エコキュートを導入して3ヶ月になりますが光熱費が毎月1万8千円ほど安くなりました。オール電化にすると本当にお得です。ちなみに導入費用はIHクッキングヒーター込みで60万円でした。

  10. 170 匿名はん

    寒冷地ではいまいちだな・・・

  11. 171 匿名さん

    ときどきエコキュートはタンク容量以上のお湯が使えないと勘違いしているガス関連業者が、
    ユーザーのふりをして、湯切れしたと騒ぐ場合があります。
    なりすますなら、もう少し勉強してからにしないと、そんなガス業者に嫌気を感じで
    ますますガスを選ばなくなる人が増えます。

  12. 172 匿名さん

    エコキュートが原因ではないかもしれないが、オール電化採用された方々が
    あちこちのブログで光熱費(電気代)を公表さてますよ。
    安くなった人、高くなった人、様々です。
    せっかくネットが見れるなら、何よりもご自分で確認されるとよいでしょう。

    忘れてはいけないのは、同じ家族であっても新居であれば、以前の家と
    基本的な環境が変っている事
    古い家→高高の家 何を使っても光熱費は下がる傾向でしょう
    マンション→戸建 家によっては何を使っても悪化する可能性があります

    その他様々な条件がありますが、惑わされないで下さい。

  13. 173 匿名さん

    まあ、必死に惑わそうとしているのはガス屋さんですよね?
    ガス関連会社のホームページでは、公然とオール電化のネガティブキャンペーンしてますし。
    そんなことをしている暇があるのなら、社員をリストラして、
    ガスやガス器具をもっと安く提供したらいいのにと思います。

    ガスコンロなんて安全装置てんこ盛りで非常に高価になってしまいましたが、
    そうでもしないと安全を確保できないことの裏返しです。
    ガスホースの安全性は上がったのでしょうか?

    火災保険の金額なども含めて比較しないと、損をしますよ。

  14. 174 匿名さん

    ↑まあそれもどうかと思うけどね。
    とある条件ではエコキュートが悲しい状況です。
    って話に対して、何故それを頭から否定しているのか理解出来ない
    万人が同じ環境でないのは明らか、それなのに自分とそぐわない他人の話を全否定は
    どうかと思う。
    だから検討する多くの人には、既に発信されているブログなどでその実態を確認して欲しい
    まさかそこにまで偽りは浸透していないと考えたい。

    一番有効と思われるのは、キッチンバスリフォームでオール電化にした家
    住まいの条件が全く異なった環境では、それが効率的なのか否か、さっぱり判断しかねるでしょう。

    そして重要なのが導入コスト。一見オール電化の機器は高いが、ガス配管を引かない分の
    コストダウンはある。
    しかし近接地では、エコキュートの騒音や設置場所の問題もある。
    トータルな利便性とコストで検討して頂きたい。

    人の悪い癖として他人の環境は理解出来ず、自分の選んだ選択は正しい、それは完璧である
    と主張してしまう事。悲しいかな、スレを読んでいれば誰でも感じてしまうでしょう。

    ガス業者VSオール電化とも言われますが、現実には都市ガスの拡大がLPガス業者にとっては
    一番の脅威だと思います。なぜならこちらは低コスト機器交換無しで、リフォームや新築無しで
    交換されてしまうのですから。

    再三言われています。 LPガス地域ならオール電化でコスト削減がかなり有効
    都市ガスだとどちらとも言えない、ケースバイケース。 寒冷地にエコキュートは不適。
    住まいの条件が変ったのなら、その結果は当てにならない。





  15. 175 匿名さん

    原理的に湯切れしますよ。
    エコキュートじゃ冬の冷たい水を一気に暖かいシャワーとかにできませんから。

  16. 176 匿名

    LP屋は都市ガスが無い地域で暴利をむざぼるビジネスモデルだからしゃーないな
    特に賃貸では大家と組んで値段吊り上げしたむくいだ

    都市ガスは安くて魅力的だけどまだまだ地方じゃインフラ整備が遅れている
    都市ガス工事が進んで供給が始まっても、結局機器や配管工事で初期投資がかかる
    (分譲地で私道が長い、道路側がコンクリ駐車場になっているなど結構なお値段に)
    なら家も住人も老朽化してることだし火災の心配のないオール電化にするかってことに

    都市ガスももっと努力しないとだめだよね
    たとえば道路までじゃなくて家屋の引き込み工事を無償サービスにするとかね
    このままだとインフラ進んでも利用者が頭打ちになりかねない

  17. 177 匿名さん

    >>175
    貴方のお話も少し条件が違うのではないかな?
    エコキューにお湯があるなら、それに水を混ぜてシャワーにしているでしょう
    それだけなら湯切れの心配は少ないはず。

    スレ内で実際に湯切れしたとおっしゃっている方は、風呂の水をエコキューの
    交換機で沸し直ししたりしている。これは当然ながら効率は低いです。
    本来の使い方ではないともいえます。

    寒冷地のお風呂では、家と風呂の構造にもよると思いますが
    入る人毎に追い炊きするケースもあります(入浴時間の異なる我が家ではそうです)
    当方では湯切れはありませんが、やはりこの時期は夜間稼動では間に合わない様で
    夜8時位にはエコキューが動き出します。
    (何故その時間から稼動するのか理由は解りませんが、業者の説明では大抵そうだとの事です)

    あまり気にしても仕方ないと思いますが、その結果電気代は上がります。
    でもそれがガスと比較して、高いか安いかは解りません。




  18. 178 匿名さん

    >>172
    >古い家→高高の家 何を使っても光熱費は下がる傾向でしょう
    >マンション→戸建 家によっては何を使っても悪化する可能性があります

    うちは古いマンションから高高の戸建に引っ越しましたよ。

  19. 179 匿名さん

    マンションだと結構古くても上下左右に人が住んでれば、それなりに暖かいですよね。
    何しろ戸建と違って壁の向うには、勝手に熱源がありますから。

    それにマンションはその構造から、嫌でも気密が高いです
    私が以前住んでいた物件は、シングルですがグレモン鍵のエアタイトサッシでした
    これは風の強いマンションやビルでは、割と普通に使われています。
    通風孔閉めておくと、玄関ドアが閉まりにくいとか、開けておくとドアが気流で引き込まれるとか
    マンションならでは気密の高さですね。
    断熱はダメでも、周囲のお宅で暖房していれば、それだけでかなり暖かいです。

    オール電化とガス併用で、ランニングコストを知りたいなら、それぞれ年間を通して
    光熱費を公表している方を、複数見ていれば答えが出そうです。
    また日中不在の家庭では、深夜電力を生かしオール電化を選択される方が多いでしょうし
    日中も在宅される家庭では、ガス併用で選択する方が多いのが実情ではないでしょうか。

    家を新築されて、その光熱費を公表される方の中には、寒冷地でもなさそうなのですが
    冬場に一人当たり1万円を超える光熱費となっている家庭を、結構見かけます。
    これはオール電化・ガス併用のどちらでもです。
    こうなって来ると建てた家に原因があるのか、その使い方が激しい家庭なのか
    想像の域を出ませんが、家計を圧迫する事態でないのか、人事ながら心配になりますね。


  20. 180 匿名さん

    私は建替えを予定しています。
    オール電化なら初期投資とランニングでトータル安くなるかなと期待しています
    工務店の話では、正直トータルでは難しいかも、トントン位でないかと言われました。

    現在は都市ガスで、電気ガス+冬場の灯油の費用が、年間15万程度です。
    建築に際し、ガス併用に対してオール電化の初期費用がプラス40万程度の予定
    ガスの場合はエコジョーズとガスコンロ、電気の場合はエコキュートとIH
    家は今までと同様の広さで普通の木造、床暖などは無しで関東近郊です。

    単純にトータルでのコストの低い方にしたいだけで、機器の違いは気にしません
    双方設備の寿命が故障無しで10年以上はあると仮定して、年間光熱費が11万以下
    になるならば、オール電化にしようと思います。
    火災保険費用の割引は年間2000円程度なので考慮していません。

    色々調べて気になったのは、エコキュートの月々の電気代がよく判りませんでした
    エコキュート単体でのおおよその電気代(家族四人で460Lでの概算)
    冬場に幾ら、夏場に幾らなどが判ると助かります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸