一戸建て何でも質問掲示板「一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 18:55:49

春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。

1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。

外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?

[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

  1. 362 匿名さん

    >>361
    >お恥ずかしい話ですが、自分は入居半年ぐらいは電気代節約という名目で2Fの換気扇を
    切っておりました。

    だから、>>359で書いたように、
    「高気密高断熱住宅では」と限定したお話です。

  2. 363 匿名

    まぁ、今の家は大体C値5.0くらいはあるから、換気するに越したことはない。

    蓄暖10kWで暖まらないというのは、使い方に問題がある気がするけどね。
    セキスイハイムがどれ程のものかはしらないけど。

  3. 364 軽量鉄骨住人

    >「高気密高断熱住宅では」と限定したお話です。

    まぁ実際の所、「高高住宅」云々なんてあんまり実感なかったんですよね。
    発想は単純なもので「換気扇が24時間常に回っている→電気代ムダ」という感じでした。

    自分でいうのもなんですが、意外にこういう考えの人多いのではないかな?と感じております。

  4. 365 軽量鉄骨住人

    >蓄暖10kWで暖まらないというのは、使い方に問題がある気がするけどね。

    まぁ確かに・・・寒く感じるとか体感的な内容なら個人差があるのでどうでしょう?
    って感じですが室温が上がらない(もしくは上がりにくい)ってのは構造上の問題も
    あるかもしれませんね。

    ただ、蓄熱暖房でなく蓄熱床暖って事なので第3種換気でリビング・ダイニングなら
    食事等準備の為にレンジフードが作動していて、外気取り込み量が増大している事による
    室温の低下って可能性もあるかも。

    床暖って事は、基本空気が動きませんので常に負圧になっている室内に外気を取り込む事による
    空気の流れがおきていれば室温は上がりにくいと思いますよ。

  5. 366 匿名さん

    >まぁ実際の所、「高高住宅」云々なんてあんまり実感なかったんですよね。

    住宅の性能が高いと施主が自覚してないとそういうことになっちゃいますかね。
    だから高気密高断熱の施主ではスイッチを切っちゃうような人は多くないのでは?
    って思った次第です。周囲を見ているとそう思います。

  6. 367 匿名さん

    一戸建て2回目の冬です

    今日電気の検針があり先月より約7000円UPです
    暖房器具は床暖房のみで、先月の検針から床暖房は使っていますが使用時間が伸びました
    昨年の今頃はまだ引き渡し目前でして、引き渡しが済み入居してからは床暖房だけではとても寒くエアコンを併用し、金額では1月と2月で2万ちょっとかかりました
    このまま1月2月まで床暖房だけで冬を過ごせたら良いでしょうけど、そうはいかないと思うので今年も最高2万2千円分くらいは考えておきたいと思います
    狭い家なのですが寒い時は寒い!本当は午後2時ころからでも暖めたいのですがオール電化料金が高い時間帯なので、ちょっと我慢してから4時にスイッチを入れています

    クリスマス気分を盛り上げるためにキッチン窓とリビングでイルミネーションを楽しんでいます
    LEDではないところも電気料金UPの理由でしょう

    洗面脱衣所にも床暖房が入っています
    最初の冬は一切使わなかったのですが、今年は入浴の30分前にスイッチを入れるようにしました
    これは快適です

    我が家は部屋じゅうポッカポカなわけではないのですが、じんわりとした暖かさも慣れれば良いものです
    でもある程度温まるまでに時間はかかりますね
    正直キッチンの換気扇は結構強いので、狭いLDKの我が家ではせっかく温まった空気を逃すまいと、なるべく煙を立てない料理を心がけています




  7. 368 サラリーマンさん

    >>367さん
    床暖の熱源はなんですか?
    床暖は入切繰り返すのは逆に効率がわるいです。
    拙宅も床暖(ガス熱源の温水式)ですが、去年は間欠で稼動、今年は24時間つけっぱなしです。
    つけっぱなしの方が効率的且つ、安上がりです。
    (ガスなのでオール電化に比較すれば高いですが・・・)

    一度、熱源のメータとにらめっこしながら、間欠作動とつけっぱなしで比較してみてはどうでしょう。
    床暖は立ち上がりが一番エネルギーを消費します。

  8. 369 匿名さん

    床暖というのは太古の時代床が冷たくて身体が底冷えしてしまうのを緩和しようと考え出されたもの。
    性能がとれている家だと床面も室温と同温になるため床暖を使わなくても冷たさとは無鉛。
    本来床下など暖める必要なんかないはずだから輻射式のヒーターを居室に置いておけば外から入って来たときの暖かさや速暖性、効率は極めて高くなる

    床暖使わないといられないほどの低性能な新築に住まなきゃならないのはあるいみ屈辱にも値しそうだね

  9. 370 匿名さん

    >>369
    笑ってる暇があったらもっとちゃんと勉強するように。
    WFは床下だが普通の床暖はその名の通り断熱材の上の床を暖めてるんだよ。
    床下じゃない。

    恥ずかしい人だね。

  10. 371 匿名さん

    367です

    >つけっぱなしの方が効率的且つ、安上がりです。
    そう言われていますね・・・日中は不在なことが多いし神奈川の海側に住んでいるので夕方帰宅したとしてもそんなに寒くないですし
    居ることの多いリビングは南と南西に窓があるので日中は明るく暖房の必要性は感じません
    南西からの日差しが望めなくなると急に寒くなります
    電気式の床暖でレベル4にしておくと最初がんばって運転して、あとは経済運転とか・・・今のところは電化上手の料金設定とにらめっこしています

    >床暖使わないといられないほどの低性能な新築
    どんな暖房器具にしようと施主の好みだと思いますが・・・
    床暖房が低性能な家に採用するものとは知りませんでした

    今日はとても寒いしうちの幼稚園児がお休みしたので無理しないで暖房は付けます
    (大人だけなら点けなくても大丈夫なのですが)



  11. 372 匿名

    夜間蓄熱式だと昼間の電気代うんぬんを気にしなくて良いので気が楽です。

  12. 373 匿名さん

    369さん

    断熱性能が高い家でないと、床暖の良さは発揮されませんよ。
    電気代がすごい事になります。

  13. 374 匿名さん

    バカばっか。
    反射シート敷けば裏面に熱が行かないと信じるアフォ。
    こういう奴にはamwayのディストリビューター勧誘しやすそうだな



  14. 375 匿名さん

    真に断熱性能が上がると床暖に頼る必要もなくなるって知ってた?
    あはは

    床暖はね、マンションで飽きたよ。あはは

  15. 376 匿名さん

    真に断熱性能が上がると床暖に頼る必要もなくなるって知ってた?
    あはは

    床暖はね、マンションで飽きたよ。あはは

  16. 377 匿名さん

    なんだこいつ賃貸さんだったか。かわいそうに。

  17. 378 サラリーマンさん

    >>375
    真に断熱性能が上がれば床暖どころか暖房器具そのものがいらない。
    君のうちと僕のうちはどんぐりの背くらべ。
    どうせたいした性能じゃないんだから、あまり人のことばかりバカにするなよ。

  18. 379 匿名さん

    >>374
    反射シートなんて何処に書いてある?
    ついに脳みそにきたか・・・

  19. 380 匿名さん

    アフォの張本人が現れたか。
    今から新築する家で床暖を付けてくる家なんて建て売り位だよ。あはは
    床暖が一番なんて今どき思えるのは新しいモノを知らなさ過ぎでオメデタイネ

    脳ミソに来たという逆キレ発言も結局知らなかったことに触れられたくないための決め台詞だね

  20. 381 匿名さん

    性能が高い家だと昼間は暖房しなくてもウチなんか26℃位にはなるがね。
    昼に暖房が必要になる家は30年前の建て売りと変わらないね。まさに床暖がぴったりだよ

  21. 382 匿名

    ホント頭のネジがちょっとな人がいますな。
    誰も反射シートなんて書いてないですよね。
    脳内で会話できる住民がいるんだね。

  22. 383 匿名さん

    ↑レス早すぎ。監視が趣味か

    低レベルな床暖アピールステキだよぅ
    あはは

  23. 384 匿名さん

    >>381
    外気温、日射によって室温が高くなる家が高性能な家ですか?
    高高は温度が変化しにくいんではないんですか?

  24. 385 匿名さん

    >性能が高い家だと昼間は暖房しなくてもウチなんか26℃位にはなるがね。

    あぁ、やっぱり脳みそ足りてないよ。
    自分で書いたこの文章のおかしさに気付かないとはね。

  25. 386 匿名さん

    なるほど、笑を付けたがる人の高性能な家は夏には50度くらいには達する訳だ。
    冷房も効かないね。
    うん、高性能、高性能っと。

  26. 387 匿名さん

    あはは、悔しさ丸出しだな。
    震える手がキータッチを邪魔するだろ?

    ところでキミは室温変動の要因を正しく理解していないみたいだねえ
    ウチは夏も2Fリブレのエアコンだけで快適だよ。
    やはり零細好きは頭脳も零細だな
    あはは

  27. 388 匿名

    >>387
    やめなよ。あんたの書き込み低能さ丸出しだよ。

  28. 389 匿名さん

    >>387
    是非、室温変動の要因を教えてください!

  29. 390 匿名さん

    俺も聞きたいなあ。脳が足りないと書いた位だからキミ独自の思いつき室温変動要因とやらが

    それから先に聞いてやるよ
    あはは

  30. 391 匿名さん

    零細工務店や建築家のレベルの低さが一目瞭然で分かる良サイトがありました

    http://kisarann.blog113.fc2.com/

    これを読むとつくづく小さいところに頼まなくて良かったと思いました。
    fb2サーバーみたいだからアクセスするときは串挿すのをオススメします。

  31. 392 匿名さん

    387さん

    どこのハウスメーカーまたは工務店で建てた家ですか?

  32. 393 匿名さん

    >392
    あなたはどこで建てましたか?聞きたいなら先に教えてね

  33. 394 387さん可哀想

    こんな所に居ないでアパートに帰りなさい。

  34. 395 匿名さん

    いっひっひ、やっぱり書けないか笑
    バカにされるの目に見えてるもんね。だからアパートとかいって先手打ったんだね
    あはは、やっぱり零細買う奴は何をやっても安っぽいな
    ハーヒフーヘホー♪

  35. 396 匿名さん

    外が10度程度なのに無暖房で26度と言うことは、太陽光と家人、家電などの熱だけで26度になるわけだ。
    そんなに上がるわけも無いが少なくとも窓はLow-eとかではなく、赤外線、紫外線は素通しだな。

    夏はちょっとでも日差しが差し込もうものなら灼熱地獄。w
    外30度なら単純に46度以上。エアコン止めたらあっという間に温度が上がって数分で脱水だな。
    いや~、すばらしい家だね。

  36. 397 匿名さん

    >>395
    文章から低 脳さが滲んでる・・・

  37. 398 匿名さん

    ↑お♪以外とマトモなこと書いてるな。
    ヒントはlowe使って何でもかんでも遮断するというのはサルの領域だってことだ。
    もう少し賢いサッシを使って上手に自然を利用すると人になれるぞ
    あはは

  38. 399 匿名さん

    多分冬と夏とでサッシを裏返すんだよ。そのサッシは赤外線に対して半透過性を持っているんだよ。
    マックスウェルの悪魔みたいだなww

  39. 400 匿名さん

    ↑サル知恵ってやつか
    アハハハー

  40. 401 匿名

    400
    ↑猿の惑星へ帰れば、こんなとこにいないで。
    ここは1戸建を語るところ。
    木の上に暮らす猿が来ても迷惑。

  41. 402 匿名さん

    ↑今度はサル真似か
    あはは、突っ込みどころ満載だな♪

  42. 403 サラリーマンさん

    >>402
    アンカーもまともにつけられないんですね。
    君のエコハウス自慢はどうでもいいですよ。
    床暖を太古の暖房といいつつ、自分は暖房器具も導入できず太陽熱と体温で暖房するんですね。

    住まいは沖縄あたりでしょうか?
    今の季節でも20度以上はありますからね。

    もしくは都心の超狭小住宅ずまいですか?

    そろそろ、君のあげあししか取れないレスも見飽きてきた。

  43. 404 匿名

    >>398さん

    お日さまが出てない日は何で暖房するんですか?
    そのときの室温は何度程度あるんでしょう?
    自然と上手に付き合うのは想像以上に難しいと思いますよ。

  44. 405 匿名

    402は東京都在住?
    東京都小笠原村沖の鳥島?あそこだったら狭小なのわかるよ。

  45. 406 匿名さん

    でもね、使えるもんは使ったほうがいいと思うよ。
    キミたちサルだからやれLow-eだやれ床暖だってなーんにも考えてないでしょ?
    人間で言うところの体育会系。良く言えば力技。実質はただのサルみたいな。

    まあ君たち相手じゃ奇策なんか出てきやしないよ。何の役にも立たない
    でくのぼう

  46. 407 匿名

    だから沖の鳥島の狭小住宅へ帰れって。

  47. 408 匿名さん



    やたら寒けりゃ薪ストーブ設置すれば?


    家全体が暖まるよ。


  48. 409 匿名

    新築後、はじめての冬を過ごしています。今時の高気密・高断熱の家が、どれくらいのものなのか、ある意味楽しみに過ごしていますが。今日はこの冬一番の寒さで、大阪北部の京都寄りの地方では、午前6時の外気温はマイナス1℃でした。室内は1階寝室で14℃、2階リビングで16℃でした。エアコンは昨夜就寝時の23時に消しました。室内も普段より1~2℃低い感じでした。もう少し暖かさを期待していたんですが、こんなもんですかね。

  49. 410 入居済み住民さん

    >>409
    オール電化でしょうから、電気代が安い23時以降に暖房しないなんてもったいないですよ。
    むしろ23時から暖房して朝の7時に止めればいいと思います。

    冷暖房は使い始めに一番消費電力を食いますし、
    高気密高断熱住宅は、冬は蓄熱した床や壁からの輻射熱によって
    寒さを感じさせないのが最大のメリットです。

    ただ、エアコン暖房のように空気を暖めるタイプは足元が暖まりにくく、
    同じ気温でも床暖房に比べて寒く感じます。

    また、設定温度を高くすると、それだけ乾燥しますが、
    加湿量も増やさないと、体感温度が下がります。

  50. 411 匿名

    なるほど!貴重なご意見ありがとうございました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸