- 掲示板
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
一戸建て2回目の冬です
今日電気の検針があり先月より約7000円UPです
暖房器具は床暖房のみで、先月の検針から床暖房は使っていますが使用時間が伸びました
昨年の今頃はまだ引き渡し目前でして、引き渡しが済み入居してからは床暖房だけではとても寒くエアコンを併用し、金額では1月と2月で2万ちょっとかかりました
このまま1月2月まで床暖房だけで冬を過ごせたら良いでしょうけど、そうはいかないと思うので今年も最高2万2千円分くらいは考えておきたいと思います
狭い家なのですが寒い時は寒い!本当は午後2時ころからでも暖めたいのですがオール電化料金が高い時間帯なので、ちょっと我慢してから4時にスイッチを入れています
クリスマス気分を盛り上げるためにキッチン窓とリビングでイルミネーションを楽しんでいます
LEDではないところも電気料金UPの理由でしょう
洗面脱衣所にも床暖房が入っています
最初の冬は一切使わなかったのですが、今年は入浴の30分前にスイッチを入れるようにしました
これは快適です
我が家は部屋じゅうポッカポカなわけではないのですが、じんわりとした暖かさも慣れれば良いものです
でもある程度温まるまでに時間はかかりますね
正直キッチンの換気扇は結構強いので、狭いLDKの我が家ではせっかく温まった空気を逃すまいと、なるべく煙を立てない料理を心がけています