住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーシステムってどうよ。

  1. 725 建築屋

    >>723
    昔、同じような事を書く人が2chや他の掲示板においででしたが。この十何年OMは消えませんね。(笑)

  2. 726 匿名

    同じ人が同じ内容を何回もつぶやいてるからツイッターと同じですね。

  3. 727 匿名

    >>726

    ほんとそうですね。
    その人、一生同じことをつぶやくのだろうか? 複数の名前を使ってさ。
    虚しくならないのだろうか?
    そんなつぶやきをいくらしたって人生に何の好転しないのに..

    つぶやき時間がほぼ同じだから無職なのかなぁ?
    生活は大丈夫なんだろうか?

  4. 728 匿名さん

    OMソーラーって調べると、
    システム自体がインチキくさい気がしますが、
    実際有効的に機能するんですかね?

  5. 729 建築屋

    >>728
    >システム自体がインチキくさい気がしますが、

    システム自体はインチキではありませんよ。
    ちゃんと設計、施工すればなかなかいい物です。冬は暖かいし、夏は結構なお湯が採れます。特に真冬に熱損失がなく換気量が確保出来ます。

    ただし、特殊な設備で価格が高いこと。価格の割には節約出来る光熱費が少ないこと。メンテや修理にお不安がある事、建物の譲渡の問題等々。問題もあります。

    ある種の特殊な人々。マニアックな人にはおもしろい設備ではあります。

  6. 730 建築屋

    >>729 続き

    ただし普通の人には良いかどうか?

    快適を求めるだけなら他にもいろいろありますしね。
    空調がすべてOMだけですめばいいのですが、結局別に補助暖房装置や別にエアコン等が必要です。
    設置や破棄、メンテの費用やその時に使うエネルギーを考えると、省エネ効果も少ないですし、本当にエコになるのかどうかも少々怪しいと思っています。

  7. 731 匿名さん

    同意見です。環境保護の名のもとにパッシブエネルギー利用が一部のマニアックな人々に歓迎されています。
    複雑なシステムによるそれらのパッシブエネルギー利用は、よく検証してみると単なる環境ビジネスでしかありません。複雑な技術と多額の初期費用を必要とするそれらのシステムは、総エネルギー消費という観点から検証すると、決して環境保護にはなっていない事の方が多いのが現実です。
    OMソーラーから節約できる年間電力量(エアコンを使った場合)はほんのごく僅かです。
    住宅予算の使い道に困っているならOM導入もありかもしれませんが、環境保護に貢献したいのであれば、同予算で太陽光発電のようなアクティブエネルギー利用の方が、何十倍も効率よく環境保護に貢献できます。能力次第でその家庭が必要とする光熱費などのエネルギーのすべてを自然エネルギーとして供給してくれるからです。
    パッシブエネルギー利用は費用対効果から検証することで、決して環境保護にはなっていないという側面もあります。そのことに多くの人が気付かずに、高いシステム設置費用を払って環境保護に貢献していると錯覚しているのです。
    まさに、その姿は砂漠の蜃気楼を追い求めているようにも見えます。
    もう一度、パッシブエネルギー利用とは何かを検証しなおす時代にきているのではないでしょうか?

  8. 732 購入経験者さん

    それってホント?

  9. 733 匿名希望

    真っ当な奴らがやっているわけじゃないんだから、システムは継続して意味があるのに継続して存続している確証はどこにもない!

  10. 734 デベにお勤めさん

    OMソーラーや工務店への非難やクレームに対して、辛辣に叩いているスレがあります。
    しかし、OMや該当する工務店が、違法なことをやったり、株をグリーンシートに上げながら監査対応すら真っ当にしていない、違法な工務店を放置している事実を何故に叩かないのでしょうか?お仲間ですか?
    確かに同じようなスレも見受けられますが、明確に今後の対応や対策をOMソーラーや当該工務店が示さないことが一番の問題なのです。同じようなスレも、その開示や対策自体で止まるはずです。
    言いかえれば、体質改善をしないOMソーラーや工務店が一番悪いのです。スレに事実を書き込むユーザーを叩いても何の解決にもなりません。それに同じようなスレもそれが改善されていない証ともなっていることを付け加えます。
    このスレも関係者に叩かれるのでしょうね。

  11. 735 住まいに詳しい人

    OMソーラーに限らず、最近では自然エネルギーを使った省エネシステムと称して、床下や天井裏に複雑な装置を付けています。
    そういった複雑な装置は住まいにストレスを与えるだけでなく、住宅の寿命にも影響してきます。長い年月の間のメンテナンスをより難しくするばかりか、シロアリとか木材の腐巧を挑発しているようなものです。
    住まいは丈夫な心臓(長寿命住宅)が基本であり、それを無視した住宅省エネシステムは危険な心臓をもった短命住宅への道を歩むことになりかねません。
    省エネ住宅は、丈夫な心臓を持った住まい(長寿命住宅)を肝に銘じて出発すべきです。

  12. 736 匿名

    731=734=735

    同一人、乙! 説得力のない遠吠えだな。
    あんたがいるから、この板がまともに機能してないだけなのに..

  13. 737 住まいに詳しい人

    >736さん。735です。
    推理ははずれていますよ。
    >あんたがいるから、この板がまともに機能してないだけなのに
    736さんの言いたい真意は?と思い、過去のレスを読ませていただきました。

    【壮絶】としかいいようがないです。

    2007年頃のレスまで読みました。
    内容が壮絶過ぎて、途中、平常心では読めなくなりました。
    裁判中ということですので、いずれ結果は出るかと思いますが、建築主の無念さが良く伝わってきます。
    こんな【壮絶な泥試合】になるまでに他の手立てはなかったのでしょうか?

    このスレは壮絶さそのものが存在理由として価値があると思います。スレを別な方向に導く者、736さんみたいに自分の都合の悪いスレを非難する者。
    >731>734>735のレスが非難される背景が見えてきました。

  14. 738 建築屋

    >>731
    731さんのご意見に同感ですが

    >環境保護に貢献したいのであれば、同予算で太陽光発電のようなアクティブエネルギー利用の方が、何十倍も効率よく環境保護に貢献できます。

    OMより太陽電池の方が環境にいいというのはどうでしょうか?これは少し違うように思います。確かに補助金や買い取り制度があるので金銭的には有利ですが・・・・・
    まず太陽電池を生産するだけでその電池がフル発電して6~7年分の電気を使っちゃいます。更に設置や破棄、維持管理にも相当のエネルギーを使ってしまいます。故障も結構多かったですし、インバーターは10年しか持たないと言っていました。太陽電池自身も全部が全部寿命を全うするとも思えません。太陽電池で発電した電気は質が悪く安定しないため電力会社もあまり買いたく無いと聞きました。バックアップの発電装置か蓄電池を備えると発電する電気より太陽電池を作ったり維持するために使う電気の方が多くなると聞きました。

    今はアモルファスなどの製造にエネルギーを使わない物もありますし効率も良くなっているので、10年ほど前と今は状況も変わってると思いますが。

  15. 739 建築屋

    >>734
    >OMソーラーや工務店への非難やクレームに対して、辛辣に叩いているスレがあります。しかし、OMや該当する工務店が、違法なことをやったり、株をグリーンシートに上げながら監査対応すら真っ当にしていない、違法な工務店を放置している事実を何故に叩かないのでしょうか?お仲間ですか?

    ここはOMに関する情報を交換するところです。
    OMや工務店を叩く場ではありません。もちろんそのような情報は大変有意義だと思いますが、必要な情報はそれだけではありません。

    他人のことを考えず自分の言いたいことで掲示板を占領しようとするのはいかがでしょうか?
    他人の事を考えず自分中心でやっていくならOMやその工務店さんとやってることは同じようなものでは?と思いますがいかがでしょうか?


  16. 740 建築屋

    >>735
    私も建物と設備をくっつけるのはどうかと思います。
    私がOMはどうかと思うのもその点です。
    省エネ住宅は将来問題の種になるような事が沢山ありそうです。

    ただ一方で人はより快適さを求めます。
    木材にとっていい環境は、あまり人間にとって良くないようで難しいですね。

    それと建物の寿命は構造的な物よりソフト的な面。間取りが生活と合わなくなった。
    設備が古くなった。何でもいいから家は新品が欲しいとか。そっちの方が大きいです。

  17. 741 匿名さん

    >738
    >故障も結構多かったですし、インバーターは10年しか持たないと言っていました。

    ずいぶん昔のはなしですね。
    うちは11年目ですが故障も部品交換も皆無です。
    去年の10年点検では、太陽光は健全で発電量の減少も無く、唯一窓ガラスのペアガラスに内部結露があり無償交換となりました。

    昔の迷信や業者の口車を真に受け過ぎです。
    パワコンは変換効率が落ちても、コンデンサーの交換程度で故障は少ないとの事です。
    温度が60度を超えるところに、パワコンを設置すれば故障も考えられますが・・・。

    OMは少し検討しましたが、効果が薄すぎて却下しました。
    太陽光は倍額買取になったので、殆ど元が取れたので後は月2万前後の売電で稼がせてもらいます。
    ちなみに太陽光はHMのキャンペーンで格安でした。

  18. 742 匿名さん

    >736さん、731です
    具体的に数値で比較してみましょう。
    その前にOMソーラーも生産時や廃棄時にエネルギー消費が生じます。多少の差はあれ、総消費エネルギーに関してはOMに対しても同じことが言えます。客観的な分析をお願いします。その上での客観的な判断をお願いします。
    我が家は補助金なども含めてですが160万円程で4KWの太陽光発電を設置しています。オール電化住宅でもあります。
    年間の総発電量は昨年度で4800KWhでした。この自然エネルギー(太陽光)から得た発電量は我が家の年間の消費電力に相当します。暖房費はこれらの発電電力の一部を使い賄っています。
    電力会社と電力の売買はありますが、年間5万円程黒字になっています。
    勿論、高高住宅でⅣ地域に住んでいます。高高と言う部分ではOMさんも同じ条件だと思います。
    年間の暖房に費やす電力量は料金から推測すると600KWh程(家庭によって違う)です。

    一方、OMさんの場合どうでしょうか。設置コストは150万円程(多少の違いはあると思う)と聞いています。
    OMさんの場合、単独でワンシーズン暖房を賄えるわけではありません。OMを運転するための電力も発生しています。太陽熱を利用できない吹雪の寒い日にはOMはまったく役に立ちません。肝心の寒い日にこそ暖房装置は必要なのですが、太陽熱を利用するOMさんの場合はそこに大きな弱点があります。
    暖房が必要な、本当に寒い日には役に立たないのです。その弱点を補うために他の暖房装置が必要になってきます。その暖房装置(エアコンだった場合)のワンシーズンでの電力消費量はいかほどでしょうか?
    300KWh程度(家庭によって違う)ではないでしょうか? それとOMを運転するための電力量をワンシーズン
    100KWhとします。
    OMシステムによって得られるエネルギー量を他の高高住宅の暖房消費電力量で比較すると600KWh-400KWh=200KWhとなり、OMソーラーによる冬季(12月~3月)エネルギー発電量は200KWhとなります。
    それぞれのシステムから得られる自然エネルギー量を電力量に換算すると、4800KWh:200KWhとなり、24倍近くなります。
    各数字の捉え方は大雑把ですが、大筋は間違っていないと思います。
    自然エネルギーでもある太陽熱を、暖房エネルギーに利用するという発想は支持できますが、こういった環境システムは費用対効果が最優先されるべきではないでしょうか。
    同じ費用をかけるなら、より効率のいいシステムのほうがより環境保護に貢献できるのではないでしょうか?
    推測の部分もありますので、不適切な部分があれば御指摘願えたらと思います。

  19. 743 匿名さん

    ↑ >736さんではなく、>738さんでした。訂正します。

  20. 744 デベにお勤めさん

    734です。初めて734に書き込みました。
    何かクレームを書いている人たちを少数の人たちに限定したい方々がいらっしゃるのですね。実態見たり!!!

  21. 745 匿名さん

    ↑OMソーラーを溺愛する方々なの?
    良いところもあるけど、悪いところがある現実を直視しましょう。

  22. 746 匿名さん

    良い所ってどこなんだろう?

  23. 747 匿名さん

    パッシブ盲信者のおもちゃてき存在かな?
    彼らの価値観を具体化したもの?

  24. 748 建築屋

    >>742
    将来有望なのかなと思い10年ほど前に太陽電池について少し勉強しました。ちょっと古いですが。

    まず金銭的なメリット=エコ では無いですよね?

    金銭的な面では全くOMに勝ち目は無いと思います。おっしゃる通りです。
    しかし
    >環境保護に貢献したいのであれば、

    とうことであれば太陽電池よりはOMの方がマシかなとも思います。

    太陽電池の金銭的メリットは国の補助金と、電力会社が太陽電池で起こした質の悪い電気を高値で買い取ってくれると言う点でもたらされています。普通の商売でだったら一般消費者に売る値段で商店が買い取ってくれるなんてことはあり得ません。大口でなく小口で質の悪い物なら、火力や水力や原子力発電所の電気より安くなければなりません。
    太陽電池は生産や維持管理に使われるエネルギーが考えれば、最初から油や石炭を焚いて発電した方がいい可能性がある代物のようです。次の世代のための製品だろうと思います。

  25. 749 建築屋

    >>742
    それともう一つ指摘させて頂きます。
    金銭的解釈は考え方次第でいくらでも変わります。
    たとえば太陽電池は電気を発電するだけですがOMにはソーラーとして暖かい空気やお湯を採ると言う機能と暖房しながら換気する機能、床暖房としての機能があります。普通、床暖房は6帖程度の部屋でも結構な費用です。OMの場合は補助暖房(私は補助とは思いませんが)は必要ですがかなり広い面積を床暖房できます。現にソーラーの部分がなく床下に温風を吹き込んで床暖房するシステムがいくつかあります。
    床暖房に換気装置と太陽熱温水器が付いてきたと考えると金銭的な面もかなり変わります。


    OMアンチの私が書くのもなんですが・・・・・

  26. 750 建築屋

    >>747
    >パッシブ盲信者のおもちゃてき存在かな?

    上手いこと言いますね。


    でもOMってパッシブなんですかね。機械にモーターが一杯ついてるしコンピューター制御でしょう?

  27. 751 ビギナーさん

    技術や環境も大切ですが、素人には丁寧に建ててくれる信頼出来る業者かどうかの方が余程重要です。

  28. 752 匿名さん

    > OMアンチの私が書くのもなんですが・・・・・


    文章が少し屈折していますね。
    建築屋さんの立場が少しわかってきました。
    堂々と真正面から議論しましょうよ。



  29. 753 匿名さん

    >749

    >太陽電池は電気を発電するだけですがOMにはソーラーとして暖かい空気やお湯を採ると言う機能と暖房しながら換気する機能、床暖房としての機能があります。

    変な事言いますね・・・OMには低効率の上記の機能しかないが、太陽光発電は家電品全てに利用できるので、はるかに利便性が良いと言うのが本当でしょう。

    それに床下が暖かいとシロアリが活発化するし、乾燥していてもアリ道と言うトンネルを作って基礎を上がりますので、デメリットがある事も伝えて下さい。
    アンチOMなら、その位知っているでしょうから。

  30. 754 建築屋

    >文章が少し屈折していますね。
    >建築屋さんの立場が少しわかってきました。
    >堂々と真正面から議論しましょうよ。

    すべての事には良い面と悪い面があると言うことです。
    私は一般の施主さんにはOMは好ましくないと思いますが、それは人それぞれです。良い点悪い点を比較して自分にとってどちらが良いかと言う事です。


    人にとって思いは違います。
    OMやソーラーを指向する人でも
    お金のメリット重視する人、エコを重視する人、ただ快適なら良い人等々。

    考え方によって選択は変わります。

    しつこいですが太陽電池は金銭的なメリットはあってもエコになるかどうかは怪しいです。

  31. 755 建築屋

    >変な事言いますね・・・OMには低効率の上記の機能しかないが、太陽光発電は家電品全てに利用できるので、はるかに利便性が良いと言うのが本当でしょう。

    エネルギーの話と考えればそうでしょう。
    何度も書きますが 便利=エコ 金銭的メリット=エコではありませんよ。

    OMに床暖房の機能があると書いたのは、家中を床暖房すると相当な費用がかかるんです。床暖房が欲しい施主さんならその費用に少し足すだけでOMソーラーに出来るはずです。
    例えの話”太陽電池の費用+広い面積の床暖房費用”もしくは”OMの費用-広い面積の床暖房費用”と考えると集熱量との対費用効果の関係も変わりますよね。

    もちろん床暖房は必要無い人ならOMはタダの高価で対費用効果のない代物でしょう。

  32. 756 建築屋

    >それに床下が暖かいとシロアリが活発化するし、乾燥していてもアリ道と言うトンネルを作って基礎を上がりますので、デメリットがある事も伝えて下さい。
    アンチOMなら、その位知っているでしょうから。

    ハイハイ知ってますよ。その話なら関連する話を含めて1時間や2時間はぐらいおしゃべり出来ますよ。

    これも10年くらい前ですが、実際にシロアリに喰われた家を見せてもらったり、本まで書かれているシロアリ駆除の業者さんの講演も聴きに行きました。

    しかし現在ではベタ基礎で打ち継ぎが無ければ問題は無いと言うことになっています。リスクも普通の家とほとんど変わらないといわれています。

    ご参考まで
    http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/

  33. 757 建築屋

    >技術や環境も大切ですが、素人には丁寧に建ててくれる信頼出来る業者かどうかの方が余程重要です。


    それが一番重要だと思います。

    昔みたいに近所の知り合いとか紹介ではなく施主さん自身が捜すとなるとやっぱり”技術”とか”環境”とか売り文句がないとなかなか売れないんでしょうね。

  34. 758 建築屋

    >>753

    OMの換気についても書くのを忘れました。
    OMは集熱中は外気を取り入れます。部屋の中の空気を暖めれば効率は上がるはずです。しかしOMでは外気を取り入れます。当然入った分は部屋の暖かい空気が出て行きます。この捨ててる熱はかなりの量ですが、もちろん捨てちゃうので金額的なメリットにはカウントされません。

    同じ環境を太陽電池でやろうとすると換気扇をまわすか、窓を開けた状態でエアコンで暖房すると言ったところでしょうか?


    一人で書きまくって仕舞いました。すみません。

  35. 759 匿名さん

    >742です。
    >すべての事には良い面と悪い面があると言うことです。 私は一般の施主さんにはOMは好ましくないと思いますが、それは人それぞれです。良い点悪い点を比較して自分にとってどちらが良いかと言う事です。

    まさにその通りだと思いました。

    過去にOMを採択された施主はOMの悪い面を知らなかったのではないですか?
    OMさんのHPを拝見しましたが、自画自賛こそすれ、悪い面は語っていません。それは当然の事かもわかりませんが、悪い面を知らずに購入し、後で気づかれた方の無念さを思うと、こういった場所で悪い面を語り合うのも、これからOMを検討される方にとっても非常に有意義だと思っています。

    >742でも書いていますが、OMの長所である、寒い日に暖房エネルギーとして利用することが本当にできるのでしょうか。吹雪が続いた寒い日に、私自身が体験しているからこそ、こういった指摘ができるのです。
    OMが暖房としての効果を発揮できるのは、小春日和の比較的暖かい日ではないですか?
    太陽熱をエネルギー源とする原理では当然のことかもしれません。
    補助暖房が必要だと認めていますが、床下暖房の良さを体感するには床下暖房の補助暖房が必要になってきます。床下暖房に拘るなら、OMを装備していても床暖房設備が必要になります。
    >749で弁明されている事にも矛盾が生じてきます。

    建築屋さん、あなたもたぶんOM体験者か、我が家にOMを採用している方だと思います。
    私が語っている事に間違いがあるなら指摘して下さい。まさか、真冬の日の照らない、吹雪の続く寒い日での宿泊体験はしたことなどないというわけではないでしょう?

  36. 760 匿名さん

    >758さんへ

    753です
    >窓を開けた状態でエアコンで暖房すると言ったところでしょうか?

    そんな無駄な事はしませんよ、1種の熱交換型24時間換気システムがありますから、窓を開けなくても換気は強制的に行われています。
    花粉も除去出来るし、熱も殆ど逃げないから快適ですよ。
    まあ、3種の換気システムだけでは無理でしょうが。
    消費電力も微々たるものですので、基本回しっ放しです。

  37. 761 建築屋

    >>759
    >過去にOMを採択された施主はOMの悪い面を知らなかったのではないですか?
    そうだと思います。

    >寒い日に暖房エネルギーとして利用することが本当にできるのでしょうか。

    寒いかどうかではなく晴れているかどうかです。雨の日は絶対に無理です。ただ日々時間で考えるとダメですが季節単位で考えるべきだと思います。
    当然補助暖房は付けるべきでしょう。普通は付けると思います。一部に自然のままに生活したいという人もいるみたいですが。とにかく雨の日は補助暖房(私的には熱源器がメインでソーラーが補助と言えばいいのにと思います。)と言うことになります。
    補助暖房がないOMは暖房装置としてはあまり役には立たないですね。。電力会社の電力線につながってない太陽電池みたいな物です。

    >私が語っている事に間違いがあるなら指摘して下さい。
    間違ってませんよ。

    >建築屋さん、あなたもたぶんOM体験者か、我が家にOMを採用している方だと思います。
    うちの商売が建築屋です。名前の通りなんですけど

  38. 762 建築屋

    >>760

    >そんな無駄な事はしませんよ、

    OMはそれをやってるんです。
    換気システムは換気量を最小限にします。それさえスイッチを切っちゃう人がいるんです。OMは熱負荷を気にせず大量に空気を入れ換える事が出来るんです。
    非常に贅沢な事をやってるんです。

    冬場のお日様が照ってる時だけですけどね。

  39. 763 匿名さん

    >うちの商売が建築屋です。名前の通りなんですけど

    積水ハウスの仕事をしていても積水ハウスの家に住んでない下請け業者は沢山いますよ。
    OMで生活体験されたということですね。

  40. 764 建築屋

    >>763
    >OMで生活体験されたということですね。

    OMの家で生活したことはありません。

    アンチを自称してるのにそれは無いでしょう?
    私が自分の家を建てるとしてOMやその他のOM系のソーラーは建てないと思います。実験的に自分で似たシステムを作ってやるかもしれませんが。
    もちろん現在の状況なら太陽電池もありません。

  41. 765 建築屋

    もう一つ書かせて頂ければ

    「自分はOMの家に住んでいる、あんたは住んでないから自分が言ってることが正しいと。」とおっしゃりたいのでしょうか?

    最初は太陽電池とOMについてお話だったと思います。それぞれ一長一短があります。私の主張は太陽電池の経済性は補助金と電気料金という他人の負担で成り立ってるのでエコでない可能性があると言うことです。そう言う点でOMの方がまだマシと言っているのです。

    OMが天気の悪い日に集熱出来ないのは構造上当たり前の話です。それに太陽電池も同じく天気が悪ければ発電しません。天気が悪ければ太陽電池は電力会社から電気を買う、OMは補助暖房をまわして床暖する。それだけです。

    >真冬の日の照らない、吹雪の続く寒い日での宿泊体験はしたことなどないというわけではないでしょう?
    太陽電池とOMの比較にこの話は関係無いと思います。いかがでしょうか?


  42. 766 建築屋

    OM憎しの方にすればOMの良い点を書くこと自体が許せない?

    しかし何度も書きますが一長一短があります。

    省エネやエコになる事(私は少々怪しいと思ってますけど。)熱負荷を考えず換気が出来る事。換気量のためか他の住宅にない居心地の良さがあります。
    その一方でコストや特殊工法によるメンテや修理の問題。何かの事情で譲渡する場合どうなるのか?将来何かの問題が勃発する可能性もあります。

    それぞれの方が自分にとって良い判断されたら良いことと思います。

  43. 767 匿名さん

    >762
    >OMは熱負荷を気にせず大量に空気を入れ換える事が出来るんです。
    >766
    換気量のためか他の住宅にない居心地の良さがあります。

    760ですが、OMではありませんが快適ですよ。
    1種の熱交換型24時間換気システムの換気は、各部屋の送気孔から近くに行けば風を感じる位吹き出しているので、全室同時換気できています。
    OMと比較すると換気量は違うかも知れませんが、他の住宅にない居心地の良さと言うのは、他の住宅も知らないのに言い切る事でOMの不信感は増すだけですよ。
    OMは24時間換気ではありませんからね。

    うちは花粉症の娘がいるので、花粉が除去出来る換気システム重宝しています。
    それに熱交換型なので、ある程度冷暖房効果は広がりますから、全館空調したい時にも便利です。

  44. 768 匿名さん

    >742です。
    私はOM憎しと思った事は一度もありません。一度も被害を受けていませんから。
    建築屋さんからすれば、一連のOMに対するレスをお読みになりそう感じたのでしょうね。
    建築屋さんとの一連のやりとりから、てっきり体験ぐらいはしているのだろうと思っていました。
    今まで語っていたのは、机上の空論?或いはOMさんからの受け売りの知識だったんですね。
    残念としか言いようがないです。

    それでは説得力がないですね。

    今、私たちが討論している事に関して建築屋さんから返ってくる答えが空しく響きます。
    太陽光発電にしろ、OMソーラーにしろもう少し勉強されるか、実体験されるとあなたの発言も生きてくると思いますよ。

  45. 769 建築屋

    >>767
    >OMではありませんが快適ですよ。

    そうでしょう。24時間換気が快適で無いとは言っていませんよ。

    私はOMの家に住んでいないと言いましたが体験してないとは言ってませんが・・・・・
    空気で集熱するソーラーや空気で床暖房するシステムにはそれなりに技術を持っています。

    OMの集熱中の家は気持ちがいい思います。もちろん私個人的な考えで人それぞれ好みがあるとは思いますが。


  46. 770 建築屋

    >OMさんからの受け売りの知識だったんですね。

    受け売りではこんな事は書けないと思いますが・・・・・

    建築という物は日本では個人個人が考え方が強く反映されます。マンションや分譲住宅なら標準的な考え方に合わしますが、注文建築では個人の考え次第です。
    エコとか省エネとかだけで普通の人がOMを選ぶのはどうかと思います。やめておいた方がいいです。そういう物が好きな人にはそれはそれで良い選択だとは思います。

  47. 771 ビギナーさん

    素人の契約者は、訳のわからない技術比較より、保障はあるのか、OMソーラーはしっかりしているのか、また工務店は信頼でき、何か不測の事態が生じたらOMソーラーが出て来てくれるのかが、大きな決定材料になると思います。どなたか簡潔に教えていただけますか?

  48. 772 匿名さん

    >742

    > 我が家は補助金なども含めてですが160万円程で4KWの太陽光発電を
    > 設置しています。オール電化住宅でもあります。

    とあるのに

    759で

    > 建築屋さん、あなたもたぶんOM体験者か、我が家にOMを採用している方
    > だと思います。

    とある。742の家はOM採用なの?
    OMと太陽光は共存しないはずだけど(ごく最近はでたけど)。

    742は実はOM被害者じゃないの?

  49. 773 販売関係者さん

    OM被害者は多いからなあ~ またそれに対応しない富士ソーラーハウスなどがのさばっているから既に腐っている業界なのさ。OMソーラーだって、違法な富士ソーラーハウスを知っていて放置しているのだから確信犯だよ。俺は初めて書き込むけど、こんなことを書き込むと、怨念だなんだ、未来を見ろ、書いても仕方ないなどと叩く奴らが多く出てくる。
    けど、そのトラブルを抱えている家に住み続け、ローンを払っている人たちの気持ちを忘れたら人間として終わりだ。それよりも、今だに業界に改善が見られないという証拠だから、技術云々より先に、OMが好きなら、OM
    ソーラー、富士ソーラーハウスを叩いて改善させるというのが当たり前の行動のはずだ。
    つまり、関係者が話をそらすのに必死で書き込みしているっていう訳だ。あさましい奴らだ。

  50. 774 匿名さん

    OMの関係者が技術とかを必死で比較したりして、悪行を隠し、批判を避けるだけのスレになるのだろうか。真摯に問題と向き合う姿勢のない人たちの技術など取り入れても何の役にも立たないだろう。
    OMソーラーシステムが倒産したら、もしくは工務店が悪行を改めない状況で技術が良い悪いの議論をして何になるのだろう。本当に契約者のことを考えていたら議論は違う方向に向かうはずだ。
    OMソーラー、富士ソーラーハウスのホームページでいままでの悪行を開示し、謝罪し改めてみたらいかが?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸