ねこ
[更新日時] 2014-01-04 16:38:55
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
C値について
-
924
匿名さん 2012/05/30 15:15:15
冬乾燥せずもわっとしてるってどんな家だよ。換気は?裏日本か?どうせ、やかんでも焚いてたんだろ。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん 2012/05/30 23:08:37
>918
だから殆ど替わらないですと申してます。
>タッカーの穴から水が入るとか・・・
その水がジョボジョボと施工の悪い方は流れ出て早く乾燥するとでも言いたいのですか?
何のための透湿防水シートですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん 2012/05/31 00:22:06
施工が良ければ透湿防水シートより内側に水は入らない。
施工が悪ければ透湿防水シートより内側に水が入る。
気密シートがあるといったん入った水はなかなか抜けない。
気密シートがないと石膏ボードが水を吸収するから早く抜ける。
それだけじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん 2012/05/31 00:29:42
>その水がジョボジョボと施工の悪い方は流れ出て
ジョボジョボと水が出るってことはジョボジョボと水が入るって事やな。
透湿防水シート、どんな張り方してるん。ほんと何のための透湿防水シートだかわからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん 2012/05/31 03:52:33
>926
いいえ。
雨漏りなどで水が入ってしまった場合、施工の悪い方は抜けて、施工の良いほうは抜けないと言ってるので、水の抜け方は殆ど同じではないですかと質問しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん 2012/05/31 03:58:04
>921
設計ですか、建築ですか?、最初質問した方はC値が悪いと熱損失が大幅に増えると解釈してますよ。
訂正した方がよろしいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん 2012/05/31 04:06:40
もうC値が高ければ冬暖かいなんて迷信信じてる人いませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん 2012/05/31 04:16:52
>926
よく読むと>915と>918の内容が変わってるよ、施工の良し悪しの話かと思ってたら工法になってるよ。
ずるい設計だね、それで施主を煙に巻いてたのですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん 2012/05/31 04:25:06
>930
場合によってはですよ、隙間風がたくさん入るあばら家より、テントまたはビニ-ルハウスの方が暖かいです。
C値は大切です、断熱材が殆ど無く、100km/hの風でも耐えられる車は気密性が良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん 2012/05/31 04:34:21
>>932さん
C値が高いことと隙間がないことは別ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
934
匿名さん 2012/05/31 04:49:04
>933
隙間がない?、理解できません、車も隙間は有りますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん 2012/05/31 07:31:51
934が重要なこと言った。
C値が高くても隙間はあるんだよ。
ということは家屋内が陰圧になる3種換気の条件だと、壁内は結露するのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん 2012/05/31 08:10:09
>935
>家屋内が陰圧になる3種換気の条件だと、壁内は結露するのか?
冬は外が寒いので隙間から吸い込む空気は温められ湿度が下がるので結露しません。
隙間が多いと(C値が大きい)換気扇の能力が不足して負圧にできなくなります。
冬は室温が外気より高いため、室内空気は軽く浮力が働いています。
家の下の隙間から外気が入り、上の隙間から漏れます、温度差換気とも言ってます。
上の隙間から漏れた空気は冷やされ結露します、断熱材内で結露すれば内部結露になり、カビの発生を招きます。
隙間が少なく場合は負圧になり全部の隙間から吸い込むので良いのです、ゆえにC値は大切です。
また換気扇の能力を落とさないようにフイルタ-の掃除などの日頃のメンテナンスも大切です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん 2012/05/31 09:05:50
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん 2012/05/31 10:14:01
936さんの理屈からいうと結局逆転結露は防げないわけですから、結露後の蒸発を考えると中途半端に気密が高いよりそこそこの方がリスクは少ないですかね。
夏の蒸し暑い日はエアコンつけない方がよさそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん 2012/05/31 10:53:30
>938
C値で1以下出来れば0.5は欲しいですね。
今の家は気密を下げないと基本的には駄目と思います。
外断熱なら比較的良いですが気密もやり易いのでそこそこでなくなってしまう。
カビは20℃より増えるそうですから、室温を18℃程度で我慢する。
乾燥肌でなければ加湿しない、これが一番良いと思います、当然風呂等の換気を確実にする。
室内干しを止めるなどすれば結露はしないと思います。
正確な湿度計を購入して湿度を確認しながら加湿する手も有りますが面倒そうです。
夏の逆転結露はエアコンで室内を除湿してるのですから殆どないと思います。
心配なら室内を+圧にする2種換気(夏のみ)がお薦めです、2種の方が湿気が入りにくいと思います、エアコンの効率向上も期待できます。換気扇はネットで1万円程度です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
入居済み住民さん 2012/05/31 11:13:25
そこまで気を使わないと高気密住宅ってダメなのですか?
面倒なので窓開けっ放しで良いや!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん 2012/05/31 11:38:59
>940
殆どの大手HMの気密程度では気を使わないと駄目と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん 2012/05/31 20:55:44
>>939
気密性を下げなきゃだめの理由がわかりません。
換気環境下では温熱環境面での優位性はないですし、結露とカビには根拠がないです。
例えば936さんのいう温度差換気で結露が起きるなら、木造住宅は上から腐るかカビが生えるかするはずですが、実際にはそんなことないじゃないですか。
気密はそこそこ、結露やカビが気になるなら通気性と材質に気を配るでいいんじゃないでしょうか?
少なくとも無垢派の言い分はそうでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
主婦さん 2012/05/31 21:33:48
>>940
高高の家の窓は開けないのが基本だと思います。
真夏の外気温が35度くらいの時に、エアコンも付けずに部屋の中の温度は30度くらいをキープできるのが本物の高高です。
窓を開けたら結局外気温と同じになってしまいますから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん 2012/05/31 22:27:27
>942
気密性能数値を下げるです。
>木造住宅は上から腐るかカビが生えるかするはずですが、実際にはそんなことないじゃないですか。
検索すれば例が出ると思います。
>結露やカビが気になるなら通気性と材質に気を配るでいいんじゃないでしょうか?
材質は汚れるので駄目なようです、木など即カビます。
通気性は大切です、天井裏に漏れた空気が即、換気されれば良いです。
しかしグラスなどの断熱材の中は通気性が殆どないです。
室内の湿度を制御するのが一番だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名 2012/06/01 00:03:37
>>939
>心配なら室内を+圧にする2種換気(夏のみ)がお薦めです、2種の方が湿気が入りにくいと思います、エアコンの効率向上も期待できます。換気扇はネットで1万円程度です。
熱帯夜の基準は「最低気温が25℃以上」。
夏でも夜中は外気温の方が低いこと多い。
木造で2種換気は危険。
>>943
>真夏の外気温が35度くらいの時に、エアコンも付けずに部屋の中の温度は30度くらいをキープできるのが本物の高高です。
スイーツか?
エアコンつけない、24時間換気で外気は入るでどうして外気温-5℃がキープできるんだ?
>>944
>>木造住宅は上から腐るかカビが生えるかするはずですが、実際にはそんなことないじゃないですか。
>検索すれば例が出ると思います。
雨漏りのケース以外はないようだが。
というか高高でカビなくて程々でカビるのが本当なら、なんで高高でカビるケースがオニみたいにHITするんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん 2012/06/01 04:06:23
この手のスレだと必ず高々信者が出てきますね。
まるで布教活動でおもしろいです。
あっ、ウチはいいです・・足りてますから!!
-
947
匿名 2012/06/01 04:44:52
>>946
日本は昔から「夏に過ごしやすい家」を旨としてきたから、北国の密閉住宅の考えをそのまま取り入れるのは無理がある地域が多い。
ツーバイが日本の気候に合わせて歩んできたように、高高も今後進化するんだろうが、今はどう見ても過渡期。
本来厳冬期の寒さに対応するためのシンプルな考え方だったはずの高高を、常時換気とセットにしてみたり夏の暑さに適応させようとしたりするから矛盾が生じる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん 2012/06/01 05:08:18
>945
>夏でも夜中は外気温の方が低いこと多い。
湿度は100%、夜露、朝露は結露です。
>木造で2種換気は危険。
夏だけとお断りしてますが、それでも危険ですか?
「屋根裏 断熱材 カビ」「天井裏 結露」で検索すれば出るのでは。
>高高でカビるケースがオニみたいにHITするんだ?
気密がしっかり出来てなければ従来より内部結露し易いです。
ゆえにC値が大切です。
>エアコンつけない、24時間換気で外気は入るでどうして外気温-5℃がキープできるんだ?
943では有りませんが、上で貴方が述べているように夜中は外気温が低いです。
直接の日射を防いだ高高ですと、壁などからの入熱が少ないです。
部屋の温度は平均気温に近くになっていき、部屋の壁等に蓄熱されます。
実際は生活熱が有りますので平均気温+生活熱による上昇温度(3~5℃程度)練馬の平均気温27℃程度。
エアコンを長い日にち全然使わないと30~32℃程度、それはないだろうから室内の壁は28℃程度に保っているとすれば、昼の数時間35℃になっても室内は30℃程度以下と推測できる。
100m2程度の家の石膏ボ-ドを1℃上昇させるには1700W程度必要、3時間位5℃高い空気が入っても160w程度です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
949
匿名さん 2012/06/01 05:45:15
>947
高温多湿ですから夏をむねとする。
歴史は竪穴式住居と高床式住居です、土蔵と神社ですかね。
住居としては神社を取ったようですね、カビ、菌が怖かったようです。
カビ、菌が日本文化を作ったと言っても過言でないようです。
綺麗好き、新品好きなどです、家ですと土足禁止など数多く有ります。
高高は湿度の低い北海道以外は最新の注意が必要でしょうね。
高高は夏の暑さにも有効ですよ、ただし直接の日射を防いでの話です。
やはり湿度が問題と思います。
>今はどう見ても過渡期。
解決できるかも?ダイキンが徐加湿能力に優れた、ヒ-トポンプ技術利用のデシカント式徐加湿器の家庭用デシカを1~2年後に発売予定です、ビル用は発売済み。
高高は条件です、徐加湿の余熱で冷暖房も出来ます、性能の良い家なら1台で冷暖房、徐加湿する優れものです。
価格は高そうです?新築なら計画すれば問題は無いですが 大きな物のようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名 2012/06/01 05:52:34
>>948
>夏だけとお断りしてますが、それでも危険ですか?
ん?意図が伝わらなかったか?
夏でも外気温の方が低い場合があるから、2種換気で家屋内を陽圧にすると、内→外の温度変化間に露点があれば当然結露する、という意味。
言いかえれば「夏の」冬型結露ということ。
>気密がしっかり出来てなければ従来より内部結露し易いです。
この辺が見解の相違なんだが。
通気性があるのに結露するのか、実際に問題の起きてるケースが高高住宅より多いのか。
>昼の数時間35℃になっても室内は30℃程度以下と推測できる。
ここ突っ込まれるとは思わなかったな。
24時間換気は最低でも2時間に1回空気が入れ替わるのが義務(居室の場合)なんだが。
35℃の外気と入れ替えて30℃がキープできるのはこれ如何に?という話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
951
匿名 2012/06/01 06:02:26
>>949
>高高は夏の暑さにも有効ですよ、ただし直接の日射を防いでの話です。
>やはり湿度が問題と思います。
うむ、やはり日本の夏は湿度が問題。
夏、換気で外から入ってくる空気は、誰かが夜露朝露の例を出してたほど湿度が高い。
屋内で冷やされたら結露しろって言ってるようなものだね。
エアコンの効きで高高が有効という意味なのだろうが、給気の湿度を下げる術が現状ない以上、自分は過渡期と見る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
952
匿名さん 2012/06/01 06:37:35
>950
夏は室内外の温度差が僅かですから室内の湿度が蒸し風呂状態でないと結露しないでしょ。
例えば室温28℃湿度80%で外気温が23℃以下で結露が始まります。
断熱材の中も温度分布が有ります、漏れた場合は断熱材の厚みが増すほど断熱材の中で露点以下の状態が長い時間になります。少し位なら元々の空気と拡散され薄まるので結露しないと思います。
薄い断熱材ならすぐに断熱材の外に出易いので結露しても表面近くだけ結露すると思います。
高高は気密が良いことが条件です、それが駄目な場合は従来より内部結露し易いです。
最近は熱容量の大きい石膏ボ-ドが室内に有ります、そのボ-ドを1℃上げるには1700w必要です。
外からの換気空気は3時間で150Wしか有りません。
伝熱の問題で計算は出来ませんが外から熱は壁などが吸収しますので温度が上がらないのです。
冬でも同じです、十分に壁等の温度が上昇してると窓を開けて20℃差の冷たい空気で換気しても、窓を閉めれば、数分で元の室温近くになります、石膏ボ-ドは空気と比べ約1000倍(容積比熱)の熱を蓄えられます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
匿名さん 2012/06/01 07:13:02
>951
>給気の湿度を下げる術が現状ない以上、自分は過渡期と見る。
デシカは基本は換気装置です。
例えば30℃で湿度40%など温度が高くても湿度が低いので快適な環境を作れるようです。
私はハワイに行ったことはないですが聞いた話では快適だそうです。
エアコンでは出来ない能力です、高温多湿の日本に合ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん 2012/06/01 07:21:27
高気密高断熱と24時間換気って・・・・
24時間換気の義務付けが先だよね・・・2004年頃?
義務化じゃないが高々が騒がれ出したのっていつごろだっけ??
義務化といってもザルみたいな規制でしたが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名さん 2012/06/01 07:29:23
>954
R2000住宅の23年目のリフォ-ムの記事が有る。
室内炭酸ガス濃度1000PPM以下が換気の基本でないかな?
シックハウスで換気は変と思う、そんな物売って欲しくない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん 2012/06/02 13:14:09
C値もQ値も気にしない、結露しない材料使えばいいだけ・・・
ボクは24時間換気も無視した。
何の問題もない。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん 2012/06/02 15:21:38
>>956
>ボクは24時間換気も無視した。
法律違反じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん 2012/06/02 17:04:33
>>956
確かに、お宅がどうなろうが、他人にとっては「何の問題もない」ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
959
匿名さん 2012/06/02 20:55:55
壁内結露なんて壁内で結露する可能性のある工法だからでしょ。
結露絶対にない工法にすればOK。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
960
匿名さん 2012/06/02 22:27:29
>956
材料内に結露しなくても、隙間に結露する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん 2012/06/02 22:30:57
>959
>結露絶対にない工法にすればOK。
絶対はないが、現在ではアイシネンで外断熱がベストでしょうね。
それより良い工法が有れば教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん 2012/06/02 22:58:44
壁内結露があり得ない工法・・
昔の土壁工法
ログハウス
ストローベイルハウス
他になんかある?
-
963
匿名さん 2012/06/03 01:46:13
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん 2012/06/03 02:12:29
>962
昔の土壁工法も倉でないと駄目だし、時間と金が?
他は隙間で結露の可能性有り。
>963
多いだけで決まりはないでしょ、保証しないとか有るの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
965
匿名さん 2012/06/03 02:34:34
>964
>多いだけで決まりはないでしょ、保証しないとか有るの?
多い少ないではなく、アイシネンで外断熱なんて無いでしょ
外壁材付けられないから保証以前に出来ないでしょ
だから、壁や屋根は、内側から吹きつけの充填だよ
アイシネンで外断熱なんていう例があるというなら挙げてみてよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん 2012/06/03 03:10:56
>964
えっ、土壁やログが隙間で結露??
そんな事例あるの?
土壁やログって調湿性能高いんでありえないっしょ!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん 2012/06/03 03:36:37
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
968
匿名さん 2012/06/03 04:31:06
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
969
匿名さん 2012/06/03 05:52:19
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん 2012/06/03 06:15:09
>969
頭大丈夫か?
そこに載っているのも、壁や屋根は、室内側から吹きつけの充填断熱じゃないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん 2012/06/03 06:50:31
>970
お前の頭大丈夫か?、検索できないのは字も読めないのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん 2012/06/03 07:58:52
>971
>絶対はないが、現在ではアイシネンで外断熱がベストでしょうね。
検索結果でも良いから、こんな家、ぜひ皆に紹介してね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん 2012/06/03 08:21:25
あっははは、C値だQ値だ数値に惑わされたヤツの頭の中が見えるようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)