分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線) 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線) 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-16 14:08:00

前スレ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13537/
が500超えましたので新しく立てました。

前板後半
新百合山手の分譲情報の開示・入手と共に、千都との比較が議論されていた。
「千都が高い」、「新百合山手がまともでない」とのレスがあり、千都の価格の
妥当性の議論があった(公示価格、その他近隣分譲地からの試算)。

続きどーぞ。

[スレ作成日時]2005-07-28 09:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千都の杜(鶴川 小田急線) 2

  1. 102 匿名さん

    玉川学園付近も町田だと思うが立派な道路かね?

  2. 103 匿名さん

    >>102
    確かに玉川学園付近は雑多な感じですね。住宅街は車で行きたくない場所です。
    でも、成瀬台とか、玉川学園周辺少し離れれば道路はすごくきれいですよね。

    確かに町田市全体というと大げさかもしれませんね。小野神社の方なんかに行くと狭い道はまだありますし。

    でも、鶴川周辺という意味では>>101の書き込みは概ねあっていると思いますが。

  3. 104 匿名さん

    つまり、駅近で昔から発展してしまうと、道路は狭く街並みはよくない。

  4. 105 匿名さん

    鶴川・柿生・玉川学園、つまり急行が止まらない駅は、
    新百合丘の中規模商業圏と町田の大規模商業圏の間なんです。
    従って多くを求めるのは無理があると思います。
    資産価値を求めるのであれば自然環境を捨る。
    自然環境やスローライフを求めるのであればお金のことは考えない。
    >94さんのご意見のとおりです。
    なにか千都はその中間の位置づけなので議論になるのかしら?
    イニシャル投資が高いから?

  5. 106 匿名さん

    >105さん
    柿生と、鶴川の三輪緑山やイトーピア住宅街といった一部は確かに新百合ヶ丘圏内という意識はあるかも
    しれませんが、他のほとんどの鶴川の地域や、玉川学園の人たちは自分達が新百合ヶ丘商圏にいるという
    意識は持ってないと思いますよ。不便ですから。

    千都の杜は微妙なところですが、新百合ヶ丘に行くくらいなら電車なら町田、自動車なら国道16号線方面に
    いくと思います。新百合ヶ丘に行くというのは聖蹟桜ヶ丘や多摩センター方面まで行くというのと同程度の
    遠さを感じさせる場所だと思います。(ちなみに、意外に鶴川からは聖蹟桜ヶ丘が近いのです。)

    ・・・というか、鶴川住人にとってわざわざ新百合ヶ丘に行く用事って無いんですよね。
    食べ物屋も中途半端ですし、はっきりいって新百合ヶ丘に行く用事なら周辺で間に合ってしまいます。
    それ以上を求めるなら町田や新宿に行くしかありません。

    電化製品や生活用品もそうたいした物を売ってるわけでもなく、これまた鶴川周辺で間に合うものばかり。
    むしろ電化製品については鶴川の駅前の家電店のほうが充実しているくらいですし。(もっとも、私は電化製品
    に関しては町田まで車で行ってしまいますが・・・)

    書店も新百合ヶ丘の書店って結局のところ鶴川の駅ビルの書店と大して変わるわけでもないですし、鶴川の駅ビル
    の書店に無ければ町田の書店に行く方が確実です。

    こうした、買い物に新百合ヶ丘に行っても何の解決にもならないという体験が刷り込まれているので、多くの鶴川
    在住者にとって新百合ヶ丘と言われても、帰りに同じホームで乗り換える駅という以上の意味合いは無く、自分達が
    住んでいるのは町田の商圏の外縁部であって、町田と新百合ヶ丘の商圏に挟まれてるなんて意識は無いと思います。

  6. 107 匿名さん

    鶴川帝国バンザーイ!!って感じですね。
    町田に住んでる人も新百合に住んでいる人も鶴川なんて気にもしない街なんですけどね。。

  7. 108 匿名さん

    以前は鶴川・柿生ってセットでパッとしない駅でしたが、
    鶴川は確かに最近再開発で少しはマシになった感はありますよね。
    でも鶴川は所詮鶴川。比べる相手を間違ってますよ。
    多摩線の駅(五月台、栗平)がいい相手なんじゃないですか?

  8. 109 匿名さん

    まぁそう言ってやるなよ。
    一生懸命働いて貯金&ローンして購入した家なんだから。
    他人はどう言おうが個人が満足しているなら良いじゃないか。
    あんまり叩いちゃうとかわいそうだよ。
    ・・・一応マジで言っています。

  9. 110 匿名さん

    >>107
    そりゃ、新百合ヶ丘は完全に商圏が違うからお互いに気にもしない街でしょう。
    町田に対しては確かに鶴川の一方的な片思いですね(笑

    >>108
    そんな過剰反応しないでくださいよぅ(笑
    比べるんじゃなくて、新百合ヶ丘はそもそも鶴川に住んでしまえばほとんど意識しなくなるというだけの
    話ですよ。
    新百合ヶ丘は確かにいろいろなものが集積しています。
    ただ、鶴川という商圏外の人間がわざわざ行かなきゃ行けないほど魅力のある街では無いというだけ。
    新百合ヶ丘は多摩センターや聖蹟桜ヶ丘と同程度の意味しか鶴川居住者にはないというだけです。

    町田という大きな求心力から1駅というのが、新百合ヶ丘の住宅地を、鶴川ごときの格下の本来比較対象と
    されないはずの住宅地と当たり前のように比べられることがままあるという程度の中途半端な立場にして
    いるから過剰反応してしまうのには同情しますが。

  10. 111 匿名さん

    鶴川って栗平より良いの?

  11. 112 匿名さん

    >>111
    私用で電車で新百合ヶ丘に行くのが前提なら栗平の方がいいんじゃないですか?
    電車に乗らずに車や徒歩で私用をすますなら鶴川では?

  12. 113 匿名さん

    >>110さん
    新百合ヶ丘は完全に商圏が違うからお互いに気にもしない街でしょう。
    って言ってるあなたが一番気にしている気がしますが(笑

  13. 114 匿名さん

    >>113さん
    住み始めの頃ははっきり言って「新百合ヶ丘も近くて便利!」と思ったんですよね。
    でも、実際に住んでみたら最初の頃はともかく、ぜんぜん使わないんです。

    住む前は鶴川の場合、大型SCが無いのでお店が少ないから新百合ヶ丘に行くことも多いだろうなぁと
    思い込んでいたんですが、結構街中や団地商店街にいろいろなお店が点在していて鶴川だけでことが
    済んじゃうんですよね。特に金井・大蔵方面にお店が多いのは意外でした。

    鶴川で足りないものは新百合ヶ丘でもたいてい見つからないし。

    で、どうせ柿生陸橋から先が混んでるかもしれないし・・・という心理的な障壁を越えてまで藤の木の
    交差点から世田谷道を新百合ヶ丘方面に進む気がするほど新百合ヶ丘って鶴川在住者には魅力的じゃない
    んですよね。

  14. 115 匿名さん

    鶴川の住人ですが・・・・
    私は商圏などと言う概念は持ち合わせていないけど・・・
    鶴川近隣の住人が新百合ヶ丘に出かけるのは映画を見に行く時が多いんじゃないか思うのですが?
    買い物なら、ほぼ町田(町田で済まない買い物なら新宿)に行ってるけど。
    近所の友人たちも同じ傾向みたいだし、同様の人が多いと思うよ。
    でも塾や習い事では新百合ヶ丘方面が人気のようだけどね。

  15. 116 匿名さん

    >>115さん
    あぁ、映画館は新百合ヶ丘を使うかもしれませんね。
    最近駅前でレンタルするDVDばかりで映画館にぜんぜん行かないのですっかり忘れてました。

    塾は結構鶴川地域にもいろいろな塾があるのでそこで済ませてしまう人も多いみたいですが、
    でも、他所に行くとしたら町田と新百合ヶ丘と半々ですかね。
    ただ確かに町田は子供には寄り道の誘惑の多い街なので、どうせ行かせるならあまり誘惑の無い
    新百合ヶ丘の方がいいかもしれません。

  16. 117 匿名さん

    106、110、114、116のレス(きっと同一人物)を読んで、
    この人の必死さが逆に痛々しく感じるのは私だけでしょうか?

    あなたの選択は間違ってませんよ。
    あなたがそれで良いと思うなら他の人に何と言われようが関係ないですよ。
    鶴川にプライドを持つのはいいですが、そのプライドが暴走しすぎている気がします。

  17. 118 匿名さん

    そうですか?
    私には、見下していた鶴川の人間からは実はなんとも思われてなくて勝手にプライドが傷ついててる
    新百合ヶ丘住民という図式が頭に浮かんじゃいました。

    新百合ヶ丘自体は鶴川よりよほど都心に近くて利便性のいい場所なんだし、自信を持ってこんな県境挟んだ
    向こう側の町田の場末の田舎街(笑)、別の世界だと放置しておけば良いのにと思いますが。

  18. 119 匿名さん

    あ、ちなみにご指摘のとおりです。
    106=110=114=116=118です。

    >>115さんが言われたとおり、買い物行くなら新百合ヶ丘なんか行かずに町田かそれでもなければ新宿に
    行っちゃうよということを言いたかっただけなんですが。

    ちょっと言い方がまずかったですかね。
    プライドなんてものは持ってませんよ(笑
    でも、住民感覚からしたら鶴川が「中規模商業圏と町田の大規模商業圏の間」というのは地理的には
    正しくても、実感的には、あれぇ、地図だけ見て変な事言ってるなぁという点があったから書いただ
    けです。要約する力が乏しくて長々と書いてしまいごめんなさい。

    住民感覚としたら、少なくとも新百合ヶ丘がもう少ししっかりしていればもう少し便利な街になるんで
    すけどね。

  19. 120 匿名さん

    鶴川は町田へ2駅、新百合へ2駅ですが、
    新百合は新宿方面へ行く時の乗換駅というだけという感覚はよくわかります。
    それだけ世田谷街道の渋滞がひどいということで、新百合にお住まいの方は知らないのかもしれません。
    鶴川にプライドというより、町田と新百合を比べると町田へ買い物に行くということでしょう。
    映画は車で南大沢へ行きます。アウトレットモールがありますから。

  20. 121 119

    すみません、
    ×「中規模商業圏と町田の大規模商業圏の間」
    ○「新百合丘の中規模商業圏と町田の大規模商業圏の間」
    です。
    原文じゃ意味が通じないですね。

  21. 122 匿名さん

    新百合の住民は世田谷街道は横切ることはあっても
    ほとんど使わないんじゃない。それこそ町田方面の人たちの利用がほとんどでしょ。

  22. 123 匿名さん

    >>122
    新百合ヶ丘から見たら町田方面かもしれませんが、主な利用者は町田市住民ではなくて柿生あたりや
    五月台〜黒川あたりの住民では?

  23. 124 匿名さん

    町田ねぇー。。
    昔はいい街だと思っていたけど、今となっては「西の歌舞伎町」なんて呼ばれるようになってしまって。。
    風俗、パチンコ、ゲームセンターばっかりで、歩いている人も品のない若者ばっかり。
    確かに便利ではあるけれども、好き好んで行くことはなくなりましたね。

  24. 125 匿名さん

    なんだかこのところの流れって、田舎街の資産家の息子(=新百合丘)が、冴えない農家の娘(=鶴川)
    が村の中で若者も少ないし、他に選択肢なんか少ないからてっきりその中では一番条件のいい自分に気が
    あると思いこんでいたのに、実は両親をなくして村を出て行って都会のスナックで皿洗いとして働いている
    チンピラもどき(=町田)に未だにあこがれていて自分なんか眼中に無かったと分かって暴れるみたいだ。

    配役は、
    新百合丘:鶴見辰吾
    町田:松村雄基
    鶴川:堀ちえみ
    (それぞれ20年前位のイメージで)って感じで。

  25. 126 匿名さん

    私的には、町田が中国、鶴川が朝鮮、新百合ヶ丘が日本って印象ですね。
    町田(中国):規模はデカイが矛盾が多し。
    鶴川(朝鮮):小田急線で南北に分断され、街づくりに格差が顕著に現れている。
          新百合に対して、商業・業務規模や人口を無視して非常なライバル心を持っている。
          町田外縁部を自ら自認。町田を兄と慕っている。
    新百合ヶ丘(日本):町田圏とは一線を画し、独自の文化を形成(映画や芸術の街)
             鼻から鶴○は眼中なし。鶴○ブームはまだ訪れてないけど。
    って感じ。

  26. 127 匿名さん

    >>126
    他所の地域のスレッドまで来て宣伝ご苦労さん。

  27. 128 匿名さん

    >127
    どうせ、また新百合ヶ丘在住じゃない第三者ですとか、いう人が現れますよ。
    前スレからのお約束です。

    >126
    つうか、町田外縁部を自認も何もれっきとした町田市ですがな(笑
    大体、南北に分断されているのは新百合ヶ丘でしょ。

  28. 129 匿名さん

    「鶴川」のスレッドではなく、「千都の杜」のスレッドですものね!あなたも同様。

  29. 130 匿名さん

    鶴川は南が川崎市、北が町田市なので、思いっきり分断されてません?

  30. 131 匿名さん

    なんで地図だけしか見ていないような書き込みが続くんでしょうか・・・。

    というか、新百合ヶ丘は鶴川周辺に住んでればほとんど関係ない地域なので
    ここに書かれても購入者にとって役に立つ情報は得られないのですが。

    新百合ヶ丘は新百合山手のスレがありますからそちらでやってください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11692/

    あと、マンションにもスレがありますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41178/

    161: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/18(月) 22:45
    この板読んでると、だんだん新百合が嫌になるね。
    排他的で、田舎ものの癖にお高くとまって、ばっかみたいな人、ほんと多いよね。

    これなんか良くあらわしてますよね。

  31. 132 匿名さん

    あー逃げちゃった。。
    でも、
    161: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/18(月) 22:45
    この板読んでると、だんだん鶴川が嫌になるね。
    排他的で、田舎ものの癖にお高くとまって、ばっかみたいな人、ほんと多いよね。

    これなんかでも良くあらわしてますよね。


  32. 133 匿名さん

    >>132
    あわくってないで、少し落ち着きなさいよ(笑
    つうか、新百合ヶ丘ってこんなに鶴川ごときによつに組んで当たらなきゃいけないほどの街だったんだ。

    もっと格上の街で、鶴川なんか意識してない人たちの住む街だと思ってたんだけどそうでもないみたいですね。

  33. 134 匿名さん

    131が過去のことを引き合いに出すなんて本当あの国そっくり。。

  34. 135 匿名さん

    >132
    そんなに千都の杜住人に対して「構ってオーラ」露骨に出さないでくださいな。

    >134
    某大手掲示板じゃあるまいし、露骨に諸外国に対する御自分の主義主張を出すような下劣な所作は
    止められたほうがいいかとおもいますよ。
    まともな会社勤めの人やその家族は、そういうことをおおっぴらに公言しないものです。

  35. 136 匿名さん

    じゃ停戦しましょ(笑

  36. 137 匿名さん

    結局、
    鶴川:田舎に住んでいることを自覚している田舎モノ
    新百合丘:田舎に住んでいることを自覚していない田舎モノ

    ということなんですよね。
    だから新百合丘LOVEな人の鶴川(千都の杜)批判ってどこか的外れ。
    自分達の街が他所から必要とされていないとなると無視されたようでとたんに頭に血が登っちゃう。

    でも、鶴川在住者から見れば、駅前を景観とか大事にしてかわりによその地域の人が流入してこないことで
    治安のいい落ち着いた街を作ることを選択した以上、周囲の地域に買い物するなら新百合丘に来い!なんて
    のは矛盾してるんですけどね。

    逆に町田は景観や治安を犠牲にしてでも他所からの客の流入を誘ってるわけで、そりゃ、鶴川みたいな地域の人は
    どうしたって町田に流れますよ。

    だから、鶴川で分譲する不動産会社で新百合丘の街の便利さを全面的に打ち出した広告って少ない。
    快速急行を新百合丘で乗り換えれば新宿から○分ってな広告はあっても近くに魅力的な商業施設というと
    鶴川駅前の次に町田が載る。本当に新百合丘が商業的に魅力があるなら都心の通勤・通学で乗り換える駅が
    載らないわけはないんですよ。でも前面に出しては載らない。
    そういうところからも商業圏という考え方から行けば新百合丘は鶴川からは重要視されていないという
    だけのことです。でも、どうもこの見方は新百合丘住民の逆鱗に触れるらしくて困りますね。

  37. 138 匿名さん

    町田駅には丸井がある。
    東急ハンズもある。
    キムラヤもある。
    横浜線も通っていて市役所もある。
    政令指定都市になれば、鶴川駅周辺は千都区となり、日本有数の高級住宅地となる。
    みんな!鶴川おいでよ。つるっつるっ、つるかわ、国士舘もある教育の街だよ。

  38. 139 匿名さん

    >138
    昔の「誉めゴロシ」を思い出しますね。
    あまりの知性と品の無さに言葉もありません。
    ボクねぇ、ここは子供が落書きをする板ではないので、よそでやってね。

  39. 140 匿名さん

    >>138
    うーん、これ書いたの鶴川の人じゃないですね。
    何でこんなに荒すようなことをわざわざするんでしょうか。

    >>138
    まぁ、周囲に少し弱めの比較相手がいたらそれと比較して優越感を味わいたいんでしょ。
    でも、新百合ヶ丘が決して自分達を成城とかと比較せず、「東しか向いていない」というのと
    同じように鶴川も「東しか向いていない」んですよね。そこがよほど癇に障るんでしょうかね。

    >>125
    大映テレビドラマシリーズですか?
    だったら、伊藤かずえ(=五月台?栗平?)と、岡田奈々(=柿生?玉川学園?)とかも忘れずに(笑

  40. 141 140

    2個目の>>138>>137の間違いです。すみません。

    >>139
    そうか、「誉めゴロシ」ですよね。私も似たようなことをいいたかったんですが、うまい言葉が思い浮かば
    なかったのですがまさに適切です。

  41. 142 匿名さん

    成城とか代々木上原の人がこのスレット読んだら
    笑われるよ。。
    小田急の田舎者が田舎自慢やりあっているって。。
    もっと高級な街が、いっぱいあるんだから
    目糞、鼻糞論議はやめてもらいたい。。

  42. 143 匿名さん

    千都の野村の家で、ガレージにシャッター付いている家は
    家が牢屋に入っているようだった。
    ぽつんとあると高級そうだけど、ああも並ぶとコワイ。
    それに立派な鉄柵の家は、串刺しになりそうでコワイ。
    まったく高級に見えない、野村の家にはセンスがない。

  43. 144 匿名さん

    千都に行って感じた事は、駅から徒歩圏内で、よくこれだけ土地が
    あったなぁ。という感じで、思ったより開放感があった。
    もしかして、新百合のあのデコボコしている開発より、良いかも・・
    それと商船三井のグランドが見える方は、眺めが良かった。
    電動チャリさえあれば、何とか坂は克服できるかも・・
    でも、価格が1000万高くて手が出ない。

  44. 145 匿名さん

    昔は山と田んぼでいいところだったのに……。
    正直、千都が高級だなんてイメージは、ここを見るまでこれっぽっちも持っていなかったです。
    ていうか、いやな奴ばっかが住んでるんだな。山と田んぼを返せよ。
    カリーナおばさんにでもひかれちまえ。

  45. 146 匿名さん

    自慢でも批判でも千都の杜を見ての感想なら構わないと思います。
    その意見を見た人が自分の価値判断と併せて家選びの参考にすれば良いのだから。
    成城に住んでる人がどう思うかなんて気にして書く必要も無いし、
    ましてやそんな高級住宅地に住んでる人がこのスレを気にして意見してくるとは考え難い。

    >145
    その話題は2チャンネルでどうぞ。何の参考にもならない書き込みですから。

  46. 147 匿名さん

    >>144
    歩道は広いし、年取ったら電動3輪車で買い物には行けそうですよね。
    ただ、1000万円どころか、私には2000万円〜3000万円位高いです(;_;)
    狭くていいので120平米で4000万円〜5000万円でこの立地・環境なら「買い」なんですけど、
    そういう家ばかりになったら町並みもこんなに魅力的には映らないでしょうね・・・。

    >>143
    私のように4000〜5000万円の家を中心に探してる身からすると、普段オープン外構の家ばかり
    見てますから、同様に異質に感じます。
    ちょっと怖いけど、でもそれは外部の人間に対してであって、住む人にとっては良いのかなぁ
    とも思いますが。

    >>145
    平成狸合戦ぽんぽこの狸さんみたいな感想ですね。

  47. 148 匿名さん

    業者が落とした千都の国有地売却地に「さくら建設」なる建て売りが
    ポツポツと並び始めています。
    野村の建て売りより安いんでしょうか?

  48. 149 匿名さん

    千都は野村が開発したことが価値がある。
    三流の業者が千都の小判鮫のように質の悪い建売を乱売するのには辟易します。

  49. 150 匿名さん

    鉄柵に違和感もつのは、精神分析によれば主従関係の貧乏人の潜在的畏怖感がそうさせるのだそうです。

  50. 151 匿名さん

    おまえ、鉄柵みたんか?
    見たら、わかるぞ。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸