キララガーデンに興味がある方、購入を検討している方、お互いに情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
Ki・La・La GARDENの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-21 11:03:00
キララガーデンに興味がある方、購入を検討している方、お互いに情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-21 11:03:00
この物件ってキララガ−デンの後にさいたま新都心ってつくの?それともキララガーデン?
さいたま新都心にしてはバイパス超えてるよね?
つかないでしょう。新都心は
新都心の高速口が近いでしょ
だから、さいたま新都心なんじゃね。
『きらら』の名前に決定した名前の由来は?
斬新なネーミングですよね♪
キララは子供が大きくなって大学通学就職後の通勤には
遠すぎ交通が不便ですね。安いけど敬遠します。
同感。安いだけのマンションだね。
『安いだけ』も立派な決め手!
↑奥様方はただ安いだけでも結構ですが、旦那や子供の通勤通学を真面目に考えると相当つらいですよ。日々週五日雨の日も風の日も嵐の日も遠い駅まで通う事になるわけですから。天気が悪い日だけシャトルバスといってもどの道も悪天候の日は込んでますから・・・そうなるとチャリを傘さしてぶっとばす羽目になるわけです。とても危険です。ただでさえ大きな幹線道路の周囲の道は車の込み具合も半端じゃないですから。マンション購入は毎日の日々の暮らしを家族でシュミレーションしながら決定しないと後で後悔の嵐ですよ。それでも安さが決め手であればここはグットです。
通勤・通学の交通に不便とは思わないけど。
マンション前からバスで大宮駅・北与野駅・新都心駅に行けるのは、
とても便利だと思う。歩けば距離あるけど、バスの乗車時間は
少ないと思う。安いから、ゆとりある生活ができそう。
↑そ−でも言わないと(思わないと)やってられない^^;
天気が悪い日しかバス使わないのですか?
せっかくマンション前からバスが出るのに・・・利用したほうが楽だと思いますよ。
渋滞を気にされるなら1本早い時間のバスに乗ると安心なのでは?
駅前は別として、中途半端に近くのマンションに住み、
悪天候の中10分程度歩く(又は自転車)のと玄関前からバスに15分乗るのと
どちらがいいかと言えばバスのほうが安全でいいかと思います。
ただ、個人の考えの違いがありますから、449さんのアドバイスの通り、
家族でよく日々の暮らしをシュミレーションして購入を考えないといけない
ですね。雨の日に自転車で傘は非常に危険だと思うのでぜひバス利用してください。
近所に住む大学生です。親父も、私も毎日余裕で都内に通勤、通学してますよ。大学に行ったらて、行けたらの間違いでは?
↑早起き苦にならない人だからじゃない?電車に乗る人からしたら苦だよ!
たまに駅出る人じゃないんだから〜そりゃ誰だって駅まで走って行ける距離に住めたら便利だべ
今後の入居者の生活スタイルで、シャトルの運行本数や新都心行きだけでなく、
大宮駅行きも考えられると思う。管理費の問題等もあるが、これから入居される人が、
キララガーデンを良くしていこうという気持ちがあれば、駅近物件に負けない資産価値を生む可能性も秘めています。また、単純な価格差だけでなく金利負担を考えると、得だと考えます(バス賃を考慮しても)。設備に関してはハイグレードとはいえませんが。まあ、人それぞれ考えは、あるとは思いますが参考に。前向きな考えの入居者が増える事を期待しています。入居予定者より。
454の学生です。朝に弱くなおかつ、毎日電車を利用している方がいないとでも?朝に弱い(笑) 私は、ご近所になるので、購入者の方を応援しています。 以上
シャトルバスだけでなく、公共のバスもあるのが決め手のひとつにもなったんですが、
朝はやっぱり混んでますか?
バス20分の場所にすんでいた私から見れば近くなりましたよ。
すみません、どなたかキララから大宮駅まで自転車でどのくらいか教えて下さい。
やはり新都心に行くより遠いですか?
454の学生さん朝に弱い人は沢山いるだろ−あんたは朝に強いんじゃない?
近所に住んで何年かしんないけど、長年住んでて通い慣れた道は近く感じるだけだろ−
親と一緒なんだから独立出来なきゃ最初からそこから通うのがあたりまえ!だからね(笑い)
>459
大宮までは10分〜15分くらいと思います。駅に向かう自転車の数が凄い光景です。大宮駅周辺の駐輪場は駅まで歩いて最低でも5分。それから大宮駅内を歩いてホームまでも意外に時間が掛かるんです。
また、バスにおいても朝夕は送り迎えの車で渋滞気味ですね。雨の日の夕方は特に大渋滞でなかなか進まない状況です。もし購入された方ならば週末だけでも大宮駅周辺の交通渋滞を確認されると納得できると思います。
以上の事から、通勤で考えている方は新都心のほうがまだ近いです。
461>
もいちいちつっこむなwwwあれんだろバカ
幼稚園の話題、現在ちょっと遠くに住んでいるので、参考になって大変ありがたいです。
私は安易に、近いから淑徳幼稚園と思っていたのですが、他にも沢山魅力的な園があるんですね。
436さんと437さんは何故徒歩通園が嫌なんですか?
さしつかえなければ、参考前にご意見を教えていただければと・・・・
家族構成を考えて、大宮・さいたま新都心駅周辺で100平米以上のマンションをさがしていましたが、なかなか見つからず、キララを検討してます(しかも安いし、遠いけど)。しかし、取り合わせた所、100平米の高層は既に契約済みのような返事をもらいました。これは本当でしょうか、あるいは、営業上の答えでしょうか。誰か100平米に関する情報があれば教えてください。
464さん初めまして436です。
徒歩通園にも良いことはあるとは思うのですが、やはり毎日歩き、自転車などでの送り迎えそして
雨の日はかなり大変かなと・・・それに徒歩10分と言っても子供の足だともっとかかると思います。あと朝の忙しい時間帯なのでバスだとその時間に玄関で待ってればいいし、二人目ができたときもバスの方が私にとってもありがたいです。園バスってほとんど時間通りに来ますよ!私もびっくりするくらい!!あと子供もバスの中で先生やお友達とお話しながら帰ってくるのでとても楽しそうにしています。
後は近くの幼稚園は私が思っていたより行事が少ないしもっと広い幼稚園が希望だったので。
437です。
徒歩通園が嫌な訳・・・それは、楽そうだからです。
子供にとっては歩かせたほうが体力もつき、季節感が身につくといわれていますが。
雨や風の強い日、また、寒い日の送り迎えは嫌だなと。
またバスだと子供の帰りが比較的遅くなるので自分の時間が持てるようです。
それと淑徳さんは応募多数の場合抽選ですし、園舎がプレハブというのがひっかかり、
青いとりさんは元気があっていいのですが、園庭が狭すぎるイメージがありました。
どちらもキララから近いとはいえ、3歳児が歩くには時間がかかりそうとも考えました。
基本的にどの幼稚園でもいいかげんな先生はいないと思っているので環境(設備)で選んでます。
私はもっぱら車派で、子供を乗せての自転車は怖くて自信もありません。
道幅も狭いところがありますし、バスで家の前まで来てくれるなら助かるなと感じて。
ちなみに条件としてバス必須ですが、毎日お弁当だと×です。預かり保育がないところや、
あっても料金が高いところも×。たまには子供を預けてゆっくりしたいし。
そんなとき課外講習があったりするといいですね。大きい園だと種類も豊富です。
車で迎えに行くのは苦じゃないので、これで駐車場があればベストなわけです。
去年の秋頃の段階で既に100㎡はかなり売れちゃってる感じでしたよ。
キララって15階建てでしたっけ?100㎡の部屋って縦一列の15部屋しかないんですよね。
(16階建てでしたっけ?だったら16部屋しかない)
だからやはり人気も集中しちゃったのかもしれません。
>468,469さん
情報ありがとうございます。やはり100㎡は完売のようですね。
リビングが15畳以上で、6畳以上の部屋が4つの条件で探していました。
キララはこの条件を満たして角部屋なので購入を考えましたが、
キャンセルが出たら連絡してもらうことにするしかないですね。
他に100㎡程度で、上の条件を満たしているマンションがあれば教えてください。
うん、確かにさいたま新都心周辺でまともな100㎡以上は少ない気がする。
デベはここでは100㎡以上を買える購買力がないと見ている。
むしろ東京周辺の方は100㎡が出ているマンションが多い。高いけど。
>465さん
最近契約したものです。
1月30日に頂いた価格表には11Fがまだ残っており、2Fがこれからの発売になっています。
契約済のところにはスタンプが押してありますが、いづれもスタンプがないので、残っているのかもしれません。
ただし、私はその広さは検討対象外でしたので、話は聞いていません。
468さんや469さんのおっしゃるように完売でしたらご了承ください。
ただ確認してみる価値はあるのではないでしょうか?
436さん、437さんご回答ありがとうございます。464です。
なるほどというご意見で大変参考になりました。
うちも家族で色々相談して資料なども集めて検討したいと思います。
子供が同級生もしくは同年代になりますので、入居後もどうぞよろしくお願い致します。
また何か情報があったら教えて下さい。
462さん、非常に詳しく教えていただきありがとうございます。
大宮へ行くイメージがかなりつかめました。
都内へ通勤なら大宮利用の方が座れていいのかなとおもいましたが、
新都心の方がよさそうですね。
>472さん
最近契約されて、全体の価格表をもらったとの事ですが、
売れ行きはどんな感じですか?苦戦してるかんじですか?
よかったら教えて下さい。
同じく契約者としては、キララの売れ行きが大変気になります。
完売してくれるといいのですが・・・
>467さん
うちは来年ですが、青いとりを考えています、あそこは他と違って少人数制なので、先生達から園庭やホールで遊ぶ子供達を、しっかりと見てもらえるので安心です。運動会はキララ学区の西北小で行われるので広さは十分です。しかも、大人数の幼稚園だと運動会や発表会の時などビデオやカメラを撮るのにも大変な思いをされたと、よく聞きますが青いとりは自分のレジャーシートを敷いた場所からでも撮影できる位だそうです。
キララからは普段は自転車で送迎ですが、雨の日は車で園の前で子供を落として行けるので(先生が待機していてくれる)徒歩でなければ、大変ではないと思います。
もちろん預かり保育もありますよ。
来年とはいえ、今年の10月頃には説明会等があるのでキララに越したらアッという間ですね。
現在200戸が契約済みらしいですね。昨年6〜7月から売り出してますが
ペース的には順調なんでしょうか?
8月末には完成ですが、160戸も売れるのかな
>475さん
472です。
この時点でどのぐらい売れていれば順調なのか、よくわかりませんが、とりあえず残り133ですね。
そのうち価格が決まっている部屋の未契約部屋数は33です。
フロントコートは西向きを含めてだいぶ埋まっているように感じます。
ガーデンコートこれから続々と・・・?という感じに思えます。
二次二期用に残してる部屋として、フロントの86G1列、その他はそれぞれパラパラと少しずつ。
ガーデンでは西向き2部屋以外全部屋、71P1列77R等が多く残っています。
うまく表現ができずすいません。
皆様方と新しい生活が始まる日を楽しみにしています。
最近さいたま新都心周辺のバカ高い分譲価格を見ると、
いくらバス便マンションでも完売すると思います。
まあ発売時期が良かったことはありますが、
駅から離れても広い(同じ広さで安い)マンションの需要は確実にあります。
そういうビジネスモデルを考えたフージャースの勝ちです。
契約者は心配することないと思います。
新都心はこれからマンションラッシュです。
供給過剰で某住友不動産系も売れ行きよろしくありません!
MS計画もどんどん進められ早いところ完売しないと、駅ちかで価格条件のよい物件が出れば売れ残る危険ありますね。
キララのバスも管理費でまかなう計画なら入居率下がると1世帯あたりの負担金も年々増加の一途になるかな?
キララと住友不動産の価格を具体的に比較してみると、
特に広いマンションはかなり差が出るよ。
>新都心はこれからマンションラッシュです。
>供給過剰で某住友不動産系も売れ行きよろしくありません!
当たり前ーあの内容にしては高い
>MS計画もどんどん進められ早いところ完売しないと、駅ちかで価格条件のよい物件が出れば売れ>残る危険ありますね
今の地価の状況で駅近安い物件は無理でしょう、もちろん出れば売れるだろうが。
>キララのバスも管理費でまかなう計画なら入居率下がると1世帯あたりの負担金も年々増加の一途>になるかな?
心配無用、管理費で世帯当り何百円負担してもらうが、基本的には利用者負担。200円程度になる。
路線バスもあるし、管理組合が利用者をみて本数を調整すればよい。
よそ者ですが、
送迎バス付近の人にも開放すればいいのに。
そうすれば住民の負担もいくらか減るのでは?
インテリア相談会の案内が来ました。
前回のに出られた方、どんな感じか情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
契約者ですが、そうですね。
シャトルバスは利用状況を見て近所の住民にも開放した方がいいと思います。
地域貢献にもなるし、利用者が少ない場合は運行にも役に立ちます。
相生のいいアイディアです。
>483さん、
去年のインテリア相談会に参加済みです。
参加するという意向の返事をすると、事前に簡単なカタログなどの冊子が送られてきます。
で、当日は、担当がついて、その人と一緒に一通り説明を受けながらモデルルーム内を実際に見ながら
進んでいきます。
各業者も来ていて、直接説明を聞くことも出来ます。
最後は机について契約となります。
全てのものが、「今日このインテリア相談会で申し込み頂くと割引になります」という感じで、
後日申し込んでも割引がきかないということを強調されます。
話を聞いていると、どれも魅力的に感じ、平気で100万円分位いっちゃいます。
でも、キャンセルが約1ヶ月後位まで効くので、一応申し込んで1ヶ月間家でじっくり考えられます。
カーテンなどはサンプルを見て選べますが、種類が少ない気がしました。
事前にご自分で他のお店を参考までに見てから参加されるといいかと思います。
485さん、
483です。
お店を廻らなくてもその場で全部まとめて決められる、というのが魅力的ですが、
安いものでもなさそうですので、よく勉強してから参加しようと思います。
どうもありがとうございました。
第2期の売れ行きはどうなのか、知っている方教えてください。
100㎡はまだひとつあいてましたよ。
すでに第三期売り出しにとってある部屋も希望なら売りだしていました。
幼稚園ですが、メリットはたくさん書いてあったので、まえ子供が入るとき調べたデメリットです。
淑徳→願書配布から徹夜で並ぶ必要あり。少し敷居が高い雰囲気をかもし出すママ多い。お弁当の日あり。うわさですがお弁当検査があるそうです。
青い鳥→淑徳落ちた人が多数入園。保護者送迎なので朝園が始まるとき園の周りをママちゃりが囲み立ち話をしている。お迎えのときも同じ光景が広がり近くの家にグループでたまったり、近所のマクドナルドでおしゃべりしています。ママ友達グループを作るのが好きな人向けです。お弁当の日あり。
こばと幼稚園→完全バス送迎。もちろんバス代勿体ない人は個人で送迎。マンモス幼稚園です。
制服が可愛いと人気もある反面制服代やこまごまお金がかかるようです。お弁当の日あり。マンモスの為様々なタイプのママがいます。あずかり保育あり。
おおとり幼稚園→地域で1、2番古い幼稚園。あまり宣伝していないため知らない人も多いけど兄弟入園割引?で下の子は入園料が免除になったりします。とても小規模。役員とかも一切なし。ここも完全バス送迎、完全給食。どちらかというと働いている人が多くてママ友達の派閥とかはありません。あずかり保育あり。
って感じでした。幼稚園も好き好きだと思いますが、最近あまりにもたくさん賃貸、分譲マンションや家が増えどこの幼稚園も入園希望者でいっぱいいっぱいになってきているみたいです。
かなり迷っているんですが、納得いかないてんが一点
我が家は娘が7歳なんですけど、担当が高校をでてある程度
教育費がかからなくなるまでは固定にしておいたほうがよい、
と10年とかの固定を薦めるんですよね。すごく高くて・・・
なんかあの担当に不信感が・・・担当を替えることって出来る
んですかね?