ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。
こちらは過去スレです。
フォーサイトパークスさいたま新都心の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00
ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00
その後反論がないので264さんも分かっていただけたのかしら。そうであることを望みます。あまり住民同士攻めあうのも好ましくありません。規約に反する行為をしている人がいたり、住民同士のごたごたがあったりすると、資産価値の点からも良くないと思います。もしかすると自分の思い込みで行っている事もあるかもしれません。もし掲示板などで指摘された時は速やかに直す事も大切です。皆で気付いていくコミュニティーです。他人の意見を聞く耳と、自分を見つめ直す心が大切だと思います。せっかく住み心地のよいマンションになってきたところです。大切に育てていきましょう。その為にも早い管理組合の立ち上げが必要では・・
「セレナ」は日産の車ですね(笑)
焼肉屋さんは「セナラ」です。
旧中仙道を与野駅方面に行くと、大原陸橋手前に「うらいち」が、
産業道路を同じく南に行くと、上木崎交差点を渡ったところに「炭八」がありますよ。
昨日、フィルターの販売に業者の人がきました。
トイレと脱衣所のフィルターが外からみてもわかる位汚れていたので、取り外して掃除しなければと、思っていたので(買うつもりはなかったのですが)値段だけ聞いてみると、今なら一枚200円、この時期逃すと600円と言われました。
15センチ四方のフィルターがねえ。すぐ断りました。
あと、みなさんのお宅では24時間換気つけたままですか。
原因はこれだけではないと思いますが、ここに住み始めてからの電気代が非常に高くなってしまいました。以前の住まいでは湿気、カビに悩まされたのでここでは出来るだけ換気に気を使っているのですが、つけっぱなしのこの換気システムのお値段は?
フィルター販売来ましたね。どうやって入ったのかそちらの方が気になりました。フィルターは簡単に掃除できるので何も聞かずに断りました。我が家の電気代は以前とあまり変わりませんでした。見たところ換気を止めてもメーターの速度は変わらないので余りかかってないかと思います。そもそも40Aなので基本料が高くはなりました。24時間換気は窓を開けていられるときは停止しています。掃除の時など・・
290さん、’大同門’行って来ました。
入りにくい(笑)雰囲気ですが、食べてみたらびっくり!
おいし〜!!特に、豚トロ(塩)がとっても気に入ってしまいました。
また行きたいと思います。
あそこは穴場ですね〜。今度はハンバ−グを食べてみたいです。
どなたかクリーニングポストを利用された方はいらっしゃいますか?もしすでに利用された方がいらっしゃれば、値段、満足度など感想を聞かせていただきたいのですが..。クリーニングポストに関わらず、どこかこの近辺でいいクリーニング屋さん(営業時間、値段、仕上がり日数など)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
以前西口に住んでいたので、そちらになってしまいますが、駅から少しいった所に川口屋というクリーニング店があります。値段はちょっとしますがスーツなどは安心して任せられます。チェーン店で失敗した物が復活した事もあります。我が家ではカーペットのクリーニングを毎年頼んでいました。夏場は保管しておいてくれます。それで4畳半のもので1万しなかったので、保管場所に困る事もなく助かりました。東口に同じようなお店があるとうれしいのですが、見つかるまではちょっと遠いけどがんばって通う・・です。
⇒293さん
>以前の住まいでは湿気、カビに悩まされたのでここでは出来るだけ換気に気を使っているのですが、
>つけっぱなしのこの換気システムのお値段は?
機器の仕様を見ると、そんなに高くないのでは。
一ヶ月つけっ放しでも、400円〜500円のようです。
カビに悩まされるぐらいなら安いものです。
http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/product_catalog.html?product_code=JB9...
297さん、お返事ありがとうございました。駅前のクリーニング屋やマンションの近くのクリーニング屋は使ってみたのですが、いまひとつだったので...。川口屋さんだと保管もしてくれるのですね。今度早速行ってみます♪
そろそろ布団干しの話は終りにして、周辺の各種耳より情報の話題に戻りませんか? ちなみに洗濯&干し物フェチの拙宅の家内でさへ、やはり共同住宅なのだからこそ規則は守らなきゃなどと言っておりました。少しの我慢が住み易いコミュニティの基盤なんでしょうね。さて、各種お役立ち情報を期待して待っております。
この近辺お蕎麦屋さん多くないですか?まだ試した事がないのでおすすめとかないでしょうか・・お寿司屋も多いですよね。私は西高通りで産業道路を渡ったところの海太郎寿司が好きです。ランチの握りに私の好きなお稲荷さんとヒカリモノがあるので・・めったに入れない組み合わせですよね。味噌汁もあらをつかっていたりしてちょっと他にはないお寿司屋さんです。
306さんへ
北浦和駅近くになりますが、17号沿いに「百歩ラーメン」というとんこつラーメン屋があります。
替玉もできてとても気に入ってます。
週末や夜は少し並ぶ覚悟で行った方がいいかも。
海太郎寿司さんは小さなお店で雰囲気的には?かも知れません。でもヒカリ物好きな私は気に入っています。ランチなら握り、チラシ共1000円以下です。試すには手頃かもです。私的には駅東にあるお店はどんなお店でも質と値段が納得いくものが多い気がします。西側だと高い!でもいまいち・・の事が多かったので。ラーメン屋さん北浦和駅東に娘々、自然洞があります。どちらも浦高生御用達のお店なので、地元の味を体験したい方はどうぞです。ちなみに娘々の姉妹店?が与野駅西、西友の手前にあります。看板ものれんも無い店なので一瞬?ですが・・
307さん、308さんありがとうございます。
とんこつ大好きです。
しかも高菜は無料なんですね!
309さん、西友の横のお店わかります!
何やさん何だろう?と思ってたんですよね〜。
管理組合の第1回総会はいつ招集されるのでしょうかね?
そろそろ告知していただきたいものです。
私は分譲マンション住まいは初めてなのでどんな事が話しあわれるのでしょうか?
役員の選任、予算、管理計画などは当然議題にあるのでしょうが、
皆さんはどんな事を議題にしてほしいですか?
私はここのスレでも議論になっていたマナー(個人攻撃はNG)の確認など
身近な話題を皆さんと共有できればよいなと思っています。
あと、組合主導で簡素でよいから夏祭りとかやってもらえたら...
プラス総合地所さんウエルシスの経過報告も忘れずにお願いします。
(是非の議論はこのスレの趣旨と違いますので別スレで)
生活音に関する注意書きが掲示板に出ていましたね。
やはり、クレームとか起きてるのでしょうか。
建物的には、結構しっかりできていると思っているのですが。
どこまでが許容の範囲なのか、自分では見極めにくいのがやっかいですよね。
建物が、ある程度良くても住んでいる人のモラルによって
変わってきてしまいますよね。
見極めのポイントの一つは、’深夜・早朝は音に気を配る’
ですかね。
夜1時に廊下で話したり、
朝5時から洗濯物とか干していたら静かな分うるさく聞こえて
しまいますからね…
細かい話で恐縮なんですが、駐車場西側の階段下にある
鍵で開ける扉って、通過後、ゆっくりと最後まで閉まると
思っていたら、けっこう閉まりきらないときがあるんですね。
鍵を出して開けようと思ったら閉まっていなかったときが
2、3回ありました。
今まで自分も何回かそのまま通ってしまっていたので、
気をつけたいと思います。
エントランス前のロータリーの歩道?に乗り上げて車を止めているのを見かけますが、あれは是非止めてほしいですね。
見栄えも良くないし、安全上も問題だし、タイヤ跡が付いたら落ちませんよ。
早朝6時半ごろ、静かに寝ていたらお隣さん(かな?)の洗濯機の振動で起きてしまいました。
間取りと寝室の位置関係によっては意外と響くもんなんですね〜
うちも気をつけなきゃって思いました。
洗濯機を回す時間帯って、モラルとしては朝は何時から(夜は何時までって)なんでしょうか?
人それぞれのライフスタイルがあるので感覚はまちまちなんでしょうけど…
個人的には平日の朝は7時、土日の朝は8時からと思ってます。
318です。
319さん、コメントありがとうございます。
で、音や振動をよくよく考えたら、不規則な感じじゃなかったので、洗濯機じゃなくて冷蔵庫かなと思いました。
図面確認したら、戸境壁の向こうは丁度冷蔵庫置き場でしたし…
以前にもどなたかが原因不明の音がするっていうカキコがあったと思いますが、まさにそんな感じです。
マンションを購入する際に他のマンションと比較したのですが、戸境壁はコンクリにクロス直張りの仕様の方が多かったので、フォーサイトのように空気層を持った戸境壁は、そういった振動を伝えやすいのかもしれませんね。
まぁ、しょうがないかなと思ってます。
今度は軽すぎて、気をつけて閉じないと「ガンッ!」って音をたててぶつかっちゃいます。
でも、重いよりは全然いいと思います。ご年配のかたや小さな子供は大変そうでしたからね。
産業道路沿い(の焼肉屋の大同門の向かい)にミニストップが近々にオープンするみたいですね。
また異なったコンビニが近くに出来て、便利になります。
ヤオコーも早く出来ないかなぁ。
Yahoo!不動産によると、レフトパークス8Fの72.45m2のお部屋みたいですね。
あと、別の話ですが、329にもありましたがマンションって最初、(仮称)ってのがあると思います。
フォーサイトパークスは当初、(仮称)ルネ浦和上木崎でした。
ルネだったら、買ってなかったかも…(苦笑)
興和創薬跡地の概要の張り紙って解体現場の門の処に張り出してあるのですか? 今度、見に行こうっと。それにしても、433戸って敷地の広さに比べると以外に少ない感じですね。北側一帯に15階建てがどんな形で立つのでしょうね? 今の殺風景な風景が一変するのでしょうか、北側の道は広くないのであまり圧迫感を感じないレイアウトなら良いですね。
> 興和創薬跡地の概要の張り紙って解体現場の門の処に張り出してあるのですか?
敷地の東側の壁に貼ってあります(浮かれ茶屋あたり)。
北側なのでそんなに気にしてませんが、夜、さいたま新都心駅から帰ってくるとき暗いので、ちょっとは明るくなるかなぁと思ってます。
ただ、興和創薬跡地の北側のマンションの住民のみなさんは、どう思われるのかなぁと、ちょっと心配してます。
最後の一戸がなかなか売れませんね。
やはり道路工事が始まってからじゃ、あの騒音に二の足ふんじゃうのかな。
ところで、マンション正面、車両出入り口で誘導して下さるおじさんは、この先ずっといるのでしょうか。
交通量もさほど多くなく、人件費の事を考えると必要なのかと・・・。
やはり、同じような事を思ってらっしゃる方がいらしたんですね。
当初は引越しのピークの間の臨時で交通整理をやっているのかと思ってました。
もう、引越しのトラックもたくさん停まることもないし、視界が別に悪いわけでもないので、お役ごめんでも良いと思ってました。
338、339さんへ
これって近隣住民との約束事なのでは?
つまり、あの地域(結構狭い道路がおおい)で、200世帯以上入ってくるわけですから交通量も増え、危険も増加する。
よって、交通整理員をかならず1名は配置すること・・・みたいな。
管理規約みたいなものに載っているのでは?
確かに人件費垂れ流しといいてしまえばどの通りですが、事故があったときの近隣住民の反発を未然に防ぐという意味では重要でしょう。
あれは、販売側の経費だと思っていますが、
違うのでしょうか?
モデルルーム時代からいましたよね。警備員。
その一環かと。。
管理費から支出されているのだとすれば、
不要と思います。そのような規定もないと思っています。
ちなみに、同様にドア交換は管理費からの支出なんでしょうか?
だとしたら管理組合了承済みの費用ということかな?
なぜか、この物件を解約したと称する人間が「サンマンションアトレ与野」で騒いでいるようです。
他の物件の掲示板でこのマンション(デベロッパー)の悪口をかかれるのは正直不愉快ですね。
残り1戸から2戸に増えたのでしょうか?
Ot以外にFtタイプがWEBには間取りが出ています。
そういえば週末にいる看板持ちの方も「残り1戸」の貼紙をいつの頃からかはがしていますし。
新都心の駅からの帰り道にある仁左衛門、週末はいつも混んでて入れず、先週やっと一杯やれました。ここの飲み放題2千円はお勧めです。有名地酒の冷酒が飲み放題でこの値段はちょっと驚き。料理も盛り付けがちょっと変わっていて悪くないです。近所に旨い和食の店あったら教えて下さい。
寒梅、一の蔵、久保田、八海山etc.です。個人的には上善水如並みor以上の味だと思います。焼酎類もブランド揃いで、生ビールもOK。但し、2千円は飲み物だけの値段で、3千円以上のコ−ス料理を頼んだお客への特典。合わせて5千円ですが冷酒好きには納得の内容でした。
336番さん
> ただ、興和創薬跡地の北側のマンションの住民のみなさんは、
> どう思われるのかなぁと、ちょっと心配してます。
北東マンションの住民です。
今日、ポストに「JVさいたま新都心計画 計画概要図」が入ってました。
土壌汚染があった土地なので、商業土地になるのでは?との見方も一部にはあったようですが、立派なマンションができるみたいですね。
楽しみな面
433戸、1戸平均3名が住むとして1,200名がご近所さんになります。
フォーサイトさんが200戸ちょいでしたっけ?あわせて2,000名弱の住民が
増えますので、活気が出ていいですね。
この住民目当てに付近にコンビニや商業施設ができれば尚よし!
気がかりな面
日影図見る限りだと日照権の問題は大丈夫そうですが・・・。
今、天気よかったら富士山が見えるんですよ。
このマンションできたら、どうなるんかなー。
見えなくなるとかなり凹みます。。。
いずれにせよ、皆でいい街にしていきましょう!
(あ、工事うるさそうなんもちょっとね。興和の撤去工事もたいがいうるさいし。)
不慣れな土地でのマンションでの生活。
お付き合いは、どうしてもマンション内の人に限られてしまいそうですが、この地域あってのフォーサイトということを忘れずに早くとけこんでいけたらと思います。
宜しくお願いします。
フォーサイトには計画概要図は入ってなかったような…
日照権の問題が大丈夫そうとの事でしたら、安心しました。
あと、自分は商業施設は三菱マテリアル跡地に期待してます。
でも、あそこにマンション建てたら人気でるだろうなぁとも思ってます。
三菱地所が狙ってたりして。
工事が始まったら、ダンプとか気をつけないといけないですね。
フォーサイトも今は南側の道路の工事がめちゃくちゃウルサイです。
いずれ治まると思ってますので我慢できますが、出来上がったら出来上がったで、交通量はどうなるのかなぁと心配もしてます。
まぁ、それも込みで買ったんでショウガナイですが…
みなさんで良いコミュニティを築いていけたらいいなぁと思ってます。
350番さん
日照権はすいません、違うかもしれません。
図に細かい線がたくさんひかれており、よく理解できなかったんですが
時間帯によっては戸建てと低層階には影響があるようにも見えます。
(シロウトなので見方が違ってたらすいません)
昨年かな?
興和の土壌汚染および売却説明会で
「高層建物は止めて欲しい」という周辺住民の意見に対したしか「配慮するよう、買主に伝える」という回答だったようです。
(参加してませんが、議事が配布されてました)
ま、そんなこと(配慮)せんわな〜と我が家では読み飛ばしてました。
今朝、ベランダから計画概要説明書と現地を比較し、イメージしました。
どうやら我が家から富士山が見えるのはあと1年だけになりそうです。
シロウトな私ですので、イメージ違いに期待したいです。
三菱マテリアルは結構先ですね。。。
http://www.mmc.co.jp/japanese/environment/souken/souken20070512.html
ま、いろいろありますが、とにかく周辺が活気付くことが一番です!
うっとしい日々が続いてますが、やっと理事会が発足したみたいですね。皆様はご存知でしたか?とあることでその事実を知りましたが、全く周知がありませんでした。そんなことでいいのですかね?私的には納得できませんが。
それはフロントにある共用施設の予約状況表ですよね。
私は総会のための準備委員会みたいなことをやっているのでは?
と勝手に想像していましたが...
ところで正面の対面車路の植栽が植え替えられましたね。
ドライバーは今度は根付くように注意しましょう!
久しぶりの晴れ空なのにマンションを見上げて憂鬱になりました。まだ手摺干ししてる人ポツポツいるんですね。
何が憂鬱かって、手摺干しそのものの是非というより、その精神ですよ。
ルール違反であることを承知で、掲示板に注意書きがされているのを承知していて、部屋が確定されるのを承知で、、それでも胸を張ってルール無視を決め込むその孤高な精神力に辟易するのです。
本当は干したいと思っても決まりだから、我慢している方もいらっしゃるでしょう。違反して干していたけど、注意書きがでてしまったから、止めた人もいるでしょう。全てのルールに納得しているとは限らないし、聖人君子ばかりではないですからね、ここまではわかります。
しかし、この孤高な精神力の持ち主は、自分が納得できないルールは共同体の中にいても従わず、お願いしますと下手に出られても直そうとはせず、自己を主張し続けるのです。その精神から出る異臭を周囲にまきちらし続けるのです。
もちろんどこにでもいます。でもやはりいたんですね、我がマンションにも。
まあ見た感じ、8/260というところですかね。
残念です。
361です。
自己レス。
総会で承認されて「正式」となるのは、「理事会役員(理事長、副理事長、監事)の選出」であって、理事会は理事が決定(立候補&輪番制)した時点で発足しているのかも知れません。
いずれにしても、理事会の集まりは既に開催されているようですし、第1回総会を開催する必要もあるので、近々何らかの通知が来ると思いますよ。
ところで、理事会の集まりに他の住民(区分所有者)もオブザーバーなどで参加できるのでしょうか?
>362さん
フォーサイトパークスは、既存の2丁目自治会への編入は拒否(?)されたので自前で自治会を持つ必要がありますが、自治会の役員立候補者がいないため立ち上がらないようです。
自治会は管理組合と違って加入に強制力がないので難しい点がありそうですね。
こっちも輪番制になる可能性があると思います。
依然住んでいたマンションでは修繕工事や建物全体のメンテナンス的なものは管理組合、自転車置き場のことやゴミ置き場、防災会など生活に直接かかわる事は自治会の役割でした。部屋の所有者と入居者が違う場合もあるので(賃貸にしているような時)そのようになっていたようです。このマンションでは自転車置き場は各部屋あるので問題は少ないと思うので、実際自治会の役割もどれだけ・・かとは思いますが。
以前は賃貸で分譲マンションに住んでいたので管理組合には参加せず、自治会のみでした。そのような趣旨で自治会を立ち上げようとしているのでは?と思っていました。
ポイントは、管理組合とその代表者である理事会は、区分所有者のために存在するものであって、「資産価値の維持」に主眼が置かれている点。
そして、区分所有者は必ずしも居住者と同じではないということではないでしょうか。
例えば、上に出ている手摺りの布団干しの問題でも、規約や細則の変更という話にならない限り理事会は介入しないと思います。
規約(第77条(容認事項)3.(22))で明確に禁止されている行為なので微妙ですけど。
それでも自治会の必要性の感じ方は人それぞれでしょうが、自分としては防災の点で一番困る気がします。
自治会が無いと災害時に行政から緊急物資等の支給が無いですからね。
あと小さい子供がいる場合は、イベント等の参加で苦い思いをするのではないかと想像します。
>364さん
教えていただきありがとうございます。
お話ですと、管理業者なりが立ち上げ準備を
進めているということなんですね。
367さんがおっしゃるように、
管理組合は、区分所有者で構成されて
共用部分を中心に管理事項を決める主体であって、
自治会は、その地域に住む者で構成されて
地域生活に関わることをみんなで取り決め
行っていく主体であるという違いがあると思います。
ただ、マンションのみの自治会であれば、
管理事項と生活に関わる事項が重複することも多いでしょうし、
あまり別のものとしてそれぞれを運営するよりは
半ば一体的に両方の役員を兼ねるようにした方が
効率的な気がするのですが、そうはならないのでしょうか?
まずは理事会主導でどうするか検討する必要があると思います。
以前のマンション購入時にはすでに地域の自治会加入は業者が手配していて、自治会費の引き落としも規約に盛りこまれていました。
当然既存の自治会に入るものと思っていました。
自治会は夏祭り、地域の運動会、自治会の下部組織としての子供会の行事、地域の見回りや草むしり、防災訓練等々を行っていました。
消防訓練はマンション住民だけで理事会主導で行っていました。
自治会役員は理事会役員から2名選出でした。
ここは大規模マンションなのでフォ−サイト2を含め自治会を立ち上げてもいいかと思いますが、地域の行事、防災等を考えると上木崎2丁目自治会が既にあるので仲良く協力し合って一緒にやったほうがいいかと個人的には思います。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20031014p4000p4.html
http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&a...
自治会長さんや役員の立候補はあったんでしょうかね?(愚問?)
昨夜、工事中の南側道路内にパトカーがひっそりと停車してました。
一時不停止かなにかの取り締まりかなと思いますが、みなさんご注意を。
以前もここで話しがあったかもしれませんが、ピアノの演奏は何時ごろまでが許容範囲だと思いますか?うちは子供が小さいので夜8時くらいには寝かせたいのですが、大音量のピアノが21時近くまで聞こえるのでうるさくて眠れないようです。これも集合住宅に住むからには我慢なのでしょうか・・?
>378さん
うちも小さい子がいるのでお気持ちわかります。
うるさくて眠れないとのこと、かわいそうですね。。
ピアノをできるだけ練習したい方とできるだけ控えてほしい方の
双方が我慢しないといけないのが集合住宅ではないかと私は思います。
ピアノを練習されてる方は、どの程度の音量で回りに伝わって
いるかと、早めに子供を寝かせたい378さんのようなおうちがある
ということになかなか気づきにくいのでしょうから、我慢し続ける
のが厳しいようであれば、もう少し配慮してもらえないかと伝えて
もいいのではないでしょうか?
どの部屋かわからなければ、また掲示板に貼紙が1枚増えるという
ことになってしまうかもしれませんが…(^^;)
できること
ならばその状況が穏便に伝わって配慮してもらえたらいいですよね。
378です。379さん、380さんに気持ちをわかっていただけただけでも嬉しいです!できるだけ穏便にお伝えしたいのですが、きっと伝わり方によっては、その(ピアノの)お宅も嫌な思いをされるかなぁと思うと、なかなか言いづらくて・・・分譲に住むのも、難しいですねぇ。。